JPS5840139B2 - カネンセイガスケンチソシ - Google Patents

カネンセイガスケンチソシ

Info

Publication number
JPS5840139B2
JPS5840139B2 JP8684075A JP8684075A JPS5840139B2 JP S5840139 B2 JPS5840139 B2 JP S5840139B2 JP 8684075 A JP8684075 A JP 8684075A JP 8684075 A JP8684075 A JP 8684075A JP S5840139 B2 JPS5840139 B2 JP S5840139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sintered film
gas
sintered
ferric oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8684075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5210798A (en
Inventor
篤志 伊賀
秀行 沖中
政次 山口
道雄 松岡
誠一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8684075A priority Critical patent/JPS5840139B2/ja
Publication of JPS5210798A publication Critical patent/JPS5210798A/ja
Publication of JPS5840139B2 publication Critical patent/JPS5840139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セラミック基体上に、アルファ型酸化第二鉄
(α−F e 203 )を主体とする焼結膜、および
スピネル型結晶構造のガンマ型酸化第二鉄(γ−Fe2
O3)を主体とする焼結膜を有することを特徴とする可
燃性ガス検知素子に関するものである。
従来から使用されているガス検知素子としては、白金を
可燃性触媒に用い、燃焼熱を白金線その他の抵抗体の温
度上昇による抵抗変化として検知する素子、パラジウム
塩の一酸化炭素による色調変化を光電管で検知する素子
、およびN型酸化物半導体を用い、その大きな移動度を
利用して可燃性ガスを抵抗値変化として、検知する素子
などが知られている。
これらのガス検知素子はいずれも完全なものではなく、
実用上いろいろな欠点が指運されている。
たとえば上記の白金触媒を用いた検知素子では安定性は
すぐれているものの、感度が小さく、またパラジウム塩
の色調変化を用いる検知素子では、素子の長期保存が困
難であり、さらに反復使用に耐えられないという欠点が
ある。
上記検知素子の中では、N型酸化物半導体を用いた検知
素子が感度も大きく、かつ反復使用に耐えられるという
特徴を有し、簡単な構造で素子が形成されるという実用
上の利点があるため注目されている。
N型半導体の中でガス検知用材料としては、酸化すず(
SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化カドミウム(C
dO)などが知られている。
たとえばSnO2を用いた検知素子は、感度が大きいけ
れども、温度特性や連続通電中の経時変化、寿命などの
点で実用−ヒの要望を完全に満たしたものとはいえない
CdO,ZnOは検知素子として感度が小さく、またC
d、Znなどは、公害防止上、使用を避けた方が望まし
い材料である。
この他にも酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニウム
(A1203)、酸化タングステン(WO3)、酸化モ
リブデン(MOO3)などをガス検知用材料としてあげ
ることができるものの、実用上の材料としては着目され
ていない。
またこの他にも比較的最近発見されたものに、ガンマ型
酸化第二鉄(γ−F e 203 )を用いたものがあ
る。
これは磁気テープなどの磁気記録媒体として用いられる
ガンマ型酸化第二鉄(γ−Fe2O3)粉末を液中に分
散させたのち、絶縁基板上に塗布して、約400℃の温
度で焼付けをし皮膜を形成したものである。
そしてこの皮膜上に1対の電極をもうけたのち、250
℃〜350℃程度に加熱した状態で抵抗値を測定すると
そのときの雰囲気ガスの組成によって抵抗値が著しく変
化する現象を応用したものである。
このような素子のガス感応特性は、雰囲気ガスが空気の
ときの抵抗値(RA)と、可燃性ガスが混入したときの
抵抗(Rg)との比(RA/RG)で評価され、その値
が大きい程、感度のよい検知素子とされる。
先に述べたガンマ型酸化第二鉄(γ−Fe2O3)皮膜
の場合を例にとると、素子の温度を270℃に保ち、可
燃性ガスとして0.1容量%のプロパンガスを含む空気
のとき、RA/RGは約80というきわめて大きい値を
示し、可燃性ガスに対して敏感に反応する。
このような高いガス感応特性は、アルファ型、ベータ型
、ガンマ型、デルタ型、イプシロン型などと数多く存在
する酸化第二鉄(Fe203)のうちでも、特にガンマ
型酸化第二鉄(γ−Fe2O3)にのみ観測されるもの
である。
すでに述べたようにガンマ型酸化第二鉄(γ−Fe2O
