JPS5839100B2 - トウコンベヤ装置 - Google Patents

トウコンベヤ装置

Info

Publication number
JPS5839100B2
JPS5839100B2 JP13429180A JP13429180A JPS5839100B2 JP S5839100 B2 JPS5839100 B2 JP S5839100B2 JP 13429180 A JP13429180 A JP 13429180A JP 13429180 A JP13429180 A JP 13429180A JP S5839100 B2 JPS5839100 B2 JP S5839100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dog
path
floor
tow
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13429180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762110A (en
Inventor
紀一 古田
勝美 小室
正澄 村井
伸純 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13429180A priority Critical patent/JPS5839100B2/ja
Publication of JPS5762110A publication Critical patent/JPS5762110A/ja
Publication of JPS5839100B2 publication Critical patent/JPS5839100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は台車を水平転回させる経路および傾斜経路を含
む搬送経路に沿って押進するに好適なトウコンベヤ装置
に関する。
従来、トウピンを穿設して床面上に走行する台車をトウ
ピンに係合するブツシャドッグを有するブツシャコンベ
ヤで牽引駆動する場合には、台車を所定経路に沿って走
行させるため前記トウピンに案内ローラを回転自在に装
着し、該案内ローラを所定経路に沿って床面上に配設し
た案内溝内に嵌挿当接せしめて台車の進行方向を案内溝
によって案内していた。
そして該案内溝の下方床面下に沿ってブツシャコンベヤ
を運行させていた。
したがって、トウピンに係合するブツシャドッグは単に
トウピンを押進せしめる機能を有すれば充分であって、
台車の走行方向は案内溝によって規制されていたので、
ブツシャドッグのトウピンとの係合面は単なる平面に形
成されていた。
ところが台車が前後方向に長く延在した突出部を有する
場合、たとえば自動車ボデー塗装用台車の如く台車の中
央部前後方向に自動車ボデーを支持する縦杆が台車の台
枠を越えて長く突出しているような場合には、傾斜経路
の始端および終端における凹曲経路部において台車の前
記突出先端が前記案内ローラの案内溝上面に衝接し、か
かる凹曲経路部を台車が円滑に通過することは不可能と
なる。
そこで、本発明は案内ローラの案内溝を台車の水平彎曲
経路以外において除去して凹曲経路部においても台車の
突出端を支障なく通過させて上記従来の欠点を解決した
ものであって、以下図面について説明すると、 第1図は従来のトウコンベヤ装置における傾斜凹曲経路
区間の説明図であって、方形台枠1の前後左右四隅部に
固定走行車輪2を取付は該台枠中央部の前後方向に突出
部を有する縦杆3を台枠1に取付けて床面上を走行する
台車には、台枠の巾方向中央位置におりる前後部にトウ
ピン4が下方に突設され、該トウピン4に係合押接する
ブツシャドッグ5を床面上に露出させて設けたキャリヤ
本体6のローラ7.7は床部下に敷設したキャリヤレー
ル8内を転動し、キャリヤ本体6は駆動チェノ9より突
出した係止片(図示せず)と公知の機構で係合し、した
がってキャリヤ本体6は駆動チェノ9によりキャリヤレ
ール8内を走行している。
10は台車の渦動並ひに逸走防止用リテーナドッグであ
って前記ブツシャドッグ5と一対になって対設され、互
いに対向方向に倒伏自在となって起立方向に付勢されて
いる。
キャリヤ本体6が走行することによって台車は推進せし
められるが、台車の走行方向を所定経路に拘束するため
にはトウピン4の上部に案内ローラ11を回転自在に嵌
装し、該案内ローラ11を当接案内するためのガイドレ
ール12が前記キャリヤレール8の上方の床面上に設け
られて台車の走行経路を規制している。
ところが第1図に示す如く台車が水平経路より上昇傾斜
経路に差しかかると台車の後端部が床面上のガイドレー
ル12内に入り込む姿勢になるから、当然ガイドレール
12の上面に台車の後端部が乗り上げる結果となり、台
車の後輪は浮上がり且つ台車の後端部はガイドレール1
2の上面を引きつられることとなって、ブツシャドッグ
5による台車牽引は事実上困難となる。
したがって、前後方向に長い突設部材を有する台車を傾
斜経路に沿ってトウコンベヤで上昇牽引することはでき
