JPS5840345A - 難燃性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5840345A
JPS5840345A JP13926481A JP13926481A JPS5840345A JP S5840345 A JPS5840345 A JP S5840345A JP 13926481 A JP13926481 A JP 13926481A JP 13926481 A JP13926481 A JP 13926481A JP S5840345 A JPS5840345 A JP S5840345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
flame
halogen
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13926481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124176B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishitomi
西富 克彦
Ryoichi Ishikawa
良一 石川
Yoichi Iizaka
飯坂 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13926481A priority Critical patent/JPS5840345A/ja
Publication of JPS5840345A publication Critical patent/JPS5840345A/ja
Publication of JPH0124176B2 publication Critical patent/JPH0124176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は難燃性を示し、機械的強度等の諸物性に優れ、
且つ難燃剤が高温時に樹脂組成物の表面に遊離(ブリー
ド)しない耐熱性の優れたポリエステル樹脂組成物に関
するものである。
テレフタル酸系ポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタレート(以下、PETと略記)、ポリブチレンテレ
フタレート(以下、pm’rと略記)は優れた物性及び
成形加工性により機械部品、電気部品、その他多くの分
野に使用されているが、最近では特に電気及び電子部品
分野に於いて火災に対する安全性の要求が高く、その難
燃化の要請が強まりつつある。
ポリエステル樹脂の難燃化方法としては、一般に比較的
低分子量の有機ハロゲン化合物を添加することが行なわ
れているが、難燃性付与のみを目的としてその添加量を
増すとポリエステル樹脂の機械的強度が低下するため実
際にはポリエステル樹脂とかかる離燃剤とを適切な割合
で配合しなければならない。しかも、例えばデカブロム
ジフェニル−エーテル、臭素化無水フタル酸、臭素化ジ
フェニル、臭素化ジフェニルエーテル、臭素化ビスフェ
ノールA又はその誘導体等の芳香族ハロゲン化合物にか
かる添加型難燃剤は成形品中に混線された場合、難燃剤
自身のブリード又は易昇華性による難燃効率の低下を生
じる上、これらの中で最も優れていると考えられるデカ
ブロムジフェニルエーテルにしてもポリエステル樹脂へ
の分散性が極めて悪く、十分に機械的強度の優れた難燃
性ポリマーをもたらすことが困難であった。
一方、難燃剤の均一分散化とそれに伴う機械的強度向上
及び低昇華性を目的としてハロゲン含有モノマー又はコ
モノマーを用いた難燃性ポリエステル樹脂が種々知られ
ており、例えば特開昭48−81939号公報、特開昭
49−6087号公報、特開昭49−78755号公報
及び特開昭50−153255号公報には臭素化芳香族
ジカルボン酸又はその低級アルキルエステルとアルキレ
ングリコールとから得られる臭素含有ポリエステル樹脂
が、又、特開昭49−54494号公報にはハロゲン含
有芳香族ジオール、脂肪族ジオールと芳香族ジカルボン
酸から得られるノ10ゲン含有ポリエステルコポリマー
樹脂が提案されている。
しかしながら、とのよ5Kt、て得られる難燃性ポリエ
ステル樹脂はハロゲン含有モノマー類の反応性が7・ロ
ゲンを含有しないモノマー類と比べて通常低いことから
ノ・ロゲン含有量を高めようとすると、ノ10ゲン含有
モノマー類を増す必要があり、そのため十分に分子量の
高いポリマー又はコポリマーが得られず、他方、分子量
を高めようとするとノ・ロダン含有モノマー類を減らさ
