JPS583765A - 竪型遠心鋳造用鋳型 - Google Patents

竪型遠心鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPS583765A
JPS583765A JP10000281A JP10000281A JPS583765A JP S583765 A JPS583765 A JP S583765A JP 10000281 A JP10000281 A JP 10000281A JP 10000281 A JP10000281 A JP 10000281A JP S583765 A JPS583765 A JP S583765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
molten metal
casting
mold
spaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10000281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159063B2 (ja
Inventor
Tatatomi Shirohashi
白橋 忠臣
Takao Umemura
梅村 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP10000281A priority Critical patent/JPS583765A/ja
Publication of JPS583765A publication Critical patent/JPS583765A/ja
Publication of JPH0159063B2 publication Critical patent/JPH0159063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/04Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of shallow solid or hollow bodies, e.g. wheels or rings, in moulds rotating around their axis of symmetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は竪型遠心鋳造用鋳型に関する。
一般にポール弁においては、第1図に示すように中心部
に流体流通用の貫通穴1を有する略球状の弁体2が用い
られる。3は球体の一部を平面状に切欠いた弁体の側面
部、4はこの側面部に突設した支軸部である。上記弁体
2を材料の歩留り向上のため遠心鋳造する場合、従来の
方法によると鋳造品の中心にほぼ円柱状の空洞部(第2
図に鎖線5で示す)を形成させることになるため、厚肉
大重量の弁体しか得られない。そこでさらに歩留りを向
上させるため、中子を用いて遠心鋳造をおこない、第2
図および第3図に示すようにほぼ肉厚の均一な薄肉鋳物
として弁体2を形成させることが考えられる。ところが
この場合は支軸部4が局部的に厚肉となるため、この部
分に引は巣などの鋳造欠陥を発生し易い。
この発明は上記の点にかんがみてなされたもので、所望
の肉厚と形状を有し鋳造欠陥のない健全な中空状鋳造品
を得ることができる遠心鋳造用鋳型を提供しようとする
ものである。
以下第4図および第5図によりこの発明の一実施例を説
明する。
図中6は公知の遠心鋳造機の回転台、7はこの回転台に
ボルト8により取付けられた有底円筒状の外枠である。
9は第1図乃至第8図に示す弁体2を鋳造するための鋳
型で、上型tOaと下型10b(いずれも金型)から成
る主型10の中空部に、中子11を装着して成る。下型
10bの下端部は外枠7の底部に、上型10aの下端部
は下型10bの上端部にそれぞれ着脱自在に嵌込まれて
おり、12は上型と下型の位置ぎめ用のピンである。主
型lOは弁体2の外形に対応する型面13を内側にそな
えている。一方中子11は適宜の中子砂により成形され
、弁体2の内面形状に対応する外形部14を有している
。中子11は上型10aと下型10bにより挾持され、
その上端部は上型10aに穿設した注湯口15に、下端
部は下型に穿設した穴16にそれぞれ嵌込まれている。
17は中子11の中心を貫通する円柱状の湯口、18は
湯口17に連通し中子の外形部14に開口する溝状の湯
道である。19は弁体2の厚肉部/である支軸部4を形
成するための鋳込空間、20はこの鋳込空間に連続する
短円柱状の押湯空間で、鋳込空間19の中子中心(II
に設けられている。
21は中子に穿設した穴、22はこの穴の内周に嵌着し
た発熱剤から成るスリーブ、23は同じく穴21の底部
に嵌着した発熱剤から成る座板で、この座板とスリーブ
22とで囲繞されて押湯空間20が形成されている。中
子11を収納した主型lOはコツタ24により外枠7に
固定されている。
また25は注湯口15に嵌込まれた耐火材製の保護リン
グである。
上記装置を用いて遠心鋳造をおこなうには、回転台6を
鉛直中心軸のまわりに回転させて鋳型9を回転させ、湯
口17内に溶湯を注入すれば、溶湯は湯道18内を放射
状に流れ遠心力により主型10と中子11との間の空洞
部26内に流入する。
溶湯は最初空洞部26の回転半径の最も大きい部分(第
4図におけるX部)に溜るが、注湯を続行するにつれて
次第に回転半径の小さい部分をも満たし、ついには押湯
空間20を含む空洞部26全体が溶湯により充満される
。そこで注湯を終了し、凝固させれば、溶湯は主型10
に接する部分から凝固をはじめ、支軸部4は厚肉部であ
るため凝固は遅れるが、押湯空間20から溶湯(押湯)
が補給されるため支軸部4に引は巣が発生することが防
止される。凝固後の製品は内面が引けによって収縮した
押湯部27(第3図に鎖線で示す)を内側に有するので
、弁として使用する際の流路抵抗などにより必要に応じ
てこの押湯部27は切断除去すればよい。なお鋳造品の
凝固後コック24を除去して上型tOaを上方へ離脱さ
せ、鋳造品を取出後内部を清掃してスリーブ22および
座板23を嵌着した新たな中子11を挿入し上型10a
を被着すれば、次の鋳造をおこなうことができる。
また第6図に示すように弁体の側面部3(第1図参照)
を有せず、球状体の内側に弁軸連結用のボス状の厚肉部
28をそなえた弁体29の場合は、この厚肉部のさらに
内側に押湯部30を形成するように中子に押湯空間20
を設ければよい。
なお上記実施例においては、押湯空間20を発熱剤から
成るスリーブ22と座板23とで囲繞したので、押湯空
間20内の溶湯(押湯)の凝固を鋳込空間19内の溶湯
よりも充分遅らせることができ、引は巣の発生を確実に
防止することができるが、発熱剤のかわりに石綿などの
断熱材を用いてもよく、さらに鋳込空間19に対する押
湯空間20の大きさによっては、スリーブ22および1
板28を用いずに所望の押湯効果を得ることもできる。
また上記実施例においては押湯空間20は鋳込空間19
のみに開口させたが、この押湯空間20の中心側端部を
湯口17に開口させる構成としてもよい。
なお上記実施例において主型10としてはシェル型など
金型以外の形式のものを用いてもよい。
また注湯は鋳型停止状態においておこない、注湯開始後
あるいは注湯完了後に鋳型の回転をおこなってもよい。
この発明は遠心力を受けて主型10内に流入する溶湯を
中子11により規制して、溶湯が自由表面である略円筒
状(詳しくは放物面状)の内面形状を形成することを阻
