JPS5841175Y2 - 電気器具の包装体 - Google Patents
電気器具の包装体Info
- Publication number
- JPS5841175Y2 JPS5841175Y2 JP1976002016U JP201676U JPS5841175Y2 JP S5841175 Y2 JPS5841175 Y2 JP S5841175Y2 JP 1976002016 U JP1976002016 U JP 1976002016U JP 201676 U JP201676 U JP 201676U JP S5841175 Y2 JPS5841175 Y2 JP S5841175Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- main body
- power cord
- electrical appliance
- bottle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、たとえばジューサの如く商用電源のための
電源コードを備え、かつ、コードリールが設けられてい
ない電気器具の包装体に関するものである。
電源コードを備え、かつ、コードリールが設けられてい
ない電気器具の包装体に関するものである。
従来、この種の電気器具において、それを梱包する場合
に電源コードをバンドで結束して梱包箱内の空間部に収
納しているものであるが、輸送中の振動等により電源コ
ードは内部で激しく動き、とくにプラグのような金属部
が設けられているため、内容物に傷を付は易い欠点を有
している。
に電源コードをバンドで結束して梱包箱内の空間部に収
納しているものであるが、輸送中の振動等により電源コ
ードは内部で激しく動き、とくにプラグのような金属部
が設けられているため、内容物に傷を付は易い欠点を有
している。
また、常に電源コードが動くことは本体からの引き出し
部に繰り返し荷重を与えて断線の原因ともなるものであ
る。
部に繰り返し荷重を与えて断線の原因ともなるものであ
る。
このようなことから、電源コードのみを覆う角筒状の段
ボール紙などを別に準備し、しかもこの段ボール紙を梱
包箱内において接着テープにより固定する等のわずられ
しい手段が採用されているものである。
ボール紙などを別に準備し、しかもこの段ボール紙を梱
包箱内において接着テープにより固定する等のわずられ
しい手段が採用されているものである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、梱包
箱内に収納される緩衝体を利用して電源コードの保持を
確実に行なわせることのできる電気器具の包装体を得る
ことを目的とするものである。
箱内に収納される緩衝体を利用して電源コードの保持を
確実に行なわせることのできる電気器具の包装体を得る
ことを目的とするものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は直径が大きく拡開した基部2とこの基部2より立設
された筒状部3とよりなる本体で、この本体1の底面4
には所定高さの三個の脚5が固定されている。
された筒状部3とよりなる本体で、この本体1の底面4
には所定高さの三個の脚5が固定されている。
また、6は容器となるボトルで、このボトル6の下端に
は前記筒状部3に嵌合止着される筒状のボトル基部7が
設けられている。
は前記筒状部3に嵌合止着される筒状のボトル基部7が
設けられている。
また、8゜9はそれぞれ前記本体1と前記ボトル6とに
設けられたカップリングで゛、10はバンドルで゛ある
。
設けられたカップリングで゛、10はバンドルで゛ある
。
しかして、11は段ボール紙で形成された緩衝体で、こ
の緩衝体11の中央部片12には前記ボトル1の筒状部
3が挿入される挿通孔13が形成され、この挿通孔13
の周縁14にはその周縁14を折曲線とさせた複数の三
角形状の折曲緩衝片15が一体的に形成されている。
の緩衝体11の中央部片12には前記ボトル1の筒状部
3が挿入される挿通孔13が形成され、この挿通孔13
の周縁14にはその周縁14を折曲線とさせた複数の三
角形状の折曲緩衝片15が一体的に形成されている。
これらの折曲緩衝片15は前記筒状部3が挿入されたと
き、その外周面にそうよう折曲されて直立するものであ
る。
き、その外周面にそうよう折曲されて直立するものであ
る。
ついで、前記緩衝体11の中央部片12には前記基部2
の高さ寸法とやや一致させた連設片16.17を介在さ
せて下部緩衝部18.19が一体的に連設されている。
の高さ寸法とやや一致させた連設片16.17を介在さ
せて下部緩衝部18.19が一体的に連設されている。