ねば−らず、通常σ〕添加型離燃剤に比べてかなり低い
ハロゲン含有量のポリマー又はコポリマーしか得られな
いと言ったノくラドツクスを有している。
本発明者らは、かかるノーロゲン含有ポリエステルポリ
マー又はコポリマーの被難燃化ポリエステル樹脂に対す
る均一分散性と低昇華性に着目し、添加型難燃剤として
の利用を前提にして前記の欠点を改善するべく鋭意研究
を重ねた結果、特定のノ・ロゲン含有ポリエステルコポ
リマーと特定のハロゲン含有ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂とからのブロック共重合体を難燃剤として用いる
ことによりハロゲン含有ポリエステルコポリマー系離燃
剤のハロゲン含有量と分子量とを同時に向上でき、更に
これに無機難燃助剤を併用することにより難燃剤添加量
をエリ減少させ得ることから従来のものと比べて機械的
強度保持率が著しく高く、ノンブリード型である難燃性
ポリエステル組成物のを見〜為出し、本発明に到った。
即ち、本発明はU)テレフタル酸系ポリエステル、(I
D[a)ノ・ロゲン化無水フタル酸、ハロゲン化テトラ
ヒドロ無水フタル酸又はそれらのエステル形成性誘導体
とジオール又はそのエステル形成性誘導体とを反応して
得られる線状ポリエステルと(b)一般式 (式中、R1、−1鳥は■又は04基、Xは)−ロゲン
原子、Iは0〜15、m及びnは1〜4の整数を示す。
)で示されるハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ
樹脂とから得られるブロック共重合体及び@)無機難燃
助剤を含んでなる難燃性ポリエステル樹脂組成物であり
、好ましくは(旬ブロック共重合体の有効ハロゲン元素
がテレフタル酸系ポリエステルに対して2〜30重量%
、(■)無機離燃助剤がテレフタル酸系ポリエステルに
対して[L5〜20重量%である難燃性ポリエステル樹
脂組成物を提供するものである。
本発明に用いられるテレフタル酸系ポリエステルとして
は、テレフタル酸又はそのエステルと、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、フタンジオール、
ベンタンジオール、ネオペンチルクリコール、ヘキサン
ジオール、オクタンジオール、テカンジオール、シクロ
ヘキサンジメタツール、ハイドロキノン、ビスフェノー
ルA12゜2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル
)プロパン、2.2−ビス(4−(2−ヒドロキシエト
キシ)−5,5−シフロムフェニル〕プロパン、L4−
’)lチロールテトフブロムベンゼン等のようなグリコ
ールとからな木ポリエステルであり、通常、フェノール
と四塩化エタンの6対4(重量比)の混合溶媒中、30
℃で測定した極限粘度■がα3〜t5dし1のものが用
いられる。
このテレフタル゛酸系ポリエステルは、全酸成分の40
モル%以下の他の二塩基酸、例えばインフタル酸、フタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、4.4’−ジフェニル
ジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、α、
β−ビス(4−カルボキシフェノキシ)エタン、アジピ
ン酸、セパチン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸
、シクロへΦサンジカルボン酸、ダイマー酸等:他のヒ
ドロキシカルボン酸、例えばグリコール酸、ヒドロキシ
酪酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸、ヒ
ドロキシフェニル酢酸、ナフチルグリコール酸等を含ん
でもよい。又、プロピオラクトン、ブチロラクトン、バ
レロラクトン、カプロラクトン、カブリロラクトン等の
ラクトン化合物又はそのポリマーを構成成分として40
モルラ以下含んでもよい。
他方、本発明で用いられるテレフタル酸系ポリエステル
は前記したグリコール成分以外に全グリコール成分の4
0モル%以下で、ポリエチレングリコール、ポリテトラ
メチレンエーテルクリコール等のポリアルキレンご一チ
ルグリコールや両末端が水酸基であるような脂肪族ポリ
エステルオ□リゴマー等を構成成分として含んでもよい
又、前記ポリエステルは熱可塑性を保持し5る範囲内で
三宮能以上のエステル形成性成分、例えばトリメチロー
ルプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ペン
