JPH02232901A - 湿度センサ - Google Patents
湿度センサInfo
- Publication number
- JPH02232901A JPH02232901A JP1054232A JP5423289A JPH02232901A JP H02232901 A JPH02232901 A JP H02232901A JP 1054232 A JP1054232 A JP 1054232A JP 5423289 A JP5423289 A JP 5423289A JP H02232901 A JPH02232901 A JP H02232901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispersed
- carbon particles
- humidity sensor
- humidity
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 257
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 124
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 121
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 111
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 54
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 6
- -1 silicon alkoxide Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 105
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 34
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000011449 brick Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 21
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018879 Pt—Pd Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N glycerol monolinoleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940074096 monoolein Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、外界の湿度に対応して素子の電気的特性が変
化することにより湿度を検出する湿度センサに関する。
化することにより湿度を検出する湿度センサに関する。
[従来の技術]
近年、湿度計測、湿度制御を必要とする分野が増加し、
湿度センサの重要性が認められるようになった。
湿度センサの重要性が認められるようになった。
外界の湿度に対応して素子の電気的特性が変化すること
により湿度を検出する湿度センサには、電解質系、金属
系、高分子系、セラミックス系等があり、それぞれいろ
いろな系が研究されているが、現在実用化されているも
のは、高分子系およびセラミックス系の湿度センサであ
る。いずれも、素子に対する水の吸脱着により、素子の
抵抗値または静電容量が変化する性質を利用したもので
ある。外界の湿度に対応して素子の抵抗値が変化するこ
とにより湿度を検出する湿度センサを抵抗値変化型の湿
度センサと呼び、外界の湿度に対応して素子の静電容量
が変化することにより湿度を検出する湿度センサを静電
容量変化型の湿度センサと呼ぶ. [発明が解決しようとする課題] 従来の抵抗値変化型の湿度センサは、低湿度で極めて高
抵抗となるものが多く、低湿度を精度良く測定すること
ができない.高抵抗を精度良く測定するためには、高度
な回路技術および実装技術を必要とするため、高価格な
湿度計になってしまう。一般的な抵抗値変化型の湿度セ
ンサは、相対湿度の変化に対し、抵抗値の対数が直線的
に変化する。この直線性が良ければ、対数増幅回路で直
線補償することができる。実際の湿度センサは、この直
線性が悪く、高精度な湿度計を製作するためには、複雑
な直線補償回路を必要とする。抵抗値変化型の湿度セン
サは、低湿度と高湿度の抵抗値の変化率が大きいものほ
ど感度が良いと言われることが多いが、湿度計を製作す
る場合には、低湿度と高湿度の抵抗値の変化率があまり
大きいと、測定回路のダイナミックレンジを確保するこ
とが困難になるため、相対湿度0〜100%における抵
抗値の変化率は1〜3桁程度か望ましい。実際の湿度セ
ンサは、この変化率が大きく、高精度な湿度計を製作す
るためには、高度な回路技術および実装技術を必要とす
る。静電容量変化型の湿度センサも、相対湿度の変化に
対する静電容量の変化の直線性が悪く、高精度な湿度計
を製作するためには、複雑な直線補償回路を必要とする
。静電容量変化型の湿度センサは、高湿度で安定性が悪
いものが多く、高湿度を精度良く測定することができな
い. 従来の湿度センサは、感湿特性の湿度依存性が大きく、
湿度補償回路を必要とする.感湿特性の湿度依存性が簡
単な関数であれば、湿度補償回路は余り複雑にはならな
いが、実際の湿度センサは、感温特性の湿度依存性が簡
単な関数ではなく、高精度な湿度計を製作するためには
、複雑な湿度補償回路を必要とする.湿度補償を行って
も、湿度センサと湿度センサの熱応答性の違いや、湿度
センサと湿度センサの位置による湿度の違いから、湿度
変化が激しい場所では、完璧な湿度補償は不可能であり
、湿度センサの感温特性に湿度依存性がある限り、精密
な湿度測定は不可能である.このように、従来の湿度セ
ンサでは、高精度な湿度計を製作するためには、高度な
回路技術および実装技術を必要とし、検査、調整にも高
度な技術、長時間を必要とするため、量産性が悪く、高
価格な湿度計になってしまう.また、回路の消費電力が
大きくなり、電池駆動で長電池寿命の湿度計を製作する
ことはできない。
により湿度を検出する湿度センサには、電解質系、金属
系、高分子系、セラミックス系等があり、それぞれいろ
いろな系が研究されているが、現在実用化されているも
のは、高分子系およびセラミックス系の湿度センサであ
る。いずれも、素子に対する水の吸脱着により、素子の
抵抗値または静電容量が変化する性質を利用したもので
ある。外界の湿度に対応して素子の抵抗値が変化するこ
とにより湿度を検出する湿度センサを抵抗値変化型の湿
度センサと呼び、外界の湿度に対応して素子の静電容量
が変化することにより湿度を検出する湿度センサを静電
容量変化型の湿度センサと呼ぶ. [発明が解決しようとする課題] 従来の抵抗値変化型の湿度センサは、低湿度で極めて高
抵抗となるものが多く、低湿度を精度良く測定すること
ができない.高抵抗を精度良く測定するためには、高度
な回路技術および実装技術を必要とするため、高価格な
湿度計になってしまう。一般的な抵抗値変化型の湿度セ
ンサは、相対湿度の変化に対し、抵抗値の対数が直線的
に変化する。この直線性が良ければ、対数増幅回路で直
線補償することができる。実際の湿度センサは、この直