そして、一方の下部緩衝部18には前記脚5が嵌り込む
三個の脚固定孔20が形成されている。
三個の脚固定孔20が形成されている。
ついで、21は前記基部2より引き出された差し込み2
2付きの電源コードで、この電源コード21はバンド2
3により一束に結束されている。
2付きの電源コードで、この電源コード21はバンド2
3により一束に結束されている。
なお、24はポリウレタン等により形成された上部緩衝
体で、25は梱包箱である。
体で、25は梱包箱である。
このような構成において、梱包時にはまず本体1とボト
ル6とを分離し、本体1の筒状部3を緩衝体11の挿通
孔13に挿通する。
ル6とを分離し、本体1の筒状部3を緩衝体11の挿通
孔13に挿通する。
これにより、折曲緩衝片15は自ずから拡開し、筒状部
3の外周にそった状態で直立する。
3の外周にそった状態で直立する。
そして、連設片16.17を折り曲げ、ついで下部緩衝
部18を折り曲げてその脚固定孔20に脚5を入れつつ
底面4に接合させる。
部18を折り曲げてその脚固定孔20に脚5を入れつつ
底面4に接合させる。
さらに、下部緩衝部19を折り曲げて下部緩衝部18に
重ね合わせる。
重ね合わせる。
これにより、本体1の基部2は中央部材12と下部緩衝
部18との間にはさみ込まれる。
部18との間にはさみ込まれる。
このように四角状に形成された緩衝体11の内部空間内
に、バンド23により結束された電源コード21が保持
される。
に、バンド23により結束された電源コード21が保持
される。
このとき、脚5により方向が定められているため、電源
コード21の位置は常に一定である。
コード21の位置は常に一定である。
つぎに、ボトル6を逆さにしてその開口部26の縁部2
7を緩衝体11に当接するが、開口部26内には折曲緩
衝片15が位置し、ボトル6の横移動を防止するととも
に本体1とボトル6とが直接当るのを防止する。
7を緩衝体11に当接するが、開口部26内には折曲緩
衝片15が位置し、ボトル6の横移動を防止するととも
に本体1とボトル6とが直接当るのを防止する。
このようにセットしてから、上方に位置するボトル基部
7に上部緩衝体24を被嵌して梱包箱25内に収納し、
梱包を終了する。
7に上部緩衝体24を被嵌して梱包箱25内に収納し、
梱包を終了する。
したがって、内部に使用される緩衝のための部材は緩衝
体11と上部緩衝体24の二個だけであり、その部品点
数が少なく、シかも緩衝状態がきわめて良好である。
体11と上部緩衝体24の二個だけであり、その部品点
数が少なく、シかも緩衝状態がきわめて良好である。
また、電源コード21は緩衝体11に形成される小さな
空間内に収められるので、梱包箱25を急激に動かして
も内部で電源コード21がおどることがなく、コード引
出部に無理を与えることがなくて断線のおそれがなく、
また、差し込み22の如き硬い部材が通常は透明なボト
ル6のように傷付き易い部品に衝突して傷を付けること
もなく、安全性が確保される。
空間内に収められるので、梱包箱25を急激に動かして
も内部で電源コード21がおどることがなく、コード引
出部に無理を与えることがなくて断線のおそれがなく、
また、差し込み22の如き硬い部材が通常は透明なボト
ル6のように傷付き易い部品に衝突して傷を付けること
もなく、安全性が確保される。
この考案は、上述のように本体が挿通されるとともに中
央部片と下部緩衝部とによりその本体を緩衝する緩衝体
を設け、この緩衝体により形成される内部空間内に本体
から引き出される電源コードを収納するようにしたので
、梱包箱に収納したときに電源コードが揺動して内容物
に傷を付けることがなく、また、その引出基部に繰り返
し荷重を与えて断線することも解消することができ、こ
のような機能を一枚の緩衝体により得ることができ、と
くに、挿通孔を偏位させて形成したので、電源コードの
長さが大きくても充分に収納させることができる等の効
果を有するものである。
央部片と下部緩衝部とによりその本体を緩衝する緩衝体
を設け、この緩衝体により形成される内部空間内に本体
から引き出される電源コードを収納するようにしたので
、梱包箱に収納したときに電源コードが揺動して内容物
に傷を付けることがなく、また、その引出基部に繰り返
し荷重を与えて断線することも解消することができ、こ
のような機能を一枚の緩衝体により得ることができ、と
くに、挿通孔を偏位させて形成したので、電源コードの
長さが大きくても充分に収納させることができる等の効
果を有するものである。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は縦断
側面図、第2図は一部を切り欠いた斜視図、第3図は本
