JPS5838376A - 点火装置 - Google Patents

点火装置

Info

Publication number
JPS5838376A
JPS5838376A JP56136460A JP13646081A JPS5838376A JP S5838376 A JPS5838376 A JP S5838376A JP 56136460 A JP56136460 A JP 56136460A JP 13646081 A JP13646081 A JP 13646081A JP S5838376 A JPS5838376 A JP S5838376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
angle
reference position
capacitor
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62353B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Okawa
大河 喜由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56136460A priority Critical patent/JPS5838376A/ja
Priority to EP82902546A priority patent/EP0088130B1/en
Priority to US06/491,955 priority patent/US4559916A/en
Priority to DE8282902546T priority patent/DE3278793D1/de
Priority to PCT/JP1982/000341 priority patent/WO1983000902A1/ja
Publication of JPS5838376A publication Critical patent/JPS5838376A/ja
Publication of JPS62353B2 publication Critical patent/JPS62353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • F02P5/1555Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions using a continuous control, dependent on speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に点火位置の進角全電子回路によって決
定する半導体による点火装置に関する。
第1図は従来のこの種の点火装置を示す回路図であり、
この第1図におけるlぽ機関と同期して回転し、その一
部に突起を有する磁性体ロータ。
2は最大進角の点火位置を検出する磁圧発電器で構成さ
れたパルサであり、また、3は最小進角の点火位置を検
出する同様のパルサである。
ノ(ルサ2の信号をセット信号としてRSフリッゾフロ
ツデ回路4(以下、FFと言う)のセット入力端Sに加
えられるようになっており、パルサ3の信号をリセット
信号としてF、F4のリセット入力端Rに加えられるよ
うになっている。
このF’F4の出力端Qu抵抗R=<介してオヘレーシ
ョナルアンプ6(以下オペアンプと言う)の反転入力端
およびトランジスタ9のエミッタに接続すれていスーま
た。FF4の出力端Qはパルス回路8を介してトランジ
スタ90ペースに接続されている。
この・母ルス回路RnFF4の出力端Qに現われる出力
信−jh>ErLJレベルからrHJレベルに立ち上が
るタイミングに充分短め時間幅の・9ルスを発生する微
分回路のごときものである。
上記オペアンプ6の非反転入力端ice、第2の電圧■
2が印加されており、このオペアンプ6の出力端にトラ
ンジスタ9のコ17クタに接続されているとともに、コ
ンパレータ10の一方の入力端に接続されている。この
コン・91ノー夕10の他方の入力端には第1(D電圧
v1が印加されている。なお。
7に微分用のコンデンサであシー、トランジスタ9の工
ばツタとコ17クタ間に接続されている。
次に、第1図の点火装置の動作に第2図(a)〜第2図
