JPS5841340A - 核磁気共鳴を用いた検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴を用いた検査装置

Info

Publication number
JPS5841340A
JPS5841340A JP56138572A JP13857281A JPS5841340A JP S5841340 A JPS5841340 A JP S5841340A JP 56138572 A JP56138572 A JP 56138572A JP 13857281 A JP13857281 A JP 13857281A JP S5841340 A JPS5841340 A JP S5841340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient magnetic
control signal
target object
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56138572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337931B2 (ja
Inventor
Etsuji Yamamoto
山本 悦治
Kensuke Sekihara
謙介 関原
Hideki Kono
秀樹 河野
Shinji Yamamoto
真司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56138572A priority Critical patent/JPS5841340A/ja
Priority to US06/413,821 priority patent/US4558425A/en
Priority to DE8282108165T priority patent/DE3268416D1/de
Priority to EP82108165A priority patent/EP0074588B1/en
Publication of JPS5841340A publication Critical patent/JPS5841340A/ja
Publication of JPH0337931B2 publication Critical patent/JPH0337931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/58Calibration of imaging systems, e.g. using test probes, Phantoms; Calibration objects or fiducial markers such as active or passive RF coils surrounding an MR active material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴(NMR)を用い対象物体中の核
スピンの密度分布、緩和時間分布などを非破壊的に求め
る検査装置に係り、特に検査領域あるいけ対象物体の大
小に応じて傾斜磁場の強度を変化させうる装置に関する
最近核磁気共鳴装置によシ物体内の核スピン密度あるい
は緩和時間分布など核磁気共鳴に関する情報を物体の外
側から非破壊的に検出し、映倫化することが試みられて
いる。このような核磁気共鳴に関する各種情報を位置の
関数として検出する方法として、これまで種々の方式が
提案されているが、磁場焦点法を除くと、いずれも互い
に直交する傾斜磁場を利用し、峻別すべき核スピンを各
各特定の静磁場下に置くことで、核スピンに座標付けを
行うものであった。この場合、傾斜磁場と静磁場との和
の磁場強度により核スピンの共鳴周波数が決まるので、
核磁気共鳴信号を周波数分析−喧 すれば逆に核スピンの位置を知ることができた。
ところで、従来まで提案されている装置においては、対
象物体あるいは検査領域の大小に対応した強度を有する
傾斜磁場を印加することは行なわれていなかった。
そのため、このような従来装置では例えば頭部と胸部を
検査する場合とで空間分解能が同一となるため、頭部の
ように小さな対象物体の場合、頭部を構成する要素が少
なくなり、胸部に比べると粗い儂となってしまう欠点を
有していた。
本発明の目的は、核磁気共鳴を用いた検査装置において
、対象物体あるいは検査領域の大小によシ傾斜磁場の強
度を変化させることで、検査対象に応じた最良の空間分
解能が得られる装置を提供することにある。
すなわち、傾斜磁場強度が検査対象によらず一定ならば
、共鳴信号の帯域は対象物体あるいは検査領域の大きさ
に比例するため、サンプリング周波数を変化させない限
り、小さな対象の場合、対象のサンプル点数が減少する
。ところがサンプリング周波数は、最も大きな検査対象
に対して上限が決まるため、小さな対象の場合にサンプ
リング周波数を上げることは意味がなくなる。そこで、
本発明では小さな検査対象に対しては傾斜磁場の強度を
増し、信号の帯域を広げてサンプル点数を増加させるこ
とによシ空間分解能を高める。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図に本発明で用いる装置の構成を示す。静磁場Ho
を発生する磁石1内に対象物体2が挿入され、対象物体
2には高周波磁場と傾斜磁場が印加される。コイル3は
高周波磁場を発生させると同時に、対象物体2から生じ
た信号を検出するためのものであり、〈ら形あるいはソ
レノイド状あるいは円線輪などの公知のコイルを用いる
2個のコイル4はそれぞれX、Y方向の傾斜磁場を発生
させるだめのもので、第2図にX方向の傾斜磁場を発生
させるコイル4の構成を示す。Y方向の傾斜磁場を発生
させるコイルは第2図のコイルをZ軸のまわ、!1)K
90’回転させたものKよシ得られる。これらのコイル
