JPH07308256A - 調乳器 - Google Patents

調乳器

Info

Publication number
JPH07308256A
JPH07308256A JP10556694A JP10556694A JPH07308256A JP H07308256 A JPH07308256 A JP H07308256A JP 10556694 A JP10556694 A JP 10556694A JP 10556694 A JP10556694 A JP 10556694A JP H07308256 A JPH07308256 A JP H07308256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
operation panel
milk preparation
breast
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10556694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039268B2 (ja
Inventor
Yutaka Hosooka
裕 細岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP6105566A priority Critical patent/JP3039268B2/ja
Publication of JPH07308256A publication Critical patent/JPH07308256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039268B2 publication Critical patent/JP3039268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調乳器における制御回路と操作パネル部とを
一体にユニット化することにより、部品点数および組付
工数の低減を図る。 【構成】 電気ヒータ3を有する調乳器本体1と、該調
乳器本体1上に載置され、前記電気ヒータ3により加熱
される調乳ポット2とを備えた調乳器において、前記調
乳器本体1内に配設され且つ前記電気ヒータ3への通電
制御を行う制御回路を内蔵する制御回路収納ボックス1
6外壁に、前記制御回路を操作するための操作パネル部
34を設けるとともに、該操作パネル部34を前記調乳
器本体1の外周面に形成した開口部40に臨ましめ且つ
前記操作パネル部40に、該操作パネル部34を操作す
るスイッチシート41を付設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、乳児の調乳用として
用いられる湯を得るための調乳器に関し、さらに詳しく
は調乳器における制御回路収納ボックスの構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、乳児の調乳用の湯は、電気ポッ
ト等で沸騰させたものを哺乳瓶に入れて所定の温度(例
えば、60℃)まで冷まして使用するという方法が従来
から採用されている。
【0003】ところが、電気ポットの給湯口から哺乳瓶
へ湯を入れる操作が難しいという問題がある。またユー
ザにとって哺乳瓶の中の湯の温度が所定温度まで冷めた
かどうかを正確に判断することが難しく、手で触った
り、頬に当てて見たりして勘で判断しているのが実状で
ある。従って、時には熱すぎたり、温すぎたりするとい
う問題があった。
【0004】そこで、調乳用の湯を保温しておくのに最
適な湯沸かし・保温兼用の調乳器の開発がまたれてきて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な調乳器においては、調乳器本体に内蔵された電気ヒー
タにより調乳ポット内の水を沸騰させ、その後所定の温
度に保温しておく必要があるところから、電気ヒータの
ON・OFF制御および保温制御を行うための制御回路
が必要となるとともに、該制御回路を操作するための操
作パネル部も必要となる。
【0006】上記操作パネル部を調乳器本体側面に設
け、制御回路を調乳器本体内部に配設した場合、制御回
路を収納するための制御回路収納ボックスと操作パネル
部とが別構成となり、部品点数および組付工数が増大す
るという不具合が存するとともに、操作パネル部と制御
回路とを結線するためのリード線の配索も必要となると
いう不具合が存する。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、調乳器における制御回路と操作パネル部とを一体
