JPS5837296A - シ−ルド掘進機 - Google Patents

シ−ルド掘進機

Info

Publication number
JPS5837296A
JPS5837296A JP13338181A JP13338181A JPS5837296A JP S5837296 A JPS5837296 A JP S5837296A JP 13338181 A JP13338181 A JP 13338181A JP 13338181 A JP13338181 A JP 13338181A JP S5837296 A JPS5837296 A JP S5837296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
pressure receiving
cavity
strain gauge
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13338181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626078B2 (ja
Inventor
吉沢 慶蔵
津浦 謙一
島津 久陽
陽一 北原
北野 良典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP13338181A priority Critical patent/JPS5837296A/ja
Publication of JPS5837296A publication Critical patent/JPS5837296A/ja
Publication of JPS626078B2 publication Critical patent/JPS626078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシールド掘進機に関し、さらに詳細には、シー
ルド本体の隔壁の前方域における硼の充填度合およびそ
の流動性状を把握するための検知手段を備えるシールド
掘進機に関する。
切羽の安定を図りながらシールド本体を推進させかつシ
ールド本体の隔壁の前方域からシールド本体の後方へ砺
を排出するKは、隔壁の前方域が硼で満たされかつ硼全
体が適当な流動性を帯びた状態になっていなければなら
ない。
従来、直接視認することができない隔壁の前方′城の硼
の充填度合を知るために、隔壁の後部、すなわち隔壁の
前方域と反対の側の壁面に複数の土圧計を配置している
これによれば、隔壁の前方域が硼で満たされているか否
の判断は前記複数の土圧計の表示する値の平均値に基い
て行われる。しかしこの判断は、隔壁の前方域が礪で完
全に充填されしかも該硼が適当な流動性状にある場合に
のみ有効であって、隔壁の前方域の一部に空洞部がある
場合、例えば隔壁の前方域の一部が地下水で占められた
場合には、前記複数の土圧計に表示された値の平均値に
よっては硼の充填度合を正確に把握することはできない
このことから隔壁の前方域における硼の充填度合につい
ての判断を誤り、硼が完全に充填されていない状態で硼
の排出を行ない、シールド本体を推進させると、地表面
の沈下あるいは陥没を招(おそれがある。
また、隔壁の前方域における硼は硼質、含水量に応じた
適宜の滑材の注入を受けて攪拌されて流動性を帯びるが
、この流動性状を知るために1従来、硼質、W!の攪拌
に要する時間を考慮することKより経験的Klfの性状
を推定し、あるいはシールド本体の最前部にある負荷が
かかっている状態にあるカッターのトルクにより推定し
ている。カッターのトルクによる場合はカッター7エイ
スと地山との摩擦抵抗、カッタービットの掘割抵抗およ
び前記前方域の攪拌抵抗とが同時に測定されるため、硼
の性状を知る上で信頼、性に欠けるとい5問題がある。
したがって前記いずれKよっても砺の流動性状を正確に
把握すること歓困難であって、適当な流動性を保持する
に至らない硼の排出を行うと流砂現象、アーチング作用
による硼の排出不能を起すことがあり、特に流砂現象に
伴う流砂による労働災害、坑内の土砂堆積等が発生する
おそれがある。
本発明は、隔壁の前方域における硼の充填度合およびそ
の性状を正確に把握し得る検知手段を備えるシールド掘
進機により、シールド本体の推進および硼の排出により
生ずるおそれのある地表面の沈下、陥没および労働災害
を完全に防止することを目的とする。
本発明に係るシールド掘進機は、シールド本体の最前部
に回転可能に支持されたカッターヘッドノ後方ニおいて
シールド本体に設けられた隔壁に支持されかつ該隔壁の
前方へ伸びて自由端に帰する、砺の圧力を受ける少なく
とも1つの受圧部材と、該受圧部材に設けられ該受圧部
材の歪を測定する歪計とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、隔壁の前方域における硼の状態が、従
来のように隔壁の前方域の外部からの検知手段によるあ
るいは不必要な要素を含む情報、経験的な手段に基いた
推定判断によることなく、適確に把握することができる
本発明が4I徴とするところは、図示の実施例について
の以下の説明により、さらに明らかとなろ5゜ 本発明に係るシールド掘進機10は、第1図おりび2図
に示すセンターシャフト型のものと第3図に示すような
ドラムシャフト型のものとを含む。
第1図および2図に示されているセンターシャフト型の
シールド掘進機10は、シールド本体12の最前部にカ
ッターぜット14を有するカッターヘッド16が回転可
能に支持され、シールド本体の後方の駆動源(図示せず
)に連結された回転軸18を介してカッタヘッド16が
回転する。
カッターヘラF16の後部、すなわちカッタービット1
4が設けられている側の反対側にカッターヘッド160