(ロ)のタイムチャートを併用して述べることにする。
この第2図(a)〜第2図@の信号は第1図における(
a)〜(2)で示す部分の信号を表わしている。
が出力される。したがって、FF4の出力iQの出力、
出力端Qの出力にそれぞれ第2図(C)、 (d)に示
すようになる。
まず、パルサ2からの最大進角位置検出信号により、F
F4idセツト状態となり、FF4の出力ff1Qより
抵抗5−コンデンサ7−オペアンプ6の出力端とによる
放電回路が形成され、コンデンサ7μ所足の定電流で放
電をはじめる。すなわち放電電流1.は tう 但し、V□H:RSフリツゾフロツプ4のハイレベルの
出力電圧 馬 :抵抗5の抵抗値 となる。
次に・ンルサ3から最小進角位置検出信号が発せられる
と、FF4μセツト状態からリセット状態に反転され、
FF4の出力端Qの出力がrLJレベルからrHJレベ
ルに反転するため、・ゼルス回路8からに第2 因(e
)に示すごとく出力が発せられる。
この出力を受けてトランジスタ9が導通し、コンデンサ
7の両端が短絡状態となり、このコンデンサ7は急速に
放電され、オペアンプ6の出力電圧ぼその非反転入力端
の設定電圧、すなわち第2の電圧焉となる。ノ々ルス回
路8の出力信号がなくなれば、トランジスタ9に非導通
となり、FF4はすでにリセット状態となっているから
、オペアンプ6の出力端一コンデンサ7−抵抗5−FF
’4の出力端Qなる充電回路が形成され、コンデンサ7
に所定の定電流で充電をはじめる。すなわち充電電流I
8μ。
Vx −VOI。
■、=□ 曳 但し、 vOL : R8フリツプフロツプ4のローレ
ベルの出力電圧 となる。以下同様の動作金繰り返し、オペアンプ6の出
力電圧は第2図(0に示す波形を描く。
コンノ4レータtOa、上記オペアンプ6の出力電圧と
第1の電圧■1とを比較し、コンデンサ7の放電電圧が
上記第1の電圧■!と等しくなつ次時点で他号全発生し
、以下図示しない半導体スイッチに接続された点火コイ
ルの2次側に冒電圧を発させるように働く。
このとき1機関の回転数會NcR,P、M)、最大進角
位置と最小進角位置との間隔比’fr: K+ 、 K
2゜周期をT秒、進角・臂ルス位置(第2図(g))か
ら最小進角位11[までの時間It秒、コンデンサ7の
谷It−c7アランドとすれば、コンデンサ7のピーク
電圧Vpを用いて となる。
この(ト)、@02式から となる。
この時間を秒を進角度θに換算すると。
となり、点火位置は1機関の回転数に応じて直線的に進
角することがわかる。この回路において。
機関の回転数が、ある回転数より小さいときに。
放電完了時点でのコンデンサ7の端子電圧が■llエフ
くなり急速放電時に進角パルスが発される。
つまり、最小進角位置が点火位置となる。
進角を開始する回転数μ、放電完了時点でのコンデンサ
7の端子電圧が第1の電圧■!に等しくなるときであり
、これは第1の電圧■l、第2の電圧■3.コンデンサ
7の容量、抵抗5の抵抗値などを調整することで自由に
設定することが可能である。
また1機関の回転数がある回転数より大きくなると、充
電完了時点でのコンデンサ7の端子電圧のピークVpが
Vlより低くなシコン・ぐレータ10からの進角・ぐル
スに得られなくなる。この回転数領域では1図示してb
ないが、−4′ルサ2からの最大進角位置を点火位置と
する。
進角の終了する回転数F’S vp = Vlになると
きであり、これは第1の電圧■1.第2の電圧■2、充
電電flf、I、、 コンデンサ7の容量などを調整す
ることで自由に設定できる。また最小進角位置、最大進
角位置も・9ルサ2,3の位置を変えることによって自
由に設定できる。
従来の点火装置ニ以上のように構成されているので1機
関の回転数に比例した点火進角の制御ぼ可能であるが1
機関の状態、たとえば、温度やマニホールド負圧によっ
て点火進角を制御することは行っておらず、@関の要求
進角特性に十分たえられない欠点があった。
この発明に、上記従来の欠点を除去するためになさfi
たもので、進角幅を制御するための第3の基準位置を検
出して、この第3の基準位置を機関の状態に応じて変化
させることにより1機関の要求進角特性を十分に満足さ
せ得る半導体による機関の点火装置’に′+M供するこ
とを目的とする。
以下、この発明の点火装置の実施例について図面に基づ
き説明する。第3図はその一実施例の構成を示す回路図