およびZ方向傾斜磁場を発生するコイル5にはそれぞれ
駆動装置6,7゜8により電流が供給される。これらの
駆動装置は計算機9からの信号によ多動作する。コイル
5としては、互いに逆向きに電流が流れるように配線さ
れた円線輪を用いる。これらのコイル5,6゜7により
発生する傾斜磁場の強度は、対象物体の大きさを検出す
る装置11あるいは本装置の操作者からの指令によシ、
変化させることができる。
次に信号伝達系について述べる、核スピンを励振する高
周波磁場は、シンセサイザ12により発生させた高周波
を変調装置13で波形整形・電力増幅し、コイル3に電
流を供給することで発生させる。対象物体2からの信号
は同じくコイル3で受信し、増幅装置14を通った後、
検波器15で直交検波され、計算機9に入力される。計
算機9は信号処理後プラクン管16に映倫を表示する。
以上述べた装置は、傾斜磁場の強度が対象物体あるいは
対象領域の大小により変化することを除けば公知の装置
であるので、これ以上の詳細な説明は省略する。
ここで、傾斜磁場の強度を対象に応じて可変とする理由
について詳細に述べる。核磁気共鳴においては、共鳴周
波数f0は、核スピンの置かれている静磁場H0K比例
し、次式で表わされる。
ここで、rは核磁気回転比と呼ばれ、プロトンにおいて
は175X10’ Hz 、Qauss−1ノ値を有す
る。さて第3図に示すように直径1.厚さΔZの対象物
体17t−検査することを考える。この物体内の核スピ
ンの分布あるいは、緩和時間の分布を検査するために種
々の方式が提案されているが、ここではLauterb
urによシ提案された投影−再構成法(Nature 
、 242.190 (1973) ) k取り上げ、
本発明を説明することにする。この方法は、傾斜磁場を
物体の種々の方向から印加し、得られた信号を周波数軸
上で見ると、傾斜に垂直な面内に積分された信号が得ら
れることを利用するものである。核磁気共鳴においては
、式(1)からも分かるように、同−静磁場内の核スピ
ンは同一周波数で共鳴するため、傾斜に垂直な面内の核
スピンは同一の共鳴周波数を有するからである。このよ
うにして得られた投影図から、元の核スピンの分布ケ求
めることはX線CTと全く同様である。
さて、第3図に示す対象物体からの共鳴信号は、傾斜磁
場を印加しない状態でも横緩和時間Tげで特徴付けられ
る線幅を有し、その形状関数P(ホ)は通常ローレンツ
型となり次式で表わされる。
ここで、ψ。は中心角周波数であり、ωは観測時の角周
波数である。
いまY方向に傾斜磁場G、を印加し、X方向に沿った線
上からの核スピンの積分された信号を検出すること全考
える。Δl、離れた2点i、jからの信号を識別するた
めには、傾斜磁場G、Fi次式全満足しなければならな
い。
1 ””rT〆可   ・・・・・・・・・(3)すなわち
、2点盪、jからの共鳴信号の中心周波数が共鳴線幅以
上に離れ、両者が分離できるための条件である。この条
件は、X方向の線上にある全てのスピンからの信号に対
しても成立するから、式(3)は投影・再構成するのに
必要な傾斜磁場の強度の下限を与える関係式である。勿
論02を大きくすれば分離度は向上するが、それととも
に共鳴信号の線幅も広がり振幅が低下するので、8N比
の低下を招き無制限に大きくはできない。
このような投影図から元の核スピンの像を得るKは、X
線CTと同様信号をサンプリングし、偉まり、線幅の2
倍の周波数以上に大きくしても分解能はほとんど向上し
ないことが知られている。
この周波数を限界サンプリング周波数という。
そこで、直径l■の胸部を対象に傾斜磁場G。
として2/(γT、 4)−Δ4)全印加し、サンプリ
/得られる。次に、直径ム(ムぐh)の頭部を同じ装置
で検査する場合を考えると、共鳴信号の帯域はム・Gy
 となるので、サンプリング周波数として限界サンプリ
ング周波数を選ぶと、全部でム・G、rTle/2のデ
ータ数が得られる。これは胸部の場合に比べるとAh/
1.sに減少した値となり、胸部と同じサンプリング点
数とすれば残υのサンプリング点は対象物体外をサンプ
ルしたことになる。このようなデータ点の減少を補うた
めにサンプリング周波数を高めることは、前述したよう
に分解能には寄与しない。そこで、頭部の場合には傾斜
磁場G、′としてGア′=Gア・1.1/ム(G、′>
OF )’を印加するとその周波数帯域はG、・ムとな
り胸部と同じ値になる。従って、同じサンプリング周波
数を用いても、有効なサンプリング点は減少することが
ないので、傾斜磁場の大きさを変化させない場合に比べ
、より高い分解能を達成できるととになる。
第4図は本発明の一実施例の要部を示す図であり、対象
物体の大きさを超音波で検出し、この検出した信号に応
じて傾斜磁場の大きさを変化させる装置の構成を示す。
・くルサー18からの出力は送受分離ダイオード19を
通って、超音波送受波器20に印加され、超音波送受波
器20Fi超音波を対象物体21に向けて放射する。超
音波として、周波数300kH2,パルス長30μ9e
i’(10波長相当)を用いると、1c!nの距離分解
能が得られる。対象物体21からの反射波は同じく送受
波器20で受信し、高周波増幅器22で増幅後、包絡線
検出回路24で包絡線を検出し、カウンター25ヘスト
ツプパルスを出力する。23Fi送信パルスが増幅器2
2へ入力されるのを防ぐだめのダイオードである。パル
サー18からのパルスは同時にディレー26を通りカウ
ンター25ヘスタートパルスを出力する他、直接カウン
ターをリセットするのに用いられる。ディレー26はパ
ルサー18からのパルスでカウンター25をリセットし
た後にスタートパルス全供給するために設けられている
。カウンター25は発振器27からのパルスを、スター
トパルスから数えはじめ、ストップパルスで終了する。
従ってこのカウンター25Fi、超音波送受波器20か
ら超音波パルスが放射され、それが対象物体21に反射