タエリスリトール、トリメリット酸、トリメシン酸、ピ
ロメリット酸等を含んでい【もよい。
更に、テレフタル酸系ポリエステルは他の有様重合体を
40重量%以下含有していても差しつかえない。そのよ
うな他の有機重合体としズは、例えばポリオレフィン、
ポリスチレン、ムS樹脂、AB8樹脂、MB8樹脂、A
Sム樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、ポリアセタール、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、ポリフレタン、ポリアミド、変性P
PO樹脂等の熱可塑性樹脂;アクリルゴムのグラフトマ
ー、スチレン−ブタジェンゴム、エチレン−プロピレン
ゴム、ポリエステルエーテルエラストマー尋のエラスト
マー又はゴムが挙げられる。
尚、末端に水酸基を有する低分子量のポリアルキレンテ
レフタレート(■−(L1〜α5dl/、5F)を多官
能性インシアネートで高分子量化したポリエステルポリ
ウレタンもかカルテレフタル酸系ポリエステルとして使
用し得るものである。
本発明で用いられるブロック共重合体は、(a)ハロゲ
ン化無水7タル酸、ハロゲン化テトラヒドロ無水フタル
酸又はそれらのエステル形成性誘導体と、ジオール又は
そのエステル形成性誘導体とを反応して得られる線状ポ
リエステルと(b)一部b( (式中、R3、鳥、”mはH又はC−基、Xはハロゲン
原子、Iは0〜15、m及びnは1〜4の整数を示す。
)で示されるハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ
樹脂とから得られるものである。
この際用いられる線状ポリエステルは末端基がカルボキ
シル基又は/及び水酸基であり、好ましくはカルボキシ
ル基のものである。その酸成分としてハロゲン化無水フ
タル酸、ハロゲン化テトラヒドロ無水7タル酸又はそれ
らのエステル形成性誘導体が主として使用されるが、具
体的にはナト2ブロム無水フタル酸、テトラクロル無水
フタル酸、トリブロム無水フタル酸、トリクロル無水フ
タル酸、ジブロム無水7タル酸、ジクロル無水フタル酸
、モノブロム無水フタル酸、モノクロル無水7タル酸、
テトラブロムテトラヒドロ無水フタル酸、テトラクロル
テトラヒドロ無水フタル酸、トリブロムテトラヒドロ無
水フタル酸、トリクロルテトラヒドロ無水フタル酸、ジ
ブロムテトラヒドロ無水フタル酸、ジクロルテトラヒド
ロ無水フタル酸、モノブロムテトラヒドロ無水フタル酸
、モノクロルテトラヒドロ無水フタル酸又はこれらの低
級アルキルエステル等の1種又は2種以上の混合物が挙
げられる。又、これらの酸成分以外に40モル%以下で
他の多塩基酸、例えばテレフタル酸、インフタル酸、フ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、4゜4’−ジフェニ
ルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、α
、β−ビス(4−カルボキシフェノキシエタン)、ハロ
ゲン含有テレフタル酸、アジピン酸、セパチン酸、アゼ
ライン酸、デカンジガルぎン酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、7マル酸、イタ
コン酸等;他のヒドロキシカルボン酸、例えばグリコー
ル酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロ
キシ安息香酸、ヒドロキシフェニル酢酸、ナフチルグリ
コール酸尋・を含んでもよい。更にラクトン化合物或い
はそのポリマーを構成成分として線状ポリエステルの4
0モル%以下會んでもよい。
・線状ポリエステルの原料として用いられるジオールと
しては、例えばHO(CH,)POH(P冨2〜10の
整数)で示されるα、ω−アルキレングリコール、゛プ
ロピレングリコール、1.3−ブタンジオール、ネオペ
ンチルクリコール、ジエチレングリコール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノ)b、7%()’ロキノン、ビス
フェノールA、ビスフェノール8,2.2−ビス(4−
Mドロキシエトキシフェニル)プロパン又はスルホン、
テトラブロムビスフェノールA。
?)?ブロムビスフェノール8.2.2−ヒス(4−(
2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジブロムフ千ニル
〕フロパン又ハスルホン、1.4−ジメチロール?)?
