JPS5841201B2 - 車輪の製造方法 - Google Patents

車輪の製造方法

Info

Publication number
JPS5841201B2
JPS5841201B2 JP52110904A JP11090477A JPS5841201B2 JP S5841201 B2 JPS5841201 B2 JP S5841201B2 JP 52110904 A JP52110904 A JP 52110904A JP 11090477 A JP11090477 A JP 11090477A JP S5841201 B2 JPS5841201 B2 JP S5841201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
edge
disk
groove
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52110904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5445002A (en
Inventor
勝治 渋谷
茂 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP52110904A priority Critical patent/JPS5841201B2/ja
Publication of JPS5445002A publication Critical patent/JPS5445002A/ja
Publication of JPS5841201B2 publication Critical patent/JPS5841201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リムとディスクとの結合に際し、締付ボルト
等を何ら必要とせずに一工程で組み付けることができ、
しかもリムの内面側半径方向の一側に予じめ傾斜させた
突縁部をディスクの外周端縁に設けた溝部に位置せしめ
た後、上記突縁部をその半径方向に略垂直になるまで圧
下起立させて圧入することにより、リムの突縁部先端を
ディスクの溝内底部(半径方向)にカシメつげ、これに
よって両者の滑り止め効果を高め、しかも結合一体化を
一層強固にすることを目的とするものである。
従来、公知のリムとディスクの組付構造は、例えば第1
図に示すような二つ割り車輪の場合、アウターリム1と
インナーリム2の突縁部1aと2aを重合させて必要に
応じ溶接4合し、この接合された突縁部1aと2aをデ
ィスク3の外周に穿設した溝3a内に嵌合して後、ボル
トナツト4にてアウターリム1とインナーリム2及びデ
ィスクを組付けていた。
しかしながら、この従来の方法にあっては、リムとディ
スクを複数箇所締付けなげればならないため第1に複数
箇所のボルトナツトの締付トルクを同じくする必要があ
り、その作業工程がすこぶる煩雑であるため生産管理上
及び生産経済上においてモ多くの問題を有し、第2に、
このボルトナツトによるリムとディスクの組付けは所謂
点ないしは各部分における止着にすぎないためホイール
全体としての強度としては必ずしも十分なものとはいえ
ず、第3に二つ割り車輪のボルトナツトの締付箇所数如
何によっては、締付箇所相互間の重合部分がタイヤの内
圧によって押圧されて隙間を生じ、この隙間にタイヤチ
ューブが噛合されてパンクを招起する危険性もある等多
くの問題を有していた。
本発明はかかる現状に鑑み、上記従来の諸問題を完全に
解決することができる画期的発明を提供せんとするもの
であって、具体的には、リムおよびその内周に嵌合する
ディスクからなり、リムは内周面に半径方向の一側に予
じめ傾斜させた突縁部を有するとともに、ディスクはそ
の外周端縁に上記リムの突縁部を収納する溝部を有し、
しかも該溝部の一側にはリムの突縁部に当接するフラン
ジ部を、筐た他側にはその外径が上記リムの内周面に半
径方向の一側に予じめ傾斜させた突縁部の内径と略等し
いか或いは径小の嵌合ガイド用7ランジ部をそれぞれ延
設し、上記リムの突縁部を嵌合ガイド用7ランジ部側か
らディスクの溝部に位置せしめた後、リムの突縁部をデ
ィスクのフランジ部に当接せしめつつ該突縁部が半径方
向に略垂直となる筐で圧下起立させることにより溝部内
に一体に圧入せしめる如くしたことを特徴とするもので
ある。
以下、本発明の具体的内容を第2図乃至第4図に開示し
た実施例に基づいて説明すると、11はアウターリム、
12はインナーリムな示し、該アウターリム11及びイ
ンナーリム12の一側方に形成された突縁部11a及び
12aは必要に応じて溶接等にて一体に接合して後(以
下重合部という)、該重合部を半径方向の一側に予じめ
傾斜させて形成されている。
13はディスクであって、該ディスク13の外周部に上
記したリムの重合部(突縁部)を収納する溝部15を有
し、しかも該溝部の一側にはリムの重合部(突縁部)に
当接するフランジ部14をまた他側にはその外径が上記
リムの内周面に半径方向の一側に予じめ傾斜させた重合
部(突縁部)の内径と略等しいか、或いは径小の嵌合ガ
イド用7ランジ部がそれぞれ延設されている。
すなわち、上記したフランジ部14の外径はリムの重合
部(突縁部)に十分当接する高さを有するとともに、上
記重合部(突縁部)収納溝部15の外径d、は嵌合ガイ
ド用フランジ部の外径d2より径小に形成しくdl<d
2)、且つ該溝15の幅は前記アウターリム11とイン
ナーリム12の重合部の肉厚とほぼ同じとなるよう形成
されている。
嵌合ガイド方7ランジ部16の外径d2は、前記重合部
の内周端径d3 とほぼ同じか又は稍々径小に形成され
ている(d2≦aS)。
瘤、17は、ディスク13のハブ面を示し、18はハブ
穴を示す。
次にアウターリム11とインナーリム12の重合部をデ
ィスク13に組み付ける方法について説明すると、第3
図に示すように、1ず金型又はプレソ装置(以下、金型
という)20の下型21に設げたハブガイド22にディ
スク13に形成したハブ穴18を嵌合してディスク13
を載置し、次いで下型21の外周に装置されたバネ23
で支えられたガイドリング24上にその突縁部11a。
12aが一体的に重合されてなるアウターリム11とイ
ンナーリム12を載置して後上型25を重合部に当接さ
せ、そして第3図矢印方向(垂直方向)に上型25にて
加圧下降させて重合部をディスク13の突縁部収納溝1
5に離脱しないよう密に嵌合固定する。
すなわち、上型25にて加圧される重合部は、動圧が加
わるにつれ除々に平らに、しかも平均して押しつぶされ
、これに伴い重合部の内周端径d8は徐々に縮少されて
ディスク13の上記溝15内に強く押し込1れる(d、
≧d3〉d2)ため重合部は完全にディスク13に嵌合
固定される。
このようにして製造された車輛は、従来の如くボルトナ
ツトにて組付けられたもの等に比し、重合部全周が均等
に密着してディスク13に嵌合され固定されるため、車
輪全体の強度を著るしく増大し、且つタイヤ圧力による
タイヤ側圧力を保持する力も増大させることができるた
め、リムに作用する応力を分散し応力が一点に集中する
のを防止することができ、その結果、車輪の耐久性を著
るしく向上せしめることができる。
また、本発明は、リムとディスクの組付は工程は、金型
による加圧作業の一工程で完遂するので、従来のごとき
一定の締付トルクでボルトナツトを複数箇所締付ける作