にユニット化することにより、部品点数および組付工数
の低減を図ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本構成は、
電気ヒータを有する調乳器本体と、該調乳器本体上に載
置され、前記電気ヒータにより加熱される調乳ポットと
を備えた調乳器において、前記調乳器本体内に配設され
且つ前記電気ヒータへの通電制御を行う制御回路を内蔵
する制御回路収納ボックス外壁に、前記制御回路を操作
するための操作パネル部を設けるとともに、該操作パネ
ル部を前記調乳器本体の外周面に形成した開口部に臨ま
しめ且つ前記操作パネル部に、該操作パネル部を操作す
るスイッチシートを付設したことを特徴としている。
【0009】また、上記基本構成において、前記制御回
路収納ボックスの底壁および外壁を、前記調乳器本体の
底板の一部で構成するのが好ましい。
【0010】
【作用】本願発明では、制御回路収納ボックス外壁に操
作パネル部を設けるようにしたことにより、制御回路収
納ボックスと操作パネル部とのユニット化が可能とな
り、該操作パネル部を調乳器本体の外周面に形成した開
口部に臨ませるだけで、制御回路収納ボックスと操作パ
ネル部との組付が行える。
【0011】また、前記制御回路収納ボックスの底壁お
よび外壁を、前記調乳器本体の底板の一部で構成した場
合、底板と制御回路収納ボックスおよび操作パネル部と
のユニット化が可能となり、底板の組付と同時に制御回
路収納ボックスおよび操作パネル部の組付が行える。
【0012】
【発明の効果】本願発明によれば、制御回路収納ボック
ス外壁に操作パネル部を設けるようにして、制御回路収
納ボックスと操作パネル部とのユニット化を可能ならし
めるようにしたので、該操作パネル部を調乳器本体の外
周面に形成した開口部に臨ませるだけで、制御回路収納
ボックスと操作パネル部との組付が行えるとともに操作
パネル部と制御回路とのリード線配索も極めて短くてよ
いこととなり、部品点数および組付工数を大幅に低減す
ることができるという優れた効果がある。
【0013】また、前記制御回路収納ボックスの底壁お
よび外壁を、前記調乳器本体の底板の一部で構成した場
合、底板と制御回路収納ボックスおよび操作パネル部と
のユニット化が可能となり、底板の組付と同時に制御回
路収納ボックスおよび操作パネル部の組付が行えること
となり、部品点数および組付工数のさらなる低減が図れ
る。しかも、底板は通常剛性の高い材料で形成されると
ころから、操作パネル部の耐久性が向上する。
【0014】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾
つかの好適な実施例を説明する。
【0015】実施例1 図1ないし図6には、本願発明の実施例1にかかる調乳
器が示されている。
【0016】本実施例の調乳器は、図1および図2に示
すように、電気ヒータ3を有する調乳器本体1と、該調
乳器本体1上に載置され、前記電気ヒータ3により加熱
される調乳ポット2とを備えて構成されている。
【0017】前記調乳器本体1は、上下の箱体部を構成
する合成樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート等)
からなる略円筒状の上下ケース4,5を備えており、両
ケース4,5の下端周縁部および上端周縁部同士を相互
に嵌合一体化することにより腰の低いテーブル状に構成
されている。また、前記下ケース5の下端開口は、板金
製の底板6によって閉塞されている。
【0018】前記上ケース4の上端開口部には、下向き
に屈曲延設された縦周壁7が形成されており、該縦周壁
7の下端には、断面U字状の係合部8が形成されてい
る。前記縦周壁7は、調乳器本体1上に調乳ポット2を
載置した際に調乳ポット2の底部を覆って安定載置状態
を確保するとともに、後述する放熱盤11からの熱放散
を防止する作用をなす。
【0019】そして、該係合部8には、略円盤状の金属
製の保護枠9の外周に一体形成された係止縁部10が上
方側から係止されている。該保護枠9は、所定深さの皿
状構造とされており、その底部側フラット面上には、熱
良導体(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等)か
らなる円盤状の放熱盤11内に発熱体(例えば、シーズ
ヒータ等)12を鋳込んで構成された電気ヒータ3が載
置固定されている。なお、この保護枠9は、電気ヒータ
3の熱が下方へ輻射されるのを防止する遮熱板としても
作用する。前記放熱盤11は、その下面に一体突設され
たボス部11aを前記保護枠9に形成された支持穴9aに