して返って来るまでの時間を計測することKなる。発振
器27の周波数をf、とじ、カウント数をnとすると、
送受波器20から対象物体21まで超音波の往蝮に要す
る時間τは、τ= n /f 、となるので、超音波送
受波となる。ただしVは空中での音速であり、例えば室
温でFi340m/Sである。カウンター25の値はラ
ッチ回路28でラッチ入力があるまで保持される。この
ラッチ入力としては、パルサー18からのパルスを分周
器29で分局後、ディレー回路30で遅らせたものとす
る。パルサーのくり返し周波数としては、数HE〜10
0Hz程度あれば、送波から受波までにパルスの重なり
は生じない。従って、この周波数および分局後の周波数
で距離計算を行うことが可能であるが、このように頻繁
にデータを更新する必要がない場合には、パルサー18
と分局器29との間に配置されたアンド回路への入力を
切換えることにより、ラッチ入力をOFFにしておくこ
ともできる。
さて、このようにして得たデータは、送受波器20とペ
ッド31との距離をf、で徐した数値をメモリーした記
憶器31との間で減算器32により引き算され、対象物
体の大きさだけの値となる。
この値はD−A変換器33でD−A変換され、わり算器
34への入力となる。わり算器34にはもう1つの入力
としてX、Y方向傾斜磁場駆動波形発生器からの入力が
あシ、それぞれとの商が傾斜磁場発生用コイルの駆動装
置36への入力となっている。Z方向に関しては35か
ら直接36へ入力されている。勿論XY平面ではなく他
の平面を映像化する場合にはZ方向に関しても同様な方
法をとればよい。なお超音波の送受波器20はコイル3
あるいは4のボビンに穴をあけ、その上に取り付けて、
超音波が対象物体まで到達するようにするか、あるいは
コイル3あるいは4に対象物体が挿入される前にあらか
じめ決められた位置で大きさの測定を行うようにすれば
よい。第5図は本発明の他の実施例の要部を示す図であ
り、光ビームにより対象物体の大きさを検出し、傾斜磁
場の大きさを変化させる装置の構成を示す。
本装置は通常の検査に必要な頭部と、胸部あるいは腹部
の2種類の大きさだけを判定するものであり、頭部用と
、胸部あるいは腹部用の傾斜磁場強度はあらかじめ設定
されているものとする。
高周波磁場あるいは傾斜磁場を発生させるコイルのボビ
ン37に発光ダイオード38とフォトダイオード39を
対向させて設置する。発光ダイ芽−ド38は発振器40
で駆動する。フォトダイオード39の出力は対象物体の
大きさに応じて変化するのでそれを増幅器41で増f#
Bm、同期検波器42、で発振器40からの周波数を参
照信号として同期検波する。同期検波によれば任意に帯
域を狭くできるので、周囲からの雑音光の影響を除去す
ることができる。同期検波器42の出力はコン7くレー
タ43で基準電圧44と比較し、0あるいは1を出力す
る。傾斜磁場駆動波形発生装置45Fiこの数値にもと
づいて、あらかじめ設定された傾斜磁場強度を選択し、
傾斜磁場発生用コイルを駆動する。なお検査対象は光を
透過する透明なベッド上に横たえておくことがこの場合
必要である。
以上示した実施例のように、対象物体の大きさを自動的
に検出して傾斜磁場の強度を変化させる方法以外にも、
装置の操作者自身が対象物体あるいは検査領域に応じて
、第4図に示すわシ算器34へ数値をコンソールから入
力するか、あるいは第5図に示す駆動装置45へ数値を
入力することも可能である。
以上説明した如く本発明によれば、核磁気共鳴を用いた
検査装置において、対象物体あるいは検査領域の大小に
応じて傾斜磁場の強度を変えるととKより、常に最適な
分解能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用いら′れる検査装置の構成を 5示
す図、第2図は傾斜磁場を発生するコイルを示す図、第
3図は本発明の原理を説明するための図、第4.5図は
それぞれ本発明の実施例の要部を示す図である。 ′f]3   図 烹4図 コイルへ 3fJr;   図 コイlムへ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核磁気共鳴を用いた対象物体の検査装置において、
    対象物体の大きさに応じて傾斜磁場強度可変制御信号を
    発生する制御信号発生手段と、上記制御信号が供給され
    る傾斜磁場発生手段とを備え、上記傾斜磁場発生手段は
    上記制御信号に応じて傾斜磁場の強度を制御することを
    特徴とする検査装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の検査装置において、上
    記制御信号発生手段が上記対象物体に超音波を送波する
    手段と、上記対象物体からの超音波全受波する手段と、
    上記超音波の送受波に要する時間の変化に応じて上記制
    御信号を発生する手段とを具備したことを特徴とする検
    査装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の検査装置において、上
    記制御信号発生手段が、光束を放射する手段と、上記光
    束を受光する光検知手段と、上記光検知手段によって受
    光される光束の光量変化に応じて上記制御信号を発生す
    る手段とを具備したことを特徴とする検査装置。
JP56138572A 1981-09-04 1981-09-04 核磁気共鳴を用いた検査装置 Granted JPS5841340A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138572A JPS5841340A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 核磁気共鳴を用いた検査装置