線性が悪く、高精度な湿度計を製作するためには、複雑
な直線補償回路を必要とする。抵抗値変化型の湿度セン
サは、低湿度と高湿度の抵抗値の変化率が大きいものほ
ど感度が良いと言われることが多いが、湿度計を製作す
る場合には、低湿度と高湿度の抵抗値の変化率があまり
大きいと、測定回路のダイナミックレンジを確保するこ
とが困難になるため、相対湿度0〜100%における抵
抗値の変化率は1〜3桁程度か望ましい。実際の湿度セ
ンサは、この変化率が大きく、高精度な湿度計を製作す
るためには、高度な回路技術および実装技術を必要とす
る。静電容量変化型の湿度センサも、相対湿度の変化に
対する静電容量の変化の直線性が悪く、高精度な湿度計
を製作するためには、複雑な直線補償回路を必要とする
。静電容量変化型の湿度センサは、高湿度で安定性が悪
いものが多く、高湿度を精度良く測定することができな
い. 従来の湿度センサは、感湿特性の湿度依存性が大きく、
湿度補償回路を必要とする.感湿特性の湿度依存性が簡
単な関数であれば、湿度補償回路は余り複雑にはならな
いが、実際の湿度センサは、感温特性の湿度依存性が簡
単な関数ではなく、高精度な湿度計を製作するためには
、複雑な湿度補償回路を必要とする.湿度補償を行って
も、湿度センサと湿度センサの熱応答性の違いや、湿度
センサと湿度センサの位置による湿度の違いから、湿度
変化が激しい場所では、完璧な湿度補償は不可能であり
、湿度センサの感温特性に湿度依存性がある限り、精密
な湿度測定は不可能である.このように、従来の湿度セ
ンサでは、高精度な湿度計を製作するためには、高度な
回路技術および実装技術を必要とし、検査、調整にも高
度な技術、長時間を必要とするため、量産性が悪く、高
価格な湿度計になってしまう.また、回路の消費電力が
大きくなり、電池駆動で長電池寿命の湿度計を製作する
ことはできない。
一方信頼性においては、高分子系湿度センサは、高温高
温中で劣化するものが多い.特に有機溶媒に対しては劣
化が顕著である.セラミックス系湿度センサには、一定
時間毎に素子を数100℃に加熱し、劣化した特性を回
復させる、加熱リフレッシュという機構を設けた製品が
ある。この場合、加熱リフレッシュにより経時変化は小
さくできるが、素子が高温になるため、可燃性のガスや
粉塵の存在するところでは爆発や火災の危険があり使用
できない。このように、満足すべき特性を持つ湿度セン
サは、現状では皆無であるといっても過言ではない. そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、広範囲の湿度を精度良く測定でき
、過酷な環境でも劣化しない、高精度でかつ信頼性の高
い湿度センサを提供するところにある. [課題を解決するための手段] 本発明の湿度センサは、絶縁性基板と、該絶縁性基板上
に形成された一対の電極と、該一対の電極間にまたがっ
て前記絶縁性基板上に形成された、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜から成ることを特徴とする。
温中で劣化するものが多い.特に有機溶媒に対しては劣
化が顕著である.セラミックス系湿度センサには、一定
時間毎に素子を数100℃に加熱し、劣化した特性を回
復させる、加熱リフレッシュという機構を設けた製品が
ある。この場合、加熱リフレッシュにより経時変化は小
さくできるが、素子が高温になるため、可燃性のガスや
粉塵の存在するところでは爆発や火災の危険があり使用
できない。このように、満足すべき特性を持つ湿度セン
サは、現状では皆無であるといっても過言ではない. そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、広範囲の湿度を精度良く測定でき
、過酷な環境でも劣化しない、高精度でかつ信頼性の高
い湿度センサを提供するところにある. [課題を解決するための手段] 本発明の湿度センサは、絶縁性基板と、該絶縁性基板上
に形成された一対の電極と、該一対の電極間にまたがっ
て前記絶縁性基板上に形成された、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜から成ることを特徴とする。
本発明の湿度センサは、絶縁性基板と、該絶縁性基板上
に形成された一対の電極と、該一対の電極間にまたがっ
て前記絶縁性基板上に形成された、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜と、該炭素粒子を分散させた多孔質シ
リカ膜上に形成されたシリカ膜から成ることを特徴とす
る。
に形成された一対の電極と、該一対の電極間にまたがっ
て前記絶縁性基板上に形成された、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜と、該炭素粒子を分散させた多孔質シ
リカ膜上に形成されたシリカ膜から成ることを特徴とす
る。
本発明の湿度センサは、絶縁性基板と、該絶縁性基板上
に形成されたシリカ膜と、該シリカ膜上に形成された一
対の電極と、該一対の電極間にまたがって前記シリカ膜
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜
から成ることを特徴とする。
に形成されたシリカ膜と、該シリカ膜上に形成された一
対の電極と、該一対の電極間にまたがって前記シリカ膜
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜
から成ることを特徴とする。
本発明の湿度センサは、絶縁性基板と、該絶縁性基板上
に形成されたシリカ膜と、該シリカ膜上に形成された一
対の電極と、該一対の電極間にまたがって前記シリカ膜
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜
と、該炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜上に形成さ
れたシリカ膜から成ることを特徴とする. 絶縁性基板としては、信頼性、量産性の点で、アルミナ
基板またはガラス基板または耐熱煉瓦が望ましい。ガラ
ス基板を用いる場合は、特に高信頼性を必要とする場合
、石英ガラス基板を用いてもよい。
に形成されたシリカ膜と、該シリカ膜上に形成された一
対の電極と、該一対の電極間にまたがって前記シリカ膜
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜
と、該炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜上に形成さ
れたシリカ膜から成ることを特徴とする. 絶縁性基板としては、信頼性、量産性の点で、アルミナ
基板またはガラス基板または耐熱煉瓦が望ましい。ガラ
ス基板を用いる場合は、特に高信頼性を必要とする場合
、石英ガラス基板を用いてもよい。
一対の電極は、湿度センサとしての抵抗値を小さくする
ため、各々櫛歯状の形状に形成された櫛形電極であるこ
とが望ましく、電極の材質は、耐久性、信頼性の面から
、Au, Ag, Pt, Pd、Crの中から
選ばれた金属またはこれらの元素を沙なくとも1つ含む
合金またはRu02が望ましい。
ため、各々櫛歯状の形状に形成された櫛形電極であるこ
とが望ましく、電極の材質は、耐久性、信頼性の面から
、Au, Ag, Pt, Pd、Crの中から
選ばれた金属またはこれらの元素を沙なくとも1つ含む
