JPS5841853Y2 - 鍋 - Google Patents

Info

Publication number
JPS5841853Y2
JPS5841853Y2 JP12440177U JP12440177U JPS5841853Y2 JP S5841853 Y2 JPS5841853 Y2 JP S5841853Y2 JP 12440177 U JP12440177 U JP 12440177U JP 12440177 U JP12440177 U JP 12440177U JP S5841853 Y2 JPS5841853 Y2 JP S5841853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer case
pot body
pot
ventilation
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12440177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5450768U (ja
Inventor
清八 渡辺
政雄 池田
譲 杉崎
陽 三根
Original Assignee
東芝電気器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝電気器具株式会社 filed Critical 東芝電気器具株式会社
Priority to JP12440177U priority Critical patent/JPS5841853Y2/ja
Publication of JPS5450768U publication Critical patent/JPS5450768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841853Y2 publication Critical patent/JPS5841853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として卓上で用いられる天ぷら用などの鍋
に関する。
卓上で用いられる天ぷら用などの鍋においては、鍋本体
の底部にヒータを設けるとともに、鍋本体に手などが直
接触れないように、鍋本体の外側に外ケースで被覆して
いる。
この場合、外ケースはプラスチック製のものが多いが、
安全性などの点から、鍋本体がヒータで加熱されたとき
に外ケースへの熱的影響を少なくする必要がある。
そこで、たとえば、鍋本体と外ケースとの間に間隔を設
けて、外ケースの底部から上端縁部に至る通気路を形成
し、外ケースが過熱されないようにすることが考えられ
る。
−・方、鍋本体の一部面開ロ縁部に注ぎ口を有するもの
では、注き田から油などを注いだ際に、注き田の下方に
油などが裏もれしてたれることが起りやすい。
この場合、上記のように外ケースの上端縁部に通気路を
開口させると、この開し]部から外ケース内に油などが
侵入して好ましくない。
本考案は、上述のような点にかんがみてなされたもので
、外ケースの過熱を防止するとともに、注ぎ口部におい
て油、煮汁などか゛外ケース内に侵入するのを防止する
ことを目的とするものである。
そして、本考案は、上面開口縁部に注ぎ田を有するとと
もに底部にヒータを設けた鍋本体を、この鍋本体の外側
を被覆し底部に通気窓を有する外ケース内に両者の間に
間隔をおいて収納し、かつ、上記鍋本体と外ケースとの
間に、外ケースの底部の通気窓から鍋本体と外ケースの
開口上縁部との間の通気間隙に連通ずる通気路を形成し
、上記外ケースの開口上縁部において上記鍋本体の注ぎ
口と対応する位置に切欠きを形成し、この切欠きに、上
記注ぎ口の下方位置の通気間隙を閉塞する耐熱・断熱性
のスペーサを装着したことを特徴とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて具体的に説
明する。
この実施例の鍋1は、主として天ぷら用のもので、電熱
により加熱するように構成しである。
そしてその鍋1は、それを大別すると、鍋本体2、外ケ
ース3、透明蓋4、中央蓋5およびベース6がら構成さ
れている。
鍋本体2は、ダイキャスト製で、上面開口縁に環状の蓋
受7、つば8、注ぎ口9をもち、また下底部にシーズヒ
ータ10、しや熱板11.プラグ受13、さらに側部に
温度調節器12を具えている。
環状の蓋受7は、開口縁から外側に張り出した部分で内
側に低い段により形成されている。
またつば8は、環状で外側に張り出す面で構成しである
注ぎ口9は、上記つば8および蓋受7の一部を逆への字
形にしてやや内方に低く形成しである。
シーズヒータ10は、一例としてほぼ環状に屈曲した状
態で、鍋本体2の底部に直接埋設しである。
そのシーズヒータ10の両端部は、鍋本体2の底面から
そのまま下向きに突出し、それぞれL字形の端子板15
を支持している。
しや熱板11は、はぼ皿状に成形され、例えば3本の止
めねじ16で中央部を中心として120゜の角度の配置
で鍋本体2の底面に取付けである。
またこのしや熱板11の下面には、3個のケース取付座
17と1個のベース取付座18とが固定しである。
3個のケース取付座17は、上記3本の止めねじ16の
中間位置にあって、それぞれ120°の角度のもとに配
設しである。
さらに温度調節器12は、鍋本体2の側面に取付けであ
る。
温度調節器12のダイヤル軸には外部から調節つまみ4
2がはめ込まれている。
また鍋本体2の底部でシーズヒータ10の2つの端子板
15と対応してブロック状の電源取入用のプラグ受13
が配設しである。
このプラグ受13は、支持板45、磁性板46及び取付
わヒ47どを組合せて鍋本体2の底部稜線部分に取付け
る。
その支持板45は、鍋本体2の底部で隆起した凹状の取
付部48に位置決めと回り止めされた状態で1本の取付
ねじ49で固定しである。
プラグ受13は、位置決めされた状態で、支持板45に
対して下からあてがわれる。
そしてプラグ受13の中央外側の溝部にほぼコ字形の鉄
板などの磁性板46が配設しである。
そして上記取付ねじ47は、磁性板46の一方の係止穴
およびプラグ受13の貫通穴に対してゆるく挿入され、
ついで支持板45のわし穴に対してら合し、かつ磁性板
46の他方の係止穴から突出している。
なおこのプラグ受13は、磁器などの絶縁体製で、磁性
板46の左右で外側に向けて2本の接続ピン57を有し
ている。
この両接続ピン57は、プラグ受13の背部にあるL字
形の端子板59にそれぞれら合して取付けられている。
端子板59と前記端子板15とは、温度ヒユーズ60ま
たはノード線61で接続しである。
そして上記鍋本体2は、外ケース3の内部にある間隔を
あけて収納する。
このため鍋本体2は、外ケース3の内方への変形を阻止
するために、その外周上縁に例えば4個の支持片66を
具えている。
この支持片66は、はぼL字形で、外ケース3の内面に
対して間隙をおいて鍋本体2の4方の外周面に固定ねじ
67で取付けである。
つぎに上記外ケース3は、えばプラスチックにより半球
形状に成形し、その上縁外側に一対の取手68、側面に
温度調節器12のカバー69及びプラグ受13の収納カ
バー70を具えている。
カバー69は、温度調節器12の調節つまみ42を外側
に露出させ、かつ通電表示ランプの点灯光を出すために
、透明窓71を有している。
なお、調節つまみ42は、電源のオン・オフのほか、加
熱温度の高低を設定するときに回転操作する。
収納カバー70は、プラグ受13を覆う形状で、外側に
差込み窓72を有している。
そしてこの差込み窓72に磁石プラグ73が装着できる
ようにしである。
この磁石プラグ73は、前記接続ピン57と電気的に接
続する関係にあり、中央位置に磁性板46と対応して永
久磁石74を具えている。
この収納カバー70は、その下端縁で位置決め用のガイ
ド部75を形成している。
また外ケース3の開口上縁に、外向きの段76と内側で
突条77とが形成しである。
この段76及び突条77は、鍋本体2から天ぷら油など
の侵入を阻止するために設けられている。
この突条77は、注きD9の下部にあたるため、全周に
形成できない。
そこで注ぎ口9と対応する位置に切欠き78が形成され
、その切欠き78に挿入溝79が設けである。
そしてこの挿入溝79に耐熱・断熱性の弾性材料例えば
シリコンゴム製のスペーサ80が差し込んで取付けであ
る。
このスペーサ80は、はぼ丁字形で注ぎ口9の下面に接
し、上記切欠き78と注ぎ口9との空間を閉じている。
さらに外ケース3の底面には、環状の嵌合溝81ど通気
窓82とが形成してあり、その周縁の3個所にケース取
付板83が設けである。
そしてこのケース取付板83の固定ねじ84は、外ケー
ス3の内部に位置している鍋本体2のじや熱板11のケ
ース取付座17にそれぞれら人する。
このようにして鍋本体2は、外ケース3の内部において
、通気路85となる一定の空間をおいて固定される。
そして、この通気路85は下方において外ケース3の底
部の通気窓82に連通ずるとともに、上方において鍋本
体2のつば8と外ケース3の開ローL縁の突条77との
間の通気間隙に連通している。
つぎにベース6は、例えばプラスチック形成により、偏
平な傘状につくる。
そして中央部の上面に嵌合溝81と対応する嵌合突起8
6と、ガイド部75と対応する凹みのガイド受87とが
それぞれ設けである。
そして嵌合突起86の中心位置の隆起部分にベース取付
穴88が穿設してあり、また中央の凹部89に通気穴9
0が複数個設けである。
またベース6の下面には、例えば4方位置に脚91が設
けてあり、それらの隣接する脚91.91の中間でそれ
らを結ぶ外側に脚91よりも低い突片92が設けである
なお、脚91は、それぞれゴム製の滑り止め93を有し
ている。
そして外ケース3は、その下面の嵌合溝81をベース6
の嵌合突起部86にはめ込み、かつガイド部75をガイ
ド受87の内部に位置させて組合せる。
ベース6及び鍋本体2は、1本の取付ボルト94で固定
する。
この取付ボルト94は、ベース6のベース取付穴88か
ら上向きに挿入され、鍋本体2の側のベース取付座18
にら入し、鍋本体2に対して外ケース3の下部でベース
6を固定する。
一方、透明蓋4は、透明な耐熱ガラスなどで構成し、鍋
本体2の鍋受7に載置される。
またその透明蓋4の頂部には、開口窓95が設けられ、
その周縁部に蓋装着部96が形成されている。
そして蓋装着部96に対して中央蓋5が着脱自在に組合
せである。
この中央蓋5は、例えば金属板で構威し、上部につまみ
97を具えている。
通電によってシーズヒータ10が発熱し、鍋本体2が加
熱され、内容物に熱が与えられる。
ここで鍋本体2が高温となっても、その熱は直接外ケー
ス3に接続しないから、外ケース2は、熱的に悪影響を
受けない。
特に外部空気が通気穴90から入って通気窓82から鍋
本体2の外周と外ケース3の内周との間の通気路85を
通って上昇し、突条77を越えて外部に放出されるから
、外ケース3は使用中において常に対流による冷却作用
を受けている。
また鍋本体2の底部の熱は、しや熱板11によって熱的
にじゃへいされるから、外ケース3及びベース6にほと
んど伝わらない。
また外ケース3に外部から衝撃が加った場合、外ケース
3が支持片66にあたって支持されるため、破損しない
本考案によれば、鍋本体がヒータによって加熱されて高
温となった場合でも、外ケースは鍋本体に対して間隔を
おいて設けられていて外ケースに直接熱が伝わらないと
ともに、外部空気が外ケースの底部の通気窓から人って
鍋本体と外ケースとの間の通気路を通って上昇し、外ケ
ースの上端縁部から外部に放出され、外ケースは使用中
に対流による冷却作用を受けて過熱されることがなく、
安全に使用でき、また、注ぎ口の下方において通気路の
開口部である通気間隙には外ケースの切欠きを介して耐
熱・断熱性のスペーサを装着し、鉄部の通気間隙を密閉
しであるため、注ぎ口から油などが裏もすした場合でも
スペーサの外面を伝って流下し、外ケース内に入ること
はなく、シかも、熱い油などの場合、スペーサの上を通
って冷されてから外ケースの表面に流れるので、外ケー
スに熱い油などがただちに触れることがなく、外ケース
を熱的影響から保護することができる。
なお、スペーサを弾性体で形成した場合には、弾性変形
により装着が容易であるとともに、密着を確実に行わせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る鍋の斜面図、第2図は垂直断面図
、第3図は蓋を外した状態の斜面図、第4図はその断面
図、第5図及び第6図は要部の断面図、第7図はスペー
サの差込み部分の斜面図である。 1・・・・・・鍋、2・・・・・・鍋本体、3・・・・
・・外ケース、9・・・・・・注ぎ口、10・・・・・
・ヒータ、78・・・・・・切欠き、80・・・・・・
スペーサ、82・・・・・・通気窓、85・・・・・・
通気路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)上面開口縁部に注き羽を有するとともに底部にヒ
    ータを設けた鍋本体を、この鍋本体の外側を被覆し底部
    に通気窓を有する外ケース内に両者の間に間隔をおいて
    収納し、かつ、上記鍋本体と夕1.ケースとの間に、外
    ケースの底部の通気窓から鍋本体と朴ケースの開口上縁
    部との間の通気間隙に連通ずる通気路を形成し、上記外
    ケースの開口上縁部において上記鍋本体の注き羽と対応
    する位置に切欠きを形成し、この切欠きに、上記注ぎ口
    の下方位置の通気間隙を閉塞する耐熱・断熱性のスペー
    サを装着したことを特徴とする鍋。
  2. (2)上記スペーサは、弾性体で形成したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の鍋。
JP12440177U 1977-09-14 1977-09-14 Expired JPS5841853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440177U JPS5841853Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440177U JPS5841853Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5450768U JPS5450768U (ja) 1979-04-07
JPS5841853Y2 true JPS5841853Y2 (ja) 1983-09-21

Family

ID=29084380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12440177U Expired JPS5841853Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841853Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225494B2 (ja) * 2004-05-25 2009-02-18 ホシザキ電機株式会社 フライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5450768U (ja) 1979-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841853Y2 (ja)
JPS5846741Y2 (ja) 電気鍋
JP3039268B2 (ja) 調乳器
JPS5846746Y2 (ja) 電気調理器用加熱装置
JPS5849700Y2 (ja) 調理器
CN209202789U (zh) 一种烹饪器具
JPS627211Y2 (ja)
CN220124447U (zh) 煲体及具有其的烹饪器具
JPS5856582Y2 (ja) 電気調理器
JPS6335713Y2 (ja)
JPS6018173Y2 (ja) セパレ−ト型保温式ガス炊飯器
JP2600660Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JPH0321696Y2 (ja)
JPH0440594Y2 (ja)
JPS6314736Y2 (ja)
JPH0523149Y2 (ja)
JPH0448764Y2 (ja)
JPS6314735Y2 (ja)
JPS6332650Y2 (ja)
JPH0440579Y2 (ja)
JPH0332891Y2 (ja)
JPH0327551Y2 (ja)
JPS6140253Y2 (ja)
JPS5938168Y2 (ja) 電気炊飯器
JP3643701B2 (ja) 電気湯沸かし器