JPS5837927A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5837927A JPS5837927A JP56135726A JP13572681A JPS5837927A JP S5837927 A JPS5837927 A JP S5837927A JP 56135726 A JP56135726 A JP 56135726A JP 13572681 A JP13572681 A JP 13572681A JP S5837927 A JPS5837927 A JP S5837927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- interlayer insulating
- layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 10
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 8
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28568—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、レーザーアニール等の様な瞬時高温熱処理を
用いて製造する、多層構造の半導体装置の構造及びその
製造方法に関するものである。
用いて製造する、多層構造の半導体装置の構造及びその
製造方法に関するものである。
多層構造を有する半導体装置のうち、特に、第二層目以
上の層に能動素子領域を有する半導体装置の製造工程に
おいては、能動素子領域となる半導体膜を能動素子を形
成するのに適する単結晶に近い膜にするため、その半導
体膜にレーザーアニール等の瞬時高温熱処理を施すとい
う手段が用いられる。
上の層に能動素子領域を有する半導体装置の製造工程に
おいては、能動素子領域となる半導体膜を能動素子を形
成するのに適する単結晶に近い膜にするため、その半導
体膜にレーザーアニール等の瞬時高温熱処理を施すとい
う手段が用いられる。
第1図は、多層構造を有する半導体装置において第二層
目の能動素子領域となるべき半導体装置レーザーアニー
ルする場合の断面図である。第1図はMO8型デバイス
の断面図であり、1はシリコンA”[,2はSiO2膜
、3はソース、ドレイン、4は多結晶シリコンゲート電
極、5は金属配線、6は層間絶縁膜、7はSiO2膜、
8は2層目のシリコン膜、9が第1層目の能動領域、8
が第2層目の能動領域である。第1図において層間絶縁
膜である11いSt○2膜6上に被着したシリコン膜8
を単結晶に近づけるため、8の表面にレーザー光10を
照射し、温度を上昇させるのであるが、レーザー光1o
の部は膜8及び6を透過し、第1層9に達する。特に、
第2層目の素子分離領域を構成するSiO2膜7が存在
する場合は、レーザー光10が大部分透過して第1層9
に達し、第1層を構成するすでに完成した素子を極〈短
時間ではあるが、1000″C以上に昇温させることに
なる。この様な場合、高温の影響で多結晶シリコンゲー
ト4を持つFETの特性が変化したり、第1層目の金属
配線5とシリコン基板1の一部に形成されたソース・ド
レイン領域3との合金化反応が進んでソース・ドレイン
接合を破壊する等といつ間:1η点が存在する。
目の能動素子領域となるべき半導体装置レーザーアニー
ルする場合の断面図である。第1図はMO8型デバイス
の断面図であり、1はシリコンA”[,2はSiO2膜
、3はソース、ドレイン、4は多結晶シリコンゲート電
極、5は金属配線、6は層間絶縁膜、7はSiO2膜、
8は2層目のシリコン膜、9が第1層目の能動領域、8
が第2層目の能動領域である。第1図において層間絶縁
膜である11いSt○2膜6上に被着したシリコン膜8
を単結晶に近づけるため、8の表面にレーザー光10を
照射し、温度を上昇させるのであるが、レーザー光1o
の部は膜8及び6を透過し、第1層9に達する。特に、
第2層目の素子分離領域を構成するSiO2膜7が存在
する場合は、レーザー光10が大部分透過して第1層9
に達し、第1層を構成するすでに完成した素子を極〈短
時間ではあるが、1000″C以上に昇温させることに
なる。この様な場合、高温の影響で多結晶シリコンゲー
ト4を持つFETの特性が変化したり、第1層目の金属
配線5とシリコン基板1の一部に形成されたソース・ド
レイン領域3との合金化反応が進んでソース・ドレイン
接合を破壊する等といつ間:1η点が存在する。
こうした、レーザー光による能動素子頭載の不必要な昇
温を防止するため、レーザー光のSi○2膜透過を阻止
する一つの方法として、半導体装置を第2図に示される
構造に改良するという渚え方がある。この方法における
改良点は、層間絶縁膜16.16’の境界にMo、W等
の高融点金属膜2oを設けたことである。高融点金属膜
20は、赤外から波長約300OA附近の紫外領域にわ
たって70%程度の比較的高い反射率を持つので通常の
アニールて使用する波長のレーザー光21を、第2層領
域を構成するS 102膜7又はシリコン膜8にH4射
しても、光は膜7,8及び、16′を透過した陵、高融
点金属膜2oの表面で大部分反射される。従って第1層
9に達する光エネルギー量は非常に小さく、温度上昇が
おさえられるのである。
温を防止するため、レーザー光のSi○2膜透過を阻止
する一つの方法として、半導体装置を第2図に示される
構造に改良するという渚え方がある。この方法における