回転に伴って回転する攪拌部材である攪拌翼20が配置
されている。またカッターヘッド16の後方においてシ
ールド本体12を横切って隔壁22が設けられ、隔壁2
2の前方には硼を貯留する前方域24が形成されている
。前記攪拌翼20は、これに代えて例えば隔壁22に配
置されたカッターヘッド16とは関係な(独自に回転す
る攪拌部材(図示せず)であってもよい。
シールド本体12の推進により地山を掘削して生ずる硼
はカッターヘッド16に設けられたカッタースリット(
図示せず)を経て前方域24内に蓄えられる。
隔壁22の下方には、前方域24から隔壁22を経てシ
ールド本体22の後方へ伸びるスクリューコンイア(図
示せず)のよ5な智送手段から成る排出手段26が配置
され、硼はこの排出手段26によりシールド本体12の
後方へ排出される。
隔壁22には、基端部が隔壁22に支持され、先端部6
0が前方域24に伸び自由端罠終る少なくとも1つの受
圧部材28が攪拌翼20と接触しないように配置される
。図示の例では四つの受圧部材28がそれぞれ90°の
間隔で隔壁22の上下、左右に溶接されている。
受圧部材28は攪拌翼20により前方域24内で攪拌さ
れる砺の圧力を受け、受圧部材28の軸線方向に弾性変
形が生じる。この弾性変形の度合を測定するために1受
圧部材28′には歪計32が取り付けられている。
第4図および5図に詳細に示されているように1受圧部
材28は例えば5841のような構造用鋼板な溶接して
箱状に形成することができる。このよ5Kして形成され
た受圧部材28の空洞部34内の壁[56には抵抗線歪
計のような歪計62が受圧部材28の軸線方向に向けて
配置されている。
また、図示の例では受圧部材28の先端部50に空洞部
54と連通する孔38が穿たれ、シールド本体12の後
方から隔壁22を経て伸びる、ベントナイト、粘土、水
のような滑材の導入管4゜が空洞部64を通って孔58
と密着して嵌合されている。前記滑材は硼質、硼の含)
ζ−に応じて、孔38および導入管40を介しで隔壁2
2の前方域24内に注入される。
第6図に示すように、歪計52を第4図および5図に示
したと同様の構造の受圧部材28内に配置された導入管
400表面に取り付けることができる。この場合、歪計
32には受圧部材28の弾性変形が導入1f40に伝達
されて導入管40に弾性変形が生じ、このときの導入管
40の歪が表示される。
受圧部材28の構造および歪計320受圧部材28への
取り付けは前記した他に図示しないが次のようにしても
同様の効果が得られる。
第1に、受圧部材な釧棒のような中実の部材とし、該部
材の表面に歪計を該部材の軸線方向に向けて取り付け、
歪計が1ilKより破壊されずかつ前記部材の歪を正確
に測定し得るように適宜の材料を用いて歪計を被覆する
第2に受圧部材を内部に密閉空間、すなわち空洞部が存
在するように鋼材のような板状の部材を溶接により形成
し、前記空洞部の壁面に歪計を配置する。歪計は受圧部
材の軸線方向へ向けられる。
第6に、滑材の噴出孔を備える鋼管のような管部材によ
り受圧部材を形成し、前記噴出孔の孔壁に歪計を取り付
ける。該歪計は前記第1の例と同様に適宜の材料により
普覆される。また、前記噴出孔は先端部を先細状として
もよい。
前記第4図ないし6図に示す実施例および前記第1ない
し第6に説明した実施例における受圧部材28の断面形
状はどのような形状であってもよいが、受圧部材28は
カッターヘッド16と共に回転する攪拌翼20に対し、
静止して攪拌混合される確の邪摩板としての機能をも併
せてもつことから、前記機能を増大させるような形状と
することが好ましい。
第6図に示すFラムシャフト型のシールド掘進機10で
は、シールド本体12と同心状に配置されたドラム42
とカッターヘッド16とは一体に形成され、シールド本
体12の後方に配置された駆動gi(図示せず)により
ドラム42を回転させ、同時にカッターヘッド16をも
回転させるようになっている。ドラム42とシールド本
体12とは軸受装置44を介し、またドラム42と隔壁
22とは軸受装置46を介して、ドラム42がシールド
本体12および隔壁22に対して独立に回転する。
この例における受圧部材28および受圧部材28への歪
計32の取り付けは、前記したと同様に行うことができ
る。
硼が隔壁22の前方域24に蓄えられて攪拌翼2OKよ
り攪拌されている間の受圧部材28の挙動は、第1図お
よび2図に示すセンターシャフト型のシールド掘進機1
0についての第7図の歪一時間曲線に示されている。図
中の記4i!IA、B、C。
D)!第2図に示す四つの受圧部材28のうち上方の受
圧部材28の位置をAとし、以下順に時計回りにB、C
,Dとしたものである。
この歪二時間曲線によれば、上方位置Aの受圧部材28
と下方位置Cの受圧部材28との歪の差が、前方域24
の硼の量が多くなるに従って縮まり、他の位置B 、D
Kおける受圧部材28の歪とともに上、下方位置A、D
の受圧部材28の歪が時間tl、後に一定の歪の範囲ε
IK収束し、この持金に充填されている状態にある。
さらに攪拌を継続すると、各曲線はほぼ同様の勾配で下
降し時間t2で一定の歪の範囲ε2内に収まる。これは
砺の排出が可能な程度K11fが流動性を帯びているこ
とを示す。
また地山が砂質層から成るような場合、あるいは適度な
粘性を具備しないような地質の場合は、滑材を注入して
排出時に必要とされる適度な流動性を与える。また、滑
材の導入管40が受圧部材28を介して前方域24の中
央近傍まで伸び、孔38より滑材が噴射されるため、硼
の攪拌、混合を容易Kかつ迅速に行うことができる。
前記歪の測定はシールド掘進機10による地山の掘削中
に行5ことができ、ま、た硼が排出可能な状態になった
時にはカッターヘッド16を空転させながら、あるいは
カッターヘッド160回転を停止し【排出手段26によ