である。この第3図において、第1図と同一部分には同
一符号を付してその説明を省略し、第1図とは異なる部
分を重点的に述べることにする。
この第3図を第1図と比較しても明らかな工うに、第3
図においては、第1図の回路に新たに定角度遅延回路2
0が設けられており、この定角度遅延回路20げ機関の
状態、たとえばマニホールド負圧などに応じて変化する
電圧■3でその角度幅が制御されるものでちゃ、最小進
角位置を検出する・9ルサ3から、上記定角度遅延回路
20の制御角度幅の最大値と機関の回転数に比ガした進
角度幅の最大値の和以上の角度分進角し−た第2の基準
位置を検出する・ぐルサ2の出力に工ってセットされる
FF201と、このFF’20Lの出力端Qの出力とオ
ペアンプ203の反転入力端間に接続される抵抗202
と、このオペア′/プ203の出力と反転入力端間に接
続される積分用のコンデンサ204と、オペアンプ20
3の出力端にその反転入力端が接続されたコンノ9レー
タ205とからなり、このコン/91ノータ205の出
力端に、 FF20Lのリセット入力端とFF4のセッ
ト入力端に接続される。
またオペアンプ204の非反転入力−にに、マニホール
ド負圧などに応じて変化する電圧第3の電圧■3が入力
される。コン/ぐレータ205の非反転入力端に所定の
第4の電圧v4に設定℃れている。
次に1以上のようにw4成されfcこの発明の点火′t
c置の妨作について第4図(a)〜第4図(ロ)、第5
図(a)〜第5図(ロ)、第6図(a)〜第6図(g)
のタイムチャート全併用して述べる。第4図(a)〜第
4図(g)、第5図(a)〜第5図(ロ)、第6図(a
) 〜fi’! 6 IA(g)の波形はそれぞれ第3
図の(a)〜(−の部分の波形に対応している。・ぞル
サ2からは第4図(a)に示す侶号が出力され、一方パ
ルサ3からに第4図(b)に示す1g号が出力される。
ここで・!ルナ2と・9ルサ3との角−匿差は1機関の
回転数に比例した進角の制御幅の最大値と定角度遅延回
路20によって制御される角度I−の最大値との和以上
の角度差とする。
・ぞルサ2の出力1g号にLつ−cF’F2otぼセッ
ト状1法になり、七の出力端Qの出力は第4図(h)に
示す↓うになる。このとき、FF201の出力端Q−M
抗202−コンデンサ204−オ被アンプ203の出力
端なる放電回路が形成され、コンデンサ204に所定の
定電流で放電ヲはじめる。すなわち、放電型@Isに ff1L、 vOH: R8フリップフロップ201の
ハイレベルの出力電圧 Rlox :抵抗202の抵抗値 となる、。
オペアンプ203の出力端の電圧が、コン/917−タ
205の非反転入力端の設定電圧、すなわち第4の電圧
■4になると、上記コン・ンレータ205は第4a(j
)に示す工うに比較出力を発生する。
このコンツタレータ205の出力信号によって上記FF
2011C第4図(h)に示すようにリセット状態に反
転し、オペアンプ203の出力端一コンデンサ204−
抵抗202−FF201の出力端Qなる充電回路が形成
され、コンデンサ204に所定の定電流で充電をはじめ
る。すなわち、充電電流工4は。
但し、 VOL :几Sフリップフロップ201のロー
レベルの出力電圧 となる。以下、同様の動作金繰り返しオペアンプ203
の出力電圧μ第4図(i)に示すようになる。
ここで、FF201のセット状態とリセット状態の間隔
比を狗、に4.セット状態の角度幅全θVCとすると。
となる。
にオペアンプ203の非反転入力端の′電圧の値。
すなわち、第3の―圧■3によって定まる定角度となる
ここで、コン/917−タ205の出力信号がFF4の
セット、人力熾vC接続されている他は、従来の点火装
置の接続と同じであるから、従来の点火装置の一合と同
様に、上記コンパ1ノータ205の出力信号によって与
えられる第3の基準位置とパルサ3で与えられる第1の
基準位置との間において。
機関の回転数に応じて直線的に進角させることができる
すなわち1機関の状態、たとえばマニホールド負圧など
による進角度分が無いときに、第5図に示すように、定
角度遅延回路20の角区中θvc k最大値になるよう
に設定しておくと、第5図@に得られる進角・!ルスの
進角度θは、従来の点火装置の1合と同様に1機関の回
転数をN(R,P、M)コン/4’ l/−夕205の
出力(j)とパルサ3の出力(b)との間の角度をθ!
