JPS5841750A - 不定形外装材 - Google Patents

不定形外装材

Info

Publication number
JPS5841750A
JPS5841750A JP13562081A JP13562081A JPS5841750A JP S5841750 A JPS5841750 A JP S5841750A JP 13562081 A JP13562081 A JP 13562081A JP 13562081 A JP13562081 A JP 13562081A JP S5841750 A JPS5841750 A JP S5841750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amorphous
exterior
cement
exterior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13562081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238529B2 (ja
Inventor
門奈 泉
睦田 孝
片平 住男
片島 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP13562081A priority Critical patent/JPH0238529B2/ja
Publication of JPS5841750A publication Critical patent/JPS5841750A/ja
Publication of JPH0238529B2 publication Critical patent/JPH0238529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化学装置、各種配管などの保温断熱を行なう
ために用いる不定形豊曇外装材に関する。
従来、化学装置、各種配管などの保温断熱を行なう場合
は、通常ロックウールなどの断熱材を貼ったり・、巻い
たシして、その上を加工鉄板のカバーで包んで保護して
いる。
しかしながら、フランジ、パルプ、パイプベント、熱交
鏡板その他複雑な形をしたものの外装鉄板拡、−板金加
工が高価で、例えば定修、点検後、外装板が破損した後
補充されず、放置されることが多い。また、保温断熱が
行なわれているものの、外装板のつぎ目部分から雨水が
入り、断熱材が水びたしになって保温効果がなくなって
いる例もある。
このような複線形状の断熱施工個所をカバーするために
、手で練って成形するキャスタブルタイプの外装材が考
えられる。従来のこの種キャスタブルタイプの外装材は
アスベストを多量に含んでいて取扱いの際健康上の問題
があシ、また成形物が水を通してしまうし、さらに収縮
亀裂″を生じたシ、剥落するなど敗扱いや性能に問題が
あった。
本発明者らは、このような従来の問題に鑑み、種々研究
の結果、耐水性が良好で、取扱上の問題もない材料の開
発に成功した。
すなわち、本発明は水硬性材料および無機繊維を主とす
る配合材に、増粘剤および高級脂肪酸金属塩を配合して
なることを特徴とする不定形外装材を要旨とするもので
ある。
水硬性材料としては、ポルトランドセメント′。
高炉セメント、アルミナセメントなどのセメントやセメ
ント水砕スラグ粉末1石こうの混合物が用いられる。無
機繊維としてはロックウール。
ガラス繊維などが用いられる。その他、珪砂。
石灰6砂などの不活性な充填材、パルプ、合成繊維、天
然繊維などの繊維類、その他顔料を加えることも可能で
ある。
増粘剤としてはメチルセルp−ズ、カルボキシメチルセ
ルローズ、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。
高級脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸ナトリウム、
ステアリン酸カリウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸
ナトリウム、オレイン酸カリウムなどが挙げられる。
上記増粘剤はこて塗りの際の施工性を向上させるととも
に材料が硬化するまでの材料の付着力を増し、剥落を防
止する効果がある。その量は05〜2%が好適であシ、
05未満では材料がパサツキ、2%を越えると材料のこ
て離れが悪”くなる。
又、高級脂肪酸金属塩は、材料の硬化後接水性を増すの
に有効であるが、その量は2〜10%が好適で2%未満
では効果が薄く、1oXを越えると硬化後の強度が低下
するので好ましくない。
本発明では上記の材料を混合し、適量の水を加えて混練
することによって、所謂左官材料のように対象物の形態
に広じて、自由に塗布することができ、硬化した後は耐
水性が良好で、収縮亀裂や剥落などの問題もない線温外
装材が得られる。施工部位が広くなればモルタルリシン
ガンや耐火吹付は用の吹付は機を用いて吹付は施工も可
能である。
又、本発明では上記各材料の外にマシン油を添加するこ
ともできる。マシン油は特にステアリン酸カリウムと共
存すると、吸水率を低下させるのに役立つ。
゛本材料はアスベストを全く含まないので健康衛生上の
問題はなく、充分な耐水性を持つので板金外板の施工の
困難な個所や水が侵入して断熱性を損なう外板の隙間、
欠落個所のあなうめ補修などに使用できる。さらには収
縮率が小さくメ地との接着性が良く、撥水性が良好なの
で、広く建築外装材としてもとて塗り吹きつけなどで自
由に施工できる極めて有用な材料である。
つぎに実施例について述べる。%は何れも重量%を示す
0 実施例1 ロックウール40%、A種高炉セメントfL7%、高炉
水砕スラグ粉末42.6N、無水石こう1譚7%、メチ
にセルローズIX、ステアリン酸亜鉛8Xよりなる材料
を6ONの水で混練し硬化せしめた。2週間養生した硬
化体の密度はKf a97/ 曲げ強度は2に9 /cdN”時間機CC’ 水車は8五8%で弗った。
これに対して、ステアリン酸亜鉛を混和しない゛ものは
、吸水率が418で高かった。
なお、上記試験において1時間吸水率とは硬化体を水に
1時間浸漬後吸水した割合をいい、曲げ強度上は4X1
6cy厚さ151の切出し片の曲げ強度をいう。
実施例2 0ツクウール、A種高炉セメント、メチルセルローズ、
マシーン油、ステアリン酸塩を第1゛表に示す割合で混
合し、60Xの水で混練してこて塗り仕上で50X50
α、厚さ1譚の板を作シ、2週間室内で養生した。強化
体の密度。
曲は強一度、1時間の吸水率、透水性をはかった。
透水性状水平に置いた供試体上から4000 ’/’B
の割合で水を噴霧し、裏面に水がしみ通って濡れ始める
日数で比較した。試験結果も表1に示した0 上記表1から明らかなとおシ、高級脂肪酸金属塩を加え
ない比較例では吸水率も高(,2000−一日の雨量の
もとでは半日で裏面に透水した。
しかも、高級脂肪酸の亜鉛、カリ、ナトリウム塩、など
を添加したものは、透水する迄の日数が長く実用的に充
分な耐水性を示した。ステアリ/酸カリウムとマシーン
油とを組合せたものは吸水率に相乗的な効果が認められ
た。
実施例8 表2に示す割合でロックウール、A種高炉セメント、メ
チルセルローズ、ステアリン酸カリを混合し、適当な稠
度になるよう水を加えて混練し、とて塗り仕上で50 
X 5 G cm 、厚さ1cInの板を作シ、2週間
室内で養生した。硬化体の密度1曲げ強度、1時間吸水
率、透水性をはかった。透水性は実施例2と同様の方法
によった。
261− 表2で明らかなように、ステアリン酸カリノ量をロック
ウールと代替すると吸水率は低下するが、10%以上で
は強度が減少して好ましくない。
実施例4 実施例2における試験番号4の配合物をモルタルリシン
ガンを用いて水量100%で8尺×6尺の石こうボード
上に平均厚さ71III+で吹き付け、2週間室内養生
を行なった。
この硬化体は吹き付は材特有の好ましい表面模様を持ち
、表面硬度良好で、収縮亀裂、基材との剥離がなく、ま
た斜めに立てかけた上部表面に2000 gIII/c
d日の撒水を行なったが、30日間の連続撒水でも基材
石こうボード裏面への透水は認められなかった。また石
こうボードを除いた硬化体部分の密度は14で熱伝導度
はα18KCaL/mhr−cであシ、若干の断熱機能
も期待できるものであった。
特許出願人 新日本製鉄化学工業株式会社代理人 弁理
士  小 松 秀 岳 262−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 水硬性材料および無機繊維を主とする配合材に、増
    粘剤および高級脂肪酸金属塩を配合してなることを特徴
    とする不定形外装材。 2 高級脂肪酸金属塩の量が2〜10%である特許請求
    の範囲第1項記載の不定形外装材。 a 増粘剤の量が05〜2Xである特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の不定形外装材。 4 本硬性材料がセメントである特許請求の範囲第1項
    ないし第8項記載の不定形外装材05 水硬性材料が水
    砕スラグ粉末、セメ゛ント。 石こうである特許請求の範囲第1項ないし第8項記載の
    不定形外装材6
JP13562081A 1981-08-31 1981-08-31 Futeikeigaisozai Expired - Lifetime JPH0238529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562081A JPH0238529B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Futeikeigaisozai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562081A JPH0238529B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Futeikeigaisozai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841750A true JPS5841750A (ja) 1983-03-11
JPH0238529B2 JPH0238529B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=15156058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13562081A Expired - Lifetime JPH0238529B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 Futeikeigaisozai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238529B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174331A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 入子交換装置を備えた射出成形機
EP0196602A2 (de) * 1985-04-02 1986-10-08 Colfirmit Marthahütte GmbH Putz-System