り[1−排出することができる。
また、第1W!Jおよび3図に示すように隔壁22の後
部に一つまたは複数の土圧計48を取り付けることKよ
り、前記歪一時間曲IIKおける受圧部材28の歪が一
定の範囲ε2に収束した後、土圧計48でさらに硼が排
出可能であることを確認すれば一層確実な排出作業が確
保される。
本発明によれば、直接視認することができない隔壁の前
方域における硼の状態を、該硼の受圧部材への圧力を該
受圧部材の歪の変化として直接把え′ることかでき、従
来性われていたような不確実な推定に基くことなく、前
記前方域における硼の充填度合および該硼の流動性状を
適WINK把握することができる。
したがって、硼の前方域(おける充填不足および不適当
な流動性状の状態で硼を排出するおそれはなく、−表間
の沈下、陥没、作業員の労働災害を回避することができ
る。
また本発gAKよれば、硼の状態をシールド掘進機の作
動中に知ることができるため、硼質、硼の含水量に応じ
た滑材の注入時期、注入量を制御でき、円滑な掘削作業
を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセンターシャフト型シールド掘進
機の一部縦断面図、第2図は第1図の線2−2に沿って
得た横断面図、第6図はrラムシャツ)盤シールド掘進
機の一部縦断面図、第4図は受圧部材および歪計の拡大
縦断面図、第5図は第4図の線5−5に沿って得た横断
面図、第6図は歪計音導入管に取付けた場合の受圧部材
の拡大縦断面図、第7図は歪一時間曲線図である。 10:シールド掘進機、12:シールド本体、16:カ
ッターヘッド、22:隔壁、 24:隔壁の前方域、  26:排出手段、・28:受
圧部材、    32:歪計、34=空洞部、    
 36:空洞部の内壁、68:孔、       40
:導入管。 代理人 弁理士 松永宣行

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  シールド本体と、骸シールド本体の最剪部に
    回転可能に支持されたカッターヘラFと、前記カッター
    ヘッドの後方において前記シールド本体に設けられた隔
    壁と、該隔壁の前方から前記シールド本体の後方へ硼を
    排出するための排出手段と、前記隔11に支持されかつ
    該隔壁の前方へ伸びて自由端に帰する、前記硼の圧力を
    受ける少なくとも1つの受圧部材と、該受圧部材にBけ
    られ該受圧部材の歪を測定する歪計とを含む、シールド
    掘進機。 (2)前記歪計は前記受圧部材表面に取付けられかつ皺
    覆され、前記歪計は前記受圧部材の軸線方向く向けられ
    巧いる、特許請求の範囲第(1)項のシールド掘進機。 (3)前記受圧部材は空洞部を有し、前記歪計は前記空
    洞部の壁面に取付けられかつ前記受圧部材の輪一方向に
    向けられ【いる、特許請求の範囲第(1)項のシールド
    掘進機。 (1)  前記受圧部材は滑材の噴出孔を有し、前記歪
    計は前記噴出孔の孔壁に取付けられかつ被覆され、前記
    歪計は前記受圧部材の軸線方向に向けられている、特許
    請求の範囲第(1)項のシールド掘進機。 (5)  前記受圧部材は空洞部と該空洞部に連通する
    孔を有し、前記受圧部材は前記隔壁を経て前記空洞部内
    に伸びかつ前記孔に嵌合する滑材の導入管を備え、前記
    歪計は前記空洞部の壁TfJK取付けられかつ前記受圧
    部材の軸線方向に向けられている、特許請求の範囲第(
    1)項のシールド掘進機。 (6)前記受圧部材は空洞部と該空洞部に連通する孔を
    有し、前記受圧部材は前記隔壁を経て前記空洞部内に伸
    びかつ前記孔に嵌合する滑材の導入管を備え、前記歪計
    は前記導入管の表面に取り付けられかつ前記受圧部材の
    軸線方向く向けられている、特許請求の範囲第(1)項
    のシールド掘進機。
JP13338181A 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機 Granted JPS5837296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338181A JPS5837296A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338181A JPS5837296A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837296A true JPS5837296A (ja) 1983-03-04
JPS626078B2 JPS626078B2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=15103397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13338181A Granted JPS5837296A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 シ−ルド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837296A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027197U (ja) * 1983-07-28 1985-02-23 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機
JPS60151994U (ja) * 1984-03-19 1985-10-09 日立建機株式会社 シ−ルド掘進機