体を下方から見た斜視図、第4図は緩衝体の展開平面図
である。 1・・・・・・本体、11・・・・・・緩衝体、12・
・・・・・中央部片、18〜19・・・・・・下部緩衝
部、21・・・・・・電源コード。
側面図、第2図は一部を切り欠いた斜視図、第3図は本
体を下方から見た斜視図、第4図は緩衝体の展開平面図
である。 1・・・・・・本体、11・・・・・・緩衝体、12・
・・・・・中央部片、18〜19・・・・・・下部緩衝
部、21・・・・・・電源コード。
Claims (1)
- 本体を挿通ずる挿通孔が中心部より偏位して形成された
中央部片と前記本体の下部に接合する下部緩衝部とが折
りたたみ可能に連設形成された緩衝体を設け、前記挿通
孔に前記本体を挿通した状態で前記緩衝体により形成さ
れた空間内に前記本体より引き出された長い電源コード
を屈曲させて結束しつつ収納したことを特徴とする電気
器具の包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976002016U JPS5841175Y2 (ja) | 1976-01-14 | 1976-01-14 | 電気器具の包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976002016U JPS5841175Y2 (ja) | 1976-01-14 | 1976-01-14 | 電気器具の包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5295042U JPS5295042U (ja) | 1977-07-16 |
JPS5841175Y2 true JPS5841175Y2 (ja) | 1983-09-17 |
Family
ID=28462669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976002016U Expired JPS5841175Y2 (ja) | 1976-01-14 | 1976-01-14 | 電気器具の包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5841175Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5024567U (ja) * | 1973-06-04 | 1975-03-19 |
-
1976
- 1976-01-14 JP JP1976002016U patent/JPS5841175Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5295042U (ja) | 1977-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4134493A (en) | Packing receptacle | |
US2278124A (en) | Doll cradle construction | |
JPS5841175Y2 (ja) | 電気器具の包装体 | |
US3092245A (en) | Package for miniature electrical components | |
US2854050A (en) | Collapsible hat box | |
JPH0215806Y2 (ja) | ||
JPS5831827Y2 (ja) | 容器 | |
US3278012A (en) | Shipping and display box | |
US2134375A (en) | Package | |
JPH11198983A (ja) | 切花の収納箱 | |
JPS62536Y2 (ja) | ||
JPS6122815Y2 (ja) | ||
JPH0542072Y2 (ja) | ||
JPH0542020Y2 (ja) | ||
JPS5850938Y2 (ja) | ゴルフクラブ収納具 | |
JPS603106Y2 (ja) | 緩衝包装用固定具 | |
JPH0734818Y2 (ja) | 付属器具の包装容器 | |
JPS5811737Y2 (ja) | 梱包材 | |
JPS6030226Y2 (ja) | メロン用等の包装体 | |
JP2590070Y2 (ja) | 換気扇用包装装置 | |
JPS6217377Y2 (ja) | ||
JPS5826937Y2 (ja) | 包装用隅角部押え | |
JPH0140825Y2 (ja) | ||
JPS5841176Y2 (ja) | 梱包材 | |
KR970003257Y1 (ko) | 골판지로 된 포장 상자용 완충재 |