7’−Aベンゼン、1.4−ジメチロールテトラクロル
ベンゼン等を挙げることができ、これら以外に40モル
%以下で、例えばポリエチレングリプール、ポリテトラ
メチレンエーテルグリプール等のポリアルキレンエーテ
ルグリコールや両末端が水酸基であるような脂肪族ポリ
エステルオリゴマー等の他のジオールを含んでもよい。
勿論、ジオールの代りにそのエステル形成性誘導体、例
えばジオールのジアセテート等を使用することもできる
ステシト前記ハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ
樹脂とを触媒の存在下で反応させることにより合成され
るが、かかる線状ポリエステルは原料の組成比或いは種
類を適宜選択することにより末端基が水酸基又はカルボ
キシル基或いは両者を有するものとすることができる。
しかし、ハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ樹脂
との反応を行う場合、水酸基末端のものであれば比較的
高い反応温度と長い反応時間を必要とするためエポキシ
樹脂がその分子内に有る水酸基とエポキシ基との反応に
よりゲル化する恐れがあり、反応温度と反応時間をさほ
ど厳密にコントロールしなくても済むカルボキシル基末
端のものが望ましい。又、線状ポリエステルの末端基が
水酸基である場合には、例えはコハク酸無水物、フタル
酸無水物、テトラブロム7タル酸無水物、テトラクロル
7タル酸無水物と反応させて末端カルボキシル基を有す
るものに変換して用いることができる。
尚、線状ポリエステルは、通常平均分子量が1000乃
至20,000、好ましくはi、500乃至15,00
0であるものが用いられる。線状ポリエステルの分子量
は水酸基価(OUV;試NIIIをエステル化するに−
する酸と当量のKOHF)IQ数)と酸価(AN:試料
1gを中和するに要するKOHのダ数)を求め、次式よ
り算出される。線状ポリエステルの分子量−54100
X2/(OHV十ムN)更に、この線状ポリエステルは
組成物中で3’−!Sol量%で含まれるのが望ましい
。線状ポリエステルの童が組成物中で3重量%よりも少
ないと主原料のテレフタル酸系ポリエステルとの相溶性
が悪くなり、300重量%越えるとこれとハロゲン含有
ビスフェノールAM!エポキシ樹脂とからのブロック共
重合体の使用量が過多となるため主原料のテレフタル酸
系ポリエステルの物性が十分に発揮できず、好ましくな
い。
ブロック共重合体を合成するに際して、線状ポリエステ
ル(−A)とハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(−B)とのモル比はA:B−2:1〜1:2の範
囲が望ましく、又、エポキシ樹脂自身のゲル化の可能性
を少なくする点からまず線状ポリエステルを反応釜内で
合成し、次いでハロゲン含有ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂を釜内に添加反応させる方法が好ましい。
本発明で使用されるブロック共重合体の量は組成物の離
燃性等の観点からブロック共重合体中のハロゲン元素量
がテレフタル酸系ポリエステルに対し2〜30重量%の
範囲になるような量が好ましい。テレフタル酸系ポリエ
ステルに対するブロック共重合体中のハロゲン元素量が
2重量%未満の場合は組成物の難燃性が十分ではなく、
一方30重量%を越えるとブロック共重合体量が過多と
なり組成物の物性が著しく低下する。
本発明の組成物は無機難燃助剤を含むものであり、との
難燃助剤の併用により難燃剤の使用量を減少でき、その
ため組成物の機械的物性の低下をより少なくできる。こ
のような無機難燃助剤としては、三酸化アンチモン、四
酸化アンチモン、五酸化アンチ令ン、三硫化アンチモン
、アンチモン酸ソーダ、ピロアンチ毫ン酸ンーダ、酸化
第二スズ、メタホウ酸パックム、ホウ砂、ホウ酸亜鉛、
水酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化モリブデ
ン等が挙げられる。無機難燃助剤の添加量はテレフタル
酸系ポリエステルに対しズα5〜20重量%の範囲とな
るような量が好ましい。無機難燃助剤の量が0.5重量
%よりも少ないど難燃助剤としての効果が小さく、又、
20重量%な越えると機械強度の低下が大きくなる。特
に好ましくは、無機離燃助剤の量がテレフタル酸系ポリ
エステルに対して1〜10重量%である。
本発明の組成物は前記の成分の外に必要に応じて、更に
アスベスト又は/及びエチレン・酢酸ビニル共重合体を
含有していても良く、これらの化合物は全組成物中で1
〜10重量%で配合されるのが好ましく、特に好ましく
は1〜5重量%である。これらの化合物の配合は組成物
の着火時又は火源除去後に溶融物の滴下防止効果をもた
らすので好ましい。尚、エチレン−酢酸ビニル共重合体
は酢酸ビニル含量が50重量%以上のものが望ましい。
本発明でのブロック共重合体は構成成分である線状ポリ
エステルがテレフタル酸系ポリエステルとの相溶性を良