業を全く必要としないため、作業能率を著るしく向上さ
せることができる等幾多の優れた効果を有する。
同、本発明にあっては、二つ割り車輪に限らず第5図に
示したように通常のリム26の内周面に突縁部27を上
記した重合部と同様に溶接して形成することにより上記
二つ割り車輪の場合と全く同じ効果を得ることができる
こと勿論であるとともに、スパイダ一式ディスク(外周
部が間歇的に配置されたもの)にも応用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における二つ割り車輪とディスクの組付は
状態を示す半裁断面図、第2図は本発明の一実施例たる
二つ割り車輪とディスクの組付け前の半裁断面図、第3
図は組付は方法の一例を示すプレス加工装置の概略縦断
面図、第4図は組付完了後の半裁断面図、第5図は別の
実施例である要部半裁断面図である。 11・・・アウターリム、12・・・インナーリム、1
3・・・ディスク、14・・・フランジ部、15・・・
突縁部収納溝、16・・・嵌合ガイド用フランジ部、2
6・・・リム、27・・・突縁部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リムおよびその内周に嵌合するディスクからなり、
    リムは内周面に半径方向の一側に予じめ傾斜させた突縁
    部を有するとともに、ディスクはその外周端縁に上記リ
    ムの突縁部を収納する溝部を有し、しかも該溝部の一側
    にはリムの突縁部に当接するフランジ部を、また他側に
    はその外径が上記リムの内周面に半径方向の一側に予じ
    め傾斜させた突縁部の内径と略等しいか或いは小径の嵌
    合ガイド用7ランジ部をそれぞれ延設し、上記リムの突
    縁部を嵌合ガイド用フランジ部側からディスクの溝部に
    位置せしめた後、リムの突縁部をディスクのフランジ部
    に当接せしめつつ該突縁部が半径方向に略垂直となる昔
    で圧下起立させることにより溝部内に一体に圧入せしめ
    る如くしたことを特徴とする車輪の製造方法。
JP52110904A 1977-09-14 1977-09-14 車輪の製造方法 Expired JPS5841201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52110904A JPS5841201B2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 車輪の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52110904A JPS5841201B2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 車輪の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5445002A JPS5445002A (en) 1979-04-10
JPS5841201B2 true JPS5841201B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=14547603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52110904A Expired JPS5841201B2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 車輪の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889301A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Rikiou:Kk 地下たびの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791605U (ja) * 1980-11-28 1982-06-05
JPS6058403U (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 大同工業株式会社 車輪用リム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543701B2 (ja) * 1974-11-08 1979-02-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543701U (ja) * 1977-06-11 1979-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543701B2 (ja) * 1974-11-08 1979-02-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889301A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Rikiou:Kk 地下たびの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5445002A (en) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211101A (ja) 車輌用車輪
JPS61206891A (ja) 金属製チュ−ブと周囲部材との組立体製造方法
JP3318099B2 (ja) 不均板厚ディスク
US6286574B1 (en) Device for motor vehicle running flat and method for mounting
JPS5841201B2 (ja) 車輪の製造方法
JPS5921295Y2 (ja) 産業車両用の円盤式ブレ−キ装置
JPH07237044A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JP3488744B2 (ja) ワイヤスポーク式チューブレスタイヤ用ホイル及びその製造方法
JP3678508B2 (ja) 自動車用ホイール
JPS6246634A (ja) タイヤビ−ドの製造方法
JPH0742811A (ja) 車両用ドライブプレート及びその製造方法
JPS60151102A (ja) ホイールの製造方法
JP2545880B2 (ja) 駆動円板に環状部材を溶接する方法
JP3083621B2 (ja) 2ピース・フルフェイス板ディスクホィールの製造方法
JPH0299402A (ja) 自動車用ホイールおよびその組付方法
JPS6342164Y2 (ja)
JP2557836Y2 (ja) 多片リム
JP2000351301A (ja) 自動車用ホイール
JPH1134601A (ja) フルフェイス板ディスクホイール
US4406316A (en) Wheel and low air pressure tire combination
JP2876383B2 (ja) 組立式自動車ホイール
JP4018248B2 (ja) 自動車用ディスクホイール
JP2001239801A (ja) ドロップレスリム
JPH0428282Y2 (ja)
KR20050100979A (ko) 자동차용 휠