なくなる。
このことは下降傾斜経路から水平経路に移るときにおい
ても同様であり、上下の凹曲経路の始端および終端にお
いては避けられないことである。
本発明は上述の床面上のガイドレールを水平彎曲経路以
外において取り除くことにより従来の欠点を除去したも
ので、以下図面第2〜γ図について本発明の詳細な説明
すると、 床面上に露出したブツシャドッグ5およびリテーナドッ
グ10の先端対向面はトウピン4を抱持する凹面13に
形成され、トウピン4の下端部には水平彎曲経路におい
て特に設けられたガイドレル14との当接案内負荷を軽
減するための案内ロー ラ11’が回転自在に取付けら
れる。
すなわち、第2図は水平彎曲経路部分におけるガイドレ
ール14と案内ローラ11’の当接案内およびトウピン
4とブツシャドッグ5の抱持係合の夫々の状態を示した
ものであり、第3図はその状態を拡大したものであって
、トウピン4はブツシャドッグ5の先端部凹面13によ
って抱持され押進せしめられ、案内ローラ11’は水平
彎曲経路に沿って台車の走行方向を案内するガイドレー
ル14に当接している。
また、直線搬送経路においては第4図に示す如〈従来の
床面上のガイドレール12は設けられておらず、第5図
に拡大して図示した如く床面上に露出したブツシャドッ
グ5の先端部凹面13はトウピンに取付けた案内ローラ
111を抱持して台車を押進させ、しかもブツシャドッ
グ5とリテーナドッグノグ10との先端部対向隙間は案
内ローラ又はトウピンの直径よりも小さく対設されてい
るので、案内ローラ111はブツシャドッグの先端部凹
面13内より離脱することなく、シたがって台車を所定
の直線搬送経路に沿って確実に走行案内することができ
る。
なお、ブツシャドッグ5は案内ローラに限らずトウピン
4を抱持しても差支えない。
更にまた、台車が第6図に示すような上昇傾斜経路に移
行する際には、案内ローラ11’又はトウピン4が当接
案内される従来の床面上のガイドレール12は沿設され
ていないため、台車後端部は、従来の如く該ガイドレー
ル12に衝接することなく、ガイドレールの高さだけは
余分に下げることができるので支障なく上昇傾斜経路へ
移行することができるものである。
このことは台車が下降傾斜経路から水平経路に移行する
場合においても同様である。
但し、下降傾斜経路においては案内ローラ11’又はト
ウピン4はリテーナドッグ10の先端部凹面13によっ
て抱持されている。
第7図は上昇傾斜経路移行時のブツシャドッグ5とトウ
ピン4との抱持係合状態を拡大したものであり、ブツシ
ャドッグ5とリテーナドッグ10との対向先端間の隙間
L1はトウピン4の直径L2および案内ローラ11′の
直径L3のいづれよりも小さくされているから、トウピ
ン4および案内ローラ11’はブツシャドッグ5および
゛リテーナドッグ10の先端対向面より側方へ離脱する
おそれなく、確実にブツシャドッグおよびリテーナドッ
グ間に抱持され、しかもトウピンは台車の前後方向中心
線上に位置しているので、台車の押進駆動力は台車の前
記中心線上で作用し台車を正しい姿勢で推進するから、
台車は上昇、下降傾斜経路において所定の搬送経路に沿
って移動することができる。
以上の如く、本発明は床面上を走行する台車の前後方向
中心線上の位置に突設したトウピンを床面下のトウコン
ベヤに設けた床面上に露出するブツシャドッグとりテー
ナドッグとの対向凹面によって離脱不能に抱持したから
、台車の上昇および下降傾斜経路において台車の移動方
向を拘束するために従来床面上に設けられていたガイド
レールを配設することなく台車を所定経路に沿って推進
させることができるので、台車の台枠より前後方向に突
出した部材を有する長尺台車であっても前述の傾斜経路
の始端および終端において台車の前記突出部材の先端部
が前記ガイドレール等の障害物なしに降下することがで
きるものである。
にガイドレールの配設されていた従来の傾斜経路の始端
および終端においては台車の前後端部が該ガイドレール
に衝接して走行不能であった長尺台車も、本考案のトウ
コンベヤ装置においては支障なく走行できるというすぐ
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の上昇傾斜経路始端部における台車の走行
説明図、第2〜7図は本発明の実施例を示し、第2図は
水平彎曲経路部分における台車の走行説明図、第3図は
第2図における要部拡大図、第4図は水平直線経路部分
における台車の走行説明図、第5図は第4図の要部拡大
図、第6図は上昇傾斜経路部分における台車の走行説明
図、第7図は第6図の要部拡大図である。 4・・・・・・トウピン、5・・・・・・ブツシャドッ
グ、9・・・・・・コンペヤチェン、10・・・・・・
リテーナドッグ、11・・・・・・案内ローラ、13・
・・・・・抱持凹面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床面上を走行する台車の中央部前後方向にトウピン
    を離間して突設し、床面下をコンベヤチェーンに係合し