合金またはRu02が望ましい。
また、絶縁性基板または、絶縁性基板上に形成されたシ
リカ膜と、電極との密着性を向上させるため、まず絶縁
性基板または絶縁性基板上に形成されたシリカ膜上に、
Crで電極を形成し、このCrの電極上にAuの電極を
形成する、というように、多層電極としてもよい。
リカ膜と、電極との密着性を向上させるため、まず絶縁
性基板または絶縁性基板上に形成されたシリカ膜上に、
Crで電極を形成し、このCrの電極上にAuの電極を
形成する、というように、多層電極としてもよい。
一対の電極として、少なくとも炭素粒子を分散させた多
孔質シリカ膜が形成される部分は、Crによって形成さ
れた櫛形電極を用いることにより、電極と炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜との密着性を向上させることが
でき、リード線を接続する部分は、Crの電極上に、A
u, Ag, Cu、Pt,Pdの中から選ばれた
金属またはこれらの元素を少なくとも一つ含有する合金
にによる電極が少なくとも一層形成された多層電極を用
いることにより、リード線の接続が容易になるとともに
、信頼性が向上する。
孔質シリカ膜が形成される部分は、Crによって形成さ
れた櫛形電極を用いることにより、電極と炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜との密着性を向上させることが
でき、リード線を接続する部分は、Crの電極上に、A
u, Ag, Cu、Pt,Pdの中から選ばれた
金属またはこれらの元素を少なくとも一つ含有する合金
にによる電極が少なくとも一層形成された多層電極を用
いることにより、リード線の接続が容易になるとともに
、信頼性が向上する。
本発明の湿度センサは、炭素粒子を分散させた多孔質シ
リカ腹中の炭素粒子の含有量や膜厚により、導電率を自
由に変化させることができる。したがって、相対湿度の
変化に対する抵抗値の変化の直線性が良く、抵抗値が大
きくなる低湿度でも測定し易い抵抗値の湿度センサを製
造することができるため、広範囲の湿度を精度良く測定
することができる。また、一般的な抵抗値変化型の湿度
センサは、相対湿度と抵抗値の対数が直線関係になるが
、本発明の湿度センサは、炭素粒子の含有量や膜厚を制
御することにより相対湿度と抵抗値が直線関係になる湿
度センサも製造でき、このような湿度センサは対数増幅
回路が不用である。さらに、感湿特性の湿度依存性が小
さいため、湿度補償回路が不用である。また、炭素粒子
、シリカ膜は、化学的に安定であるため、過酷な環境で
も劣化しない。したがって、高精度、高信頼性湿度セン
サとして使用できる。
リカ腹中の炭素粒子の含有量や膜厚により、導電率を自
由に変化させることができる。したがって、相対湿度の
変化に対する抵抗値の変化の直線性が良く、抵抗値が大
きくなる低湿度でも測定し易い抵抗値の湿度センサを製
造することができるため、広範囲の湿度を精度良く測定
することができる。また、一般的な抵抗値変化型の湿度
センサは、相対湿度と抵抗値の対数が直線関係になるが
、本発明の湿度センサは、炭素粒子の含有量や膜厚を制
御することにより相対湿度と抵抗値が直線関係になる湿
度センサも製造でき、このような湿度センサは対数増幅
回路が不用である。さらに、感湿特性の湿度依存性が小
さいため、湿度補償回路が不用である。また、炭素粒子
、シリカ膜は、化学的に安定であるため、過酷な環境で
も劣化しない。したがって、高精度、高信頼性湿度セン
サとして使用できる。
炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜中の炭素粒子の含
有量は、10重量%未満であると、抵抗値が極めて大き
くなり、50重量%を越えると、感度が極めて小さくな
るため、10〜50重量%であることが望ましい。さら
に望ましくは、15〜45重量%である。
有量は、10重量%未満であると、抵抗値が極めて大き
くなり、50重量%を越えると、感度が極めて小さくな
るため、10〜50重量%であることが望ましい。さら
に望ましくは、15〜45重量%である。
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、1μm
未満であると、抵抗値が極めて大きくなり、300μm
を越えると、感度が極めて小さくなるため、1μm〜3
00μmであることが望ましい。
未満であると、抵抗値が極めて大きくなり、300μm
を越えると、感度が極めて小さくなるため、1μm〜3
00μmであることが望ましい。
さらに望ましくは、5μm〜250μmである。
絶縁性基板上に形成されたシリカ膜は、絶縁性基板と、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の密着性を改善す
る役割を果たしている。また、炭素粒子を分散させた多
孔質シリカ膜上に形成されたシリカ膜は、炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の、保護膜的な役割を果たして
おり、これにより、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ
膜の機械的強度が大きくなり、耐久性、信頼性の向上に
役立っている. 炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜は、炭素粒子を分
散させたシリカゾルを皮膜状に成形した後、熱処理する
ことにより、容易に形成することができる。炭素粒子を
分散させたシリカゾルは、シリコンアルコキシドの加水
分解溶液中にシリカ粒子および炭素粒子を分散させるこ
とにより、容易に製造することができる。したがって、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ腹中の炭素粒子の含
有量は、炭素粒子を分散させたシリカゾルにおける炭素
粒子の分散量で、容易に制御することができる。
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の密着性を改善す
る役割を果たしている。また、炭素粒子を分散させた多
孔質シリカ膜上に形成されたシリカ膜は、炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の、保護膜的な役割を果たして
おり、これにより、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ
膜の機械的強度が大きくなり、耐久性、信頼性の向上に
役立っている. 炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜は、炭素粒子を分
散させたシリカゾルを皮膜状に成形した後、熱処理する
ことにより、容易に形成することができる。炭素粒子を
分散させたシリカゾルは、シリコンアルコキシドの加水
分解溶液中にシリカ粒子および炭素粒子を分散させるこ
とにより、容易に製造することができる。したがって、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ腹中の炭素粒子の含
有量は、炭素粒子を分散させたシリカゾルにおける炭素
粒子の分散量で、容易に制御することができる。
シリカ膜は、シリカゾルを皮膜状に成形した後、熱処理
することにより、容易に形成することができる。シリカ