3)の皮膜を用いた可燃性ガス検知素子はすぐれたガス
感応特性をもっているけれども、一方において、塗布・
加熱して得られた皮膜であるがゆえに欠点をもっており
、改良が必要とされている。
なかでも皮膜自体の強度、あるいは絶縁基板との接着強
度がきわめて弱く、そのために素子の形状に制約があっ
たり、また素子に振動その他の機械的な力が加わること
を極力避けなければならないなど、実用化を進める上で
解決すべき課題がある。
さらにまた、焼結が不充分であるため、煮沸テストや湿
度条件たとえば、70℃、95%中の長時間放置に対し
て、十分安定ではなく、この点に関しても解決されねば
、ならない。
本発明はこれらの点にかんがみガンマ型酸化第二鉄(γ
−Fe2O3)のもつすぐれたガス感応特性を十二分に
活用すべく、種々の実験を積み重ねた結果、従来のセラ
ミック基体の上に、皮膜を塗布する方法から、セラミッ
ク基体上にアルファ型酸化第二鉄(α−Fe203 )
を主体とする焼結膜を形成し、さらにその上にガンマ型
酸化第二鉄(γ−Fe2O3)焼結膜を主体とする薄層
を形成することによって、これまでの欠点であった強度
の問題、および湿度に対する安定性の問題を解決し得た
ものである。
以下実施例に従って詳細に説明する。
〔実施例 1〕 平均粒子径0.1ミクロンの四三酸化鉄 (Fe304)粉末に水を加えて十分に粉砕し混合した
のち、正方形板状アル□す(13X13X1困3)上に
厚さ約50ミクロンに塗布し、しかるのち、真空中90
0℃で1時間加熱してFe3O4を焼結させた。
次にこれを冷却し、空気中で徐々に昇温して800℃ま
で加熱し、Fe3O4を酸化してα−F e 203焼
結膜とした。
さらにこのα−Fe203焼結膜上に上記Fe3O4ペ
ーストを塗布し、真空中750℃に加熱して約20ミク
ロンの厚さのFe3O4焼結膜を形成して冷却した。
これを再び酸化性雰囲気中で350℃まで徐々に昇温し
て酸化し、γ−Fe203焼結膜を形成した。
このようにして得た焼結膜の上にくし形の金電極を蒸着
によって設けた。
第1図はこのようにして得た可燃性ガス検知素子の斜視
図である。
図中1は可燃性ガス検知素子のセラミック基板、2は素
子の機械的強度を増すと共に特性を向上させるためのα
−Fe203を主体とする補助焼結膜、3はガンマ型酸
化第二鉄(γ−Fe2O3)を主体とする焼結膜からな
る感応体、4は電極、5はリード線である。
なお実用品では、さらにセラミック基板の裏側、または
セラミック基板とα−Fe2o3膜との間に発熱体を設
けるのであるが、この実施例においては省略して、外部
より加熱した。
以上のようにして得た素子において、γ−Fe203焼
結膜のアルミナ基板に対する接着強度は、焼結膜上に巾
5關のセロハンテープを粘着させ、テープを基板面に対
して垂直に引くという方法により測定した。
その結果、市販のアルミナ基板上に直接ガンマ型酸化第
二鉄(γ−Fe2O3)焼結膜を形成したときの強度は
約50g15IIIBであり、テープとともにγ−Fe
203焼結膜がはがれた。
これに対し、実施例の試料では140、!ii’ /
5 m1N=の力でテープのみが剥れてしまい、γ−F
e2O3の剥離はなかった。
すなわちα−Fe203膜を介した場合のγ−Fe2O
3膜とアルミナ基板間の強度は140.!915mg以
上ということができ、十分強固であることを確認した。
次に実施例の素子の電気特性を測定すると、室温におけ
る抵抗値は12.5MΩであった。
ガス感応特性を測定するために測定用容器に素子を保持
して温度を徐々に上げて300℃に保ったのち、11膜
分の流量で空気を流して抵抗値を測定すると、RA=2
40にΩであった。
素子の抵抗値が安定したところで雰囲気ガスを空気から
、0.1容量%のプロパンガスを含む空気との混合ガス
に切換えて、同じく11膜分の流量で流すと、約10秒
後にRG=4.OKΩまで抵抗が低下し、はゾその状態
で平衡に達した。
この場合、ガス感度RA/RGで示すと約60である。
この素子を測定容器から取り出して、1目抜1週間後、
1力月後に同様な方法で、RAおよびRGを測定すると
経時変化量は±5%以内であった。
またこれらの素子を300℃の空気中および300℃で
0.1容量%のプロパンガスを含む空気中に10000
時間保持して、それが抵抗値RAおよびRGに与える影
響を調べたところ、いずれも変化量は±5%以内であり
、良好な結果であることが確認された。
また純水に素子を投入し、1時間煮沸をしても、ガス感
応特性には変化が見られず、さらに70℃、95%の混
生に10000時間放置しても、特性に変化が認められ
なかった。
これはアルミナやフォルステライト等のセラミック基体
に直接γ−Fe203を塗布し焼きつけし、熱処理を施
して得られる皮膜素子には見られない、高安定性である
さらにまた、室温(15〜30℃)と300℃の間で温
度サイクルテストを10サイクル行ない、ひび割、電極
剥離などの異常が生じないことを確認した。
そして、通常の電子機器部品に適用される振動テストで
も外観ならびにガス感度特性になんら異常が認められな
かった。
〔実施例 2〕 平均粒子径0.2ミクロンの市販の四三酸化鉄(Fe3
04)粉末を純水とともにボールミルに入れ、粉砕して
Fe3O4混合液を作った。
これを、外径2mm、内径1.5 tttx、長さ6朋
のフォルステライト管を120℃に加熱して回転させな
がら、圧縮空気とともに吹きつけて、管上に厚さ約60