改良点は、層間絶縁膜16.16’の境界にMo、W等
の高融点金属膜2oを設けたことである。高融点金属膜
20は、赤外から波長約300OA附近の紫外領域にわ
たって70%程度の比較的高い反射率を持つので通常の
アニールて使用する波長のレーザー光21を、第2層領
域を構成するS 102膜7又はシリコン膜8にH4射
しても、光は膜7,8及び、16′を透過した陵、高融
点金属膜2oの表面で大部分反射される。従って第1層
9に達する光エネルギー量は非常に小さく、温度上昇が
おさえられるのである。
しかるに、絶縁膜と金属の密着強要は、半導体と絶縁膜
との密着強度と比較して弱い。Mo、W等の高融点金属
膜20と、層間゛絶縁膜16 、16’は、温度を10
00″C程度にしても、金属とSiO2との反応による
中間層をほとんどつくらずに接触しており膜の密着強度
は膜のはく離が生ずるために必要な剪断応力に換算した
値で1odyne//c、#の桁である。一方、絶縁膜
16′、金属膜2oにレーザー光が入射し、16’ 、
20が1000°C付近まで急激に温度上昇した場合
に、膜16′と膜20の熱膨張係えることがある。この
ため、絶縁膜16′と高融点金1に膜20の界面ではく
離が起こるという欠点がある。層間絶縁膜16′の膜厚
を厚くしたり、あるいは、2層以上の多層能動素子領域
を構成するために、層間絶縁膜と高融点金属膜の積層構
造をくり返し使用すると、レーザー光照射による温度上
昇に伴い一つの層間艇縁膜−金属膜界面に加わる応力が
増々大きくなり、はく離する確率が増える。
との密着強度と比較して弱い。Mo、W等の高融点金属
膜20と、層間゛絶縁膜16 、16’は、温度を10
00″C程度にしても、金属とSiO2との反応による
中間層をほとんどつくらずに接触しており膜の密着強度
は膜のはく離が生ずるために必要な剪断応力に換算した
値で1odyne//c、#の桁である。一方、絶縁膜
16′、金属膜2oにレーザー光が入射し、16’ 、
20が1000°C付近まで急激に温度上昇した場合
に、膜16′と膜20の熱膨張係えることがある。この
ため、絶縁膜16′と高融点金1に膜20の界面ではく
離が起こるという欠点がある。層間絶縁膜16′の膜厚
を厚くしたり、あるいは、2層以上の多層能動素子領域
を構成するために、層間絶縁膜と高融点金属膜の積層構
造をくり返し使用すると、レーザー光照射による温度上
昇に伴い一つの層間艇縁膜−金属膜界面に加わる応力が
増々大きくなり、はく離する確率が増える。
以上に述べた様に、絶縁膜と湧融点金属膜界面のはく離
現象は、多層構造を有する半導体装置の製造工程上大き
な障害となるものである。
現象は、多層構造を有する半導体装置の製造工程上大き
な障害となるものである。
本発明は、上記に述べた欠点を除去しようとするもので
あり、以下図面と共に本発明の詳細な説明間する。
あり、以下図面と共に本発明の詳細な説明間する。
第3図は本発明の詳細な説明するだめの半導体装置断面
図である。第3図において第1,2図と同一のものには
同一番号を付している。この半導体装置における層間絶
縁膜部の製造方法を説明すると、捷ず第1層目能動領域
9を形tffした後、層間絶縁膜36を形成する。絶縁
膜36上に膜厚500〜1000Aの薄いTi40を被
着する。次に第2の層間絶縁膜36′をTi膜4o上に
形成した後、第2層目の能動素子を形成すべきシリコン
膜38及び素子分離用絶縁膜37を選択的に形成する。
図である。第3図において第1,2図と同一のものには
同一番号を付している。この半導体装置における層間絶
縁膜部の製造方法を説明すると、捷ず第1層目能動領域
9を形tffした後、層間絶縁膜36を形成する。絶縁
膜36上に膜厚500〜1000Aの薄いTi40を被
着する。次に第2の層間絶縁膜36′をTi膜4o上に
形成した後、第2層目の能動素子を形成すべきシリコン
膜38及び素子分離用絶縁膜37を選択的に形成する。
最後に、レーザー光42を照射して、膜38を単結晶化
する。
する。
以上に説明した本発明における製造工程で、第1.2図
と異なる点は、層間絶縁膜36.36’の中間に存在す
る金属として、Mo、W等の高融点金属の代わりにTi
を用いることである。Tiは、融点1668±10°C
で高温の熱処理に耐える。また、T’iはMo、Wと同
じく光に対する反射率が大きいからレーザー光照射によ
る下層能動素子領域の温度上昇を防ぐ。しかもTiはS
iO2膜と500°C程度の温度で反応し、Ti とS
iO2との相平衡に基(Tiの酸化層からなる転移層を
形成するという性質を持っている。従って、第3図の半
導体装置の製造工程においてレーザー光42を照射する
と、膜36’ 、 40の温度が、500″C程度は上
昇するから、膜36.36’の境界にT i 40を含
む転移層41が形成され、嘆36とTi40の密着強度
が著しく増加する。第3図の例では、シリコン嘆8のレ
ーザー照射工程を同時に、T1 とSiO2との転移層
形成に利用できるという利点があるが、第2の層間絶縁
膜36′を形成した後、転移層形成だけを目的として膜
36′の上からレーザー光照射又は通常の熱処理を行な
ってもよい。また、金属膜40としてTiを用いたが、
SiO2と反応し、反射率の高い金属なら何でもよく、
例えばAfi 、 Mg 、 Mnがあげられ、これら
でも同じ効果が得られる。
と異なる点は、層間絶縁膜36.36’の中間に存在す
る金属として、Mo、W等の高融点金属の代わりにTi
を用いることである。Tiは、融点1668±10°C
で高温の熱処理に耐える。また、T’iはMo、Wと同
