JPS5836918A - ゼオライト粒状物、その製造方法およびその用途 - Google Patents

ゼオライト粒状物、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPS5836918A
JPS5836918A JP57141759A JP14175982A JPS5836918A JP S5836918 A JPS5836918 A JP S5836918A JP 57141759 A JP57141759 A JP 57141759A JP 14175982 A JP14175982 A JP 14175982A JP S5836918 A JPS5836918 A JP S5836918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
drying
granules
temperature
granulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57141759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246493B2 (ja
Inventor
ハンス・シユトラツク
ペ−テル・クラインシユミツト
エルフリ−ト・パ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6139440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5836918(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS5836918A publication Critical patent/JPS5836918A/ja
Publication of JPS6246493B2 publication Critical patent/JPS6246493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/24LTA, e.g. A, alpha, ZK-4, ZK-21, ZK-22

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゼオライト粒状物、アルカリ金属ケイ酸塩溶
液を用いてゼオライトを成形するととによって上記ゼオ
ライト粒状物を製造する方法ならびKこのゼオ241粒
状物を断熱ガラス窓の製造に使用する方法に関する・ 結晶性ゼオライトをMe2O:810=1:5.ないし
1:5のモジュラスを有するアルカリ金属ケイ酸塩、好
ましくはケイ酸カリウムと一緒に成形し、この成形され
た生成物を、少くとも200ppmの二酸化炭素および
少くとも10wxHfの水蒸気分圧を有する空気流を用
いて40ないし500℃の温度において乾燥し、次いで
0.1〜50%のナトリウム塩溶液および/または水で
洗滌しそして200℃以上の温度において活性化するこ
とによって、水ガラスを用いて結合されたゼオライトモ
レキニラ−シープを製造することは、公知となっている
(ドイツ脣許公告オ$792,745号明細書参照)。
この方法は、そのようにして得られたゼオライト粒状物
を追加的な洗滌工程および乾燥工程にかけなければなら
ず、しか屯この形態においてはそれにもかかわらずムー
ゼオツイトにとって典型的な、水蒸気に対する為い吸着
能力が得られない。
本発明の対象は、より高い含水容量を有するゼオライト
NaA Wkの(オライド粒状物である。
本発明によるNaAJIQゼオライト粒状物絋、下記の
鉱ラメーターを有することを特徴とする:吸着データ:
 (p/PO=0.8 、20℃)H,O> 22% NH,> 11% co、        60.1% O3≦ 0.1% M2        ≦ O01% ムr       ≦ 0.1% 0HsOH≦ 0.2% 0111、−OH,−OH≦ 0.2%本発明によるゼ
オライト粒状物は、粉末状のぞ第2イトムを混合機に装
入し、アルカリ金属ケイ酸塩溶液を添加し、少くとも0
.1■の粒径を有するゼオ241粒状物が得られるまで
混合し、この粒状物を場合によりては回転魁理にかけ、
この湿潤したゼオ241粒状物をまず20ないしS9℃
の温度で乾燥し、その際乾燥空気の二酸化炭素含量を2
00 PP”以下に調整し、次いで第2の乾燥工程にお
いて40〜1.20’Cの温度で、そして場合によって
は250’を燥工程において121〜200℃で、その
ほかは同じ条件下で乾燥し、そして次にこのようにして
得られ大粒状物をせいぜい600’Cの温度において例
えば回転炉中で活性化することによって製造されうる。
ゼオライトムとしては、ドイツ特許出願公開第2.44
7,021号、同第2.51ス21@号。
同第2.65%419号、同第2,65t420号、同
第2.6S%456号、同第2.651,457号、同
第2.651,445号および/ま九は同第2.651
4135号各明細書に従って製造され。
セしてそこに記載され九粒子径分布を有する粉末状ゼオ
ライトが使用されうる。
好ましくは、ドイツ特許出願公開第2.65’L485
号明細書によるム蓋のゼオライト粉末が使用される。