係止するとともに適宜位置にて保護枠9に対してビス止
めすることにより載置固定状態が確保されることとなっ
ている。そして、前記放熱盤11上に前記調乳ポット2
が載置され、放熱盤11からの熱伝導により調乳ポット
2内の水が加熱されることとなっている。また、前記放
熱盤11および保護枠9の中央部には、後述する温度セ
ンサ21を嵌装設置するための第1および第2のセンサ
嵌合穴13,14がそれぞれ形成されている。
【0020】一方、前記下ケース5の内側中央部には、
上方側に断面台形状に突出した所定直径の円形支持部5
aが一体成形されており、該円形支持部5aの下方に形成
される空間部15には、前記電気ヒータ3への通電を制
御する制御回路等を内蔵した制御回路収納ボックス16
が前記円形支持部5aの下面にビス止めされた状態で配
設される。
【0021】前記制御回路収納ボックス16は、係合片
32a,33aにより相互に無理嵌め結合された合成樹脂
製(例えば、ポリプロピレン製)の上下の箱体32,33
からなっており、その内部には、マイクロコンピュータ
基板17が前記下箱体16bにビス止めされた状態で内
蔵されている。
【0022】前記制御回路収納ボックス16における前
面側外壁(具体的には、上箱体32の前面側外壁)には、
保温温度選択設定用スイッチ操作部35、再沸騰状態選
択用スイッチ操作部36、第1保温温度表示素子(60
℃表示用)37、第2保温温度表示素子(90℃表示用)
38、通電表示素子(電源ON表示用)39を備えた操作
パネル部34が設けられている(図3参照)。前記保温温
度選択設定用スイッチ操作部35は、例えば通電後にお
いては常に第1の設定温度である60℃の保温状態が設
定され、1回押すと第2の設定温度である90℃の保温
状態が設定されることとなっており、それぞれに対応し
て前記保温温度表示素子37,38が点灯するようにな
っている。
【0023】一方、前記調乳器本体1における下ケース
5の周壁前面側には、左右方向に長い長円状の開口部4
0が形成されており、該開口部40には、前記制御回路
収納ボックス16における操作パネル部34がその外面
と調乳器本体1の外周面とが面一状態となるように臨ま
しめられている。そして前記操作パネル部34には、該
操作パネル部34を操作するスイッチシート41が付設
されている。このように構成したことにより、制御回路
収納ボックス16と操作パネル部34とのユニット化が
可能となり、該操作パネル部34を調乳器本体1の外周
面に形成した開口部40に臨ませるだけで、制御回路収
納ボックス16と操作パネル部34との組付が行えると
ともに、操作パネル部34とマイクロコンピュータ基板
17(即ち、制御回路)とのリード線配索も極めて短くて
よいこととなる。このことにより、部品点数および組付
工数を大幅に低減することができるのである。図3にお
いて符号42は室温を検出するための室温センサであ
る。
【0024】また、前記マイクロコンピュータ基板17
上には、例えば保温温度選択設定用スイッチ操作部35
に対応した保温温度選択設定用スイッチ18、再沸騰状
態選択用スイッチ操作部36に対応した再沸騰状態選択
用スイッチ19および湯沸かし・保温制御を行うための
マイクロコンピュータ(即ち、マイコロプロセッサIC)
20を中心とする制御回路の各構成部品が設けられてお
り、これらの各々がプリントパターンによって結線され
て制御回路が構成されている。
【0025】ところで、前記温度センサ21は、感温部
となるサーミスタ22を内蔵したセンサホルダ23と、
該センサホルダ23の下端部外周に形成されたフランジ
部23aと係合し且つ該フランジ部23aを介して前記セ
ンサホルダ23を下方から昇降可能に支持する支持筒2
4と、該支持筒24を昇降可能状態で内挿するセンサキ
ャップ25と、前記支持筒24の上端外周に形成された
鍔状のスプリング受26と前記センサキャップ25の底
面との間に介設されて前記支持筒24を常時上方に付勢
するスプリング(例えば、コイルスプリング)27とから
なっている。なお、前記支持筒24の下端には、後述す
るリードスイッチ31と対となって電気ヒータ3上の調
乳ポット2の有無を検知するセットセンサとしての機能
を果たすマグネット30が付設されている。
【0026】そして、この温度センサ21は、センサホ
ルダ23が電気ヒータ3の放熱盤11中央部に形成され
た第1嵌合穴13を貫通して所定量だけ上方に突出し、
センサキャップ25が保護枠9中央部に形成された第2
嵌合穴14を貫通し、支持筒24が前記円形支持部5a
に形成された貫通穴28および制御回路収納ボックス1
6の天板(即ち、上箱体16aの天板)に形成された切欠