ゾルは、シリコンアルコキシドの加水分解溶液中にシリ
カ粒子を分散させることにより、容易に製造することが
できる。
することにより、容易に形成することができる。シリカ
ゾルは、シリコンアルコキシドの加水分解溶液中にシリ
カ粒子を分散させることにより、容易に製造することが
できる。
なお、シリカ粒子および炭素粒子は、シリコンアルコキ
シドの加水分解前に分散させても加水分解後に分散させ
ても良い。
シドの加水分解前に分散させても加水分解後に分散させ
ても良い。
本発明のように、金属アルコキシドを原料として液和か
らセラミックスを合成する方法はゾルゲル法と呼ばれ、
従来の方法よりも低温でセラミックスを製造することが
でき、また、従来の方法では不可能であった複合体も製
造することができる。
らセラミックスを合成する方法はゾルゲル法と呼ばれ、
従来の方法よりも低温でセラミックスを製造することが
でき、また、従来の方法では不可能であった複合体も製
造することができる。
本発明では、シリカ膜または炭素粒子を分散させた多孔
質シリカ膜を5006C以下の湿度で製造することが可
能であり、従来のセラミックスの製造湿度よりはるかに
低い。したがって、製造費用が安価になるため低価格の
湿度センサを製造することができる。また、シリカと炭
素の複合体は従来の方法では製造することが困難であっ
たが、本発明によれば容易に製造することができる。
質シリカ膜を5006C以下の湿度で製造することが可
能であり、従来のセラミックスの製造湿度よりはるかに
低い。したがって、製造費用が安価になるため低価格の
湿度センサを製造することができる。また、シリカと炭
素の複合体は従来の方法では製造することが困難であっ
たが、本発明によれば容易に製造することができる。
上記ゾルを皮膜状に成形する方法には、デイツブコーテ
ィング、スピンコーティング、ロールコーティング、ス
クリーン印刷等があり、ゾルの粘度、必要な膜厚等に応
じて使い分ければよい。
ィング、スピンコーティング、ロールコーティング、ス
クリーン印刷等があり、ゾルの粘度、必要な膜厚等に応
じて使い分ければよい。
このように、本発明の湿度センサは、容易に製造するこ
とができるため量産性が良く、さらに、原料や製造費用
が安価であるため低価格の湿度センサを製造することが
できる。
とができるため量産性が良く、さらに、原料や製造費用
が安価であるため低価格の湿度センサを製造することが
できる。
したがって、本発明によれば、高精度、高信頼性の湿度
センサを、低価格で量産性良く製造することができる。
センサを、低価格で量産性良く製造することができる。
[実施例1コ
アルミナ基板上に、Crによる櫛形電極をスパッタリン
グにより形成し、リード線を接続する部分は、さらにA
u,NiCr,Auをこの順にスパッタリングし、電極
を形成した.すなわち、炭素粒子を分散させた多孔質シ
リカ膜が形成される部分は、Crのみによって形成され
た櫛形電極であり、リード線を接続する部分は、基板に
近い方からCr,Au,NiCr.Auの順に形成され
た4層電極である。
グにより形成し、リード線を接続する部分は、さらにA
u,NiCr,Auをこの順にスパッタリングし、電極
を形成した.すなわち、炭素粒子を分散させた多孔質シ
リカ膜が形成される部分は、Crのみによって形成され
た櫛形電極であり、リード線を接続する部分は、基板に
近い方からCr,Au,NiCr.Auの順に形成され
た4層電極である。
次に、テトラエトキシシラン( S i (O C2H
6)4)50mlにエタノール25ml、0.02N塩
酸4mlを加え、1時間攪拌することによりテトラエト
キシシランを加水分解した後、グリセリン1 0ml、
微粉末シリカ1 3 .5 gを加え、30分間攪拌し
、さらに活性炭5.4g、カーボンブラック2.7gを
加え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散さ
せたシリカゾルを作製した。前記電極を形成したアルミ
ナ基板上に、このゾルをデイツブコーティングし、10
0℃で10分間乾燥し、430゜Cで30分間焼結し、
炭素粒子を分散させた多孔質シリ゛力膜を形成した。こ
こで、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒
子の含有量は、23重量%であり、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜の膜厚は、15μmである。
6)4)50mlにエタノール25ml、0.02N塩
酸4mlを加え、1時間攪拌することによりテトラエト
キシシランを加水分解した後、グリセリン1 0ml、
微粉末シリカ1 3 .5 gを加え、30分間攪拌し
、さらに活性炭5.4g、カーボンブラック2.7gを
加え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散さ
せたシリカゾルを作製した。前記電極を形成したアルミ
ナ基板上に、このゾルをデイツブコーティングし、10
0℃で10分間乾燥し、430゜Cで30分間焼結し、
炭素粒子を分散させた多孔質シリ゛力膜を形成した。こ
こで、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒
子の含有量は、23重量%であり、炭素粒子を分散させ
た多孔質シリカ膜の膜厚は、15μmである。
このようにして製作した湿度センサの断面図を第1図に
示す。第1図において、lは基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜である。本湿度センサ
の感湿特性を第2図に示す。
示す。第1図において、lは基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜である。本湿度センサ
の感湿特性を第2図に示す。
第2図より、相対湿度に対する抵抗値の対数の直線性が
良く、低湿度でも測定し易い抵抗値であるため、複雑な
直線補償回路や、高抵抗測定回路が不用であることがわ
かる。また、感湿特性の湿度依存性が小さく、本湿度セ
ンサは湿度補償回路が不用である。本湿度センサの応答
特性を第3図に示す。第3図より、本湿度センサは応答
が速いことがわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を
調べるため、本湿度センサを60℃、相対湿度95%の
恒温恒温層中に1000時間放置後、感温特性を測定し
たところ、第2図と測定誤差の範囲内で同様であった.
したがって、本湿度センサは、耐久性、信頼性が高いこ
とがわかる。このように、本湿度センサを用いれば、簡
単な回路で、低価格、低消費電力、高精度、高速応答性
、高信頼性の湿度計や、湿度検出器を製作することがで
きる。
良く、低湿度でも測定し易い抵抗値であるため、複雑な
直線補償回路や、高抵抗測定回路が不用であることがわ
かる。また、感湿特性の湿度依存性が小さく、本湿度セ
ンサは湿度補償回路が不用である。本湿度センサの応答
特性を第3図に示す。第3図より、本湿度センサは応答
が速いことがわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を
調べるため、本湿度センサを60℃、相対湿度95%の
恒温恒温層中に1000時間放置後、感温特性を測定し
たところ、第2図と測定誤差の範囲内で同様であった.