ゼオライトの含水量は、0〜27%、好ましく紘15な
いし22%である・アルカリ土属ケイ酸塩溶液としては
、好ましくは1.0ないし5.4() 810. : 
Ha20比および2〜20重量うのN SL20含量お
よび5〜31重量%0810.含量を有するケイ酸ナト
リウム溶液が使用されうる・(オライトムと水ガラスと
の混合物は、成分Na2O: A40s: 810. 
: H,Oを、1.2±0.2NazO:ム’2”! 
” 、4±Q、48102: 12±3H20の割合で
含有する。
混合機としては、好ましくは働型ミキサー(Pf1ug
scharmigch@r ) 、スクリューミキサー
、混合造粒機その他のようなノズル装置を有する市販の
混合機が使用されうる。
一転処理装置(Maohrollマorriohtun
g)としては、造粒ディスク、コーティングドラムその
他のような専門技術者にどって周知の装置が使用されう
る。それによって1粒状60機械的な圧縮および仕上げ
ならびに粒径分布の狭少化が達成される。
ゼオライト粒状−〇乾燥は、乾燥棚、バンド型乾燥器、
流動床乾燥器、のような公知の装置において連続的Kt
たけ非連続的に実施されうる。好ましくは、流動床乾燥
器が使用される。
何故ならば、その場合、同時に粒状物の除塵が達成され
るからである。乾燥1徊の廃気は、循環させることがで
き、その際、二酸化炭素含量を200 ppm以下に調
整するために、乾燥廃気に適当量の新鮮な空気を混合す
る。
乾燥は、窒素のような不活性ガス流中においても同11
によく行なうことができ、すなわち、二酸化炭素の存在
は、不必要である。
乾燥ガスは、0.01mHyないし750mHyの水蒸
気分圧を有しうるが、そOIl!、乾燥ガス中の水蒸気
の分圧は、相当する乾燥温度における飽和蒸気圧以下で
なければならない。場合によっては、公知の篩分は装置
を用いる篩分けが続いて行なわれるが、その場合、篩分
けは、#!潤し九i九は乾燥した粒状物を選択して行な
うことができる。 81#箇分けの場合には、粒状物の
機械的破壊は、llけなければならないが、そ0際不嵐
粒子(過大粒子および過小粒子)は容易に機械的に粉砕
されて、造粒工程に戻される・乾燥されたゼオライト粒
状物は、300℃ないしSOO℃の温度、最高600℃
において、乾燥炉、回転炉、管状炉その麹のような公知
の装置内で連続的または非連続的に活性化することがで
きる・ 本発明によるM&ム瀝のゼオライト粒状物は。
断熱ガラスgo九めO乾燥剤として特に好適である・ 周知O如<、X−ムーゼオライト粒状物線、それ自体断
熱ガラス用として普遍的な性質を有する(バイエル社(
Bay@r AG、 Leu@rkusen )の目論
見書” Baylith、 11&@ Mo1ekul
ar@i*b far d@n工so1iarg1as
−s@htor″、8・it@4.ムusgabe 8
/80 。
BestlMr、ム○155B参M[)、何故ならば、
水のみを選択的に吸着するが、窒素f九はアルゴンのよ
うな他のガスは吸着しないからである。使用される大抵
の市販の)Haムー粒状物は、それにも拘らず水と共に
窒素およびアルゴンをも吸着するので、アルゴンを充填
した板ガラスを製造するためには、X−ムゼオツイトを
使用しなければならない・しかしながら、このゼオライ
ト粒状物は、Naムゼオライトからカリウム塩溶液とイ
オン交換によって製造しなければならないので、従って
本質的にNaム−ゼオンイト粒状物よ妙も高価なものに
なるという欠点がある。
本発明によるNaム−ゼオライト粒状物は、驚くべきこ
とにはに一ムー粒状物の普遍的な酸性質を有しており、
しかしその場合1本発明によればイオン交換が省略され
るので、技術的にかなり簡単に製造することができる。
例  1 スクリューミキす−に(オライトム(ドイツ特許出願公
開第2.6SL485号による、含水量21%)100
峠を装入する。これに水ガラス(モジュラス5−58 
、 NIL20 =4 、f3重量%、810□=15
.7重量%)49#を吹込む、0.1ないし5■O粒径
を有する粒状物が得られ、次に造粒ディスクで回転処理
Kかけられる・このようにしてより狭い粒径分布(0,
5〜2.5 m )が得られる。粒状物は、湿潤した状
態で〈1■。
1〜2mおよび>2111mの粒子部分に篩分けされる
1〜2■の粒子部分は、R動床乾燥、器で第1段階で3
5℃においてセして第2段階で110℃においてt燥さ
れる。そOll、真気の一部社。
空気O00,含量が150ppmとなるように循環せし
められる。水蒸気分圧は、第1段階においては21■H
pであ)、才2段階においてii:117鴎Mlである
0粒状物は、@転炉中で420℃において活性化される
この生成物は、下記O11性質を有する二粒径    
       1〜2m 外観         球形、白色、粉末を含まず破壊
強さ      少くとも2#(tmの小球)吸着デー
タ     (p/powo、s、20℃)111.0
              25.4%組−12,0
% Co3.O,、N2.ムr        <0.1%
メタノール、エタノール    〈0.2%例  2 例1におけると同様にして、ゼオライトム(ドイツ特許
出願公開牙2.65$485号による、含水量10.1
%)12#をケイ酸ナトリウム溶液(Na2OB −4
