JPS5841078Y2 - 工具保持装置 - Google Patents

工具保持装置

Info

Publication number
JPS5841078Y2
JPS5841078Y2 JP1486778U JP1486778U JPS5841078Y2 JP S5841078 Y2 JPS5841078 Y2 JP S5841078Y2 JP 1486778 U JP1486778 U JP 1486778U JP 1486778 U JP1486778 U JP 1486778U JP S5841078 Y2 JPS5841078 Y2 JP S5841078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tightening
adapter body
loosening ring
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1486778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117981U (ja
Inventor
祐三 小枝指
巌 谷本
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to JP1486778U priority Critical patent/JPS5841078Y2/ja
Publication of JPS54117981U publication Critical patent/JPS54117981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841078Y2 publication Critical patent/JPS5841078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主としてカッタ等の工具類の取付げに用いられ
る工具保持装置に関する。
従来、カッタ等の保持装置として第1図に示す如きもの
が知られている。
この工具保持装置はドライブキー1を止めねじ2で固定
したアダプタ本体3にカッタ等の被保持工具4を嵌合し
、更にカラー5を嵌め付けてから、締付はナツト6をア
ダプタ本体3の先端に形成されたねじ7に螺合してアダ
プタ本体3に被保持工具4を取り付ける構造になってい
る。
ところが、上記従来の工具保持装置においては、カッタ
等の交換に際しては当然なことながら締付はナツト6を
回わしてこれをアダプタ本体3のねじ7から取り外し、
また元の状態に螺合する必要があるが、通常ねじ7の長
さは締付はナツト6のねじ径の1.5倍以上に設定され
ており、相当塵の距離(例えばねじ径20rranのナ
ツトの場合、前後2回の合計で最低60 mm )の人
手等により移動させなげればならないため、かなりの時
間が浪費される。
このことは、工具材料や工作機械などの進歩により、機
械稼働率が著しく向上している現況を考え合わせると非
常に大きな欠点といえる。
本考案は特殊なスリーブを遊嵌した締緩用リングを、上
記スリーブの挿入孔等を持つアダプタ本体に付属させ、
上記締緩用リングと上記スリーブに螺着された締付はボ
ルトの回転操作で、アダプタ本体と締緩用リング間にカ
ッタ等を挟着保持させ、またアダプタ本体と締緩用リン
グの間に保持されていたカッタ等を取り外すことができ
るように構成して上記従来の欠点を解消したもので、以
下にその構成を具体的に説明する。
第2図ないし第6図は本考案に係る工具保持装置の一実
施例を示すもので、10はアダプタ本体である。
このアダプタ本体10の中心部にはキー溝10aを持つ
挿入孔10bが穿設され、またその外端面(第2図で左
側の端面)にはビンからなる2対の係止部10c、10
d(第3図が設けられるとともに、他側の端面にはアダ
プタ本体10に嵌め付けられたカッタ等の被保持工具1
1に係合してその被保持工具11のアダプタ本体10に
対する自由な回動を阻止するドライブキー12が止めね
じ13により固定されている。
上記係止部10c、10dは後記するスリーブ14の先
端突部14aを係止するもので、一方10cは小さく、
他方10dは大きく突設されている。
上記のスリーブ14は、先端部外周に先端突部14aが
形成されている他、中間部外周には中間突部14bが形
成され、中央部には螺子孔14cが形成されている。
そして、スリーブ14の根端部(先端突部14aが突設
された端部の反対側の端部)外周には、その根端部を中
心部に設けられた軸孔15aに遊嵌させて締緩用リング
15が取り付けられている。
上記締緩用リング15と、スリー7’14の根端部に止
め輪16で止められた座金17との間にはコイル状のば
ね部材18が装着され、このばね部材18によって締緩
用リング15はスリーブ14の先端部側(第2図におい