JP2003070095A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Foster Electric Co Ltd 動電型スピーカ
JP2006016934A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Okumura Corp シールド掘削機
JP2010013894A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Ihi Corp チャンバ内土砂流動計測装置及びシールド掘進機
JP2016180225A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社フジタ シールド掘進機
JP2017511436A (ja) * 2014-04-08 2017-04-20 モンタンユニヴェルジテート レオーベン トンネルボーリングマシーンの掘削工具の機械的負荷検出用高精度センサ
JP2020169481A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機
JP2021001461A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 鹿島建設株式会社 塑性流動性評価装置及びこれを備えるシールド掘進機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027197U (ja) * 1983-07-28 1985-02-23 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機
JPS60151994U (ja) * 1984-03-19 1985-10-09 日立建機株式会社 シ−ルド掘進機
JP2003070095A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Foster Electric Co Ltd 動電型スピーカ
JP2006016934A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Okumura Corp シールド掘削機
JP2010013894A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Ihi Corp チャンバ内土砂流動計測装置及びシールド掘進機
JP2017511436A (ja) * 2014-04-08 2017-04-20 モンタンユニヴェルジテート レオーベン トンネルボーリングマシーンの掘削工具の機械的負荷検出用高精度センサ
JP2016180225A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社フジタ シールド掘進機
JP2020169481A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機
JP2021001461A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 鹿島建設株式会社 塑性流動性評価装置及びこれを備えるシールド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626078B2 (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116819A (en) Auger piling
JPS5837296A (ja) シ−ルド掘進機
CN107165648A (zh) 用于盾构机的刀盘设计方法
JP6903292B2 (ja) シールド工法におけるリスク要因判別装置
CN212983854U (zh) 注浆结构及边坡防护结构
JP2791709B2 (ja) シールド機の掘進制御方法
JP2020012331A (ja) シールド掘削機
JPS5854199A (ja) シ−ルド掘進機
JPS6221994A (ja) シールド掘進機の土砂性状計測装置
JP6035649B2 (ja) 地盤調査装置、連続壁の構築装置及び連続壁の構築工法
JP2021107656A (ja) シールド掘進機およびシールド掘進機の土砂性状判別方法
JPS61142296A (ja) シ−ルド掘進機
JP6914780B2 (ja) 地盤アンカー埋設孔の削孔方法
JPS5817996A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ室内土砂充填検知装置
CN111502577A (zh) 一种取芯筒钻
JP2020193437A (ja) シールド掘進機
JP4566400B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法及びソイルセメント合成杭
JP3348227B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置
JP7090320B2 (ja) 演算装置、掘削装置、算出方法、及び、コンピュータプログラム
JP3857718B2 (ja) オーガーヘッド及びオーガー装置並びに地盤改良工法
JP3975185B2 (ja) 掘削機における傾斜角及び掘削深度の測定装置
JP2001032662A (ja) アースオーガ
JP2563973B2 (ja) 掘削用オーガヘッド
JPS6033193Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP2018040118A (ja) 切羽地山探査方法及び装置