%、810.8.0%、モジュラス1.0 ) 8.4
kgと混合し1粒状化し、そして乾燥棚でまず50℃に
おいて、次いで110℃において乾燥する。乾燥炉内で
400℃において活性化し九後に、試料は下記の吸着デ
ータを示す:(p/po=o、s、20℃) H,02B、?% NHs14.2% Co、 、 02. N2.ムr      O,1%
エタノール        0.1% メタノール        0.15%例5(比較例) 造粒皿に同時にゼオライトム(ドイツ特許出願公w42
,447.021号ニヨル、含水量16.2%)5#/
hを振動溝を介して、そしてケイ酸ナトリウA (Ha
、012−5%、sio、 22.2%、モジュラスL
85 ) 2.1 #/hをノズルを介して供給し、そ
して構成造粒によってベレット化する・例IKI!つて
乾燥しそして活性化し先後に。
下記の吸着データを得る: (p/po=o、s、 20℃) H,017,8% Nji、            8.0%ao2.o
、、m、、ムr メタノ−羨、エタノ→    〈0.1%例  4 例1に従って得られた湿潤した粒状物を水平に保たれえ
加熱可能のガラス管内で最も純粋な脅素(水蒸気分圧0
.1 mHl )の流れの中でまず22℃において1次
いで110℃において乾燥し、そして同じ装置において
窒素をj!に導入しながら400℃において活性化する
・ 吸着データ: (p/po = 0.8 、20℃)町
0      25.0% N町      12.2% M、、O,、Co、、ムr   O,1%メタノール エタノール   0.12% 代理人 江 崎 光 史Hy、V−−−1ヒ′と−゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 下記のパラメーター二 吸着データ: (1/Pozo、a 、 20℃)町O
    〉22% MH,> 11% 002       ≦0.1% 02        ≦ 0.1% 夏、       ≦ 0.1% ムr       ≦ 0.1% Cへ〇H≦ 0.2% O1!、−OH,OH≦ 0.2% を有することを特徴とするゼオライトliaム蓋のゼオ
    ライト粒状物・ 2 下記のパフメーター: 吸着データ: (1/po=o、a 、20 ℃)H,
    O>22% MHs       〉11% 00、         ≦ 0.1%01.≦ 0.
    1% N!         ≦ 0.1% ムr          ≦ 0.1%OH,OH≦ 
    0.2% 0K3− OR,−OR≦ 0.2% を有するゼオライト)IaA JI Oゼオライト粒状
    物を製造すべく、粉末状のゼオライトムを混合機に装入
    し、アルカリ金属ケイ酸塩溶液を添加し、少くとも0.
    1■O粒径を有するゼオライト粒状物が得られるまで混
    合し、こ−O粒状−を場合によっては一転4611Kか
    け、この湿潤したゼオ241粒状物をまず20ないし5
    9℃の温度で乾燥し、そO際乾燥空気の二酸化炭素含量
    を200 ppm以下に調整し、次いで第2の乾燥工@
    において40〜120℃の温度で、そして場合−によっ
    ては第5の乾燥工l!において121〜200℃で、そ
    のほかは同じ条件下で乾燥し、セして次にこのようにし
    て得られ九粒状物を九かだかboo′c0温度において
    活性化することを特徴とする。 前記ゼオライト粒状物の製造方法。 五 下記のパラメーター: 吸着データ: (p/po=o、a 、 20 ℃)H
    2O>22% Nil、        > 11% Co、        ≦ 0.1% 0、       ≦ o、1% M2        ≦ O,i% ムr       ≦ 0.1% OH,OH≦ 0.2% OH,−OH,−011≦0.2% を有するゼオライト)Laム屋のゼオ241粒状物を断
    熱ガラス窓の製造用に使用する方法。
JP57141759A 1981-08-17 1982-08-17 ゼオライト粒状物、その製造方法およびその用途 Granted JPS5836918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813132379 DE3132379A1 (de) 1981-08-17 1981-08-17 Zeolithgranulat, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
DE3132379.0 1981-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836918A true JPS5836918A (ja) 1983-03-04
JPS6246493B2 JPS6246493B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=6139440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141759A Granted JPS5836918A (ja) 1981-08-17 1982-08-17 ゼオライト粒状物、その製造方法およびその用途