くする効果をもたらす上、組成物の製造時及び成形加工
時に加熱混線によりテレフタル酸系ポリエステルと一部
エステル交換を生じることにより生成組成物の物性を改
良したり、組成物中での難燃剤のブリードを防止する5
等の効果を発現する。一方、同じ構成成分であるハロゲ
ン含有ビスフェノールA型エポキシ樹脂は保有する水酸
基により組成物の表面密着性を改善するのに効果があり
、ブロック共重合体中にエポキシ基が残存する時には離
燃剤の一部熱分解で生じるハロゲン化水素を捕捉して劣
化防止に役立つ上、特にガラス繊維、ガラスピーズ、マ
イカ、タルク等の強化剤が配合された場合に’li化剤
とポリマーとの界面結合を生じせしめることにより、組
成物の機械的強度の向上に着し〜慟果が見られる。
本発明の組成物は更に強化剤としてガラス繊維、ガラス
ピーズ、マイカ、タルク等の無機化合物が配合されても
差しつかえなく、その際に使用される強化剤はビニルシ
ラン、アミノシラン又はエポキシシラン勢のシラン系カ
ップリング剤やチタン系カップリング剤で処理されたも
のが好ましく形状としてはロービング、チ゛四ツブトス
トランド、ビーズ、フレーク、粉末等で供給され得る。
このような強化剤の使用量は組成物中5〜60重量%含
有されるのが望ましいが、使用量が51部%より少なけ
れば強化効果が少なく、60重量%を越えると組成物の
成形加工性が不良となるので好ましくない。
本発明の組成物の製造には任意の方法か採用でき、例え
ばテレフタル酸系ポリエステルの重縮合反応途中又は反
応終了後ブロック共重合体を添加混合し、その後無機離
燃助剤、必要に応じて強化剤、滴下防止剤を添加混合す
る方法、溶融テレフタル酸系ポリエステルとブロック共
重合体を均−S融混合後、冷却固化し粉粒化して得られ
る粒状物に無機難燃助剤、必要に応じて強化剤、滴下防
止剤を混合する方法或いはテレフタル酸系ポリエステル
ペレット、ブロック共重合体粒状化物、無機離燃助剤、
必要に応じて強化剤、滴下防止剤を混合する方法郷が挙
げられる。
本発明の組成物の混線は通常押出機で行うのが好ましく
、その際の条件は加熱温度180〜′500℃、好まし
くは180〜285℃、混合時間[12〜30分が適当
である。
温度が高すぎたり、混合時間が長くなるとブロック共重
合体の分解を招き易いので注意する必要がある。
更に、本発明の組成物は、目的に応じてエポキク基を2
個以上含有する化合物を併用して機械的性質を向上する
ことができ、又、カルボン酸金属塩やワックス類を併用
することにより耐熱性、耐光性、成形性等を改善するこ
とができる。
尚、本発明の組成物は結晶核剤、強化充填剤、可塑剤、
離型剤、滑剤、ツヤ消し剤、耐熱安定剤、酸化防止剤、
紫外線a粗剤、発泡剤、カップリング剤等が添加されて
も差しつかえないものである。
このようにして得られる難燃性ポリエステル樹脂組成物
は優れた難燃性を有するだけでなく、機械的強度等の諸
性質に優れ、且つ難燃剤力1放物表面からブリードしな
いため工業的価値が極めて大きく、機械機構部品、電気
及び電子部品、自動車部品、建材部品等の成形用だけで
なく、繊維、フィルム、接着剤等にも使用できる。
以下、本発明を更に具体的に説明するべ〈実施例を挙げ
るが、本発明はその要旨を越えない限りその実施例に限
定されるものではない。
尚、例中での部及び%はそれぞれ重量部及び1景%を示
すO 参考例 (4)臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の合成:
テトラブロムビスフェノール人ジグリシジルエーテル〔
エポキシ当量(エポキシ基1ヶ当りの分子量):370
)1110部、テトラブロムビスフェノール人544部
及びテトラメチルアンモニラムク四うイドの10%水溶
i[16部なフラスコに仕込み(テトツブロムビスフェ
ノールムジグリシジルエーテル/テトップロムビスフェ
ノールム■3/2毫ル比)、150℃に加熱溶融させ、
徐々に昇温し′c4時間後に190℃とし、更に190
℃で2時間保持した0反応終了後、冷却固化した生成物
を粉砕して黄色の粒状物を得た。生成物は軟化点130
℃、エポキシ当量1654、臭素含量513%であり、
IILスペクトル及びNMRスペクトルにより次式の構
造であることを確認した。
( (B)線状ポリエステルと臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂とのブロック共重合体の合成: 精溜塔、溜めコンデンサー、溜出物受器及び攪拌機を設
置した反応器にテトップ四五無水フタル!!15モル及
びエチレンゲリコール13モルを仕込み、加熱した後内
容物が溶融してから触媒として酢酸亜鉛な全酸成分に対
してa2%添加して200℃まで昇温した。200℃に
到達後、テトラブロム無水フタル酸α5モルを2回に分
けて添加しt更に200℃で2時間反応した。次に10
010Osの減圧下、200℃で2時間保持して酸価4
0、水酸基価10、数平均分子量(計算値)2,244
の線状ポリエステルを得た。
この線状ポリエステル100部、参考−[A)で合成し
た臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂125部及び
触媒として全仕込量に対して純分で1009PlIKな
るような量のテトラメチルアンモニウムクロライドの1
0%水溶液を反応器に徐々に添加して185〜190℃
で均一に溶融混合させた。その後、185〜190℃/
常圧下で3時間反応を行った。反応終了後、内容物VI
Eり出して冷却固化した生成物を粉砕した。生成物は酸
価5.2、臭素含量55.0%のエポキシ基を有するブ
ロック共重合体(B−1)であった。
更に、表−1に示す各原料及びその組成比に基いて同様
にして各種ブロック共重合体B−2〜6を合成した。表
−1にl−1〜6の内容をまとめて示した。
実施例1 ジメチルテレアタレートと1.4−ブタンジオールとを
全知の方法によりエステル交換及び重縮合して得られる
(W)−a8dj/#f)PR’l’55部を重縮合釜
から取り出す前に参考例で合成したブロック共重合体(
B−1)14部を加え、常圧下245℃で20分間混合
後釜より散り出し、冷却固化して粒状化した。
この混合物に三酸化アンチモン3部、アミノシラy系の
カップリング剤で処理されたチ冒ツプドストツyドタイ
プのガラス繊維30部を均一に予備混合した。250℃
に加熱したフルフライト型ベント付65■押出機に前記
予備混合物を供給し、可塑化混線後冷却してベレットを
得た。
このペレットを射出成形機にてテストピースを作成し。
物性を測定したところ第2表に示した如くの物性を示し
た。
肖、機械物性及び熱変形温度の測定については全てA8
TMに準拠して行い、燃焼性に関しては米国UL(mU
md*rvri t・yl′La′borater1e
s )規格に基づと1/16インチ厚さの試片で行なっ
た。耐熱性は200℃の乾燥機中に成形試片な2時間保
持した後の熱着色を定性的に評価し、m燃剤のブリード
性については150℃の乾燥機中に成形試片を5時間保
持後の試片の表面状態で評価した。
実施例2 (W)”’(L8dJ/IIf)PBTを粒状化したも
の52部と参考例で合成したブロック共重合体(B−2
)を粒状化したもの15部とを均一に予備混合した後、
更に三酸化ア/チモン3s、エボキシシ2ン系カッブリ
、ング剤処理のチョツプドストランドガラス繊維30部
を混合した。この混合物をフルフライ)!1655m押
出機中で245℃で可塑化混線し℃ベレットを作成した
生成ペレットからテストピースを作成し、物性な測定し
たところ表−2に示した如くの物性であった。
実施例5及び4 実施例2に於いて、参考例で合成したブロック共重合体
(B−2)の代りにブロック共重合体(a−S)、(B
−4)を用い、その他は実施例2と同様にしてテストピ
ースを作成し、その物性を測定した。その結果を表−2
に示す。
比較例1 実施例2に於いて、ブロック共重合体(B−2)の代り
にデカブ四ムシフェニルエーテル9部を用い、その他は
実線例2と同様にしてテストピースを作成し、その物性
を測定した。その結果を表−2に示す。
比較例2 1!Jl1例2でブーツク共奮合体(B−2)を用いる
代りに(ml−2)の構成成分である線状ポリエステル
13部及び参考例で合成した臭素化ビスフェノールAW
iエポキシ樹脂77部を用い、その他は実施例2と同様
にしてテストピースを作成し、その物性を測定した。そ
の結果を表−2に示す。
表−2の結果から明らかなよ5k、本発明の組成物は物
性全般に優れた性能を有し、且つ高温雰囲気での着色が
少なくブリードも認められなかった。
一方、比較例1のよ5にデカブロムジフェニルエーテル
を用いた場合は機械的性質の低下と共にブリードが激し
く、実用上問題があった。更に比較例2はプルツク共重
合前の構成成分を併用したものであるが、機械的物性が
全般にやや低くなると共に高温雰囲気での着色やブリー
ドb+し認められた。
実施例5〜10及び比較例3 ポリエステルとしてPBTとジイソシアネートとの反応
により得られたポリエステルポリウレタン、通常のPB
T及びPIT、無機難燃助剤として三酸化アンチモン、
ピ冒アンチモン酸ソーダ、酸化第二スズ及びメタホク酸
バリウム、又、強化剤としてチ冒ツブトストランドガラ
ス繊維及びガラスピーズ、更に必要に応じ【アスベスト
又はエチレン・酢酸ビニル共重合体を表−3に示す割合
で用い、実施例2と同様にし【ペレットを作成した。
生成ベレットでテストピースを作成し、物性を測定した
ところ表−5Wc示した如くの物性であった。
表−3の結果からも明らかなよ5に、本発明の実施例5
〜9の成形品はいずれも優れた機械的性質、難燃性を有
し、且つ高温!囲気下での着色b’−+なく、ブリード
も認められなかった。又、実施例10の成形品は優れた
難燃性を有し、しかも高温雰囲気下での着色が少なく、
ブリードも認められなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)  テレフタル酸系ポリエステル@  (−)ハ
    ロゲン化無水フタル酸、ハロゲン化テトラヒドロ無水7