、コ゛/ノや1ノータ205の出力0)に進角パルス@
との間の角度を02とすると、コンデンサ7のピーク電
圧Vpt−用いて となる。
上記■[F]の2式から となり1点火位置に機関の回転数に応じて直線的に進角
する。
この回路において1機関の回転数がある回転数より小さ
いときに、放電完了時点でのコンデンサ7の端子電圧が
itの電圧■Iより高くなり急速放電時に進角パルスが
発せられる。つまり最小進角位置が点火位置となる。進
角全開始する回転数に。
放電完了時点でのコンデンサ7の端子電圧が第1の′−
圧■!に等しくなるときであり、これば第1の電圧■工
、第2の電圧V2.コンデンサ7の容首、抵抗5の抵抗
値など全−龜整することで自由に設定できる。
また1機関の回転数がある回転数より大きくなると、充
電完了時点でのコンデンサ7、の端子電圧のピークVp
が第1の電圧Vljジ低くなシコン・ゼ1/−タlOか
らの進角パルスは得られなくなる。この回転数領域でぼ
1図示していなりが、コン・f l。
−タ205の出力信号が発せられるときを点火位置とす
る。
進角の終了する回転数n vp = Vs  になると
きであり、これに第1の電圧■l、第2の電圧■冨、光
電電流I意、コンデンサ7の容蓋などを調整することで
自由に設定できる。また最小進角位置、最大進角位置も
・ぐルナ3.定角度遅延回路20の遅延角度巾を変える
ことに1って自由に設定できる。
次に1機関の状態に応じて定角度遅延回路20の遅延角
itθ(P)だけ小さくしたとすると、第6図(g)V
C得られる進角・ぞルスの進角度θ′に機関の回転数會
N(R,P、M)、コン・9レータ205の出力jと進
角パルス?との間の角度をθにとすると、コンデンサ7
のピーク電圧Vかヲ用いて となる。
上記■、σ)の2式から θ′−〇!十〇(P)−〇( となり1点火位fMtに、m関の回転数に応じて直線的
に進角する成分と機関の状態に応じて、定角度遅延回路
2oの制御角直中を変化させた分θ(P)とコンデンサ
7の充放電電流の比とθ(P)の積の分の誤差成分とな
る。
したがって1機関の状態に応じて足角度遅1jJL回路
20の角度中を変えることによって1機関の回転数と独
立に進角・母ルスすなわち点火時期を制御実用上問題な
いレベルにし得る。
以上のように、この発明の点火装置によれば。
最小進角の点火位置となる第1の基準位tjtを検出す
る手段と、最大進角の点火位W以上VC進角した第2の
基準位置を検出する手段を設け、第2の基準位置から定
角度遅延・ぐルスを発生させ、この定角度遅延回路のパ
ルス巾を1機関の状態に応じて制御することに工って第
3の基準位置を検出し。
第3の基準位置と第1の基準位置との間に1機関の回転
数に応じて直線的に進角できる工うに構成したので1機
関の回転数のみならず、負圧、温度などに応じたより最
適な点火時期特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図に従来の点火装置を示す回路図、第2図(a)〜
第2図(g)に第1図の点火装置の動作波形図。 第3図にこの発明の点火装置の一実施例の回路図。 第4図(a)〜耐4図(ロ)はその動作波形図、第5図
(a)〜第5図面はこの発明の点火装置の一実施例にお
ける1機関の状態に応じた進角分が無い場合の1作波形
図、第6図(a)〜第6図(ロ)にこの発明の一実施例
における1機関の状態に応じた進角分がθ(P)だけあ
る場合の動作波形図である。 l・・・磁性体ロータ、2・・・最大進角位置を検出す
る・ヂルサ、3・・・最小進角位Itを検出する・ぞル
ザ。 4.201・・・几Sフリップ70ッデU!、  5,
202・・・抵抗、6,203・・・オペアンプ、7,
204・・・コンデンサ、8・・・・9ルス回路、9・
・・トランジスタ、10.205・・・コンパレータ、
20.・・屋角度遅延回路。 なお1図中同一符号に同一またげ相当部分音ホす。 代理人  葛  野  信  − 第6図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭56−136460号2
、発明の名称 点火装置 3、補正をする者 代表者片111仁八部 4、代理人 5 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面。 6、補正の内容 (1)第2頁第9行の「磁圧発電器」を「磁石発電機」
と訂正する。 (2)  第3頁第13行の「微分」を「積分」と訂正
する。 (3)第6頁第4行のrN(R,P、M)Jをr N 
(RPM) jと訂正する。 (4)第6頁第8行の「7アランド」を「ファラッド」
と訂正する。 (5)第8頁第8〜9行の「十分たえられない」を「十
分こたえられない」と訂正する。 (6)第13員第13行の「θ、」を「θ工」と訂正ブ
る。 (7)  第15頁第11行のr N (R,P、M)
 JをrN(RPM)Jと訂正する。 (8)第3図を別紙のように訂正する。 7、添付書類の目録 訂正図面          1通 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 最小進角の点火位置となる第1の基準位置を検出する手
    段と、少なくとも最大進角の点火位置以上に進角した第
    2の基準位置を検出する手段と。 第2の基準位置から機関の状態に応じた所定の角度だけ
    遅延した第3の基準位置を検出する手段と。 コンデンサと、上記第3の基準位置検出時点から第1の
    所定の電圧に上記コンデンサの端子電圧が達するまでの
    間または遅くとも第1の基準位rjjtまでの間上記コ
    ンデンサを放電する放電回路と、第1の基準位置検出時
    から第3の基準位置検出時までの間上記コンデンサを充
