JPS5839334B2 - 日本語文章入力装置 - Google Patents

日本語文章入力装置

Info

Publication number
JPS5839334B2
JPS5839334B2 JP51081529A JP8152976A JPS5839334B2 JP S5839334 B2 JPS5839334 B2 JP S5839334B2 JP 51081529 A JP51081529 A JP 51081529A JP 8152976 A JP8152976 A JP 8152976A JP S5839334 B2 JPS5839334 B2 JP S5839334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
kana
input
displayed
compound words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51081529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS537132A (en
Inventor
雅人 野寄
紀芳 菊地
裕美 斉藤
哲 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51081529A priority Critical patent/JPS5839334B2/ja
Publication of JPS537132A publication Critical patent/JPS537132A/ja
Publication of JPS5839334B2 publication Critical patent/JPS5839334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字混りの日本語文章を電子計算機その他のデ
ータ処理装置に入力する日本語文章入力装置に関する。
計算機その他のデータ処理装置に漢字を入力しようとす
る要求は日々高まり、そのための入力装置、入力方法も
すでに多く知られている。
しかし乍ら、入力装置の開発は漢字出力装置のそれに比
し、かなり立ち遅れており、いまだ漢字鍵盤、漢字タブ
レット、和文タイプ等の全文字配列方式が主流をなして
いるのが現状である。
この方式の入力装置を操作するには、2次元的に配列さ
れたすべての文字の位置を記憶していなげればならず相
当の熟練を要する。
全文字配列方式のほかにカナ鍵盤による漢字入力方式が
ある。
その一つにラインプツトがある。これは個々の漢字をカ
ナ2文字ないし4文字でコード化し、そのコードをカナ
鍵盤から入力するものである。
これもコードを覚えなげればならないため相当の熟練を
要する。
カナ鍵盤による方式としてその他、音訓の読みガナをカ
ナ鍵盤から入力し、カナ漢字変換によってその読みガナ
に対応する同音異字を得て、その中から所望の漢字を選
択する方式がある。
この方式は訓練せずども容易に操作できる点で優れてい
るが、漢字の特徴として同音異字の個数が多いため、適
当な漢字の選択に手間がかかり、入力速度が低くなる欠
点がある。
本発明の目的は誰でも容易に操作でき、しかも入力速度
の高い漢字混りの日本語文章の入力装置を得ることにあ
る。
以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
以下各構成部分について説明する。鍵盤装置1 カナキー、数字キー、漢字指定キー、平がなシフトキー
、片カナシフトキー、モード切換えキーエンドキーを備
えている。
カナキーは、日本語文章の読みをカナで入力するのに用
いられる。
数字キーは、同音異種の漢字あるいは熟語の選択をする
のに用いられる。
漢字指定キーは、日本語文章の読みをカナで入力すると
き漢字の部分の前後に入力して漢字の部分を指定するた
めに用いられる。
平がなシフトキーは、日本語文章における平がなを入力
するとき用いられる。
このキーを押すとそれ以降のカナキーによる入力は平が
なとなる。
片カナシフトキーは、日本語文章における片カナを入力
するとき用いられる。
このキーを押すとそれ以降のカナキーによる入力は片カ
ナになる。
モード切換えキーは、読みをカナで入力するモードから
入力された文章を表示する表示モードへの切換えと、こ
の逆に表示モードから読みをカナで入力するモードへの
切り換えに用L・られる。
エンドキーは、表示された同音異種の漢字あるいは熟語
の選択がすべて終了したことを示すのに用いられる。
このキーを押すと次の文章に対して同音異種の漢字ある
いは熟語が表示される。
文字表示装置2 後述の文字パターン発生装置から発生された文字パター
ンを表示する。
CRT、プラズマ等の表示装置が用いられる。
文字パターン発生装置3 文字表示装置が表示する文字パターンを発生するREM
等が用いられる。
ページメモリ4 鍵盤装置から入力された日本語文章の読みをカナの文字
列で表わしたもの、漢字指定キーによって指定された読
みに対応する漢字、熟語、および選択されて確定した漢
字混りの文章を収容する。
コアメモリ、ICメモリ、CCDメモリ等が用いられる
外部記憶装置5 読みと、その読みに対応する漢字、熟語との変換テーブ
ル(以下カナ漢字変換チーフルと称する)を収容する。
コアメモリ、ICメモリ、磁気ディスク、磁気ドラム等
が用いられる。
上記カナ漢字変換テーブルには読みに対応する漢字、熟
語とともに、同音異種の漢字、熟語についての使用順序
情報(その時点までの日本語文章の入力において使用さ
れた順序に関する情報)が収められている。
