JPS5840230Y2 - シヤツタ−用スラツト - Google Patents

シヤツタ−用スラツト

Info

Publication number
JPS5840230Y2
JPS5840230Y2 JP1979136077U JP13607779U JPS5840230Y2 JP S5840230 Y2 JPS5840230 Y2 JP S5840230Y2 JP 1979136077 U JP1979136077 U JP 1979136077U JP 13607779 U JP13607779 U JP 13607779U JP S5840230 Y2 JPS5840230 Y2 JP S5840230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shutter
edge
slat
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979136077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654194U (ja
Inventor
日出夫 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979136077U priority Critical patent/JPS5840230Y2/ja
Publication of JPS5654194U publication Critical patent/JPS5654194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840230Y2 publication Critical patent/JPS5840230Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシャッター用スラットに関し、一層詳細にはシ
ャッターで建物の外人口等を塞いでもシャッターを通し
て屋外から建物内に光を採り入れることができるシャッ
ター用スラットに関する。
従来の建物の出入口等に施設されているシャッターは、
金属板でできており、シャッターを閉じると屋外から建
物内に入る光が遮断され、屋内が暗くなり、シャッター
を閉じた屋内で物を捜したり、作業をしようとする場合
には、別途照明具を設ける必要があり、屋外の光を有効
に利用することができない。
また、屋内で物を捜したり、作業をしようとするたび毎
に屋外から光を建物内に採り込むためにシャッターを開
は閉めすることは煩に耐えない。
そこで考案者は、シャッターを構成している複数枚のス
ラットのうち、数枚のスラットを、その一部表面に打ち
抜くと共に、透光性部材で塞ぐようにすれば、シャッタ
ーを閉じたままでも屋外の光を上記透光部材を通して屋
内に採り入れることができ、上述のごとき従来のシャッ
ターの難点を解消し得ることに想到した。
すなわち本考案の目的は、従来のシャッターを改造し、
シャッターを閉じても屋外の塵埃や風を侵入させること
なく、屋外の光を建物内に採り込むことのできる、スラ
ットに採光用の透孔を打抜くと共に透孔の表側周縁部に
陥没縁を形威し、この陥没縁に嵌入して前記透孔を覆う
ことのできる形状と厚みを有する剛性体から戒る透光性
板を、この透光性板の裏面周縁の所定位置に適宜間隔を
おいて、先端斜面が透光性板の周縁方向に向けて低くな
るような片矢状の係止爪を複数個突設し、該透光性板を
その係止爪の先端斜面が前記陥没縁の内端縁に当接する
ように当てがって押入して係止爪を弾性変形させること
により透光性板を前記透孔に嵌着して戊ることを特徴と
するシャッタ一周スラトを提供するにある。
以下本考案の実施例につき図面に従って説明する。
シャッター10は、通常第1図に示すごとく帯状のシャ
ッター用スラット12がろ横手方向に互いに連結するよ
うに構成されている。
スラット12は、第1図に示すごとく、その断面がチャ
ンネル状を威しており、表側となる面14が外方向に突
出している。
また、スラット12の長手方向の1側端縁は、弧状に外
側方向に、また他方の端縁は逆に内側方向にカールして
おり、インターロック16.18を形成している。
各スラット12のインターロツク16.18は、その断
面が内側方向にカールしたインターロック16に比べ、
外側方向にカールしたインターロック18が小径になっ
ており、隣接するスラット12の一方の小径のインター
ロック16を他方のスラット12の大径のインターロッ
ク18内に横方向から嵌入させるようにし、複数枚のス
ラット12をインターロック16.18を介して横手方
向に連絡できるようにしている。
本考案に係るシャッター用スラットは、上述シャッター
10を構成する複数枚のスラット12のうち、適当な個
所の数枚のスラット12を第1図に示すごとく、その表
面を打ち抜き、複数個の透孔20を設けると共に、上記
透孔20を透光性部材22で覆うようにしたものである
なお、上記透孔20の形状は円形、方形、多角形等積々
のものが考えられる。
また、スラット12が板厚が十分であり強靭なものであ
れば、その表面に1個大きく透孔20を穿設するように
しても良い。
次にスラット12の透孔20に透光性部材22を嵌着す
るのに好適な実施例を示す。
スラット12表面の透孔20の周縁部に第3図に示すご
とく陥没縁30を形成する。
陥没縁30の断面形状はL字状とし、その先端縁部32
が透孔20の内側方向に向くようにする。
平板状の透光性部材22を別途設け、上記透孔20の陥
没縁30に支持されるようにして透電20に透光性部材
22を嵌め込むことができるようにする。
透光性部材22の裏面の周縁には複数個係止爪40を設
け、上記陥没縁30の先端縁に透光性部材22を係止爪
40により係止できるようにする。
係止爪40は第4図に示すごとく、透光性部材22の裏
面の周縁に垂直方向に向けて断面が垂直三角形を威す爪
部本体42をその斜面が透光性部材22に対し外方向を
向くように延出し、爪部本体42と、透光性部材22裏
面との境界より爪部本体42にかけて上述透孔20の陥
没縁30の先端縁が嵌入できる断面コの字状の溝44を
爪部本体42の外側に設けたものとする。
しかして、スラット12の透孔20に透光性部材22を
嵌着しようとする場合には、スラット12表側から透孔
20に透光性部材22を透孔の陥没縁30に支持させる
ようにして嵌め込むと共に、透光性部材2z裏側の係止
爪40を透孔20内に押圧嵌入させ、爪部本体42の弾
発力を利用して爪部本体42の溝部44に陥没縁30の
先端縁を嵌入係止させることにより、透光性部材22を
スラット12の透孔40に嵌着するようにする。
なお、爪部本体42外側部を傾斜させたのは、係止爪4
0が、透孔20内に容易に嵌入できるようにするためで
ある。
また、透光性部材22の材料は透明、半透明のプラスチ
ック板等が考えられる。
さらに、上記係止爪40が透光性部材22を通してスラ
ット12表面から見え、その美観を損うことのないよう
に係止爪40が嵌入係止する陥没縁30を係止爪40の
大きさ分だけえぐり、切欠きを設けるようにすると共に
、係止爪40を陥没縁の切欠き分だけ透光性部材22周
縁部の外側方向に移動させて透光性部材22裏面に延出
させるようにし、外部より透光性部材22を通して係止