    タル酸又はそれらのエステル形成性鰐導体と、ジオール
    又はそのエステル形成性誘導体とから得られる線状ポリ
    エステル及び (b)一般式 (式中、R1、−1R,はH又はCH,基、Xはハロゲ
    ン原子、lは0〜15、m及びnは1〜4の整数を示す
    。) で表わされる^ログン含有ビスフェノールA!jliエ
    ポキシ樹脂から得られるブロック共重合体(1)無機難
    燃助剤 を含んでなる難燃性ポリエステル樹脂組成物。
JP13926481A 1981-09-04 1981-09-04 難燃性ポリエステル樹脂組成物 Granted JPS5840345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926481A JPS5840345A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926481A JPS5840345A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840345A true JPS5840345A (ja) 1983-03-09
JPH0124176B2 JPH0124176B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=15241230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13926481A Granted JPS5840345A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840345A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124176B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133500B2 (ja)
JPS5930184B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS58118849A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS59129253A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2994207B2 (ja) 非ハロゲン系の難燃性熱可塑性組成物
JPS596251A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS59149954A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3516788B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物
JPH11236493A (ja) ポリエステル樹脂組成物および製造法
JPS6241256B2 (ja)
US4126592A (en) Process for the preparation of polyesters having stabilized melt viscosity in the presence of aromatic poly(carbonates)
JPS5840345A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002194184A (ja) 加工安定性に優れるポリエステル樹脂組成物とその成形品
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPS58101145A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US4169081A (en) Process for the preparation of polyesters having stabilized melt viscosity in the presence of aromatic (poly-)carbonates
JPS636093B2 (ja)
JPH0135017B2 (ja)
JP2807580B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02283758A (ja) ポリエステルと高流れポリカーボネートのブレンド
JPS647105B2 (ja)
JPS606215B2 (ja) ポリエステル成形品
JPH06256628A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPS5825351A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6354461A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物