止し、中子外形に相当する内面形状の鋳造品を得るよう
にしたので、上記弁体2をはじめ、各種形状のかつ局部
的な厚肉部を有する所望肉厚の非円筒形製品の遠心鋳造
をおこなうことができる。さらにこの発明は円筒形製品
にも適用でき、従来の竪型遠心鋳造方法による場合は内
面が放物面状を呈した製品しか得られなかったが、この
発明によれば回転台の回転速度を落しても同一内径の直
円筒状製品を得ることができ、材料の節約、遠心鋳造機
の小形化、小動力化をはかることができる。またテーバ
管や、肉厚が変、化した円筒など各種形状の円筒形製品
も容易に得ることができるのである。
以上説明したようにこの発明によれば、主型の中空部に
中子を装着し、該中子には鋳造品の厚肉部形成用の鋳込
空間に連続する押湯空間を上記鋳込空間の中子中心側の
位置に設け、主型と中子との間の空洞部に溶湯を充満さ
せて遠心鋳造をおこなうようにしたので、局部的な厚肉
部を有する等所望肉厚と形状を有する鋳造欠陥のない健
全な中空状鋳造品を遠心鋳造により製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による鋳型を用いて得られる鋳造品の
一例を示す斜視図、第2図は同じく縦断面図、第3図は
第2図のA−A線断面図、第4図はこの発明の一実施例
を示す遠心鋳造用鋳型の縦断面図、第5図は第4図のB
−B線断面図、第6図はこの発明による鋳型を用いて得
られる鋳造品の他の例を示す第3図相当図である。 2・・・弁体、4・・・支軸部、10・・・主型、11
・・・中子、18・・・型面、14・・・外形部、17
・・・湯口、18・・・湯道、19・・・鋳込空間、2
0・・・押湯空間、28・・・厚肉部、29・・・弁体
。 出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人  乾  昌 雄 牙1 図 牙3固 牙4 圓 B(J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳造品の内面形状に対応する外形部を有し中心部に湯口
    をそなえ該湯口に連通し上記外形部に開口する湯道をそ
    なえた中子と、上記鋳造品の外面形状に対応する型面を
    そなえi型面に囲繞された中空部に上記中手を収容する
    主型とを有し、上記鋳造品の厚肉部形成用の鋳込空間に
    連続する押湯空間を、上記中子の上記鋳込空間に対する
    中子中心側の位置に設けたことを特徴とする竪型遠心鋳
    造用鋳型。
JP10000281A 1981-06-26 1981-06-26 竪型遠心鋳造用鋳型 Granted JPS583765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000281A JPS583765A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 竪型遠心鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000281A JPS583765A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 竪型遠心鋳造用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583765A true JPS583765A (ja) 1983-01-10
JPH0159063B2 JPH0159063B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=14262375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000281A Granted JPS583765A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 竪型遠心鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583765A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122664U (ja) * 1990-03-20 1991-12-13
RU2720415C1 (ru) * 2019-08-09 2020-04-29 Общество с ограниченной ответственностью «Челябинский Фланцевый завод» Способ литья стальной заготовки

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159063B2 (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961460A (en) Moulds for metal casting and sleeves containing filters for use therein
US20090160092A1 (en) Precision casting process
CN109550903B (zh) 一种薄壁变截面铸件的精密铸造成形方法
JPH0569082A (ja) ロストフオーム鋳造物及びその製造方法
KR20110026175A (ko) 중공 코어를 이용한 수직형 원심주조법
US4453588A (en) Combination mold and selector device for casting single crystal objects
JPH06503273A (ja) ピストンを鋳造する方法および装置
JPS583765A (ja) 竪型遠心鋳造用鋳型
JPS5573455A (en) Pipe body insert casting method weld-combining straight pipe and bend
JPS61144257A (ja) 鋳造方法
JPS62220243A (ja) 鋳型製造方法、装置及び押湯スリ−ブ
JPS57112965A (en) Vertical centrifugal casting method
JPS55158869A (en) Casting method of crankshaft for engine
CN110328335A (zh) 一种壳模壳芯工艺铸造飞轮的模具
US3488766A (en) Method of casting elbows
GB2225970A (en) Low pressure casting of metal
JPS58100958A (ja) 鋳造方法
JPH04118154A (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
CN101422807A (zh) 大型中开式离心泵泵体的铸造方法
JPS6027464A (ja) 竪型遠心力鋳造用鋳型
JPS5978764A (ja) 縦型遠心による孔型付圧延用ロ−ルの製造方法およびその鋳造用鋳型
US4590981A (en) Cast brake crown rotor and method of producing same
JPH06269923A (ja) 車両用ホイールの鋳造方法及びその鋳造用金型
JPH05146866A (ja) 中空チルドカムシヤフトおよびその製造方法
JPS603941A (ja) 筒体の鋳造方法