JPS5839410B2 - 水晶振動子の結合部材の取付方法 - Google Patents

水晶振動子の結合部材の取付方法

Info

Publication number
JPS5839410B2
JPS5839410B2 JP15802375A JP15802375A JPS5839410B2 JP S5839410 B2 JPS5839410 B2 JP S5839410B2 JP 15802375 A JP15802375 A JP 15802375A JP 15802375 A JP15802375 A JP 15802375A JP S5839410 B2 JPS5839410 B2 JP S5839410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling member
crystal resonator
crystal
install
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15802375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5279896A (en
Inventor
豊雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP15802375A priority Critical patent/JPS5839410B2/ja
Publication of JPS5279896A publication Critical patent/JPS5279896A/ja
Publication of JPS5839410B2 publication Critical patent/JPS5839410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は縦振動及び輪かくすべり振動水晶振動子、特に
水晶片の寸度において巾・長さ寸度共にlQim以下の
小型水晶振動子における水晶片の保持及び電気的結合に
関するものである。
本発明の目的は、結合部材を可撓平板材より成形し、平
面形状において水晶片の振動方向及び直角方向部分を各
2ケ所以上有することにより、この結合部材の単体加工
及び水晶片と気密リード端子との結合加工の品質安定化
・量産化が可能になることである。
本発明の他の目的は、この結合部材の厚みを0.151
11以下にし、かつ水晶片との結合部の断面寸度を厚み
1に対して巾寸度を0.5〜2の比に設定することによ
り、なおかつこの結合部材の長さを水晶片振動と高次共
振する値に設定することにより縦振動及び輪かくすべり
振動を用いた小型水晶振動子の性能保持が可能になるこ
とである。
本発明の更に他の目的は、水晶片との結合部分よりも気
密リード端子との結合部分側の巾寸度を同等もしくは大
にすることにより、又、画部分以外の平面形状を適当に
設定することにより、又、平面部と直角方向の部分を設
けることにより、任意の寸度の縦振動及び輪かくすべり
振動水晶振動子の水晶片の保持・電気的結合が可能であ
り、かつ水晶振動子の密閉容器の形状を任意に選択使用
できることである。
第1〜4図は従来における縦振動及び輪かくすべり水晶
振動子の水晶片結合方式であり、気密リード端子1と水
晶片3とは導電性細線であるリン青銅線・鉄線・BeC
u線等で成形された結合部材2.4により結合されてい
る。
この水晶片及び気密リード端子との結合作業は非常に煩
雑であり熟練を要する。
従来の他の欠点は結合作業時における結合位置精度が出
す、水晶性能の低下ひいては水晶振動子製造上の歩留り
低下を生じることになる。
従来の更に他の欠点は、結合部材の品質精度の維持が難
しく、結合部材の振動における有効長さのバラツキも多
く、振動Q値に対して悪い影響を与える。
本発明はかかる欠点を除去したもので、第6゜8図に示
す通り、水晶片9,13は結合部材8゜12により気密
リード端子7,11と結合さ札水晶片を保持し、かつ電
気的に結合されている。
又、第5,7図に示す通り、結合部材は可撓平板材より
平板材に接続された状態で成形される。
結合部材の平面形状において、水晶片の振動方向及び直
角方向部分を各2力所以上にすることにより、かつ水晶
片との結合部の断面寸度を厚み寸度1に対して巾寸度を
0.5〜2の割合に設定することにより、なおかつ結合
部材の長さを水晶片の振動と高次共振する値に設定して
やることにより、水晶振動子性能の向上、ひいては水晶
振動子の製造上の歩留り向上が保証できる。
第6,8図の結合部材8,12は第5,7図に示す平面
形状に腐食加工もしくはプレス加工にて成形され、この
状態にて表面処理としてNiメッキ・Auメッキ・ハン
ダメッキ等のいずれか表面加工される。
水晶片9,13との結合及び気密リード端子7゜11と
の結合作業は第5,7図の状態で実施され、結合後5,
6.10部は切断及び切断除去される。
この結合作業は部品セットから結合、不用部切断除去、
そして完成品の除去までの一貫自動生産を可能にし、こ
れにより水晶振動子のコスト低減が保証できる。
【図面の簡単な説明】
第1,3図は従来の縦振動・輪かくすべり水晶振動子の
概略図、第2,4図はその側面図、第5゜7図は本発明
の結合部材の原料加工平面図、第6゜8図は本発明の結
合部材を使用した縦振動・輪かくすべり水晶振動子の概
略図。 3.9,13・・・・・・水晶片、1,7.1’i・・
・・・・気密リード端子、2,4,8,12・・・・・
・結合部材、5.6,10・・・・・・切断除去部、1
4・・・・・・水晶ケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水晶振動子の側面にほぼ直立する結合部材を有する
    水晶振動子の結合部材の取付方法において腐蝕加工もし
    くはプレス加工により可撓平板材から段平板材に一部が
    接続された状態で前記結合部材のl対を形成する第1の
    工程、前記1対の結合部材の端部で前記水晶振動子の対
    向する側面を挾み込み、前記結合部材の端が前記水晶振
    動子の側面からほぼ直立するように固定接続する第2の
    工程、前記結合部材を前記平板材から切離す第3の工程
    、及び前記結合部材の他端を水晶ケースの気密リード端
    子に固着する第4の工程からなることを特徴とする水晶
    振動子の結合部材の取付方法。
JP15802375A 1975-12-26 1975-12-26 水晶振動子の結合部材の取付方法 Expired JPS5839410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802375A JPS5839410B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 水晶振動子の結合部材の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802375A JPS5839410B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 水晶振動子の結合部材の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5279896A JPS5279896A (en) 1977-07-05
JPS5839410B2 true JPS5839410B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=15662574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15802375A Expired JPS5839410B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 水晶振動子の結合部材の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178420U (ja) * 1988-05-25 1989-12-20

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986726U (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 キンセキ株式会社 輪郭水晶振動子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178420U (ja) * 1988-05-25 1989-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5279896A (en) 1977-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839410B2 (ja) 水晶振動子の結合部材の取付方法
JP2001128292A (ja) 超音波トランスデューサの製造方法
JPS60232711A (ja) 圧電振動子
JPS5912374B2 (ja) 細線用スプ−ルの製造方法
JPS6314493Y2 (ja)
JPS5912805Y2 (ja) 幅すべり振動子
JPS5824969B2 (ja) アツデンジキシンドウシ
JPS607398B2 (ja) 複合圧電セラミック板の製造方法
JPH0533565B2 (ja)
JPS602663Y2 (ja) 圧電濾波器
JPH0641361Y2 (ja) Tmモード誘電体共振器
JPS6340042B2 (ja)
JPS58190111A (ja) 幅振動子の製造方法
JPS6224981Y2 (ja)
JPS6324646Y2 (ja)
JPS60264108A (ja) 圧電濾波器の製造方法
JPS6320185Y2 (ja)
JP3265868B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS63248209A (ja) 角チツプ形電子部品の製造方法
JPS6318176Y2 (ja)
JPH0114403Y2 (ja)
JPS5886936A (ja) 捻り角パイプの製造方法
JPH0346810A (ja) 圧電部品
JPH04120809A (ja) エネルギ閉じ込め厚みすべり振動子
JPS59161111A (ja) セラミツク振動子