JPS5842013A - 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 - Google Patents
光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法Info
- Publication number
- JPS5842013A JPS5842013A JP14072781A JP14072781A JPS5842013A JP S5842013 A JPS5842013 A JP S5842013A JP 14072781 A JP14072781 A JP 14072781A JP 14072781 A JP14072781 A JP 14072781A JP S5842013 A JPS5842013 A JP S5842013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fusion
- optical fiber
- connection part
- fusion splice
- strengthening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2558—Reinforcement of splice joint
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光ファイバにお、ける融着接続部の強化処理方
法に関する。
法に関する。
光ファイバの永久接続法として、1対の光フアイバ端部
を突き合わせ状態とし、該各端部をアーク放電等により
融着接続する方法がよく採用されている。
を突き合わせ状態とし、該各端部をアーク放電等により
融着接続する方法がよく採用されている。
この方法はその接続部での接続損失が小さくできる点で
有効となっているが、該接続部に引張力をかけた際の平
均強度が30〜40Kf/Witときわめて小さい故、
強度上の問題究明とその解決法とが希求されている。
有効となっているが、該接続部に引張力をかけた際の平
均強度が30〜40Kf/Witときわめて小さい故、
強度上の問題究明とその解決法とが希求されている。
本発明では、上記融着接続部の強化処理方法を提案する
にあたシ、前述した問題点をつぎのように解明している
0 一般にこの種の融着接続では、第1図のごとく接続すべ
き光7アイパ(IIA、(IIBの端部(2) A 。
にあたシ、前述した問題点をつぎのように解明している
0 一般にこの種の融着接続では、第1図のごとく接続すべ
き光7アイパ(IIA、(IIBの端部(2) A 。
(2)Bから被覆層を除去して該各端部(2) A 、
(2) Bを露出状態とし、つぎに第2図のごとく、
これら端部(2+ A % (21Bの先端側をほぼ垂
直に切断して適正な突合端面(31A 、 (31Bを
つぐシ、その後、第3図のととく両突合端面(31A
、 (31Bを互いに突き合わせると共に1対の放電電
極(41M、 (41Nによるアーク放電あるいはレー
ザ加熱等によシ当該両端部+2) A 、 (21Bを
融着してりるが、こうした場合の接続時、被覆のない上
記端部(21A 1(2)Bがその取り扱い中に損傷さ
れて微小な表面傷が発生する他、各端部(2) A 、
(2) Bから完全に除去されないでその表面に付着
している残存被覆層およびφ気中の塵埃や放電電極から
の金属粒子等が燃焼残渣となって上記融着接続部(5)
の表面に固着し、これらが強度劣化を惹起させるなど、
以上の諸原因が前述した強度上の問題を招来させている
。
(2) Bを露出状態とし、つぎに第2図のごとく、
これら端部(2+ A % (21Bの先端側をほぼ垂
直に切断して適正な突合端面(31A 、 (31Bを
つぐシ、その後、第3図のととく両突合端面(31A
、 (31Bを互いに突き合わせると共に1対の放電電
極(41M、 (41Nによるアーク放電あるいはレー
ザ加熱等によシ当該両端部+2) A 、 (21Bを
融着してりるが、こうした場合の接続時、被覆のない上
記端部(21A 1(2)Bがその取り扱い中に損傷さ
れて微小な表面傷が発生する他、各端部(2) A 、
(2) Bから完全に除去されないでその表面に付着
している残存被覆層およびφ気中の塵埃や放電電極から
の金属粒子等が燃焼残渣となって上記融着接続部(5)
の表面に固着し、これらが強度劣化を惹起させるなど、
以上の諸原因が前述した強度上の問題を招来させている
。
このことは、融着接続後の引張試験−ζおいてその融着
点近傍での破断率が173以上を占めることからも裏付
けられる。
点近傍での破断率が173以上を占めることからも裏付
けられる。
以上のように光ファイバの融着接続部の特殊性として、
単なる外傷の他にアーク放電時の燃焼残渣等が強度劣化
の大きな要因となっている。
単なる外傷の他にアーク放電時の燃焼残渣等が強度劣化
の大きな要因となっている。
本発明者らは鋭意研究を行なった結果、これらの混在す
る強度劣化要因、に対し、短時間で最も効果的に強化処
理できる方法を技術的に確立した。
る強度劣化要因、に対し、短時間で最も効果的に強化処
理できる方法を技術的に確立した。
すなわち本発明は光ファイバの融着接続部を弗酸系の腐
蝕性溶液ま念は弗化アンモニウム系の腐蝕性溶液(以下
両者を総称して腐蝕性溶液という)で強化処理するよう
にし、かつ、当該処理後、その強化状態が満足に保持で
きるよう、融着接続部を超音波洗浄するようにしたもの
で、以下その具体的方法につき説明する。
蝕性溶液ま念は弗化アンモニウム系の腐蝕性溶液(以下
両者を総称して腐蝕性溶液という)で強化処理するよう
にし、かつ、当該処理後、その強化状態が満足に保持で