じく光に対する反射率が大きいからレーザー光照射によ
る下層能動素子領域の温度上昇を防ぐ。しかもTiはS
iO2膜と500°C程度の温度で反応し、Ti とS
iO2との相平衡に基(Tiの酸化層からなる転移層を
形成するという性質を持っている。従って、第3図の半
導体装置の製造工程においてレーザー光42を照射する
と、膜36’ 、 40の温度が、500″C程度は上
昇するから、膜36.36’の境界にT i 40を含
む転移層41が形成され、嘆36とTi40の密着強度
が著しく増加する。第3図の例では、シリコン嘆8のレ
ーザー照射工程を同時に、T1 とSiO2との転移層
形成に利用できるという利点があるが、第2の層間絶縁
膜36′を形成した後、転移層形成だけを目的として膜
36′の上からレーザー光照射又は通常の熱処理を行な
ってもよい。また、金属膜40としてTiを用いたが、
SiO2と反応し、反射率の高い金属なら何でもよく、
例えばAfi 、 Mg 、 Mnがあげられ、これら
でも同じ効果が得られる。
なお、第3図において、第1層と第2層の電気を開口し
、この開口部に金属又は半導体を狸込めばよい。
、この開口部に金属又は半導体を狸込めばよい。
以上の様に本発明では、多層構造を有する半導体装置に
おいて層間絶縁膜の中間に反射率の高い金属膜が設けら
れているので、レーザー光照射時に光エネルギーが反射
されて下層能@素子領域(ておいて素子特性の劣化、電
極と半導体基板の反応による接合破壊が生じない。さら
に、金属膜として、SiO2膜と容易に反応し転移層を
形成するTi等を用いるので、5102膜と金属との密
着強度が大きく、瞬時熱処理時に大きい応力が生じても
はく離がないという特徴をもっている。この様に本発明
は多層構造の能動素子領域をもつ半導体装置の製造にそ
の効果を発揮するものである。
おいて層間絶縁膜の中間に反射率の高い金属膜が設けら
れているので、レーザー光照射時に光エネルギーが反射
されて下層能@素子領域(ておいて素子特性の劣化、電
極と半導体基板の反応による接合破壊が生じない。さら
に、金属膜として、SiO2膜と容易に反応し転移層を
形成するTi等を用いるので、5102膜と金属との密
着強度が大きく、瞬時熱処理時に大きい応力が生じても
はく離がないという特徴をもっている。この様に本発明
は多層構造の能動素子領域をもつ半導体装置の製造にそ
の効果を発揮するものである。
第1図も・よび第2図は従来の方法で製造した多層の能
動素子領域をもつ半導体装置の断「m図、第3図は本発
明の一実施例の方法で製造した多層の能動素子領域をも
つ半導体装置の断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、9・・・・・・第一層目
の能動素子領域、20・・・・・・Mo、W等の高融点
金属膜、転移層、42・・・・・・レーザー光。
動素子領域をもつ半導体装置の断「m図、第3図は本発
明の一実施例の方法で製造した多層の能動素子領域をも
つ半導体装置の断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、9・・・・・・第一層目
の能動素子領域、20・・・・・・Mo、W等の高融点
金属膜、転移層、42・・・・・・レーザー光。
Claims (2)
- (1)少なくとも2層以上の素子層を積層した構造を有
し、相対する2つの素子層間に存在する層間絶縁膜中に
、熱処理によって該層間絶縁膜と反応する金属膜が埋置
され、前記金属膜を含む近傍に前記金属膜と前記層間絶
縁膜との転移層を有することを特徴とする半導体装置。 - (2)金属膜がTi 、層間絶縁膜が8102である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体
装置。 (模 第1の半導体素子層上に第1の層間絶縁膜を被着
する工程と、前記第1の層間絶縁膜の上層に第2の眉間
絶縁膜を被着する工程と、前記第1及び第2の眉間絶縁
膜と熱処理によって反応する金属膜を、前記第曾及び第
2の層間絶縁膜の界面に設ける工程と、前記第1及び第
2の層間絶縁膜と前記金属膜とが反応する温度で熱処理
する工程とl′−ミ゛ を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。 (褐 金属膜がTi 、第1.第2の眉間絶縁膜が3
102であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
記載の半導体装置の製造方法。 ((へ)熱処理がレーザー光照射法であることを特徴と
する特許請求の範囲第3項に記載の半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56135726A JPS5837927A (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56135726A JPS5837927A (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837927A true JPS5837927A (ja) | 1983-03-05 |
JPH0221144B2 JPH0221144B2 (ja) | 1990-05-11 |
Family
