JPS5837642Y2 - 多層成形物 - Google Patents

多層成形物

Info

Publication number
JPS5837642Y2
JPS5837642Y2 JP1977085806U JP8580677U JPS5837642Y2 JP S5837642 Y2 JPS5837642 Y2 JP S5837642Y2 JP 1977085806 U JP1977085806 U JP 1977085806U JP 8580677 U JP8580677 U JP 8580677U JP S5837642 Y2 JPS5837642 Y2 JP S5837642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
molded product
polypropylene resin
multilayer molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977085806U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5411962U (ja
Inventor
崇 阿部
孝 丸山
一夫 工藤
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP1977085806U priority Critical patent/JPS5837642Y2/ja
Publication of JPS5411962U publication Critical patent/JPS5411962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837642Y2 publication Critical patent/JPS5837642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多層成形物に関する。
更に詳しくは食品の容器や医薬品の容器等に使用するこ
とのできる多層成形物に関する。
従来、滅菌した食品の容器や、医薬品の輸液容器に使用
する容器の素材には、内容物の酸素による変質等を防ぐ
ため、ガス・バリヤ性や保香性の優れていることが要求
されていた。
特に医薬品が内容物である時には、内容物充填後の異物
混入検査のため、更に透明性が要求されている。
このような素材より成る容器として、外層がポリアミド
樹脂、内層がポリプロピレン樹脂の二層より戒るものが
知られているが、ポリアミド樹脂は高温高圧の蒸気滅菌
時の温熱により吸水して酸素遮断性が低下する。
蒸気滅菌時の湿熱によるポリアミド樹脂のガス・バリヤ
性の低下を防ぐためポリアミド樹脂層を厚くすると、成
形性が低下する。
また延伸ポリプロピレン樹脂単体より成る容器も知られ
ているが、容器自体のガス・バリヤ性が低く、満足すべ
きものが得られていない。
本考案はこのような事情にもとづいてなされたもので、
ガス・バリヤ性、保香性、透明性に優れ、かつ成形の容
易な多層成形物を提供することを目的としている。
すなわち本考案はポリアミド樹脂、変性ポリプロピレン
樹脂、ポリアミド樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物の混合樹脂、変性ポリプロピレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂の5層をこの順に積層して戊る共押出し多
層成形物である。
次に図面を参照して本考案を詳細に説明するち第1図は
本考案の多層成形物を素材とする容器の一部断裁正面図
、第2図は第1図のXで示す部分の拡大図である。
第1図及び第2図において、容器1はその外側からポリ
アミド樹脂(第1層)、変性ポリプロピレン樹脂(第2
層)、ポリアミド樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物を混合して戒るブレンド樹脂(第3層)、変性
ポリプロピレン樹脂(第4層)、ポリプロピレン樹脂(
第5層)より戊る。
第1層2のポリアミド樹脂はその透明性を保つために、
表面が平滑なものが好ましく、グロス調の表面を有する
ものが特に良い。
第2層3及び第4層5の変性ポリプロピレン樹脂とは、
例えばアクリル酸、不飽和カルボン酸等により変性され
てポリアミド樹脂との接着性の改良されたポリプロピレ
ン樹脂であり、第2層3と第4層5に使用する樹脂は互
に異なったものでも良く、また同一のものでも良い。
第3層4に使用するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物とは、エチレン含有量20〜80%で、かつケン化
度96%以上のものである。
第5層6は内容物と接する層なので、本考案の多層成形
物の層の厚さの90%以上を第1層2、第3層4、第5
層6が占めることが、透明度の点から好ましく、特にガ
ス・バリヤ性、内容物と樹脂との接触による変質等を考
慮して、特に各層の厚さが、■(第1層) : 0.5
(第2層):2(第3層) : 0.5(第4層):6
(第5層)である時が好ましい。
本考案は以上のような構成であり、各樹脂共に耐熱性を
有するので、高温高圧の滅菌処理に十分耐えると共に、
ガス・バリヤ性の大きなポリアミド樹脂(第3層)はそ
の両面を変性ポリプロピレン層(第2層及び第4層)に
よって保護されているので、滅菌処理時に水分に触れず
、ガスバリヤ性が損われず、白濁等も生じない。
また成形も容易である。
以下の実施例によって、本考案の顕著なることは明瞭で
゛ある。
実施例1 第1層に6−ナイロン、第2層及び゛第4層に変性ポリ
プロピレン(三井石油化学製アトマーQB010)、第
3層に6−ナイロンとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物を6:4の割合で混合した樹脂、第5層にポリプ
ロピレン樹脂を使用し、5層の容器を共押出しブロー成
形法により成形した。
この容器の酸素ガス透過率を、40℃、相対湿度90%
で窒素ガス置換ガスクロマトグラフ法により測定したと
ころ48cc/m2・day −atmであった。
またレトルト適性を次の方法によって測定した。
すなわち、レトルト前の容器の全光線透過量を基準にレ
トルト後の透過量を測定し、90%以上をA、80%以
上90%未満をB、80%未満をCとして評価した。
120℃30分のレトルトを行なった後も、110℃6
0分のしトルトを行なった後も評価はAであった。
実施例2〜5 第3層の6−ナイロンとエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物の混合比がそれぞれ5:5.4:6.3ニア、
2:8である以外は実施例1と同様の方法で容器を作成
し、実施例1と同様の方法で酸素ガス透過率及びレトル
ト適性を測定した。
この結果は次の表の通りである。
比較例1 外層が6ナイロン、内層が変性ポリプロピレン樹脂の2
層より成る容器を実施例1と同様の方法で成形し、酸素
ガス透過率及びレトルト適性を測定した。
この結果、酸素透過率は60CC/m2・day・at
mであり、120℃、30分のレトルトに対するレトル