したがって、本湿度センサは、耐久性、信頼性が高いこ
とがわかる。このように、本湿度センサを用いれば、簡
単な回路で、低価格、低消費電力、高精度、高速応答性
、高信頼性の湿度計や、湿度検出器を製作することがで
きる。
なお、リード線を接続する部分のAuO代わりに、 A
g, Cu% Pt, Ag−Pd合金、 pt−
Pd合金を用いても、同様の湿度センサを製作すること
ができた。
g, Cu% Pt, Ag−Pd合金、 pt−
Pd合金を用いても、同様の湿度センサを製作すること
ができた。
[実施例2]
テトラエトキシシラン50mlにエタノール35ml、
0.02N塩酸16mlを加え、1時間攪拌することに
よりテトラエトキシシランを加水分解した後、エチレン
グリコール20ml、活性炭5g、カーボンブラック9
65gを加え、30分間攪拌し、さらに微粉末シリカ2
0gを加え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を
分散させたシリカゾルを作製した。Pt−Pd櫛形電極
をスクリーン印刷により形成したアルミナ基板上に、こ
のゾルをスピンコーティングし、150℃で1時間乾燥
し、380°Cで1時間焼結し、炭素粒子を分散させた
多孔質シリカ膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散さ
せた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量は、30重量
%であり、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ・膜の膜
厚は、30μmであ次に、テトラエトキシシラン50m
lにエタノール35ml、0.02N塩酸4mlを加え
、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを加
水分解した後、微粉未シリカ10gを加え、30分間攪
拌することにより、シリカゾルを作製した。
0.02N塩酸16mlを加え、1時間攪拌することに
よりテトラエトキシシランを加水分解した後、エチレン
グリコール20ml、活性炭5g、カーボンブラック9
65gを加え、30分間攪拌し、さらに微粉末シリカ2
0gを加え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を
分散させたシリカゾルを作製した。Pt−Pd櫛形電極
をスクリーン印刷により形成したアルミナ基板上に、こ
のゾルをスピンコーティングし、150℃で1時間乾燥
し、380°Cで1時間焼結し、炭素粒子を分散させた
多孔質シリカ膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散さ
せた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量は、30重量
%であり、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ・膜の膜
厚は、30μmであ次に、テトラエトキシシラン50m
lにエタノール35ml、0.02N塩酸4mlを加え
、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを加
水分解した後、微粉未シリカ10gを加え、30分間攪
拌することにより、シリカゾルを作製した。
前記炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜上に、このゾ
ルをスピンコーティングし、120℃で30分間乾燥し
、400℃で20分間焼結し、シリカ膜を形成した。
ルをスピンコーティングし、120℃で30分間乾燥し
、400℃で20分間焼結し、シリカ膜を形成した。
このようにして製作した湿度センサの断面図を第4図に
示す。第4図において、lは基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリヵ膜、5はシリカ膜である
。本湿度センサの感湿特性を第5図に示す。第5図より
、相対湿度に対する抵抗値の対数の直線性が良く、低湿
度でも測定し易い抵抗値であるため、複雑な直線補償回
路や、高抵抗測定回路が不用であることがわかる。また
、感温特性の湿度依存性が小さく、本湿度センサは湿度
補償回路が不用である。本湿度センサの応答特性を第6
図に示す。第6図より、本湿度センサは応答が速いこと
がわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を調べるため
、本湿度センサを60℃、水とエタノールの蒸気で飽和
した雲囲気中に1000時間放置後、感温特性を測定し
たところ、第5図と測定誤差の範囲内で同様であった。
示す。第4図において、lは基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリヵ膜、5はシリカ膜である
。本湿度センサの感湿特性を第5図に示す。第5図より
、相対湿度に対する抵抗値の対数の直線性が良く、低湿
度でも測定し易い抵抗値であるため、複雑な直線補償回
路や、高抵抗測定回路が不用であることがわかる。また
、感温特性の湿度依存性が小さく、本湿度センサは湿度
補償回路が不用である。本湿度センサの応答特性を第6
図に示す。第6図より、本湿度センサは応答が速いこと
がわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を調べるため
、本湿度センサを60℃、水とエタノールの蒸気で飽和
した雲囲気中に1000時間放置後、感温特性を測定し
たところ、第5図と測定誤差の範囲内で同様であった。
したがって、本湿度センサは、極めて過酷な環境でも安
定であることがわかる。
定であることがわかる。
なお、櫛形電極の材質として、P t−P d合金の代
わりにptを用いても、同様の湿度センサを製作するこ
とができた。
わりにptを用いても、同様の湿度センサを製作するこ
とができた。
[実施例3コ
テトラエトキシシラン50mlにエタノール50ml、
0.02N塩酸8ml, 微粉末シリカ1ogを加え
、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを加
水分解した後、モノオレイン5ml、活性炭18gを加
え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散させ
たシリカゾルを作製した。RuO2による櫛形電極をス
クリーン印刷により形成した耐熱煉瓦基板上に、このゾ
ルをロールコーティングし、60℃で24時間乾燥し、
450゜Cで20分間焼結し、炭素粒子を分散させた多
孔貿シリカ膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散させ
た多孔質シワ力膜中の炭素粒子の含有量は、43重量%
であり、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は
、250μmである。
0.02N塩酸8ml, 微粉末シリカ1ogを加え
、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを加
水分解した後、モノオレイン5ml、活性炭18gを加
え、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散させ
たシリカゾルを作製した。RuO2による櫛形電極をス
クリーン印刷により形成した耐熱煉瓦基板上に、このゾ
ルをロールコーティングし、60℃で24時間乾燥し、
450゜Cで20分間焼結し、炭素粒子を分散させた多
孔貿シリカ膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散させ
た多孔質シワ力膜中の炭素粒子の含有量は、43重量%
であり、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は
、250μmである。
次に、テトラエトキシシラン50mlにエタノール50
ml、0.02N塩酸8ml、微粉末シリカ20gを加
え、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを
加水分解してシリカゾルを作製した。前記炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜上に、このゾルをロールコーテ
ィングし、80゜Cで5時間乾燥し、480℃で10分
間焼結し、シリカ膜を形成した。
ml、0.02N塩酸8ml、微粉末シリカ20gを加
え、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを
加水分解してシリカゾルを作製した。前記炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜上に、このゾルをロールコーテ
ィングし、80゜Cで5時間乾燥し、480℃で10分
間焼結し、シリカ膜を形成した。
このようにして製作した湿度センサの断面図を第4図に
示す.第4図において、1は基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリヵ膜、5はシリカ膜である
。本湿度センサの感湿特性を第7図に示す。第7図より
、本湿度センサは、相対湿度と抵抗値が直線関係になる
ことがわかる。
示す.第4図において、1は基板、3は電極、4は炭素
粒子を分散させた多孔質シリヵ膜、5はシリカ膜である
。本湿度センサの感湿特性を第7図に示す。第7図より
、本湿度センサは、相対湿度と抵抗値が直線関係になる
ことがわかる。
したがって、本湿度センサは対数増幅回路が不要であり
、極めて簡単な回路で広範囲の湿度を精度良く測定する
ことができる。このように、本発明の湿度センサは、炭
素粒子の含有量や膜厚を制御することにより相対湿度と
抵抗値が直線関係になる湿度センサも製造できる,本湿
度センサの耐久性、信頼性を調べるため、本湿度センサ