穴29に対して遊嵌された状態で前記円形支持部5a上
にセンサキャップ25を載置固定することにより取り付
けられている。
【0027】さらに、前記マイクロコンピュータ基板1
7には、前記温度センサ21に付設されたマグネット3
0と対向する位置にリードスイッチ31が設けられてお
り、該リードスイッチ31と前記マグネット30との距
離は、調乳ポット2が電気ヒータ3上に載置されていな
い場合(即ち、温度センサ21におけるセンサホルダ2
3が上昇している場合)には、マグネット30の磁力が
作用せず、調乳ポット2が電気ヒータ3上に載置される
と、センサホルダ23が下降してマグネット30の磁力
が作用し得るように設定されている。従って、調乳ポッ
ト2の電気ヒータ3上への載置・非載置に応じてリード
スイッチ31がON・OFFし、電気ヒータ3(具体的
には、発熱体12)への通電が制御される。
【0028】つまり、本実施例の場合、前記温度センサ
21は、調乳ポット2内の湯温を検出する湯温検出作用
と調乳ポット2の空検知作用とを果たすこととなってお
り、空検知時には電気ヒータ3への通電がカットされ、
安全確保が図れるとともに無駄な電力消費も防止され
る。
【0029】上記のような構成の調乳器本体1の組立手
順を図2を参照して説明する。
【0030】まず、下ケース5の円形支持部5aの所定
位置(即ち、中央部)に温度センサ21を取り付けた後、
下ケース5に対して上ケース4を無理嵌め嵌合して結合
し、その後保護枠9の支持穴9aに電気ヒータ3を構成
する放熱盤11のボス部11aを係合支持するとともに
ビス止めにより一体化し、電気ヒータ3が組み付けられ
た保護枠9の係止縁部10を上ケース4の係合部8に係
止して保護枠9を取り付ける。
【0031】しかる後、下ケース5を反転させ、マイク
ロコンピュータ基板17をビス止めした下箱体33に対
して上箱体32を無理嵌め結合して得られた制御回路収
納ボックス16を、その操作パネル部34を下ケース5
の開口部40へ臨ませた状態で前記円形支持部5aの下
面にビス止めして取り付け、その後下ケース5の底部に
対して底板6を取り付ける。このような組立手順とした
ことにより、調乳器本体1は、下ケース5より上方に位
置する各部品(即ち、温度センサ21、保護枠9、電気
ヒータ3)を組み付けた後、下ケース5を反転させて下
ケース5より下方に位置する各部品(即ち、制御回路収
納ボックス16、底板6)を組み付けることができるこ
ととなり、組立ライン上での組立作業に適したものとな
る。
【0032】次に、図4および図5を参照して、マグネ
ットプラグ受け43の取付構造について説明する。
【0033】マグネットプラグ受け43は、電源に接続
されるマグネットプラグ(図示省略)をマグネットの吸着
力により接続するためのものであり、マグネットプラグ
側に設けられた接続端子とマグネットプラグ吸着時に接
触する接触端子44,44を備えた略直方体状の合成樹
脂製部材からなっている。そして、このマグネットプラ
グ受け43の内側には、マグネットプラグ側のマグネッ
トを吸着させるための強磁性体材料からなるプラグプレ
ート45が配設されている。符号46は調乳器本体1側
の電気部品との接続を行う端子である。
【0034】上記のような構成のマグネットプラグ受け
43は、調乳器本体1を構成する下ケース5の適所に形
成された嵌合穴47に対して無理嵌めされた状態で取り
付けられるが、それに先立って、下ケース5を上下反転
させた姿勢とし(即ち、前記した調乳器本体1の組立時
における下ケース5反転状態で)、マグネットプラグ受
け43の内面側に形成されたガイド溝48にプラグプレ
ート45が挿入される。すると、プラグプレート45
は、前記嵌合穴47の下部口縁に形成されたリブ49に
より抜け止めされた状態で組み付けられることとなる。
しかる後、底板6を下ケース5に取り付けるのである
が、底板6の外周には上向きの係止突起6aが一体に突
設されており、この係止突起6aが、底板6の取付時に
マグネットプラグ受け43の内面側に形成された下向き
開放状態の凹部49に結合せしめられる。このことによ
り、マグネットプラグ受け43は外方への抜けが防止さ
れる。なお、マグネットプラグ受け43は嵌合穴47へ
の嵌合時においてその周縁に形成された係合爪50と嵌
合穴47の内端口縁に形成された係合鍔部51との係合
によって位置決めされることとなっている。
【0035】一方、前記調乳ポット2は、透明な耐熱ガ
ラスからなっていて、上下方向中央部が大径で、上下両
端側が小径の広口瓶形状とされ、その底面2aは、前記
放熱盤11上面の緩い凸状のアール面に対応する緩い凹
状のアール面に形成されている。また、調乳ポット2の