US06/413,821 US4558425A (en) 1981-09-04 1982-09-01 NMR Imaging apparatus of changeable inspecting zone size
DE8282108165T DE3268416D1 (en) 1981-09-04 1982-09-03 Imaging apparatus using nuclear magnetic resonance
EP82108165A EP0074588B1 (en) 1981-09-04 1982-09-03 Imaging apparatus using nuclear magnetic resonance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138572A JPS5841340A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 核磁気共鳴を用いた検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841340A true JPS5841340A (ja) 1983-03-10
JPH0337931B2 JPH0337931B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=15225262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138572A Granted JPS5841340A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 核磁気共鳴を用いた検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4558425A (ja)
EP (1) EP0074588B1 (ja)
JP (1) JPS5841340A (ja)
DE (1) DE3268416D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283632A (ja) * 1987-02-19 1988-11-21 ピカー インターナショナル インコーポレイテツド 磁気共鳴画像化方法および装置
JPH0520711U (ja) * 1991-09-02 1993-03-19 横河メデイカルシステム株式会社 Mrイメージング装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629989A (en) * 1983-11-10 1986-12-16 General Electric Company Patient alignment system for NMR studies
US4764726A (en) * 1985-08-05 1988-08-16 Picker International, Inc. Low distortion RF switching circuit without DC bias
JPS6244232A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 株式会社東芝 Mriスキヤン計画システム
JPS62139641A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 横河メディカルシステム株式会社 Nmrイメ−ジング装置
JPS62217950A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 横河メディカルシステム株式会社 Nmrイメ−ジング装置
US5030956A (en) * 1989-04-25 1991-07-09 Murphy Quentin M Radar tomography
US5227797A (en) * 1989-04-25 1993-07-13 Murphy Quentin M Radar tomography
FR2649002B1 (fr) * 1989-07-03 1991-10-25 Inst Nat Sante Rech Med Installation pour l'obtention par resonance magnetique nucleaire et echographie de donnees medicales, pharmacologiques ou autres
JPH0473050A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Hitachi Ltd 傾斜磁場コイルの消音装置
US5402786A (en) * 1992-09-11 1995-04-04 James E. Drummond Magneto-acoustic resonance imaging
US11607316B2 (en) 2016-02-17 2023-03-21 Koninklijke Philips N.V. Physical 3D anatomical structure model fabrication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153888A (ja) * 1974-09-11 1976-05-12 Nat Res Dev

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015196A (en) * 1974-04-05 1977-03-29 National Research Development Corporation Analysis of materials
