JPS5841011Y2 - 遠心力鋳造用金型 - Google Patents

遠心力鋳造用金型

Info

Publication number
JPS5841011Y2
JPS5841011Y2 JP4522079U JP4522079U JPS5841011Y2 JP S5841011 Y2 JPS5841011 Y2 JP S5841011Y2 JP 4522079 U JP4522079 U JP 4522079U JP 4522079 U JP4522079 U JP 4522079U JP S5841011 Y2 JPS5841011 Y2 JP S5841011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting mold
centrifugal casting
roller
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4522079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143957U (ja
Inventor
寿男 熊沢
孝雄 中前
照一 板垣
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4522079U priority Critical patent/JPS5841011Y2/ja
Publication of JPS55143957U publication Critical patent/JPS55143957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841011Y2 publication Critical patent/JPS5841011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、外れ止め用つば部を備えたローラの周面上に
載置するための金属製輪体部を外面に設けた遠心力鋳造
用金型に関する。
ローラ周面上での金型の回転に伴う輪体部とつば部の側
面どうしの摺接により、第4図に示すように、輪体部5
の側面が摩耗し、かつそれの進行に伴ってローラ外周面
に向うカエリbが張り出し、それらとローラつば部7と
が周速の異なる状態で摺接回転するときの摩擦音が犬で
作業環境を低下すると共に、金型の摺動を誘起する事も
あって鋳造面にとっても問題があった。
本考案は、上述の実情に鑑みて、極めて簡単な改良を施
すだけで上記欠点を解消する事を目的とする。
次に、本考案の実施の態様を例示図に基いて詳述する。
ベース1に並設の片つばローラ2,2に遠心力鋳造用金
型3を載置すると共に、その金型3に対する給湯装置4
を設けて遠心力鋳造設備を構成しである。
前記鋳造用金型3は、前記ローラ2,2の周面に載置す
るための金属製輪体部5,5を筒状金型本体6の外周に
一体連設して成り、前記ローラ2の外れ止め用つば部7
に対面する輪体部5の側面に、前記つば部7の外周縁に
対向させてV字状の環状溝aを形成しである。
即ち、ローラ上での金型3の回転に伴う輪体部5の側面
とつば部Tの摺接によって輪体部5の側面が摩耗しても
、その摩耗が溝底に到達するまでは、カエリの張り出し
発生はもとより、つば部外周面が輪体部5に摺接するよ
うな事態を無くし、摺接による金属性摩擦音の発生並び
に金型振動を抑制するようにしである。
尚、輪体部5の摩耗が溝底に到達するまでに、その摩耗
凹部に肉盛溶接を行なうと共に、その肉盛側面に機械加
工を施す事によって、良好なる鋳造を長期にわたって行
なう事ができる。
第3図イ、印よ、環状溝aの変形構造を示し、同図イに
示すものは、軸体部径方向において巾広でかつ平らな底
面の溝aを輪体部5の側面に形成したものであり、同図
口に示すものは、金型本体6の外周面を内側周壁面とす
る環状溝aを形成したものである。
尚、遠心力鋳造用金型3が、金型本体6に別体の輪体部
5,5を溶接する構造であっても良く、また環状溝aと
して上述の構造以外に各種変形する事ができると共に、
その溝aを輪体部5に形成するに、金型3の成型後に機
械加工する、あるいは金型3を鋳造する際に同時に鋳込
み成型するなど選択できる。
以上要するに本考案は、冒記した遠心力鋳造用金型にお
いて、前記輪体部の側面に、前記つば部の外周縁に対向
させるための環状溝を形成しである事を特徴とする。
即ち、輪体部側面に環状溝を形成するだけの極めて簡単
な改造でもって、摩耗に伴うカエリの発生並びにつば部
外周面に対する摺接の事態を生じさせないようにし、そ
れによる摩擦音の抑制によって作業環境を良化できると
共に、金型振動の抑制によって鋳造上のトラブルも解消
する事ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る遠心力鋳造用金型の実施の態様を例
示し、第1図は遠心力鋳造設備の概略全体図、第2図は
輪体部の部分断面図であり、第3図イ9口は夫々変形例
の断面図である。 第4図は従来構造の断面図である。 2・・・・・・ローラ、5・・・・・・金属製輪体部、
7・・・・・・外れ止め用つば部、a・・・・・・環状
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外れ止め用つば部7を備えたローラ2の周面上に載置す
    るための金属製輪体部5を外周に設けた遠心力鋳造用金
    型であって、前記輪体部5の側面に、前記つば部1の外
    周縁に対向させるための環状溝aを形成しである事を特
    徴とする遠心力鋳造用金型。
JP4522079U 1979-04-03 1979-04-03 遠心力鋳造用金型 Expired JPS5841011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4522079U JPS5841011Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 遠心力鋳造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4522079U JPS5841011Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 遠心力鋳造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143957U JPS55143957U (ja) 1980-10-15
JPS5841011Y2 true JPS5841011Y2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=28923055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4522079U Expired JPS5841011Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 遠心力鋳造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841011Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909000B1 (ja) * 2015-01-23 2016-04-26 株式会社クボタ 鋳型支持構造、鋳造機、鋳造物の製造方法および鋳型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143957U (ja) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004248A (en) Unitized seal with unitizing joint remote from seal lip
WO2004090390A1 (ja) シールリング
AU2018200703B2 (en) Disc brake tone ring
JPH0540328Y2 (ja)
JP6609460B2 (ja) 成型金型及び密封装置の製造方法
JPS5841011Y2 (ja) 遠心力鋳造用金型
JP6399471B2 (ja) 密封装置及びその製造方法
JPH06651Y2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JPS6077818U (ja) ころがり軸受の密封装置
JP2010190282A5 (ja)
JPS631922U (ja)
US4267913A (en) Clutch release device
JPS59180016U (ja) 転がり軸受の密封装置
JP6743378B2 (ja) 密封装置用補助シール
JP3945673B2 (ja) 玉軸受用波形保持器の製造方法
JP2599388Y2 (ja) 密封形転がり軸受
JPS5825166Y2 (ja) 密封装置
JPH07317753A (ja) 車輪用軸受ユニット
JPS6029652Y2 (ja) 内燃機関用シリンダライナ
GB1558774A (en) Clutch relaese bearing assembly
JPH0610207Y2 (ja) 密封形転がり軸受
JPH082496Y2 (ja) ころ軸受装置
JPS6212932Y2 (ja)
JPS5822445Y2 (ja) 軸部のシ−ル装置
JP2517462Y2 (ja) テーパローラベアリング用スペーサの取付構造