上端部は、前面側に嘴状の注湯口52を有する筒状の給
水口53が形成されており、該給水口53の基部は、や
や小径の頸部54とされている。該頸部54は、後述す
るように把手55の取付部となる。さらに、前記給水口
53および注湯口52は、透明な耐熱ガラスからなる着
脱可能な蓋56によって覆蓋されている。該蓋56は、
前記給水口53を閉塞するとともに蒸気抜き穴57を有
する蓋主体56aと、前記注湯口52を閉塞する注湯口
用蓋部56bとによって構成されている。符号58は給
水口53の口縁内周に係合して蓋56の脱落を防止する
環状係合片である。
【0036】ついで、図6を参照して、調乳ポット2に
対する把手55の取付構造を説明する。
【0037】この把手55は、使用者が把持するC字状
の把持部55aと、該把持部55aの内端上下を連結する
とともに調乳ポット2の外周面に密着する支持部55b
とからなる合成樹脂の一体成形品とされており、調乳ポ
ット2の頸部54に巻き付けられた把手リング59を介
して取り付けられることとなっている。該把手リング5
9は、両端が開放された帯状体からなっており、両端に
は、締付ボルト60を締着するためのボルト締着部59
a,59aが一体に突設されている。また、前記支持部5
5bの上端には、前記締付ボルト60を嵌挿するための
ボルト挿通孔61が形成され、該ボルト挿通孔61の両
側には、前記把手リング59のボルト締着部59a,59
aと密着する傾斜面62,62が形成されている。該傾斜
面62,62は、上方から見て逆八の字状となるよう
に、調乳ポット2側の間隔が広く把持部55a側の間隔
が狭くされている。符号63はボルト締着部59a,59
aに形成されたボルト挿通孔、64は締付ボルト60に
螺着されるナットである。
【0038】上記のように構成したことにより、把手リ
ング59を調乳ポット2の頸部54に巻き付けた後、把
手リング59のボルト締着部59a,59aを把手55に
おける支持部55bの傾斜面62,62に沿わせた状態
で、締付ボルト60をボルト締着部59a,59aのボル
ト挿通孔63,63および支持部55bに形成されたボル
ト挿通孔61に挿通させ、締付ボルト60の端部にナッ
ト64を螺着させて締め付けを行うと、締め付け過程に
おいて支持部55bが傾斜面62,62のガイド作用によ
り調乳ポット2の外周面側に引き寄せられることとな
り、把手55の支持部55bが緊密に調乳ポット2外周
面に密着する。従って、寸法誤差等が容易に吸収され
て、把手55が強固に取り付けられることとなるのであ
る。
【0039】以上のように構成された調乳器では、調乳
ポット2内に水Wを所定量給水し、マグネットプラグが
電源コンセントに接続されている状態において放熱盤1
1上に調乳ポット2を載置すると、温度センサ21のセ
ンサホルダ23および支持筒24(マグネット30が付
設されている)が下降してリードスイッチ31がONさ
れ、前記したマイクロコンピュータ20を中心とする制
御回路が作動して電気ヒータ3(具体的には、発熱体1
2)への通電が開始される。そして、該電気ヒータ3に
より調乳ポット2の底面2a全体が均一に加熱され、熱
効率の良い湯沸かしが行なわれる。
【0040】そして、湯沸かし状態における調乳ポット
2内の湯温の上昇は、温度センサ21のサーミスタ22
によって正確に検出され、所定の周期で前記マイクロコ
ンピュータ20に入力される。そして、検出温度が沸騰
温度に達すると、前記マイクロコンピュータ20は、前
記発熱体12への通電を停止して冷まし制御に入る。該
冷まし制御においては、発熱体12がOFF状態のまま
前記サーミスタ22の検出信号のみが入力されて調乳ポ
ット2内の湯温の低下が監視される。その結果、サーミ
スタ22により検出された湯温が、保温温度選択設定用
スイッチ操作部35によって選択設定された湯温(例え
ば、第1の設定温度である60℃あるいは第2の設定温
度である90℃)になると、前記マイクロコンピュータ
20は、前記発熱体12の発熱量が当該保温温度を維持
し得る発熱量となるようにON・OFF制御し、設定保
温温度での保温制御が実行される。
【0041】ここで、上記保温制御について、図7ない
し図9を参照して、さらに詳述する。
【0042】本実施例の場合、調乳ポット2内の水Wが
沸騰状態となるまでは、図8(イ)および(ロ)に示すよう
に、発熱体12は、最大出力(本実施例の場合、230
W)で発熱するが、冷まし制御終了時点(即ち、湯温が設
定温度に降下した時点)から開始される保温制御時にお
いては、トライアックを用いた通電制御によって所定の
出力で発熱する。この通電制御による発熱体12の出力
は、交流電源におけるゼロクロス制御により行なわれ、