    てキャリヤレールに沿って走行するキャリヤ本体に前記
    トウピンを前後方向より抱持する凹面部を形成して対向
    し互いに対向方向に倒伏自在0ブツシヤドツグおよびリ
    テーナドッグを一対としたドッグを床面上に露出させて
    設けたトウコンベヤ装置。
JP13429180A 1980-09-29 1980-09-29 トウコンベヤ装置 Expired JPS5839100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13429180A JPS5839100B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 トウコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13429180A JPS5839100B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 トウコンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762110A JPS5762110A (en) 1982-04-15
JPS5839100B2 true JPS5839100B2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=15124840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13429180A Expired JPS5839100B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 トウコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061797U (ja) * 1983-10-04 1985-04-30 日本テクノロジ株式会社 Ic供給装置用ステイツクロ−ダ
JPH0345912B2 (ja) * 1985-07-18 1991-07-12 Fujitsu Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061797U (ja) * 1983-10-04 1985-04-30 日本テクノロジ株式会社 Ic供給装置用ステイツクロ−ダ
JPH0345912B2 (ja) * 1985-07-18 1991-07-12 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762110A (en) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT1243445B (it) Sistema di trasporto del tipo a pianale semovente.
JP4310733B2 (ja) 摩擦駆動の台車式搬送装置
CA2339458A1 (en) Under-cart type guided tractor
CN108190402B (zh) 车辆输送装置及扫描检查系统
US5463961A (en) Motorized track guided vehicle for infants with soothing track bumps
JPS5839100B2 (ja) トウコンベヤ装置
JPS6024678Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
JPS6037874Y2 (ja) 搬送台車利用の搬送装置
JP2803919B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPS601009Y2 (ja) 台車コンベヤにおける台車とトロリ−との連結装置
JPS6024676Y2 (ja) フロア−コンベヤ用搬送台車
JPH0123882Y2 (ja)
JPH0123881Y2 (ja)
JP2545991Y2 (ja) 台車式ループコンベア装置
JPS6336989B2 (ja)
JPS604845Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
US3530802A (en) Propulsion system for vehicles
JP2812498B2 (ja) 可動体搬送装置
JPS6116193Y2 (ja)
JPH0428620A (ja) 自走台車式搬送装置
JPS6245963Y2 (ja)
JP2803920B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPS603010Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
JPS6245964Y2 (ja)
SU1474007A1 (ru) Устройство дл сбрасывани железнодорожных вагонов с рельсов