JPS5838404Y2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPS5838404Y2
JPS5838404Y2 JP1977088429U JP8842977U JPS5838404Y2 JP S5838404 Y2 JPS5838404 Y2 JP S5838404Y2 JP 1977088429 U JP1977088429 U JP 1977088429U JP 8842977 U JP8842977 U JP 8842977U JP S5838404 Y2 JPS5838404 Y2 JP S5838404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
constant voltage
switch
power
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977088429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414342U (ja
Inventor
洋次郎 南
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1977088429U priority Critical patent/JPS5838404Y2/ja
Publication of JPS5414342U publication Critical patent/JPS5414342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838404Y2 publication Critical patent/JPS5838404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオテープレコーダの電源回路に関する。
ビデオテープレコーダは、手動による電源のON、OF
Fの他に、タイムスイッチによる電源のON、OFFを
可能にしており、電源スィッチは、電源付勢位置と電源
消勢位置とタイマー動作位置の3位置に切換可能にされ
ている。
タイマー動作は、通常タイムスイッチ出力によって電源
付勢を為しオートストップ動作と共に電源消勢を為すも
のである。
従って、このタイマー動作では現時点からビデオテープ
レコーダを作動せしめオートストップ動作で電源消勢を
為す様なスリーブ動作を実行することはできない。
そこで、本考案は電源付勢位置でプレイ操作を為した後
に電源スィッチをタイマー動作位置に設定したときには
スリーブ動作を実行し得る様にした新規且つ有効は電源
回路を具体的に提案するものである。
以下、自動停止機構付のテープレコーダに配した電源回
路に本考案を採用した一実施例に付き説明する。
図は本実施例の電源回路を示し点線で囲撓して示す図番
1は整流回路、2は定電圧回路、3は本考案に係る制御
回路をそれぞれ示す。
本実施例の前記定電圧回路2は、ツェナーダイオードD
Tと共に出力電圧の変動を検出する第1トランジスタT
r 1により、第2.トランジスタT r Zのベー
ス電位を制御し、更に導電路にコレクタ・エミッタを接
続した第3トランジスタT r 3のインピーダンスを
変更して常に出力電圧を一定に維持している。
尚本実施例では、制御回路3の動作により前記第2トラ
ンジスタTr2のベース電位が、前記第3トランジスタ
Tr3のエミッタ電位に比し低くなり、両トランジスタ
T r 2 t T r 3のベース・エミッタ間が逆
バイアスされる慣れがあるため、逆バイアス状態を解消
する逆耐圧防止用の第1ダイオードD0を配している。
以下本考案要部となる前記制御回路3に付いて説明する
該制御回路3は、それぞれ3接点を選択的に切換えて連
動し電源スィッチとして機能する第1・第2切換スイッ
チSW0.SW2と、該第1スイツチの第3接点Cに抵
抗を介してコレクタを、寸たアースにエミッタを接続し
ベースにタイムスイッチ出力と出力電圧を入力する第4
トランジスタTr と、該第4トランジスタTr4の
コレクタ出力をベース入力とし、アースにエミッタを、
また前記第2トランジスタのコレクタ・ベース間に直列
に配した第1抵抗R1と第2抵抗R2の中間点にコレク
タをそれぞれ接続して成る第5トランジスタTr5より
成る。
なお前記第1切換スイツチSWIには前記整流回路1の
正側出力が、また前記第2切換スイツチSW2には前記
第5トランジスタのコレクタ出力が入力される。
従って渣ず前記第1・第2切換スイツチSW1゜SW2
が第1接点a、a′を選択した第1のモードに於て、前
記第2切換スイツチSW2・が前記第5トランジスタT
r sのコレクタを接地して前記第2トランジスタの
ベース電位を降下せしめて前記第3トランジスタTr3
を非導通とする。
よって第1のモードでは電源がOFF状態となる。
次に第1・第2切換スイツチSW1 tSW2が第2接
点す、b′を選択する第2のモードに於て、前記第5ト
ランジスタT r 5は非導通となり、コレクタ電位を
・・イレベルとするため、前記定電圧回路2は正常に動
作する。
よって第2のモードでは電源がON状態となる。
以下、前記第1.第2切換スイツチSW1゜SW2が第
3接点c、c′を選択する第3のモードに付いて説明す
る。
1ず第2のモードに於て、プレイ釦(図示省略)の抑圧
に連動して閉路する第3スイツチSW3を閉じてテープ
レコーダを動作せしめた後に、前記第1.第2切換スイ
ッチSW1.SW2を第3接点に切換える場合には、前
記第3スイツチSW3の閉路の時点で前記第4トランジ
スタT r 4のベース電位をバイレベルとしているた
め前記第1切換スイツチSW1が第3接点Cに切換えら
れても前記第4トランジスタTr4が導通状態にあるた
め前記第5トランジスタT r 5のベース電位はロー
レベルとなって前記定電圧回路2は正常に動作する。
その後テープ終端等を検出して自動停止すべく、プレイ
釦75拍動復帰すると連動する前記第3スイツチSW3
が開放されて、前記第4トランジスタT r 4を非導
通状態、前記第5トランジスタT r 5を導通状態と
するため前記第2トランジスタT r 2のベース電位
を降下せしめて前記第3トランジスタTr5を非導通と
する。
従って自動停止機構の作動と共にON状態の電源回路は
OFF状態に陥る。
また前記第1.第2切換スイッチSW□、Sw2を先に
第3接点e t c’に切換えた後プレイ釦を押圧した
場合には電源(出力電圧)がOF’Fのため前記第3ス
イツチSW3が閉路されていても前記第4トランジスタ
T r 4は非導通となり前記第5トランジスタTr5
のベース電位カッ・イレベルとなる。
よって該第5トランジスタTr5が導通状態となって電
源をOFF状態とする。
その後タイムスイッチの正のパルスP出力が入力される
と前記第4トランジスタT r 4は導通状態となって
前記第5トランジスタT r 5が非導通状態となるた
め、電源lI′iON状態に陥る。
一旦電源がON状態となると前記第3スイツチを介して
前記第4トランジスタTr は導通状態を持続するた
め、以後は前述の自動停止機構が作動する迄電源のON
状態を持続し、該自動停止機構作動に伴う前記第3スイ
ツチSW3の開放により電源をOF’F状態にする。
よって本考案は、整流出力を入力してビデオテープレコ
ーダに定電圧を供給する定電圧回路2と、該定電圧回路
の制御入力端子(第1第2抵抗の接続点)とアース間に
配され導通時に前記定電圧回路2を不作動とする第1ス
イツチングトランジスタTr と、該第1スイツチン
グトランジスタTr のベースとアース間に配されタ
イムスイッチ出力Pをベースに入力して導通状態となる