    電する充電回路と、遅くとも第1の基準位置検出時に上
    記コンデンサの電圧を第2の所定の電圧まで急速放電す
    る急速放電回路と、上記コンデンサの電圧と上記第1の
    電圧とを比較して進角・ヤルスを発生する手段、この手
    段で得られたノ9ルスにより半導体スイッチを作動させ
    て点火コイルにパルスを誘起させる手段とよりなる点火
    装置。
JP56136460A 1981-08-28 1981-08-28 点火装置 Granted JPS5838376A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136460A JPS5838376A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 点火装置
EP82902546A EP0088130B1 (en) 1981-08-28 1982-08-26 Ignition device for internal combustion engine
US06/491,955 US4559916A (en) 1981-08-28 1982-08-26 Ignition apparatus for internal combustion engine
DE8282902546T DE3278793D1 (en) 1981-08-28 1982-08-26 Ignition device for internal combustion engine
PCT/JP1982/000341 WO1983000902A1 (en) 1981-08-28 1982-08-26 Ignition device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136460A JPS5838376A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838376A true JPS5838376A (ja) 1983-03-05
JPS62353B2 JPS62353B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=15175626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136460A Granted JPS5838376A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238823A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高分子量ポリカ−ボネ−ト樹脂の製法
JPS6236059A (ja) * 1985-08-06 1987-02-17 電気化学工業株式会社 高強度セメント組成物
JPH04132459U (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238823A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高分子量ポリカ−ボネ−ト樹脂の製法
JPS6236059A (ja) * 1985-08-06 1987-02-17 電気化学工業株式会社 高強度セメント組成物
JPH0231026B2 (ja) * 1985-08-06 1990-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPH04132459U (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62353B2 (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305072A (en) Rotational position detector
US4516060A (en) Digital motor speed control
JPS5949426B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5838376A (ja) 点火装置
JPS5857631B2 (ja) 電子進角点火装置
US4247890A (en) Reversible inverter system having improved control scheme
US4149117A (en) Circuit and method for servo speed control
JPH05291898A (ja) 比較器の入力信号処理装置
JPS5819855B2 (ja) 無接点点火装置
JPS5925116B2 (ja) エンジン速度監視回路
JPS6220703Y2 (ja)
JPS6056269B2 (ja) マグネト点火装置
JPS6231670Y2 (ja)
JPS591107Y2 (ja) 進角制御装置
EP0088130B1 (en) Ignition device for internal combustion engine
US4976240A (en) Engine ignition system
JPS6145334Y2 (ja)
JPS6139511B2 (ja)
SU658524A1 (ru) Устройство сравенени дискретного регул тора
JPS6124696Y2 (ja)
JPS6021346B2 (ja) 回転数検出装置
JPS6139512B2 (ja)
JPS6124695Y2 (ja)
JPS6237961Y2 (ja)
JP2573839B2 (ja) 回転数弁別回路