ト適性及び110℃、60分のレトルトに対するレトル
ト適性は共にAであった。
比較例2 外層がエチレン−酢酸ビニル共重合体、内層が変性ポリ
プロピレンの2層より成る容器を実施例1と同様の方法
で成形し、酸素ガス透過率及びレトルト適性を測定した
この結果、酸素透過率は8cc/m2− day −a
tmであり、120℃、30分のレトルトに対するレト
ルト適性及び110℃、60分のレトルトに対するレト
ルト適性は共にCであった。
以上の実施例及び比較例より明らかなように、比較例1
,2に示された2層樹脂は酸素透過率とレトルト適性の
いずれかが劣っており、結果としてレトルト滅菌による
食品、医薬品の容器に適さないのに対し、実施例1〜5
の容器は酸素透過率とレトルト適性の双方が優れており
、レトルト滅菌による食品、医薬品の容器として十分満
足の行くものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案の
多層成形物による容器の一部断裁正面図、第2図は第1
図のXの部分の拡大図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・ポリアミド樹脂(
第1層)、3・・・・・・変性ポリプロピレン樹脂(第
2層)、4・・・・・・ポリアミド樹脂とエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物の混合樹脂(第3層)、5・
・・・・・変性ポリプロピレン樹脂(第4層)、6・・
・・・・ポリプロピレン樹脂(第5層)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポリアミド樹脂、変性ポリプロピレン樹脂、ポリアミド
    樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の混合樹
    脂、変性ポリプロピレン樹脂、ポリプロピレン樹脂をこ
    の順に積層して成る共押出し多層成形物。
JP1977085806U 1977-06-29 1977-06-29 多層成形物 Expired JPS5837642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977085806U JPS5837642Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 多層成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977085806U JPS5837642Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 多層成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5411962U JPS5411962U (ja) 1979-01-25
JPS5837642Y2 true JPS5837642Y2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=29009793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977085806U Expired JPS5837642Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 多層成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837642Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357621U (ja) * 1976-10-19 1978-05-17
JPS5357620U (ja) * 1976-10-19 1978-05-17
JPS5684957A (en) * 1979-12-13 1981-07-10 Mitsubishi Plastics Ind Cooextruding composite film
JPS57128547A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Mitsubishi Plastics Ind Simultaneously extruded composite film
JPS58192551A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 テルモ株式会社 医療用容器の保存用包装容器
JPH01253442A (ja) * 1987-12-29 1989-10-09 Kuraray Co Ltd ガスバリヤー性多層包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5411962U (ja) 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770944A (en) Polymeric structure having improved barrier properties and method of making same
JP2583047B2 (ja) 改良されたジユ−ス包装のための熱封緘可能な障壁材料
JP2607370B2 (ja) ペーパーボードのカートンのための積層品
RU2291056C2 (ru) Ламинат со слабым поглощающим действием для использования в качестве материала упаковки и упаковка для хранения пищевых продуктов
JPS5995874A (ja) 耐気体透過性に優れた包装体の製造法
JPH11500374A (ja) 寿命の長いジュース・カートン構造体とその構成方法
JPS5837642Y2 (ja) 多層成形物
JP3716878B2 (ja) 医療用液体容器用プラスチックフィルム
JPH1080981A (ja) ガスバリヤー性に優れた多層包装体
JPH028051A (ja) 積層包装材料
JPS61158439A (ja) ポリプロピレン含有基板とそれから作つた物品
JP3294762B2 (ja) 密封容器
JPH0532282Y2 (ja)
CN219133475U (zh) 一种耐强酸性复合调味品用包装袋层状结构
JP2000264331A (ja) 複合トレー容器
JPH02277635A (ja) 保香性の優れた積層材料および該積層材料を用いた容器
JPH0380628B2 (ja)
JPS62202735A (ja) レトルト殺菌用積層材
JP2638131B2 (ja) 包装用合成樹脂積層体
JPH03183544A (ja) 酸素感応性製品の包装用の多層構造体及び該構造体を有する壁を含む包装容器
JPH0438988Y2 (ja)
JPH03244537A (ja) 多層プラスチック容器
JP3071684B2 (ja) 薬品包装体
JPH058127Y2 (ja)
JP2870850B2 (ja) 透明度の高い耐熱性合成樹脂容器