FR2379823A1 (fr) * 1977-02-02 1978-09-01 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour determiner la configuration geometrique de la partie immergee des icebergs et leur tirant d'eau
US4110681A (en) * 1977-02-16 1978-08-29 International Business Machines Corporation NMR field frequency lock system
GB1601816A (en) * 1977-05-27 1981-11-04 Nat Res Dev Investigation of samples by nmr techniques
US4221004A (en) * 1978-08-03 1980-09-02 Robertshaw Controls Company Adjustable ultrasonic level measurement device
DE2908854C2 (de) * 1979-03-07 1986-04-17 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Entfernungsmeßgerät nach dem Impulslaufzeitverfahren
GB2070254B (en) * 1980-01-21 1984-10-17 Oxford Instr Group Ltd Nuclear magnetic resonance apparatus and methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153888A (ja) * 1974-09-11 1976-05-12 Nat Res Dev

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283632A (ja) * 1987-02-19 1988-11-21 ピカー インターナショナル インコーポレイテツド 磁気共鳴画像化方法および装置
JPH0520711U (ja) * 1991-09-02 1993-03-19 横河メデイカルシステム株式会社 Mrイメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4558425A (en) 1985-12-10
EP0074588A1 (en) 1983-03-23
JPH0337931B2 (ja) 1991-06-07
DE3268416D1 (en) 1986-02-20
EP0074588B1 (en) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050122108A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image generation method therein
JPS5841340A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH10179551A (ja) 少なくとも1つの局所アンテナの位置を検出する方法
JPH0236260B2 (ja)
US6188220B1 (en) Method and apparatus for measuring vibration of a magnetic resonance imaging system
EP0042255B1 (en) Method and apparatus for nuclear magnetic resonance
US4684892A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
JP2005261924A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびこの装置での画像生成方法
JPH0261252B2 (ja)
JPH06205757A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JPH0919413A (ja) Mriの被検体体重計測方法、mri装置及びテーブル装置
JPH0311228B2 (ja)
JPS62246356A (ja) 核磁気共鳴を用いる検査装置
JP4789237B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3501168B2 (ja) スピン共鳴を用いた検査装置
JP3300895B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びそのテーブル制御方法
JPH01178251A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JP2664189B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2002017706A (ja) 磁場変動の高精度測定機能を有する磁気共鳴イメージング装置
JPS5957146A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH09122096A (ja) Mri装置における被検体挿入器具先端検出方法及びその方法の実施に使用するmri装置
JPH07163541A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における血流描出方法
JP2004524129A (ja) 磁気共鳴アコーストグラフィ
JP3454865B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH04226637A (ja) Mri装置