爪40が目立たないようにしても良い。
この様に、本考案に係るシャッター用スラットを、シャ
ッターを構成するスラットの適当な個所に数枚使用する
ことにより、シャッターを閉じてもスラット表面の透光
性部材を通して塵埃や風を侵入させることなく屋外の光
を採り込むことができ、シャッターを閉じた屋内で作業
等をする場合に屋内照明具を必要とせず、またシャッタ
ーをいちいち開けることなく屋外の光を有効に利用でき
る。
また、透光性部材を通して容易に屋内が観察でき、火災
等の異状事態にも容易に気付き、対処することができる
さらに、透光性部材を透孔内に陥没させるようにして嵌
着しているため、透光性部材がシャッターを巻き上げる
ときに邪魔とならず、また透光性部材表面が傷つくこと
がなく、いつまでもその表面を美しく保持させることが
できる。
さらにまた、透光性部材は、係止爪により透孔内にワン
タッチで嵌着できるようになっており、また、陥没縁の
先端縁が透孔内側方向に向いているため、シャッター組
立時に陥没縁の先端部で手を傷める心配がなく、容易に
かつ迅速にシャッターを組立てることができる。
その他陥没縁がL字状に曲折しているため透光性部材と
透孔周縁との間に侵入した雨滴は容易にシャッター内側
に侵入できず防水性も十分ある等の著効を奏する。
以上本考案につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本考案はこの実施例に限定されるものではなく、考案
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案に係るシ
ャッター用スラットをシャッターに組み込んだ状態のシ
ャッターの一部斜視説明図であり、第2図はシャッター
用スラットの正面図で゛あり、第3図はその側面断面図
であり、第4図透光性部材の透孔の陥没縁への係止状態
を示す拡大断面図である。 10・・・・・・シャッター、12・・・・・・シャッ
ター用スラット、14・・・・・・表側面、16.18
・・・・・・インターロック、20・・・・・・透孔、
22・・・・・・透光性部材、30・・・・・・陥没縁
、32・・・・・・先端縁部、40・・・・・・係止爪
、42・・・・・・爪部本体、44・・・・・・溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スラットに採光用の透孔を打抜くと共に透孔の表側周縁
    部に陥没縁を形威し、この陥没縁に嵌入して前記透孔を
    覆うことのできる形状と厚みを有する剛性体から戊る透
    光性板を、この透光性板の裏面周縁の所定位置に適宜間
    隔をおいて、先端斜面が透光性板の周縁方向に向けて低
    くなるような片矢状の係止爪を複数個突設し、該透光性
    板をその係止爪の先端斜面が前面陥没縁の内端縁に当接
    するように当てがって挿入して係止爪を弾性変形させる
    ことにより透光性板を前記透孔に嵌着して成ることを特
    徴とするシャッター用スラット。
JP1979136077U 1979-10-01 1979-10-01 シヤツタ−用スラツト Expired JPS5840230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136077U JPS5840230Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 シヤツタ−用スラツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136077U JPS5840230Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 シヤツタ−用スラツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654194U JPS5654194U (ja) 1981-05-12
JPS5840230Y2 true JPS5840230Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=29367596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979136077U Expired JPS5840230Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 シヤツタ−用スラツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840230Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123473U (ja) * 1987-02-02 1988-08-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351649Y2 (ja) * 1974-10-21 1978-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654194U (ja) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977648A (en) Device at a snap-in lock
US5018330A (en) Door light
US10054330B2 (en) Closable ventilation vent for commercial and residential structures and method of use thereof
JPS5840230Y2 (ja) シヤツタ−用スラツト
US3011422A (en) Ventilating device
JP5243355B2 (ja) 目隠しルーバー
US2728595A (en) Retaining latch for luminous ceiling panels
JP6351996B2 (ja)
US3402521A (en) Plural u-shaped pan metal sheath construction secured by friction clip with trim cap
JP5243356B2 (ja) 目隠しルーバーのストリンガ
US3086443A (en) Air register
JPH0140936Y2 (ja)
JPH0619029Y2 (ja) 面格子
JP2587007Y2 (ja) シャッターの明かり取り構造
JPH01219246A (ja) 採光外囲体
JPS5937376B2 (ja) 屋根用折版
JPS582878Y2 (ja) 目隠し板付面格子
JP4915666B2 (ja) 通気防虫役物と通気外壁構造
JP3927773B2 (ja) 廻縁材とそれを用いた天井納まり構造
JPS582877Y2 (ja) 透視目隠し板
KR101944729B1 (ko) 대형 간판
JPS6140851Y2 (ja)
KR200438121Y1 (ko) 벽체 배수판의 모양캡 설치구조
JP6085381B2 (ja) 板状体
JP4075703B2 (ja) 面格子