て左方)へ押圧されている。
締緩用リング15のアダプタ本体10に対向する対向内
端面にはスリーブ14り中間突部14bが嵌り込む窩孔
15b、15c(第4図)が2段に該設されている。
一方、上記スリーブ14には複数の小ボルト19により
締緩用リング15に固定された座金20側から1本の締
付はボルト21が挿入されて螺子孔14cに螺着されて
いる。
なお、図のものは、スリーブ14に設げられた先端突部
14aと中間突部14bの内法距離tは、中間突部14
bが接するアダプタ本体10の端面から小さい方の係止
部10cの端部1での距離t1よりも少し大きく、また
中間突部14bが接するアダプタ本体10の端面から大
きい方の係止部10dの端部普での距離t2よりも少し
小さく設定されるとともに、スリーブ14の中間突部1
4bがアダプタ本体10のキー溝10aに嵌り込まない
ように先端突部14aと中間突部14bが相互に位置を
スリーブ140周方向にずらして設けられている。
また上記以外に中間突部14bの幅Wは浅い方の窩孔1
5bの深さdlよりも大きく、深い方の窩孔15cの深
さd2よりも小さく定められ、更に、次式a2−W>t
−1工を満すように構成されている。
しかし上記の各設定条件は絶対的なものではなく、必ず
しも上記のように構成する必要はない。
次に上記のように構成された本考案に係る工具保持装置
の作用を説明する。
第2図は中間突部14bを浅い方の窩孔15bに嵌め込
んで締緩用リング15に止着されたスリーブ14をアダ
プタ本体10の挿入孔10bに挿し込んだ状態を示すも
ので、この状態から締緩用リング15を第4図で反時計
方向に回わすと、スリーブ14も締緩用リング15と一
緒に回転し、先端突部14aを大きい方の係止部10d
に係止させて停止する。
この場合、先端突部14aは小さい方の係止部IQcの
部分を通過してから大きい方の係止部10dに係止する
締緩用リング15の回転を継続すると、窩孔15 b
、1 b cが中間突部14bに対して移動する結果、
中間突部14bが浅い方の窩孔15bを滑って深い方の
窩孔15c内に嵌入する。
なお、中間突部14bの深い方の窩孔15cへの嵌入ば
ばね部材18によるスリーブ14の第2図右方への移動
でなされる。
中間突部14bが深い方の窩孔15cに嵌入してスリー
ブ14が第2図で右方に動くと先端突部14aが小さい
方の係止部10cと大きい方の係止部10dとの間に入
り込むため、締緩用リング15のアダプタ本体10に対
する自由回転が規制されることになる。
スリーブ14の上記右方への移動で座金20から頭部を
離した締付はボルト21をスリーブ14内に深くねじ込
んで締緩用リング15を締め付けるが、この操作でカッ
タ等の被保持工具11がアダプタ本体10と締緩用リン
グ15の間に強固に取り付けられることになる。
また、上記のようにして取シ付げられた被保持工具11
をアダプタ本体10と締緩用リング15の間から取り外
すには、塗ず、締付はボルト21をゆるめてこれをばね
部材18の弾力に抗してアダプタ本体10側に押し動か
し、そのま會締緩用リング15を第4図で時計方向に逆
回転させる。
この場合、上記締付はボルト21の押圧移動でスリーブ
14も第2図で左方に移動し、先端突部14aを小さい
方の係止部10cから外しているので、締緩用リング1
5の上記回転でスリーブ14が回転する。
この際締緩用リング150回転は中間突部14bを介し
てスリーブ14に伝えられることは説明する1でもない
上記のように操作して先端突部14aをキー溝10aに
一致させ、締緩用リング15を第2図で右方に引くとア
ダプタ本体10からスリーブ14が抜けるので、被保持
工具11をアダプタ本体10から取り外す。
なお、被保持工具11を取り付けるには、通常、中間突
部14bを第4図のように浅い方の窩孔15bにセット
して行うが、このようにしなくても取付は可能である。
以上説明したように、本考案の工具保持装置においては
、被保持工具を着脱する場合、締付はボルト21は1〜
2回回転させるだけでよいので、カッタ等の被保持工具
の着脱を迅速かつ的確になすことができる。
また締付げボルト21による最終的な締付けを行わずに
ばね部材18のみの力で被保持工具11を仮に取り付け
ることができるので、精度調整等も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工具保持装置の断面図、第2図以下は本
考案に係る工具保持装置の一実施例を示すもので、第2
図は組立て状態の断面図、第3図は第2図の(IJI−
m)線に沿う断面図、第4図は同(■−IV)線に沿う
断面図、第5図はアダプタ本体の要部の断面図、第6図
は第4図の(VI−VI)線に沿う断面図である。 10・・・・・・アダプタ本体、10a・・・・・・キ
ー溝、10b・・・・・・挿入孔、10d・・・・・・