ID=15158441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56135726A Granted JPS5837927A (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837927A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074463A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-04-26 | Fujitsu Ltd | 抵抗膜のトリミング方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56111213A (en) * | 1980-01-07 | 1981-09-02 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Preparation of thin film semiconductor device |
JPS56126956A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-05 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
-
1981
- 1981-08-28 JP JP56135726A patent/JPS5837927A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56111213A (en) * | 1980-01-07 | 1981-09-02 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Preparation of thin film semiconductor device |
JPS56126956A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-05 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074463A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-04-26 | Fujitsu Ltd | 抵抗膜のトリミング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0221144B2 (ja) | 1990-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4179310A (en) | Laser trim protection process | |
JPS6281709A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4272775A (en) | Laser trim protection process and structure | |
EP0113522B1 (en) | The manufacture of semiconductor devices | |
JPS58116764A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5837927A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63314862A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH02246267A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5928328A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61174767A (ja) | 半導体素子電極 | |
JPS6262056B2 (ja) | ||
JP3232878B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01287964A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03132041A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0214791B2 (ja) | ||
JPS61102723A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6017911A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02210819A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPS5837919A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07131029A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH02224253A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPH0117252B2 (ja) | ||
JPS6290930A (ja) | 化合物半導体素子の電極形成方法 | |
JPS62206814A (ja) | 再結晶化処理用保護膜 | |
JPS60144931A (ja) | 半導体装置の製造方法 |