ミクロンの膜を形成した。
次にこのFe3O4膜を有する管を窒素気流中900℃
に加熱してFe3O4膜を焼結し冷却したのち、徐々に
空気中で900℃まで加熱してα−Fe203焼結膜と
し、管の両端に巾Q、 3 mtxの白金リボンを巻い
て2つの電極を固定した。
再び先のFe3O4混合液をこの管上に厚さ約20ミク
ロンになるよう吹きつけ、窒素気流中850℃に加熱し
たFe3O4膜を焼結し、冷却したのち、空気中350
℃まで徐々に加熱して酸化し、γ−Fe203焼結膜を
得た。
次に直径0゜Q、 l mmの白金線をスパイラルに巻
いて加熱用の抵抗線を作り、上記γ−Fe203焼結膜
を形成したフォルステライト管内に挿入し、抵抗線の両
端を低温セメントで管の両端に固定し、可燃性ガス検知
素子を得た。
第2図はこの実施例の可燃性ガス検知素子の断面構造を
示すもので、図の11はガス検知素子のセラミック基体
、12は素子の強度と特性を向上させるためのα−Fe
203を主体とする焼結膜、13は電極、14はガス感
応体、15は発熱体、16は発熱体支持用の無機質接着
剤である。
これらの素子について室温における抵抗値を測定すると
25MΩであった。
次にガス感応特性を測定するために測定用容器に素子を
入れ、発熱体に電流を流して温度を徐々に上げて1.2
ワツトの電力に保った後、1//分の流量で空気を流し
て抵抗値RAを測定すると、抵抗値RA=520 KG
であった。
素子の抵抗値が安定したところで、雰囲気ガスを空気か
ら0.1容量%のイソブタンガスを含む空気に切換えて
、17膜分の流量を流すと、約10秒後に素子の抵抗値
ははゾ平衡に達し、RG=8にΩを示した。
これは感度としてRA/RG=65に相当する。
これらの素子について、実施例1と同様な方法で電気的
安定性、機械的耐久性を調べて十分な安定性を示すこと
を確認した。
〔実施例 3〕 市販の酸化鉛(PbO)粉末50モル%と市販の酸化ケ
イ素(SiO2)粉末50モル%を混合し、アルミする
つぼ中1000℃で溶融したのち、純水に投入して、P
bO−8in2のガラスを作った。
これをらいかい機で粉砕してガラス粉を作った。
平均粒子径0.1ミクロンの四三酸化鉄(Fe304)
粉末80重量%と、上記ガラス粉末20重量%の混合物
に水を加えて、ボールミルで十分に粉砕し混合したのち
、正方形板状アル□す(13X13×1−)上に厚さ約
50□クロンに塗布した。
しかるのちアルゴン気流中850℃で1時間加熱して、
Fe3O4とPbO5102ガラスを焼結させた。
次にこれを冷却し、空気中で徐々に昇温して800℃ま
で加熱し、上記焼結膜中のFe3O4を酸化してα−F
e 20 sとした。
さらにこのα−Fe203とPbO−8in2ガラスよ
りなる焼結膜上に、Fe3O4ペーストを塗布し、アル
ゴン気流中850℃に加熱して約20ミクロンの厚さの
Fe2O4焼結膜を形成して冷却した。
これを再び酸化性雰囲気中で350℃まで徐々に昇温し
て酸化し、γ−Fe203焼結膜を形成した。
このようにして得た焼結膜の上に、くし形の金電極を蒸
着によって設けた。
この素子について、実施例1と同様なガス感度特性の測
定性に対する各種試験をした結果、はぼ実施例1と同様
な結果を得た。
以上の実施例に見られるように、アルミナやフォルステ
ライト等のセラミック基体上に、α−F e 203を
主体とした焼結膜を形成し、その上にγ−Fe2O3を
主体とする焼結膜を形成した可燃性ガス検知素子は、す
ぐれたガス感応特性をもつとともに、高温放置、可燃性
ガス含有の空気中高温放置、混生放置、煮沸に対して、
きわめてよい安定性をもっている。
さらにこれらの素子は温度サイクルテストや、振動テス
トにも安定であり、焼結膜としての特徴を十二分に発揮
している。
なお実施例では四三酸化鉄(Fe3O4)粉体を出発原
料として用いた例を示したが、その説明から明らかなよ
うに最終的にアルファ型酸化第二鉄(αF e 20
s )膜に転移し得る材料であればよいのはいうまでも
ない。
その他、ガンマ型酸化第二鉄(γ−p e 2 o 3
)焼結膜を形成するのに、四三酸化鉄(Fe a 0
4 )粉体を塗布あるいは吹きつけをして焼結する際に
、他の添加物を加えるか、あるいはあらかじめ添加物で
変成した粉体を用いることによって、焼結を容易にした
り、焼結膜の抵抗値を変えることも可能であり、特性向
上の自由度が大きい。
本発明で得られる素子は実施例で示したプロパンガス、
イソブタンガスのみに感応するのではなく、都市ガス、
エチルアルコール、−酸化炭素、水素、アセトンおよび
一般の炭化水素ガスなどの可燃性ガスに対しても同様に
感応する。
以上の説明から明らかなように、本発明によるガンマ型
酸化第二鉄(γ−F e 203 )を主体とする焼結
膜を、アルファ型酸化第二鉄(α−F e 20 s
)を主体とする膜を介してセラミック基体上に形成して
得た可燃性ガス検知素子は、高温度で雰囲気ガス、温度
、湿度、熱衝撃、機械的振動に対して、すぐれた安定性
をもち、その実用的価値はきわめて犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可燃性ガス検知素子の一実施例の
斜視図、第2図は本発明による可燃性ガス検知素子の他
の実施例の断面図を示す。 1.11・・・・・・セラミック基体、2,12・・・
・・・αFe2O3焼結体、4 、14−・−・γ−F