本実施例では最も近い時点で使用されたものから順に並
べることによってテーブルに使用順序情報をもたせる。
上記装置間の信号のやりとりはコントローラ6によって
制御される。
コントローラとしてはミニコンピユータ、マイクロプロ
セサー等が用いられる。
他に書き込み回路1、検索回路8、読み出し回路9、テ
ーブル更新回路10および比較回路11が設げられてい
る。
これらの回路の機能をミニコンピユータ、マイクロコン
ピュータ等ニモタせることもできる。
上記構成の本発明装置によって日本語文章の入力は次の
如くして行われる。
第2図は、本発明装置によって日本語文章の入力4行な
うときオペレータが行なう作業手順を示す流れ図である
先ず、オペレータはキーボードのカナキーを使用して、
日本語文章をその読みに従って入力する。
タタし漢字の読みの部分は、漢字指定キーによって他と
区別する。
数行から1頁分程度の日本語文章の読みのカナ入力が完
了した時点で、モード切換えキーを押し表示モードにす
る。
その結果、入力された日本語文章の読みが一荷分カナで
表示される。
それと同時に漢字の読みとして指定されたカナの部分に
対しその読みをもつ漢字あるいは熟語がそのカナ文字の
下に一列に表示される。
オペレータは表示された漢字列あるいは熟語列の中から
、その一つを数字キーを操作して選択指定する。
−荷分の文章に対して選択指定が終了したらエンドキー
を押す。
入力された日本語文章の読みに対してすべての漢字と熟
語が確定するまで上記の操作を継続する。
すべての漢字と熟語が確定した後、モード切換えキーを
押して読みのカナ入力モードにし、新しい文章の読みを
カナで入力することができる。
次に本人力装置の動作を第1図を用いて説明する。
本発明装置は、オペレータが鍵盤1から日本語文章の読
みをカナで入力すると、次のステップの操作を行なう。
ステップ1 書き込み回路7が鍵盤1から入力されたカナをページメ
モリ4に書き込む。
漢字あるいは熟語の読みに相当するカナが入力されると
(漢字あるいは熟語の読み相当する部分は漢字指定キー
の入力によって検出する)検索回路8が外部記憶装置5
内のカナ漢字変換テーブルを検索し、その読みをもつ同
音異種の漢字あるいは熟語を取り出し、これを書き込み
回路7がページメモリ4に書き込む。
オペレータが数行あるいは1頁分の日本語文章の読みカ
ナを入力したあと鍵盤上のモード切換えキーを押すと次
のステップに移る。
ステップ2 読み出し回路9がページメモリ4から一行分の日本語文
章の読みを示すカナと、これに対応してステップIで書
き込まれた漢字あるいは熟語を近い時点で使用されたも
のから最大6個読み出し表示装置2に送る。
ステップ3 表示装置2は送られてきたカナを一行に表示し、送られ
てきた漢字あるいは熟語をその読みを示すカナの下に一
列に表示する。
その際表示する各文字のパターンは文字パターン発生装
置3より供給される。
オペレー列オ長示された日本語文章を読み入力結果の確
認を行うと同時に、一つの読みに対して複数個の候補が
前記のように表示されている同音異種の漢字列あるいは
熟語列の中から数字キーを操作して選択する。
選択指定は文頭から順に実行され、横書き表示の場合に
は左端の漢字列あるいは熟語列から右に向って順に行な
われる。
ステップ4 選択指定は候補の漢字列、熟語列の一番上を1番とし、
下方に向って増加する番号を割り当て、この番号を数字
キーで指定することで入力する。
この入力が与えられると、本発明装置は比較回路11で
選択番号とOとを比較する。
選択番号0は表示されている被選択候補群の中からの選
択を拒否し、次の被選択候補群の表示を要求するもので
ある。
そこで選択番号とOとを比較しOでなげれば指定された
番号のものを一番上の位置に表示し直し、それ以外のも
のを消す。
書き込み回路7はページメモリ4内にステップ1であら
かじめ用意されていた上記同音異種の漢字あるいは熟語
のうち上記選択指定をうげたもののみを残してそれ以外
のものを消去する。
さらに、テーブル更新回路10がその選択番号に対応す
るものをカナ漢字変換テーブル内の同音異種の漢字ある
いは熟語の並びの一番前におき直す。
選択番号が0ならば先に述べたように次の候補群の表示
要求であるので読み出し回路9がページメモリ4からま
た表示されていない同音異種の漢字あるいは熟語を近い
時点で使用されたものから最大6個読み出し、表示装置
がそれらを一列に表示し直しステップ4の操作を繰り返
す。
表示された日本語文章1行分の選択操作が終了したあと
オペレータは鍵盤1上のエンドキーを押す。
次の一行分についてステップ2からの操作を繰り返す。
入力された数行から1頁分の日本語文章の読みのカナ入
力に対して、以上の処理を完了したあとオペレータは、
モード切り換えキーを押して日本語文章読みをカナキー
で入力するモード、すなわち、ステップ1からの操作を
続けることができる。
第3図には、表示モード時における表示の一例が示され
ている。
第1行目に、一つ前の表示でステップ4で選択を行なっ
て得られた一行分の漢字混り文章を表示する。
第9行目に、次の表示で選択処理が行なわれる一行分の
文章の読みを表示する。
これらの表示は文章の前後関係を把握するためのもので
ある。
第2行目に、今から選択処理を受ける文章のうち漢字あ
るいは熟語の読みのみを表示する。
それらの読みに対応する漢字あるいは熟語を各読みの下
に第3行目から第8行目にかげて縦一列に表示する。
第3行目には、漢字あるいは熟語の読みとして入力され
たもの以外のカナ(平がな、片カナ)も表示する。
第2行目の漢字あるいは熟語の読みの下のアンダーライ
ンはオペレータに選択すべき漢字列あるいは熟語列を示
すためのカーソル12ででり、一つの漢字あるいは熟語
が選択が終了すると右(次の選択すべき読みの位置)へ
移動する。
オペレータはこの画面を見て、カーソル12の指し示す
漢字列あるいは熟語列の中に所望のものがあれば、第3
行目にあるものに対して1、以下に向って2〜6の数字
キーを押して選択指定する。
第3図は、「いじ」に対する熟語列の中から選択する場
面である。
オペレータは数字4を入力する。すると第4図のように
「異字」が第3行目に表示され、他は消え、カーソル1
2が「ご」の下に移動する。
「ご」に対応する漢字列の中に所望の漢字が存在しない
ので数字0を入力する。
すると第5図のように、新しい漢字列が表示される。
その漢字列の中に所望の漢字「語」が存在するので、そ
れに対応する数字4を入力する。
以上のようにして一行分の日本語文章の処理が行なわれ
たあと、エンドキーを押すことによって、第9行目に表
示されていた一行分の文章の読みに対する処理に移る。
以上の表示では、文章を横に、同音異種の漢字、熟語を
縦に表示したが、文章を縦に、同音異種の漢字、熟語を
横に表示してもよい。
上記のように本発明入力装置では同音異種の漢字と熟語
を近い時点で入力された順に配列表示しているので、本
人が装置を使用してい< K L タカい、使われやす
い漢字と熟語は上位に、使われにくい漢字と熟語は下位
に表示されるようになっていく。
そのため選択が容易になり、入力速度が上がる。
また、同音異種の漢字と熟語を何回かに分けて表示する
場合、近い時点で使用されたものから表示しているので
、本人力装置を使用していくにしたがい使われやすい漢
字と熟語は先のほうの画面で、使われにくい漢字と熟語
はあとのほうの画面で表示されるようになってい(、そ
のため選択が容易になり入力速度が上がる。
また、本人力装置を使用していくにしたがい使用する現
場の特殊性に即したものになっていく。
一つの原稿において同一の漢字あるいは熟語が幾度も使
われている場合は多い。
このような場合には、一度選ばれた漢字、熟語は次に表
示されるとき最上位に表示されるので選択は容易である
漢字と熟語は分野によって使われがたが大きく異なるか
ら、同音異種の漢字と熟語の使用順序を分野別にもち、
分野に応じて表示順を変えればさらに入力速度を上げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロックダイヤグラム、第2
図はその操作手順の流れ図、第3図乃至第5図は同音異
字の選択状態を例示する表示画面の模式図である。 1・・・・・・鍵盤装置、2・・・・・・文字表示装置
、3・・・・・・文字パターン発生装置、4・−・・・
・ページメモリ、5・・・・・・外部記憶装置、6・・
・・・・コントローラ、7・・・・・・書き込み回路、
8・・・・・・・検索回路、9・・・・・・読み出し回
路、10・・・・・・テーブル更新回路、11・−・・
・比較回路、12−・・・・・カーソル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 日本語文章をその読みに従って入力するためのカナ
    キー及び同音異種の漢字又は熟語の中から一つを選択指
    定するための選択キーを有する鍵盤と、漢字及び熟語を
    その読み及び使用順序情報と対応させて収容したテーブ
    ルと、前記カナキーより入力されたカナコードに対して
    前記テーブルを検索しその読みに対応する漢字又は熟語
    及びその使用順序情報を出力するテーブル検索手段と、
    この手段によって検索された漢字又は熟語の中で使用順
    序情報が第1位であるものから順に表示する表示部と、
    前記テーブル検索手段により検索された漢字又は熟語が
    同音異種の複数の候補を持つ場合に、これらの候補を順
    次前記表示部で表示し、前記選択キーの入力に応じて漢
    字又は熟語を一意に決定するとともにこの一意に決定さ
    れた漢字又は熟語の使用順序情報を前記テーブル中で第
    1位として書き換えるテーブル更新手段とを備え、入力
    カナコードに対応する同音異種の漢字又は熟語が存在す
    る場合に最も近い時点で使用された漢字又は熟語から優
    先して表示することを特徴とする日本語文章入力装置。
JP51081529A 1976-07-09 1976-07-09 日本語文章入力装置 Expired JPS5839334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51081529A JPS5839334B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 日本語文章入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51081529A JPS5839334B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 日本語文章入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087739A Division JPS6037065A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 日本語文章入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS537132A JPS537132A (en) 1978-01-23
JPS5839334B2 true JPS5839334B2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=13748841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51081529A Expired JPS5839334B2 (ja) 1976-07-09 1976-07-09 日本語文章入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839334B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482932A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Fujitsu Ltd Cursor display unit
JPS5543634A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Kana-chinese character converter
JPS55124836A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Toshiba Corp Japanese language output system
JPS562033A (en) * 1979-06-19 1981-01-10 Canon Inc Character converter
JPS5638663A (en) * 1980-04-02 1981-04-13 Canon Inc Character processor
JPS5851381A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Ricoh Co Ltd カナ漢字変換処理装置
JPS6049425A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Sharp Corp 文章処理装置における表示方式
US4899276A (en) * 1984-08-14 1990-02-06 International Business Machines Corporation Field-directed screen help technique
JPS60164260U (ja) * 1985-03-07 1985-10-31 カシオ計算機株式会社 漢字入力装置
JPH01119857A (ja) * 1987-11-03 1989-05-11 Ricoh Co Ltd 文書作成編集装置
JPH063594B2 (ja) * 1990-08-31 1994-01-12 株式会社日立製作所 読み入力文字列の変換候補表示方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS537132A (en) 1978-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927931B2 (ja) 日本語文章入力装置
US4953225A (en) Handwritten character-recognizing apparatus for automatically generating and displaying character frames
JPS5839334B2 (ja) 日本語文章入力装置
US5745891A (en) Apparatus for rearranging the rows of information in a displayed table by highlighting a different column attribute
JPS5814685B2 (ja) 日本語文章入力装置
CN101290545B (zh) 矩阵汉字输入法和装置
JPS62274360A (ja) ワ−ドプロセツサ
KR100702483B1 (ko) 한자 입력 시스템 및 그 방법
JPS6334500B2 (ja)
JPS5831006B2 (ja) カナ漢字変換装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPS6010348B2 (ja) 半角・全角文字の自動変換方式
JP2004310543A (ja) キャラクター入力装置、キャラクター入力方法、キャラクター入力プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6068423A (ja) 日本語文章入力装置
JPH03241456A (ja) タツチパネル入力方式かな漢字変換装置
JP2005157472A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JPH02144762A (ja) 漢字入力装置
JPS59142632A (ja) 文字処理装置
KR20020086449A (ko) 한자 입력 방법
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPH09153044A (ja) 文字処理装置およびカナ英字変換装置
JPH08179909A (ja) 手書き文字入力装置
JPS6326766A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS63106070A (ja) 中文入力方式
KR19990079140A (ko) 1바이트 코드로 한글 자소별 편집하는 방법