第2スイツチングトランジスタT r 4と、タイマー
モード設定操作(第3位置)によって前記整流出力を第
1スイツチングトランジスタT r 5のベースニ供給
して該第1スイツチングタラソジスタT r 5を導通
せしめ電源消勢モード設定操作(第1位置)によって前
記制御入力端子を地絡して前記定電圧回路2を不作動と
する手動スイッチSW1.SW2と、前記定電圧回路2
の出力端子と前記第2スイツチングトランジスタTr、
4のベースとの間に配されプレイ操作によって閉略しオ
ートストップ動作によって閉略するプレイスイッチSW
とをそれぞれ設けているため、プレイ動作中にタイマ
モードに設定するとスリーブモードとなり、プレイ動作
解除時にタイマモードに設定するとタイマーモードにな
って2モードの設定が可能となるばかりか、タイマーモ
ード設定中にオドストップ状態となると電源消勢が為さ
れ電源付勢モード設定中にオートストップ状態となると
電源付勢状態が維持されるため、オートストップ動作後
の電源付勢状態も2状態に使い分けることができ、その
効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の一実施例を示す電源回路の回路図である
。 主な図番の説明、1・・・整流回路、2・・・定電圧回
路、3・・・制御回路、SWl・・・第1切換スイツチ
、SW2・・・第2切換スイツチ、SW3・・・第3ス
イツチ1゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 整流出力を入力してビデオテープレコーダに定電圧を供
    給する電圧回路と、該定電圧回路の制御入力端子とアー
    ス間に配され導通時に前記定電圧回路を不作動とする第
    1スイツチングトランジスタと、該第1スイツチングト
    ランジスタのベースとアース間に配されタイムスイッチ
    出力をベースに入力して導通状態となる第2スイツチン
    グトランジスタと、タイマーモード設定操作によって前
    記整流出力を第1スイツチングトランジスタのベースに
    供給して該第1スイツチングトランジスタを導通せしめ
    電源消勢モード設定操作によって前記制御入力端子を地
    絡して前記定電圧回路を不作動とする手動スイッチと、
    前記定電圧回路の出力端子と前記第2スイツチングトラ
    ンジスタのベースとの間に配されプレイ操作によって閉
    路しオートストップ動作によって開路するプレイスイッ
    チとを設けて成る電源回路。
JP1977088429U 1977-06-30 1977-06-30 電源回路 Expired JPS5838404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977088429U JPS5838404Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977088429U JPS5838404Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414342U JPS5414342U (ja) 1979-01-30
JPS5838404Y2 true JPS5838404Y2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=29014888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977088429U Expired JPS5838404Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838404Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717872U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS499946A (ja) * 1972-05-20 1974-01-29
JPS51101438A (ja) * 1975-03-04 1976-09-07 Tokyo Electric Co Ltd Zeikinkeisankinoosonaetadenshirejisuta
JPS51107729A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Tokyo Electric Co Ltd Denshirejisuta
JPS526054A (en) * 1975-07-02 1977-01-18 Sharp Corp Information processing unit such as a cash register

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717872U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS499946A (ja) * 1972-05-20 1974-01-29
JPS51101438A (ja) * 1975-03-04 1976-09-07 Tokyo Electric Co Ltd Zeikinkeisankinoosonaetadenshirejisuta
JPS51107729A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Tokyo Electric Co Ltd Denshirejisuta
JPS526054A (en) * 1975-07-02 1977-01-18 Sharp Corp Information processing unit such as a cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414342U (ja) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015090A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPS5838404Y2 (ja) 電源回路
JP2663446B2 (ja) リモコン装置
JPS6030833Y2 (ja) 記録装置
JPH0333947Y2 (ja)
JPH075597Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの電源回路
JPH0122366Y2 (ja)
JPH0516656Y2 (ja)
JPS6316030Y2 (ja)
JPS6032268B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの電源装置
JP2900401B2 (ja) タイマー付テープレコーダ
JPH0755619Y2 (ja) 電源供給制御回路
JPS6312415Y2 (ja)
JPS6025157Y2 (ja) 増幅度切換装置
JPS6316029Y2 (ja)
JPS6144247Y2 (ja)
JPS6213127Y2 (ja)
JPH0530175Y2 (ja)
JPS6235183Y2 (ja)
JPH0216425Y2 (ja)
JP2557850B2 (ja) 電源制御装置
KR940000654Y1 (ko) 캠코더용 플래시의 자동/수동 제어회로
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0524969Y2 (ja)
JPH0215930B2 (ja)