室温センサ42からの温度情報に基づいて決定される通
電時間Tを設定することにより行なわれる(図9参照)。
例えば、室温が5℃の場合には、調乳ポット2内の湯温
が冷め易いところから発熱体12の出力が65Wとなる
ように通電時間Tが設定され、室温が20℃の場合に
は、調乳ポット2内の湯温が冷めにくいところから発熱
体12の出力が45Wとなるように通電時間Tが設定さ
れる。
【0043】しかして、本実施例の調乳器における保温
制御は、図7のフローチャートに示すように、ステップ
1において室温センサ42からの温度情報(即ち、室
温)が入力されると、ステップS2において当該室温に対
応する通電時間Tが設定され(即ち、保温制御時におけ
る発熱体12の出力aWが設定され)、ついで、ステップ
3において調乳ポット2内の湯温が設定保温温度(例え
ば、60℃±α)の下限以下であるか否かの判定がなさ
れる。ステップS3において肯定判定された場合には、
ステップS2において設定された通電時間T(即ち、設定
出力aW)による発熱体12の発熱が実行され(ステップ
4)、ステップS5において調乳ポット2内の湯温が設
定保温温度の上限以上と判定されるまで、上記設定出力
aWでの発熱が継続される。そして、ステップS5におい
て調乳ポット2内の湯温が設定保温温度の上限以上と判
定されると、ステップS6において発熱体12への通電
が停止された後、マイクロコンピュータ20による保温
制御はステップS2にリターンし、室温および湯温の変
化を監視しつつ同様な制御が繰り返される。なお、ステ
ップS3において否定判定された場合には、マイクロコ
ンピュータ20による制御は、直接ステップS6に進
み、発熱体12への通電停止(即ち、沸騰後の通電停止)
は継続される。
【0044】上記のような保温制御を行うと、図8(イ)
に示すように、1本の発熱体12を用いていてもディフ
ァレンシャルの少ない保温制御が行えるのである。
【0045】実施例2 図10および図11には、本願発明の実施例2にかかる
調乳器における要部が示されている。
【0046】本実施例の場合、実施例1の調乳器におけ
る温度センサ21の調乳ポット空検知構造を変更してお
り、光センサ方式のフォトカプラ構造によって光学的に
空検知を行うようにしている。
【0047】即ち、温度センサ21を構成する支持筒2
4の下端に反射板65が付設される一方、マイクロコン
ピュータ基板17において該反射板65と対向する位置
には、発光素子66aおよび受光素子66bを一体化して
なるフォトインタラプタ66が設置されている。ここ
で、フォトインタラプタ66における発光素子66aか
ら発せられて反射板15によって反射される光Iは、反
射板65が図11に実線で示す所定位置(即ち、温度セ
ンサ21におけるセンサホルダ23の下降に伴って支持
筒24が下限に達した位置)おいて受光素子66bを作動
させるに十分な光として受光され得るようになってお
り、受光素子66bへの受光によってスィッチONと判
断されることとなっている。なお、反射板65が図11
に鎖線で示す位置にある時(即ち、調乳ポット2が放熱
盤11上に載置されていない時)には、発光素子66aか
ら発せられて反射板65によって反射される光Iは、受
光素子66bを作動させるに十分な光として受光されな
い。
【0048】上記のように構成すると、調乳ポット空検
知構造のさらなるコンパクト化が達成できる。
【0049】その他の構成および作用効果は、実施例1
と同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0050】実施例3 図12および図13には、本願発明の実施例3にかかる
調乳器の要部が示されている。
【0051】本実施例の場合、実施例1における制御回
路収納ボックス16の下箱体33を、調乳器本体1の底
板6の一部で構成している。つまり、底板6の外周所定
位置から矩形状の起立片67を一体に突設して制御回路
収納ボックス16の外壁とし且つ該起立片67に連続す
る底板部分を制御回路収納ボックス16の底壁とし、前
記起立片67に、操作パネル部34を形成しているので
ある。なお、本実施例の場合、底板6は、実施例1と異
なり、合成樹脂(例えば、ポリプロピレン)の一体成形品
とされている。そして、調乳器本体1における下ケース
5に形成される開口部40は、下方が開放された矩形の
切欠形状とされている。また、本実施例の場合、マイク
ロコンピュータ基板17は、制御回路収納ボックス16
の上箱体32に対してビス止めされている。
【0052】このように構成したことにより、底板6と
制御回路収納ボックス16および操作パネル部34との
ユニット化が可能となり、底板6の組付と同時に制御回