を沸騰水中で1時間煮沸し、100゜Cで1時間乾燥後
、感湿特性を測定したところ、第7図と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、極め
て過酷な環境でも安定であることがわかる。
、極めて簡単な回路で広範囲の湿度を精度良く測定する
ことができる。このように、本発明の湿度センサは、炭
素粒子の含有量や膜厚を制御することにより相対湿度と
抵抗値が直線関係になる湿度センサも製造できる,本湿
度センサの耐久性、信頼性を調べるため、本湿度センサ
を沸騰水中で1時間煮沸し、100゜Cで1時間乾燥後
、感湿特性を測定したところ、第7図と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、極め
て過酷な環境でも安定であることがわかる。
[実施例4]
活性炭の量を22g、25gとした以外はすべて実施例
3と同様に試料を製作した。炭素粒子を分散させた多孔
質シリカ腹中の炭素粒子の含有量は、それぞれ48重1
%、52重量%である.本湿度センサの感湿特性を第8
図に示す。第8図において、AS Bはそれぞれ炭素粒
子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量が
、48重量%、52重量%の試料である。第8図より、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含
有量が、45重量%を越えると低湿度で感度が低下し、
50重量%を越えると全湿度で感度が低下するため、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有
量は、50重量%以下の方が特性の良い湿度センサが得
られることがわかり、さらに望ましくは45重量%以下
が良いことがわかる。
3と同様に試料を製作した。炭素粒子を分散させた多孔
質シリカ腹中の炭素粒子の含有量は、それぞれ48重1
%、52重量%である.本湿度センサの感湿特性を第8
図に示す。第8図において、AS Bはそれぞれ炭素粒
子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量が
、48重量%、52重量%の試料である。第8図より、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含
有量が、45重量%を越えると低湿度で感度が低下し、
50重量%を越えると全湿度で感度が低下するため、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有
量は、50重量%以下の方が特性の良い湿度センサが得
られることがわかり、さらに望ましくは45重量%以下
が良いことがわかる。
[実施例5]
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚を300μ
m、350μmとした以外はすべて実施例3と同様に試
料を製作した。本湿度センサの感湿特性を第9図に示す
。第9図において、C, Dはそれぞれ炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の膜厚が、300μm,350
μmの試料である。
m、350μmとした以外はすべて実施例3と同様に試
料を製作した。本湿度センサの感湿特性を第9図に示す
。第9図において、C, Dはそれぞれ炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の膜厚が、300μm,350
μmの試料である。
第9図より、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜
厚が、250μmを越えると低湿度で感度が低下し、3
00μmを越えると全湿度で感度が低下するため、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、300μm
以下の方が特性の良い湿度センサが得られることがわか
り、さらに望ましくは250μm以下が良いことがわか
る。
厚が、250μmを越えると低湿度で感度が低下し、3
00μmを越えると全湿度で感度が低下するため、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、300μm
以下の方が特性の良い湿度センサが得られることがわか
り、さらに望ましくは250μm以下が良いことがわか
る。
[実施例6]
テトラエトキシシラン50mlに0.02N塩酸40m
l、微粉末シリカ25gを加え、1時間攪拌することに
よりテトラエトキシシランを加水分解してシリカゾルを
作製した。ガラス基板上に、このゾルをスクリーン印刷
し、300°Cで1時間焼結し、シリカ膜を形成した後
、該シリカ膜上に、Cr,Auをこの順に蒸着して櫛形
電極を形成した。
l、微粉末シリカ25gを加え、1時間攪拌することに
よりテトラエトキシシランを加水分解してシリカゾルを
作製した。ガラス基板上に、このゾルをスクリーン印刷
し、300°Cで1時間焼結し、シリカ膜を形成した後
、該シリカ膜上に、Cr,Auをこの順に蒸着して櫛形
電極を形成した。
次に、テトラエトキシシラン50mlに0.02N塩酸
50ml、微粉末シリカ25g、カーボンブラック7.
3gを加え、1時間攪拌することによりテトラエトキシ
シランを加水分解して、炭素粒子を分散させたシリカゾ
ルを作製した。前記シリカ膜及び櫛形電極を形成したガ
ラス基板上に、このゾルをスクリーン印刷し、350℃
で10時間焼結し、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ
膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散させた多孔貿シ
リカ腹中の炭素粒子の含有量は、16重量%であり、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、5μmで
ある. このようにして製作した湿度センサの断面図を第10図
に示す。第10図において、1は基板、2はシリカ膜、
3は電極、4は炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜で
ある。本湿度センサの感湿特性を第11図に示す。
50ml、微粉末シリカ25g、カーボンブラック7.
3gを加え、1時間攪拌することによりテトラエトキシ
シランを加水分解して、炭素粒子を分散させたシリカゾ
ルを作製した。前記シリカ膜及び櫛形電極を形成したガ
ラス基板上に、このゾルをスクリーン印刷し、350℃
で10時間焼結し、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ
膜を形成した。ここで、炭素粒子を分散させた多孔貿シ
リカ腹中の炭素粒子の含有量は、16重量%であり、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、5μmで
ある. このようにして製作した湿度センサの断面図を第10図
に示す。第10図において、1は基板、2はシリカ膜、
3は電極、4は炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜で
ある。本湿度センサの感湿特性を第11図に示す。
[実施例7]
カーボンブラックの量を5.3g、3.3gとした以外
はすべて実施例6と同様に試料を製作した。
はすべて実施例6と同様に試料を製作した。
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ腹中の炭素粒子の含
有量は、それぞれ12重量%、8重量%である。本湿度
センサの感湿特性を第12図に示す。
有量は、それぞれ12重量%、8重量%である。本湿度
センサの感湿特性を第12図に示す。
第12図において、E, Fは、それぞれ炭素粒子を
分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量が、1
2重量%、8重量%の試料である。第12図より、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量
が、15重量%未満であると低湿度で抵抗値が高くなり
、10重量%未満であると抵抗値が極めて高くなるため
、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜中の炭素粒子の
含有量は、10重I%以上の方が特性の良い湿度センサ
が得られることがわかり、さらに望ましくは15重量%
以上が良いことがわかる。
分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量が、1
2重量%、8重量%の試料である。第12図より、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量
が、15重量%未満であると低湿度で抵抗値が高くなり
、10重量%未満であると抵抗値が極めて高くなるため
、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜中の炭素粒子の
含有量は、10重I%以上の方が特性の良い湿度センサ
が得られることがわかり、さらに望ましくは15重量%
以上が良いことがわかる。
[実施例8]
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚を1μm,
0.5μmとした以外はすべて実施例6と同様に試料を
製作した。本湿度センサの感湿特性を第13図に示す。
0.5μmとした以外はすべて実施例6と同様に試料を
製作した。本湿度センサの感湿特性を第13図に示す。
第13図において、G, Hはそれぞれ炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の膜厚が、1μm、0.5μm
の試料である。第13図より、炭素粒子を分散させた多
