JPS6122815Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122815Y2
JPS6122815Y2 JP1981032889U JP3288981U JPS6122815Y2 JP S6122815 Y2 JPS6122815 Y2 JP S6122815Y2 JP 1981032889 U JP1981032889 U JP 1981032889U JP 3288981 U JP3288981 U JP 3288981U JP S6122815 Y2 JPS6122815 Y2 JP S6122815Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding band
packaging box
bent
cushioning material
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981032889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57144811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981032889U priority Critical patent/JPS6122815Y2/ja
Publication of JPS57144811U publication Critical patent/JPS57144811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122815Y2 publication Critical patent/JPS6122815Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は梱包装置に関する。
従来、商品を収納した包装箱体を簡単に吊下げ
てキヤリングできるようにすべく、製品を収納す
る緩衝材と、この緩衝材を包囲する包装箱体と、
この包装箱体の外周に施される結束バンドとを備
え、緩衝材の結束バンド下方に凹所を形成すると
共に包装箱体の結束バンド近傍に手挿入用の孔を
設けたものは、実公昭49−26623号公報にて公知
である。
この文献に記載の構成に依れば結束バンドを直
に手で持たなければならないので、製品の重量が
重い場合や、軽くても長時間持つ場合、手に与え
る負坦が大きい、即ち結束バンドが手に喰い込み
運搬性が悪いという欠点があつた。
本考案は上記の欠点を解消すべくなされたもの
である。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は段ボール紙等より成る梱包装置で、
内部にはジユーサー、ミキサー或いは適当な電気
製品が収納され、上部には左右から内側へ折り曲
げられ、その折り曲げ時に互いに先端が突き合う
一対の外フラツプ2,3を有している。そしてこ
の外フラツプ2,3が折られる前に普通は商品の
上に第2図の様に発泡スチロール等より成る緩衝
材4が置かれ、緩衝材4の略中央部分には凹所5
が形成されている。7は前記外フラツプ2,3の
突き合わせ部19と直交する方向に箱体1に装着
される封かん用結束バンドで、箱体1の中央部分
に設けられる。ところで本考案ではこの結束バン
ド7と近傍する箇所の外フラツプ2,3部に結束
バンド7と共に吊下げ用把手の働きをする折曲片
が設けられている。
次にこれに付き説明する。前記外フラツプ2,
3の略中央部分には突き合わせ部19を中心とし
て対称的にL字型の切込み部8,9と折り曲げ部
10,11とが形成されて、折曲片12,13が
夫々設けられている。よつて結束バンド7の側方
に平行している前記折り曲げ部10,11より折
曲片12,13を共に内側へ折り曲げると、第2
図の様に結束バンド7の下方に位置し、手14が
内側から結束バンド7にかかる強度化された把手
部15が形成される。又、第3図の様に外フラツ
プ2,3の下側に折り曲げられている内フラツプ
16の先を延在させて外フラツプ2,3と二重壁
となるようにしておけば、折曲片12,13の折
り曲げ時、それらの間に介在するので、この把手
部17は更に強度が増され、より実際的になる。
以上の様な構成であるから、流通時には第1図
のように折曲片12,13は外フラツプ2,3の
一部とされ、又、実販後は内側へ折り曲げられ
て、第2図及び第3図の要領でキヤリング利用さ
れる。更に倉庫等へキヤリング後、一時保管され
る場合には再び折曲片12,13を折り戻せば孔
18が塞ぎ、ホコリ等の侵入を防げる。そして結
束バンド7を直接つかむものではなくて、外フラ
ツプ2,3と折曲片12,13とで二重となつた
把手部15を介して吊下げるので重量大なるもの
でも手に与える負坦は少なくなる。その他コスト
も安価で組立作業性も良い等実用に供する。
以上の如く本考案は製品を収納する緩衝材と、
この緩衝材を包囲する包装箱体と、この包装箱体
の外周に施される結束バンドとを備え、緩衝材の
結束バンド下方に凹所を形成すると共に包装箱体
の結束バンド近傍に手挿入用の孔を有するものに
おいて、前記包装箱体の結束バンドの中央部分と
近接する箇所に折り曲げ部と切込み部とよりなる
折曲片を夫々設け、前記折曲片は内側へ折曲され
た時前記結束バンドの下方に位置して把手部とな
ると共に、前記折曲片の折曲により結束バンドの
側方に手挿入用の孔を形成してなるものであり、
結束バンドの下方に折曲片と外装箱体壁との二重
壁把手部が形成され結束バンドを手で持つ際には
この二重壁把手部が介在されるので、結束バンド
が手に喰い込み、手を傷付けたりすることがない
等効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は梱包
装置の全体外観斜視図、第2図はキヤリング時の
把手部形成時の要部断面図、第3図は把手部を更
に強度化させた他の実施例に於ける断面図であ
る。 2,3……外フラツプ、1……梱包装置、19
……突き合わせ部、7……結束バンド、8,9…
…切込み部、10,11……折り曲げ部、12,
13……折曲片、15,17……把手部、16…
…内フラツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 製品を収納する緩衝材と、この緩衝材を包囲す
    る包装箱体と、この包装箱体の外周に施される結
    束バンドとを備え、緩衝材の結束バンド下方に凹
    所を形成すると共に包装箱体の結束バンド近傍に
    手挿入用の孔を有するものにおいて、前記包装箱
    体の結束バンドの中央部分と近接する箇所に折り
    曲げ部と切込み部とよりなる折曲片を夫々設け、
    前記折曲片は内側へ折曲された時前記結束バンド
    の下方に位置して把手部となると共に、前記折曲
    片の折曲により結束バンドの側方に手挿入用の孔
    を形成してなる梱包装置。
JP1981032889U 1981-03-09 1981-03-09 Expired JPS6122815Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981032889U JPS6122815Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981032889U JPS6122815Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57144811U JPS57144811U (ja) 1982-09-11
JPS6122815Y2 true JPS6122815Y2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=29830267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981032889U Expired JPS6122815Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122815Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926623U (ja) * 1972-06-10 1974-03-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018633U (ja) * 1973-06-20 1975-03-01
JPS51106634U (ja) * 1975-02-25 1976-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926623U (ja) * 1972-06-10 1974-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57144811U (ja) 1982-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2747732A (en) Shipping case and storage chest
JPS6122815Y2 (ja)
CA1311453C (en) Self-supporting storage container
US2924374A (en) Bag and handle structure therefor
JPS6315140Y2 (ja)
JPH086739Y2 (ja) 提手付包装用紙箱
JPS6328131Y2 (ja)
JPS584818Y2 (ja) 構造強度の高い梱包箱
JPS5940263Y2 (ja) 展示兼用包装函
JPS5828999Y2 (ja) 包装容器
JPH0338120Y2 (ja)
KR970003258Y1 (ko) 포장용 상자
JPH09272527A (ja) 提手付き包装用紙箱
JPS593934Y2 (ja) 長尺物用包装ケ−ス
JPH0712253Y2 (ja) 包装箱
JPH033461Y2 (ja)
JPS5841175Y2 (ja) 電気器具の包装体
JPH0630666Y2 (ja) 手提型包装箱
JPS6242886Y2 (ja)
JPH0144445Y2 (ja)
JPS6318572Y2 (ja)
JPS6320331Y2 (ja)
JPS5847016Y2 (ja) 梱包装置
JPS5911864Y2 (ja) 包装箱
JPS6126216Y2 (ja)