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174331A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 入子交換装置を備えた射出成形機
JPH0356165B2 (ja) * 1983-03-23 1991-08-27
EP0196602A2 (de) * 1985-04-02 1986-10-08 Colfirmit Marthahütte GmbH Putz-System
EP0196602A3 (en) * 1985-04-02 1988-05-04 Colfirmit Marthahuette Gmbh Stucco system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238529B2 (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016211774B2 (en) Corrosion resistant spray applied fire resistive materials
US4130440A (en) Self-curable inorganic composition
JPH0761852A (ja) セメント組成物
JPS5869758A (ja) 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物
JP5938976B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
JP5957944B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
CN107140926A (zh) 一种石膏基钢结构防火保护材料
JPS6140862A (ja) モルタル組成物
JP2686833B2 (ja) 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物
JPS5841750A (ja) 不定形外装材
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
JP3199456B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR100561233B1 (ko) 수밀성 무기질 균열저감제가 함유된 레미콘 조성물
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP5942520B2 (ja) 高耐酸水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体
JPS60215587A (ja) モルタル組成物
JPS61256952A (ja) 鋼材防食性のセメント混練物およびセメント硬化体の製造法
JPS6055457B2 (ja) 撥水性の優れた石膏系建材の製法
JPS62117957A (ja) セメント系構造物の補修方法
JPS5838379B2 (ja) 防水セメント組成物
JP3980181B2 (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JP4791231B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JPS62189B2 (ja)
JPS583517B2 (ja) 建築用汎用塗装材
JPH07157355A (ja) 不定型外装材