孔質シリカ膜の膜厚が、5μm未満であると低湿度で抵
抗値が高くなり、1μm未満であると抵抗値が極めて高
くなるため、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜
厚は、1μm以上の方が特性の良い湿度センサが得られ
ることがわかり、さらに望ましくは5μm以上が良いこ
とがわかる。
散させた多孔質シリカ膜の膜厚が、1μm、0.5μm
の試料である。第13図より、炭素粒子を分散させた多
孔質シリカ膜の膜厚が、5μm未満であると低湿度で抵
抗値が高くなり、1μm未満であると抵抗値が極めて高
くなるため、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜
厚は、1μm以上の方が特性の良い湿度センサが得られ
ることがわかり、さらに望ましくは5μm以上が良いこ
とがわかる。
[実施例9]
テトラエトキシシラン50mlにエタノール25ml、
0.02N塩酸16ml、微粉末シリカ13.5gを加
え、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを
加水分解してシリカゾル(以後ゾルAと記す)を作製し
た。石英ガラス基板上に、ゾルAをデイツブコーティン
グし、50℃で10分間乾燥し、500℃で30分間焼
結し、シリカ膜を形成した後、,該シリカ膜上に、Ag
−Pd合金による櫛形電極をスクリーン印刷により形成
した。
0.02N塩酸16ml、微粉末シリカ13.5gを加
え、1時間攪拌することによりテトラエトキシシランを
加水分解してシリカゾル(以後ゾルAと記す)を作製し
た。石英ガラス基板上に、ゾルAをデイツブコーティン
グし、50℃で10分間乾燥し、500℃で30分間焼
結し、シリカ膜を形成した後、,該シリカ膜上に、Ag
−Pd合金による櫛形電極をスクリーン印刷により形成
した。
次に、テトラエトキシシラン50mlにエタノール1
5ml、0.02N塩酸2ml、活性炭8.7g、カー
ボンプラック8.7gを加え、1時間攪拌することによ
りテトラエトキシシランを加水分解した後、ボリエチレ
ングリコール50ml, 微粉末シリカ15gを加え
、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散させた
シリカゾルを作製した。前記シリカ膜及び櫛形電極を形
成した石英ガラス基板上に、このゾルをディップコーテ
ィングし、200℃で5分間乾燥し、400℃で1時間
焼結し、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜を形成し
た。ここで、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜中の
炭素粒子の含有量は、38重量%であり、炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、100μmである。
5ml、0.02N塩酸2ml、活性炭8.7g、カー
ボンプラック8.7gを加え、1時間攪拌することによ
りテトラエトキシシランを加水分解した後、ボリエチレ
ングリコール50ml, 微粉末シリカ15gを加え
、30分間攪拌することにより、炭素粒子を分散させた
シリカゾルを作製した。前記シリカ膜及び櫛形電極を形
成した石英ガラス基板上に、このゾルをディップコーテ
ィングし、200℃で5分間乾燥し、400℃で1時間
焼結し、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜を形成し
た。ここで、炭素粒子を分散させた多孔貿シリカ膜中の
炭素粒子の含有量は、38重量%であり、炭素粒子を分
散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、100μmである。
さらに、前記炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜上に
、ゾルAをデイップコーティングし、150゜Cで10
分間乾燥し、380゜Cで5時間焼結し、シリカ膜を形
成した。
、ゾルAをデイップコーティングし、150゜Cで10
分間乾燥し、380゜Cで5時間焼結し、シリカ膜を形
成した。
このようにして製作した湿度センサの断面図を第14図
に示す。第14図において、1は基板、2はシリカ膜、
3は電極、4は炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜、
5はシリカ膜である。本湿度センサの感湿特性を第15
図に示す。第15図より、相対湿度に対する抵抗値の対
数の直線性が良く、また、低湿度でも測定し易い抵抗値
であるため、高精度な湿度センサとして使用できること
がわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を調べるため
、本湿度センサをアセトン中で10分間超音波洗浄後、
感温特性を測定したところ、第15図と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、極め
て過酷な環境でも安定であることがわかる。
に示す。第14図において、1は基板、2はシリカ膜、
3は電極、4は炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜、
5はシリカ膜である。本湿度センサの感湿特性を第15
図に示す。第15図より、相対湿度に対する抵抗値の対
数の直線性が良く、また、低湿度でも測定し易い抵抗値
であるため、高精度な湿度センサとして使用できること
がわかる。本湿度センサの耐久性、信頼性を調べるため
、本湿度センサをアセトン中で10分間超音波洗浄後、
感温特性を測定したところ、第15図と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、極め
て過酷な環境でも安定であることがわかる。
なお、櫛形電極の材質として、Ag−Pd合金の代わり
にAgを用いても、同様の湿度センサを製作することが
できた。
にAgを用いても、同様の湿度センサを製作することが
できた。
[発明の効果]
以上述べたように本発明の湿度センサは、絶縁性基板と
、該絶縁性基板上に形成された一対の電極と、該一対の
電極間にまたがって前記絶縁性基板上に形成された、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜から成るので、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量
により、導電率を自由に変化させることができる。
、該絶縁性基板上に形成された一対の電極と、該一対の
電極間にまたがって前記絶縁性基板上に形成された、炭
素粒子を分散させた多孔質シリカ膜から成るので、炭素
粒子を分散させた多孔質シリカ膜中の炭素粒子の含有量
により、導電率を自由に変化させることができる。
したがって、相対湿度の変化に対する抵抗値の変化の直
線性が良く、抵抗値が大きくなる低湿度でも測定し易い
抵抗値の湿度センサを製造することができるため、簡単
な回路で広範囲の湿度を精度良く測定することができる
。また、相対湿度と抵抗値が直線関係になる湿度センサ
も製造でき、このような湿度センサは対数増幅回路が不
要である。さらに、感湿特性の湿度依存性が小さいため
、湿度補償回路が不要である。したがって、湿度計測回
路を簡略化することができ、高精度、低価格、低消費電
流の湿度測定装置を製造することができる。
線性が良く、抵抗値が大きくなる低湿度でも測定し易い
抵抗値の湿度センサを製造することができるため、簡単
な回路で広範囲の湿度を精度良く測定することができる
。また、相対湿度と抵抗値が直線関係になる湿度センサ
も製造でき、このような湿度センサは対数増幅回路が不
要である。さらに、感湿特性の湿度依存性が小さいため
、湿度補償回路が不要である。したがって、湿度計測回
路を簡略化することができ、高精度、低価格、低消費電
流の湿度測定装置を製造することができる。
次に、炭素粒子、シリカ膜は、化学的に安定であるため
、過酷な環境でも劣化しない。したがって、加熱リフレ
ッシュが不要であり、可燃性のガスや粉塵の存在すると
ころでも使用できる。また、湿度の変化に対する応答が
速く、特性の経時変化が小さいため、高精度の湿度制御
装置にも使用できる。
、過酷な環境でも劣化しない。したがって、加熱リフレ
ッシュが不要であり、可燃性のガスや粉塵の存在すると
ころでも使用できる。また、湿度の変化に対する応答が
速く、特性の経時変化が小さいため、高精度の湿度制御
装置にも使用できる。
さらに、本発明の湿度センサは、容易に製造することが
できるためJl産性が良く、さらに、原料や製造費用が
安価であるため低価格の湿度センサを製造することがで
きる。
できるためJl産性が良く、さらに、原料や製造費用が
安価であるため低価格の湿度センサを製造することがで
きる。
このように本発明の湿度センサは、高精度、高信頼性湿
度センサとして、湿度計測、湿度制御を必要とする分野
に広く応用することができる。
度センサとして、湿度計測、湿度制御を必要とする分野
に広く応用することができる。
明の湿度センサの感湿特性図。
第3図、第6図は、本発明の湿度センサの応答特性図。
以上
出願人 セイコーエプソン株式会社
代理人 弁理士 鈴木 喜三郎 他1名
第1図、第4図、第10図、第14図は、本発明の湿度
センサの断面図。 1・・・基板 2・・・シリカ膜 3・・・電極 4・・・炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜5・・・
シリカ膜 第2図、第5図、第7図、第8図、第9図、第11図、
第12図、第13図、第15図は、本発第 図 腓聞 (ナ少) 第3図 本II討濾崖 (−/−) 第2図 第4口 未目ナ寸シiノ【 (ヲi〕 第5図 晴間 (サ) 第6図 相対シin (情) 第9図 第10図 友ガ壜k<−y.> 笥7図 朝灯湿よ(9/.ノ 第8図 オ8女三rシr!=〉りL(’/.) 第11図 利メ4J人(ヅ。) 第12図 相灯シLA(ゾ.) 第14図 第15図