路収納ボックス16および操作パネル部34の組付が行
えることとなり、部品点数および組付工数のさらなる低
減が図れる。しかも、底板6は通常剛性の高い材料(即
ち、ポリプロピレン等)で形成されるところから、操作
パネル部34の耐久性も向上する。
【0053】その他の構成および作用効果は実施例1と
同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0054】本願発明は、上記各実施例の構成に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例1にかかる調乳器の縦断面図
である。
【図2】本願発明の実施例1にかかる調乳器における調
乳器本体の分解斜視図である。
【図3】本願発明の実施例1にかかる調乳器における調
乳器本体の正面図である。
【図4】本願発明の実施例1にかかる調乳器における調
乳器本体のマグネットプラグ受け取付部を示す断面図で
ある。
【図5】本願発明の実施例1にかかる調乳器における調
乳器本体のマグネットプラグ受けの組付順序を示す斜視
図である。
【図6】本願発明の実施例1にかかる調乳器における調
乳ポットの把手取付構造を示す断面図である。
【図7】本願発明の実施例1にかかる調乳器における保
温制御を示すフローチャートである。
【図8】(イ)は本願発明の実施例1にかかる調乳器にお
ける湯温変化を示すタイムチャートであり、(ロ)は本願
発明の実施例1における電気ヒータの消費電力(即ち、
出力)の変化を示すタイムチャートである。
【図9】本願発明の実施例1にかかる調乳器の保温制御
時における通電時間設定状態を示す特性図である。
【図10】本願発明の実施例2にかかる調乳器における
調乳器本体を示す縦断面図である。
【図11】本願発明の実施例2にかかる調乳器における
空検知構造の機能を説明するための説明図である。
【図12】本願発明の実施例3にかかる調乳器の要部を
示す縦断面図である。
【図13】本願発明の実施例3にかかる調乳器にかかる
調乳器本体の分解斜視図である。
【符号の説明】
1は調乳器本体、2は調乳ポット、3は電気ヒータ、4
は上ケース、5は下ケース、6は底板、11は放熱盤、
12は発熱体、16は制御回路収納ボックス、17はマ
イクロコンピュータ基板、32は上箱体、33は下箱
体、34は操作パネル部、40は開口部、41はスイッ
チシート、67は起立片。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気ヒータを有する調乳器本体と、該調
    乳器本体上に載置され、前記電気ヒータにより加熱され
    る調乳ポットとを備えた調乳器であって、前記調乳器本
    体内には、前記電気ヒータへの通電制御を行う制御回路
    を内蔵する制御回路収納ボックスを配設する一方、該制
    御回路収納ボックス外壁には、前記制御回路を操作する
    ための操作パネル部を設けるとともに、該操作パネル部
    を前記調乳器本体の外周面に形成した開口部に臨ましめ
    且つ前記操作パネル部には、該操作パネル部を操作する
    スイッチシートを付設したことを特徴とする調乳器。
  2. 【請求項2】 前記制御回路収納ボックスの底壁および
    外壁を、前記調乳器本体の底板の一部で構成したことを
    特徴とする前記請求項1記載の調乳器。
JP6105566A 1994-05-19 1994-05-19 調乳器 Expired - Fee Related JP3039268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105566A JP3039268B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 調乳器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105566A JP3039268B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 調乳器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308256A true JPH07308256A (ja) 1995-11-28