e203焼結膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セラミック基体上に、アルファ型酸化第二鉄(α−
    Fe203)を主体とする第1の焼結膜およびガンマ型
    酸化第二鉄(γ−Fe2O3)を主体とする第2の焼結
    膜をこの順序に積層して設け、更に前記第2の焼結膜上
    に一対の電極を形成し、可燃性ガスの接触による前記第
    2の焼結膜の電気抵抗値の変化を前記一対の電極で検出
    して可燃性ガスを検知することを特徴とする可燃性ガス
    検知素子O
JP8684075A 1975-07-15 1975-07-15 カネンセイガスケンチソシ Expired JPS5840139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8684075A JPS5840139B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 カネンセイガスケンチソシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8684075A JPS5840139B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 カネンセイガスケンチソシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5210798A JPS5210798A (en) 1977-01-27
JPS5840139B2 true JPS5840139B2 (ja) 1983-09-03

Family

ID=13897999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8684075A Expired JPS5840139B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 カネンセイガスケンチソシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840139B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134231U (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 株式会社 東京エンゼル本社 医療用ステイツク
JPH0235301Y2 (ja) * 1986-07-09 1990-09-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134231U (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 株式会社 東京エンゼル本社 医療用ステイツク
JPH0235301Y2 (ja) * 1986-07-09 1990-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5210798A (en) 1977-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999947A (en) Reducing gas sensor and a method of producing the same
JPS5853862B2 (ja) 可燃性ガス検知素子
US4276535A (en) Thermistor
JPS6110756A (ja) ガスセンサの製造法
JPS5840139B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS5840140B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS6152420B2 (ja)
JPS5840138B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
US6358392B1 (en) Bismuth thin films structure and method of construction
JPH03210468A (ja) 厚膜磁性半導体及びその製造方法
JP2001194337A (ja) ガス濃度の測定方法
JPS6222096B2 (ja)
JPS5853738B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPH0315976B2 (ja)
JPH02232901A (ja) 湿度センサ
JPH0416432B2 (ja)
JPS6011489Y2 (ja) 感ガス素子
JPS6213620B2 (ja)
JPS5885151A (ja) 空燃比測定センサ
JPS5853741B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS58118953A (ja) 感ガス素子
JPS5990040A (ja) 一酸化炭素ガス検知器
JPH01130503A (ja) 薄膜サーミスタ
JPH08167502A (ja) ガラス封止型サーミスタ
Široký Use of the Seebeck effect for sensing flammable gas and vapours