係止部、11・・・・・・被保持工具、14・・・・・
・スリーブ、14a・・・・・・先端突部、14b・・
・・・・中間突部、14d・・・・・・螺子孔、15・
・・・・・締緩用リング、15a・・・・・・軸孔、1
5c・・・・・・窩孔、18・・・・・・ばね部材、2
1・・・・・・締付げボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外端面に係止部を有し、かつ中心部にキー溝を持つ挿入
    孔が形成されたアダプタ本体と、このアダプタ本体の挿
    入孔に先端部が挿入脱可能に嵌合せしめられたスリーブ
    と、このスリーブの前記アダプタ本体から露出する根端
    部外周に軸方向へ移動自在に設けられ、前記アダプタ本
    体と協働してカッタ等の被保持工具を挾着する締緩用リ
    ングと、との締緩用リングと前記スリーブとの間に装設
    され、締緩用リングをスリーブの先端側へ相対移動させ
    るように作用するばね部材と、前記スリーブの中心部に
    形成された螺子孔にその根端部側から螺入され、前記締
    緩用リングを前記アダプタ本体側へ押圧して、これら締
    緩用リングとアダプタ本体とによって前記被保持工具を
    挾着せしめる締付はボルトとを具備し、前記スリーブは
    、その先端部外周に前記アダプタ本体の挿入孔のキー溝
    を通り抜けて回動せしめられた際に前記係止部に係止す
    る先端突部が形成されるとともに、その中間部外周に中
    間突部が形成されており、前記締緩用リングの前記アダ
    プタ本体に対向する対向内端面には、との締緩用リング
    と前記スリーブとの軸方向への相対移動によって前記中
    間突部が出没せしめられる窩孔が形成されて成ることを
    特徴とする工具保持装置。
JP1486778U 1978-02-08 1978-02-08 工具保持装置 Expired JPS5841078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486778U JPS5841078Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486778U JPS5841078Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 工具保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117981U JPS54117981U (ja) 1979-08-18
JPS5841078Y2 true JPS5841078Y2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=28835558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1486778U Expired JPS5841078Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841078Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117981U (ja) 1979-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920901Y2 (ja) 切削工具
US20040217558A1 (en) Chuck
KR101803542B1 (ko) 드릴비트의 깊이 조절식 스톱퍼
JPH0727121A (ja) 締付け用ネジ
US4213622A (en) Lockable chuck for hammer drill
JPS5841078Y2 (ja) 工具保持装置
JP2653640B2 (ja) 円筒状孔開け工具の装着構造
JPH034324B2 (ja)
JP3786726B2 (ja) チャック装置
JP3040827B2 (ja) 締結装置
JP2986394B2 (ja) 孔加工工具
JPH0621615Y2 (ja) カッタ締結装置
JPH0430414Y2 (ja)
JPS5943048Y2 (ja) カツタ締結装置
JP3600265B2 (ja) ボルト又はナットの締付・弛緩装置
JPH0248167Y2 (ja)
JP2703590B2 (ja) 締め付け具
JPH0743478Y2 (ja) ロック装置付きボルト
JPH0222165Y2 (ja)
JPS6146257B2 (ja)
JPH04360703A (ja) 軸等の固定構造
JP3079787B2 (ja) ねじ類締付装置
JPS5926417B2 (ja) 工具ホルダ取付装置
JP2514868Y2 (ja) 工具取付装置
JPH0451923Y2 (ja)