JP3039268B2 JP3039268B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14411088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105566A Expired - Fee Related JP3039268B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 調乳器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039268B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136674A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Zojirushi Corp 電気ケトル
JP2010032082A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2010032081A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2011041654A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Zojirushi Corp 加熱容器
CN104287623A (zh) * 2014-10-15 2015-01-21 广东美的生活电器制造有限公司 电热水壶的底座和电热水壶组件
CN104688031A (zh) * 2015-03-05 2015-06-10 陈俊波 一种液体加热器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136674A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Zojirushi Corp 電気ケトル
JP2010032082A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2010032081A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2011041654A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Zojirushi Corp 加熱容器
CN104287623A (zh) * 2014-10-15 2015-01-21 广东美的生活电器制造有限公司 电热水壶的底座和电热水壶组件
CN104688031A (zh) * 2015-03-05 2015-06-10 陈俊波 一种液体加热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039268B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07308256A (ja) 調乳器
WO2013093506A2 (en) Liquid heating vessel and control
JP3572361B2 (ja) 炊飯器
JP3097447B2 (ja) 調乳器
JP2007167331A (ja) 炊飯器
JP2806302B2 (ja) 調乳用電気ポット
JP3125755B2 (ja) 電気炊飯器
JP2638473B2 (ja) 電磁炊飯器
GB2312153A (en) Electrical appliance with optical indicating means
JP2600660Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JPS5846746Y2 (ja) 電気調理器用加熱装置
JP2005261756A (ja) 電気ポット
JPS635628Y2 (ja)
CN220045568U (zh) 烹饪器具的烹饪主体和烹饪器具
JPS5841853Y2 (ja)
JP3601475B2 (ja) 電磁誘導炊飯器
JP2512118B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP2000210192A (ja) 炊飯器
JPH01274715A (ja) 調理器
JP2004160184A (ja) 炊飯器
JPH0639608Y2 (ja) 電磁炊飯器
JPH10216009A (ja) 炊飯器
JP2886830B2 (ja) 水槽内水温検出構造及びこれを用いた水槽
JP3643701B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6020333Y2 (ja) 電気調理器の遮熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees