JPS5839163Y2 - 電動式穀粒類「てん」砕器 - Google Patents

電動式穀粒類「てん」砕器

Info

Publication number
JPS5839163Y2
JPS5839163Y2 JP12385978U JP12385978U JPS5839163Y2 JP S5839163 Y2 JPS5839163 Y2 JP S5839163Y2 JP 12385978 U JP12385978 U JP 12385978U JP 12385978 U JP12385978 U JP 12385978U JP S5839163 Y2 JPS5839163 Y2 JP S5839163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
recess
saucer body
port
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12385978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543510U (ja
Inventor
正 長尾
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP12385978U priority Critical patent/JPS5839163Y2/ja
Publication of JPS5543510U publication Critical patent/JPS5543510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839163Y2 publication Critical patent/JPS5839163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は胡麻すりの用に適した電動式穀粒類優待器に
関するものである。
一般に、この種穀粒類優待器では、駆動部ケースの上端
に形成された凹所内に、回転臼を配設し、上記凹所の開
口端部に装着された穀粒類供給用の容器に、上記回転臼
の上面に重合される固定臼を保持させて、上記容器から
供給された穀粒類を両口間で砺き潰して上記凹所内に落
下させ、この凹所の所定位置に形成された振出口から穀
粒粉を取り出せるようになっている。
しかるに、上記構成では、回転臼の停止時に振動等を加
えた場合、振出口が常時開放されているため、上記凹所
内に残存している穀粒粉が不用意に上記振出口から外部
にこぼれ落ちて使いにくい欠点がある。
したがって、この考案は駆動部ケースの凹所に、この凹
所の振出口に対応する開口をもった受皿体を嵌入し、こ
の受皿体を、上記凹所の開口端部に回動可能に装着され
た穀粒類供給用の容器の回動に連動させることにより、
必要に応じて上記振出口を閉塞して、不用意に穀粒粉が
こぼれ落ちないようにしたものである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがって説明する
第1図、第2図において、1は筒形の駆動部ケースで、
このケース1には電源電池2およびこの電池2で駆動さ
れるモータ3等が収納されている。
このケース1は下ケース1aと中ケース1bとからなり
、内部部品の組み込みを容易にしである。
上記モータ3の回転軸4には、原動歯車5が固定されて
おり、上記モータ3は、この原動歯車5、減速歯車6,
6および従動歯車7を介して、回転駆動軸体8を低速高
トルクで回転駆動させるようになっている。
9,10は上記駆動軸体8の軸受部材である。
上記モータ3が高トルク回転用であれば、上記減速手段
を省くことができる。
11は上記駆動部ケース1の上端に形成された凹所であ
り、この凹所11には、受皿体12が回動可能な状態で
嵌入されており、またこの受皿体12の中心には、上記
凹所11の底壁部11 aを貫通した上記回転駆動軸体
8の先端部を突出させる透孔13が形成されている。
14は胡麻等の穀粒類を貯えて後述する回転および固定
臼に供給するコツプ状の容器であり、この容器14の底
壁部15には、供給口16が形成され、また下端部14
aの外周面には、上記凹所11の開口端部11 aの内
周面に形成された突条螺子部17に螺合されるかぎ形状
の螺子溝18が形成されており、これら両者17.18
の螺合により、上記容器14が上記開口部11 aに着
脱可能に螺着されている。
19は上記受皿体12内に配設された回転臼、20はこ
の回転臼19の上面に重合される固定臼であり、それぞ
れ優待歯21,22を有する。
23は上記駆動軸体8の先端部に固定された回転臼ホル
ダあり、上記回転臼19の下面に垂設された係止片19
aを介して上記ホルダ23に連結保持されており、上記
回転駆動軸体8の回転駆動により、上記ホルダ23とと
もに固定されるようになっている。
さらに回転臼19は上記ホルダ23との間に介在された
コイルばねのようなばね部材24によって上下動自在に
弾性支持されている。
他方、固定臼20は上記容器14の底壁部15の中心に
一体形成された中空突部25にその中心孔26が圧入さ
れて堅固に固定されている。
27は上記供給口16に対応して上記固定臼20に形成
された穀粒類の投入口である。
上記容器14を螺動操作すれば、上記固定臼20の上下
方向の位置が変化するため、穀粒類の優待粒度つまり、
荒礪きから細砿きまでを可変調整することができる。
28(28,〜283)は上記突条螺子部17の表面に
形成された3個の係止溝であり、各係止溝28は上記容
器14の螺動操作で、上記螺子溝18に形成した係止突
起29に係脱されるようになっており、これにより、上
記優待粒度の設定時の節度機構30が横腹されている。
31は上記ホルダ23の外周面に突設された複数個の送
り羽根であり、両目19.20で優砕されて上記受皿体
12に落下した穀粒粉を、上記凹所11の所定位置にお
ける振出口32まで送給させるものであり、上記振出口
32と対応して上記受皿体12には、開口33が形成さ
れている。
34は上記容器14の下端14 aに垂設された連結片
であり、この連結片24の先端は上記受皿体12に形成
された係合リブ部35に係止され、上記容器14を所定
の位置から螺動操作すれば、上記連結片34を介して受
皿体12が回動して、上記振出口32を閉塞するように
設定しである。
36は電源スィッチ(図示せず)の操作釦、37は上記
受皿体12の下面に垂設されて、凹所底壁部11 aの
長孔38を貫通した邪魔板片で、この邪魔板片37は、
上記振出口32の閉塞時には、上記操作釦36の操作を
阻止するものである。
なお、39は容器14のキャップ体である。
上記構成から明らかなように、優砕終了にともなって回
転臼19を停止させた状態でケース1に振動などを与え
ると、振出口32から穀粒粉がこぼれ落ちようとするけ
れども、上記凹所11内に嵌入した受皿体12を、容器
14の螺動に連動させるようにしであるから、優待終了
と同時に上記受皿体12で、第3図のように上記振出口
32を閉塞することができ、したがって上記振出口32
からの穀粒粉の不用意なこぼれ落ちを確実に防止するこ
とができ、しかもこの状態では、上記振出口32から塵
埃や虫などが侵入するおそれもなく衛生的である。
さらにこの受皿体12を使用することにより、この受皿
体12のみを製作上あるいは衛生上有利な材質で形成で
きるうえ、上記凹所11から取り脱すことにより、簡単
に水洗いもできる利点がある。
以上のように、この考案は駆動部ケースの凹所に嵌入し
た受皿体を容器で回動させて振出口を任意に閉塞できる
ため、穀粒粉が不用意にこぼれ落ちるおそれもなく、衛
生的で扱い易い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電動式穀粒類優待器の一例を示
す破断正面図、第2図は同要部の分解斜視図、第3図は
振出口を受皿体で閉塞させる場合の説明図である。 1・・・・・・駆動部ケース、11・・・・・・凹所、
11 a・・・・・・開口端部、12・・・・・・受皿
体、14・・・・・・容器、19・・・・・・回転臼、
20・・・・・・固定臼、32・・・・・・振出口、3
3・・・・・・開口部、34・・・・・・連結片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動部ケース1と、このケース1の上端に形成された凹
    所11と、この凹所11の開口端部11 aに回動可能
    に装着かれた穀粒類供給用の容器14と、上記凹所11
    内に回動自在に嵌入された受皿体12と、この受皿体1
    2内で回転される回転臼19と、上記容器14の下端に
    保持されて上記回転臼19に重合される固定臼20と、
    上記凹所11の周壁に形成されて、この凹所11内の穀
    粒粉が送給される振出口32と、この振出口32に対応
    して、上記受皿体12に形成された開口部33と、上記
    容器14の下端に垂設されて上記受皿体12に連結され
    た連結片34とを備え、上記容器14の回動操作により
    、上記振出口32を上記受皿体12で開放可能に閉塞し
    てなる電動式穀粒類優待器。
JP12385978U 1978-09-09 1978-09-09 電動式穀粒類「てん」砕器 Expired JPS5839163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385978U JPS5839163Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 電動式穀粒類「てん」砕器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385978U JPS5839163Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 電動式穀粒類「てん」砕器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543510U JPS5543510U (ja) 1980-03-21
JPS5839163Y2 true JPS5839163Y2 (ja) 1983-09-03

Family

ID=29083358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385978U Expired JPS5839163Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 電動式穀粒類「てん」砕器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839163Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850106B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-31 ツインバード工業株式会社 ミル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543510U (ja) 1980-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690535A (en) Twin spins spin pop
JPS5839163Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
KR20050083268A (ko) 회전식 분쇄장치
JPS592740Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPS594592Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JP2002263012A (ja) 電動式薬味類碾砕器
JPS594593Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPS6031634Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPH0415147Y2 (ja)
JPH09299817A (ja) 粉砕機
JP3149154U (ja) 粉粒体振出容器
JPS62584Y2 (ja)
JPH11151449A (ja) 粉砕機
JPS592741Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JP3320663B2 (ja) 粉砕機
JP3682332B2 (ja) 粉砕機
JPS5839160Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPS5839164Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPH0339192Y2 (ja)
JPH0423503Y2 (ja)
JPS5839161Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
JPS62583Y2 (ja)
JP2002273245A (ja) 粉挽き機
JPS594591Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器
CN215312880U (zh) 粉碎装置