きるよう、融着接続部を超音波洗浄するようにしたもの
で、以下その具体的方法につき説明する。
本発明では、例えば第4図のごとく腐蝕性溶液(6)を
液槽(7)内に収容しておき、該液槽(7)内に前述し
た光ファイバ(1)A、 +11Bの融着接続部(5)
を浸漬して所要強化処理を施すが、この際の腐蝕性溶液
(6)としては弗酸、弗酸の水溶液と強酸と、の混合水
溶液、弗化アンモニウム水溶液、または弗化アンモニウ
ム水溶液と弗酸の混合水溶液が用いられる。
液槽(7)内に収容しておき、該液槽(7)内に前述し
た光ファイバ(1)A、 +11Bの融着接続部(5)
を浸漬して所要強化処理を施すが、この際の腐蝕性溶液
(6)としては弗酸、弗酸の水溶液と強酸と、の混合水
溶液、弗化アンモニウム水溶液、または弗化アンモニウ
ム水溶液と弗酸の混合水溶液が用いられる。
ここでいう強酸とは酸定数が約102以上の硫酸、塩酸
、硝酸などである。
、硝酸などである。
因みに弗酸の酸定数は6.7 x 10−’であシ、弱
酸に分類される。
酸に分類される。
本発明では上記で少し述べたごとく、液槽(7)内に光
ファイバ(1)A、(IIBの融着接続部(5)を浸漬
し、該融着接続部(5)を所要時分だけ腐蝕性溶液(6
)で濡らす。
ファイバ(1)A、(IIBの融着接続部(5)を浸漬
し、該融着接続部(5)を所要時分だけ腐蝕性溶液(6
)で濡らす。
こうして融着接続部(5)を腐蝕性溶液(6)で濡らし
た場合、固液(6)により該融着接続部(5)の表面が
溶かされていき、その表面に固着している燃焼残渣等も
この際の溶解作用によシ除去される。
た場合、固液(6)により該融着接続部(5)の表面が
溶かされていき、その表面に固着している燃焼残渣等も
この際の溶解作用によシ除去される。
もちろんこの際(・)融着接続部(5)の表面に生じて
いる微小傷(クラック)中にも上記液(6)は浸透し、
そのクラック先端が固液(6)の溶解作用により丸めら
れるといった鈍し効果が生じるので、この微小傷はもは
や成長性のある傷ではなくなる0 以下、こうして強化処理された融着接続部(5)は、液
槽(7)外へ取シ出された後、その表面に付着している
腐蝕性溶液(6)が水洗、中性液洗浄、アルカリ性液洗
浄等によシ洗り落とされるが、これに際しては、酸に対
し、て希釈性、中和性のおる純水、アルコール、アセト
ンなどの洗浄液(8)を第5図のととく液槽(9)内に
収容しておくと共に同種(9)内には超音波発生装置の
超音波振動子−をも内装しておき、そして当該液槽(9
)内において上記融着接続部(5)を超音波洗浄する。
いる微小傷(クラック)中にも上記液(6)は浸透し、
そのクラック先端が固液(6)の溶解作用により丸めら
れるといった鈍し効果が生じるので、この微小傷はもは
や成長性のある傷ではなくなる0 以下、こうして強化処理された融着接続部(5)は、液
槽(7)外へ取シ出された後、その表面に付着している
腐蝕性溶液(6)が水洗、中性液洗浄、アルカリ性液洗
浄等によシ洗り落とされるが、これに際しては、酸に対
し、て希釈性、中和性のおる純水、アルコール、アセト
ンなどの洗浄液(8)を第5図のととく液槽(9)内に
収容しておくと共に同種(9)内には超音波発生装置の
超音波振動子−をも内装しておき、そして当該液槽(9
)内において上記融着接続部(5)を超音波洗浄する。
この超音波洗浄では、融着接続部(5)等の表面に付着
している腐蝕性溶液(6)が洗い落されるだけでなく、
前記において補修された微小クラック内の腐蝕性溶液(
6)までが超音波洗浄作用によシ洗い出されることとな
シ、当該融着接続部(5)等に腐蝕性溶液(6)が残留
するといったことはなくなる。
している腐蝕性溶液(6)が洗い落されるだけでなく、
前記において補修された微小クラック内の腐蝕性溶液(
6)までが超音波洗浄作用によシ洗い出されることとな
シ、当該融着接続部(5)等に腐蝕性溶液(6)が残留
するといったことはなくなる。
したがって、第4図の工程において適正な強化処理状態
とし、その後第5図の工程で洗浄することにより、融着
接続部(5)の必要以上の腐蝕はなくなシ、目的通シの
強化処理状態が保持できる。
とし、その後第5図の工程で洗浄することにより、融着
接続部(5)の必要以上の腐蝕はなくなシ、目的通シの
強化処理状態が保持できる。
しかも超音波の作用により洗浄に要する時間が短縮され
ることになる〇 上記の洗浄が完了すると、融着接続部(5)は液槽(9
)外へ取り出されて乾燥され、その後、該融着接続部(
5)の表面には塵埃等の付着を防止するため、シリコン
樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ナイ・ン等に・よ
る−′コー婆イングが直ちに施される。
ることになる〇 上記の洗浄が完了すると、融着接続部(5)は液槽(9
)外へ取り出されて乾燥され、その後、該融着接続部(
5)の表面には塵埃等の付着を防止するため、シリコン
樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ナイ・ン等に・よ
る−′コー婆イングが直ちに施される。
なお、本発明において処理対象となる光ファイバ+1)
A 、 (1) Bは前述した石英系光ファイバの他
、多成分ガラスファイバ、クラッドをシリコン樹脂など
とするプラスチッククラッドファイバも対象となシ、こ
れらの融着接続部も先と同様に強化処理できるが、プラ
スチッククラッドファイバの場合は、融着接続前にその
クラッドが除去されるので、融着接続後、低屈折率の高
分子材料によシフラッドとなる被膜が融着接続部(5)
等の外周に再度形成される〇 また、前述した洗浄は数回にわたって行なってもよいの
であり、こうした場合、はじめ純水で洗浄を行ない、そ
の後アルコール、アセトンのような揮発性の洗浄液で洗
浄してもよく、さらに純水による洗浄に先行、してアル
カリ性溶液で洗浄してもよい。
A 、 (1) Bは前述した石英系光ファイバの他
、多成分ガラスファイバ、クラッドをシリコン樹脂など
とするプラスチッククラッドファイバも対象となシ、こ
れらの融着接続部も先と同様に強化処理できるが、プラ
スチッククラッドファイバの場合は、融着接続前にその
クラッドが除去されるので、融着接続後、低屈折率の高
分子材料によシフラッドとなる被膜が融着接続部(5)
等の外周に再度形成される〇 また、前述した洗浄は数回にわたって行なってもよいの
であり、こうした場合、はじめ純水で洗浄を行ない、そ
の後アルコール、アセトンのような揮発性の洗浄液で洗
浄してもよく、さらに純水による洗浄に先行、してアル
カリ性溶液で洗浄してもよい。
この際、各回の洗浄゛ごと超音波を作用させてよいが、
第1回目の洗浄時に超音波を作用させただけでも洗浄時
間は充分短縮できる0以上説明−した通り、本発明方法
によれば光ファイバの融着接続部を腐蝕性溶液で表面処
理することにより当該融着接続部の機械的強度が高まる
こととな夛、その後、該融着接続部を超音波洗浄してそ
の表面の腐蝕性成分を残留させずに除去するから、上記
強化処理後における必要以上の腐蝕は生じなくなり、シ
たがって所定の強化処理状態がそのま\保持でき、長期
的に安定した光フアイバ融着接続部となし得る。
第1回目の洗浄時に超音波を作用させただけでも洗浄時
間は充分短縮できる0以上説明−した通り、本発明方法
によれば光ファイバの融着接続部を腐蝕性溶液で表面処
理することにより当該融着接続部の機械的強度が高まる
こととな夛、その後、該融着接続部を超音波洗浄してそ
の表面の腐蝕性成分を残留させずに除去するから、上記
強化処理後における必要以上の腐蝕は生じなくなり、シ
たがって所定の強化処理状態がそのま\保持でき、長期
的に安定した光フアイバ融着接続部となし得る。
第1図は光フアイバ端部の被覆除去状態の説明図、第2
図は同端部の端面加工状態を示す説明図、第3図は同端
部の融着状態を示す説明図、第4図は本発明方法におけ
る融着接続部の強化処理状態を示す説明図、第5図は同
方法における融着接続部の洗浄状態を示す説明図でちる
。 tl)A、 111B・・・・・光ファイバ(2) A
、 +21.8・・・・・端部(31A % 131
B・・・・・端面(5戸・・・・融着接続部 (6)・・・・・腐蝕性溶液 (8)・・・・・洗浄液 (9)・・・・・超音波振動子 弁理士 井 藤 誠 jlf 図 13図 第1頁の続き ■出 願 人 古河電気工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6 − 番1号
図は同端部の端面加工状態を示す説明図、第3図は同端
部の融着状態を示す説明図、第4図は本発明方法におけ
る融着接続部の強化処理状態を示す説明図、第5図は同
方法における融着接続部の洗浄状態を示す説明図でちる
。 tl)A、 111B・・・・・光ファイバ(2) A
、 +21.8・・・・・端部(31A % 131
B・・・・・端面(5戸・・・・融着接続部 (6)・・・・・腐蝕性溶液 (8)・・・・・洗浄液 (9)・・・・・超音波振動子 弁理士 井 藤 誠 jlf 図 13図 第1頁の続き ■出 願 人 古河電気工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6 − 番1号
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11互いに接続すべき1対の光フアイバ端部を突き合
わせ状態として該各端部を相互に融着し、これによシ形
成された融着接続部を強化する方法において、光ファイ
バを溶解する腐蝕性溶液によシ上記融着接続部を表面処
理し、その後、該融着接続部を洗浄液中で超音波洗浄し
てその表面の腐蝕性成分を除去することを特徴とした光
ファイバにおける融着接続部の強化処理方法。 (2)腐蝕性溶液として弗酸を用いることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の光ファイバにおける融着接
続部の強化処理方法。 (3)腐蝕性溶液として弗酸と強酸との混合水溶液を用
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の光フ
ァイバにおける融着接続部の強化処理方法。 (4)強酸は硫酸、硝酸、塩酸の中から選択された任意
の1つである特許請求の範囲第3項記載の光ファイバに
おける融着接続部の強化処5理方法。 (5)強酸は硫酸、硝酸、塩酸の中から選択された2つ
以上の混合溶液である特許請求の範囲第3項記載の光フ
ァイバにおける融着接続部の強化処理方法。 (6)腐蝕性溶液として弗化アンモニウム水溶液を用い
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファ
イバにおける融着接続部の強化処理方法。 (7)腐蝕性溶液として弗化ア゛ン−1)ニウム水溶液
と弗酸の混合水溶液を用いることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光ファイバにおける融着接続部の強
化処理方法0 (8)洗浄液は純水、アルコール、アセトンの中から選
択された任意の1つである特許請求の範囲第1項記載の
光ファイバにおける融着接続部の強化処理方法。 [91洗??’液は純水、アルコール、アセトンの中か
ら選択された2つ以上の混合溶液である特許請求の範囲
第1項記載の光ファイバにおける融着接続部の強化処理
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14072781A JPS5842013A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14072781A JPS5842013A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5842013A true JPS5842013A (ja) | 1983-03-11 |
Family
ID=15275299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14072781A Pending JPS5842013A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842013A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141225A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-05-30 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 結晶性熱可塑性樹脂フィルムの熱処理方法及び装置 |
JPH06201939A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-07-22 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光ファイバの接合方法 |
JPH0798421A (ja) * | 1991-02-20 | 1995-04-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの高強度接続方法 |
-
1981
- 1981-09-07 JP JP14072781A patent/JPS5842013A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141225A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-05-30 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 結晶性熱可塑性樹脂フィルムの熱処理方法及び装置 |
JPH0535670B2 (ja) * | 1988-11-24 | 1993-05-27 | Idemitsu Petrochemical Co | |
JPH0798421A (ja) * | 1991-02-20 | 1995-04-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの高強度接続方法 |
JPH06201939A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-07-22 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光ファイバの接合方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0401324B1 (en) | High strength optical fiber splice | |
JPH0575084B2 (ja) | ||
JPS5842013A (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPS6035642B2 (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPS5842012A (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPS6135529B2 (ja) | ||
JPS5842015A (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPS5842011A (ja) | 光フアイバ融着接続部の強化処理方法 | |
JPS5842014A (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPH0579965B2 (ja) | ||
JPS5842018A (ja) | 光フアイバの強化処理方法 | |
JPS5842016A (ja) | 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法 | |
JPS58130308A (ja) | 光フアイバ接続部の強化処理方法 | |
JPS5842019A (ja) | 光フアイバの強化処理方法 | |
CN114325948A (zh) | 侧面泵浦合束器的制作方法及其光纤熔接方法 | |
JPS60205404A (ja) | 被覆光フアイバの接続方法及び被覆光フアイバ接続部の強化法 | |
JP2895654B2 (ja) | 光ファイバの高強度接続方法 | |
JPS60243607A (ja) | 光フアイバの融着接続方法 | |
JPH01284806A (ja) | 光ファイバ表面傷の消去方法 | |
JPS5821217A (ja) | 光フアイバの接続方法 | |
JPH06201939A (ja) | 光ファイバの接合方法 | |
JPH0328994B2 (ja) | ||
JPH0574044B2 (ja) | ||
JPS5924815A (ja) | 光フアイバの融着接続方法 | |
JPS63208811A (ja) | 光フアイバ−の端部処理方法 |