センサの断面図。 1・・・基板 2・・・シリカ膜 3・・・電極 4・・・炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜5・・・
シリカ膜 第2図、第5図、第7図、第8図、第9図、第11図、
第12図、第13図、第15図は、本発第 図 腓聞 (ナ少) 第3図 本II討濾崖 (−/−) 第2図 第4口 未目ナ寸シiノ【 (ヲi〕 第5図 晴間 (サ) 第6図 相対シin (情) 第9図 第10図 友ガ壜k<−y.> 笥7図 朝灯湿よ(9/.ノ 第8図 オ8女三rシr!=〉りL(’/.) 第11図 利メ4J人(ヅ。) 第12図 相灯シLA(ゾ.) 第14図 第15図
Claims (13)
- (1)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に形成された一対
の電極と、該一対の電極間にまたがって前記絶縁性基板
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜
から成ることを特徴とする湿度センサ。 - (2)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に形成された一対
の電極と、該一対の電極間にまたがって前記絶縁性基板
上に形成された、炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜
と、該炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜上に形成さ
れたシリカ膜から成ることを特徴とする湿度センサ。 - (3)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に形成されたシリ
カ膜と、該シリカ膜上に形成された一対の電極と、該一
対の電極間にまたがって前記シリカ膜上に形成された、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜から成ることを特
徴とする湿度センサ。 - (4)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に形成されたシリ
カ膜と、該シリカ膜上に形成された一対の電極と、該一
対の電極間にまたがって前記シリカ膜上に形成された、
炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜と、該炭素粒子を
分散させた多孔質シリカ膜上に形成されたシリカ膜から
成ることを特徴とする湿度センサ。 - (5)絶縁性基板として、アルミナ基板またはガラス基
板または耐熱煉瓦を用いることを特徴とする請求項1〜
4記載の湿度センサ。 - (6)一対の電極として、Au、Ag、Pt、Pd、C
rの中から選ばれた金属またはこれらの元素を少なくと
も一つ含有する合金またはRuO_2によって形成され
た櫛形電極を用いることを特徴とする請求項1〜4記載
の湿度センサ。 - (7)一対の電極として、少なくとも炭素粒子を分散さ
せた多孔質シリカ膜が形成される部分は、Crによって
形成された櫛形電極を用い、リード線を接続する部分は
、Crの電極上に、Au、Ag、Cu、Pt、Pdの中
から選ばれた金属またはこれらの元素を少なくとも一つ
含有する合金にによる電極が、少なくとも一層形成され
た多層電極を用いることを特徴とする請求項1〜4記載
の湿度センサ。 - (8)炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜において、
炭素粒子の含有量が10〜50重量%であることを特徴
とする請求項1〜4記載の湿度センサ。 - (9)炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜の膜厚は、
1μm〜300μmであることを特徴とする請求項1〜
4記載の湿度センサ。 - (10)炭素粒子を分散させた多孔質シリカ膜は、炭素
粒子を分散させたシリカゾルを皮膜状に成形した後、熱
処理することにより形成することを特徴とする請求項1
〜4記載の湿度センサ。 - (11)炭素粒子を分散させたシリカゾルは、シリコン
アルコキシドの加水分解溶液中にシリカ粒子および炭素
粒子を分散させることにより製造することを特徴とする
請求項10記載の湿度センサ。 - (12)シリカ膜は、シリカゾルを皮膜状に成形した後
、熱処理することにより形成することを特徴とする請求
項1〜4記載の湿度センサ。 - (13)シリカゾルは、シリコンアルコキシドの加水分
解溶液中にシリカ粒子を分散させることにより製造する
ことを特徴とする請求項12記載の湿度センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1054232A JPH02232901A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 湿度センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1054232A JPH02232901A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 湿度センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02232901A true JPH02232901A (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=12964797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1054232A Pending JPH02232901A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 湿度センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02232901A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007535662A (ja) * | 2004-04-02 | 2007-12-06 | カミンズ,チモシー | 統合電子センサ |
JP2018128428A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 新日本無線株式会社 | 静電容量型湿度センサ |
-
1989
- 1989-03-07 JP JP1054232A patent/JPH02232901A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007535662A (ja) * | 2004-04-02 | 2007-12-06 | カミンズ,チモシー | 統合電子センサ |
JP2018128428A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 新日本無線株式会社 | 静電容量型湿度センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940002635B1 (ko) | 습도 센서 | |
US4307373A (en) | Solid state sensor element | |
Luo et al. | Nanocrystalline SnO2 film prepared by the aqueous sol–gel method and its application as sensing films of the resistance and SAW H2S sensor | |
JPS59202052A (ja) | 感湿素子 | |
WO1993016377A1 (en) | Humidity sensor and its manufacture | |
US4280115A (en) | Humidity sensor | |
JPH02232901A (ja) | 湿度センサ | |
JPS589056A (ja) | 感湿抵抗素子 | |
JPH02132803A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0658900A (ja) | 湿度センサ | |
JP2615138B2 (ja) | 複合ガスセンサ | |
JPH06118045A (ja) | 湿度センサ | |
JPS6015121B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPH02283002A (ja) | 湿度センサ | |
JP2849588B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ及びその製造方法 | |
JPH02260503A (ja) | 湿度センサ | |
JPH02257048A (ja) | 湿度センサ | |
JPH02260502A (ja) | 湿度センサ | |
JPH02260505A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0611474A (ja) | 湿度センサ | |
JPH02260506A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05119010A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05119009A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0228823B2 (ja) | ||
JPS58105046A (ja) | 感温湿素子 |