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4542115A (ja)
EP (1) EP0072396B1 (ja)
JP (1) JPS5836918A (ja)
AT (1) ATE16271T1 (ja)
DE (2) DE3132379A1 (ja)
SU (1) SU1367852A3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199526A (ja) * 1983-04-11 1984-11-12 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 珪酸塩により結合された粒状ゼオライトおよびその製造法
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法
JP2009525795A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 ストライカー トラウマ ゲーエムベーハー 医療用接着剤および止血剤
US7896800B2 (en) 2003-09-24 2011-03-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope for medical and non-medical purposes

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600628A1 (de) * 1986-01-11 1987-07-16 Degussa Zeolithformkoerper
IT1222062B (it) * 1987-07-17 1990-08-31 Getters Spa Finestra oblo' per forni domestici a ridotta trasmissione di calore verso l' esterno
US6680271B1 (en) 1997-12-17 2004-01-20 Grace Gmbh & Co. Kg Solid zeolite granulates having improved abrasion resistance, and methods of making them
JP4025228B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-19 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 空気のサイズ/形態的選択分離用モレキュラーシーブ吸着剤の調製法
WO2005051533A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Council Of Scientific And Industrial Research Preparation of molecular sieve used for the dehydration of the alcohol
US7407906B2 (en) * 2003-12-02 2008-08-05 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of a molecular sieve adsorbent for the adsorptive dehydration of alcohols
FR2891893B1 (fr) * 2005-10-07 2007-12-21 Alstom Technology Ltd Reacteur a lit fluidise circulant a procede de combustion convertible
TWI457173B (zh) * 2014-02-25 2014-10-21 Iner Aec Executive Yuan 吸附劑之造粒方法及該方法所製得之吸附劑顆粒

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1179918B (de) * 1960-11-25 1964-10-22 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung von poroesen Adsorbenskoerpern
NL282285A (ja) * 1961-08-19
US3234147A (en) * 1961-09-25 1966-02-08 Union Carbide Corp Hardened molecular sieve agglomerates and manufacture thereof
BE642740A (ja) * 1963-01-21
DE1211134B (de) * 1963-01-21 1966-02-24 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung von Natriumzeolith A mit verringerter scheinbarer Porengroesse
US3382187A (en) * 1963-10-29 1968-05-07 Union Carbide Corp Wet attrition-resistant molecular sieve bodies and their manufacture
DE1203238B (de) * 1964-01-04 1965-10-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Molekularsiebformlingen
DE1792743B1 (de) * 1966-12-01 1972-12-07 Herrmann Gebr Verfahren zur herstellung gebundener zeolithischer molekularsiebe mit scheinbar verringertem porendurchmesser
DE1944879C3 (de) * 1969-09-04 1975-05-22 Gebr. Herrmann, 5000 Koeln Verfahren zur Herstellung mittels Kieselsäure gebundener zeolithischer Molekularsiebe ohne Verringerung des scheinbaren Porendurchmessers
US3886094A (en) * 1972-12-22 1975-05-27 Grace W R & Co Preparation of hydrocarbon conversion catalysts
DE2447021C3 (de) * 1974-10-02 1984-03-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Kristallines Zeolithpulver des Typs A und das Verfahren zu seiner Herstellung
DE2517218B2 (de) * 1975-04-18 1977-05-05 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf; Deutsche Gold- und Silber-Scheideanstalt vormals Roessler, 6000 Frankfurt Kristallines zeolithpulver des typs a
US4144196A (en) * 1975-08-11 1979-03-13 Schoofs Richard J Adsorbent for use in double glazed windows
CA1077642A (en) * 1975-09-24 1980-05-13 Celanese Corporation Fire retardant reinforced phthalate alkylene glycol halodiphenol copolymer stabilised polycarbodiimide
DE2642518C2 (de) * 1976-09-22 1984-12-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von kieselsäuregebundenen, vorzugsweise kugelförmigen Zeolith-Granulaten
DE2642519A1 (de) * 1976-09-22 1978-03-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von tricyclo-eckige klammer auf 5.2.1.0 hoch 2.6 eckige klammer zu-dec-3-en- 9(8)-yl-alkyl- oder -alkenylaethern
DE2651445A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-18 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a ii
DE2651437A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-18 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a vi
DE2651419A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-18 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a iv
DE2651420A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-18 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a v
DE2651436A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-18 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a iii
DE2651485A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-24 Degussa Kristallines zeolithpulver des typs a i

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199526A (ja) * 1983-04-11 1984-11-12 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 珪酸塩により結合された粒状ゼオライトおよびその製造法
US7896800B2 (en) 2003-09-24 2011-03-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope for medical and non-medical purposes
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法
JP2009525795A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 ストライカー トラウマ ゲーエムベーハー 医療用接着剤および止血剤

Also Published As

Publication number Publication date
SU1367852A3 (ru) 1988-01-15
ATE16271T1 (de) 1985-11-15
JPS6246493B2 (ja) 1987-10-02
EP0072396A2 (de) 1983-02-23
DE3132379C2 (ja) 1991-02-28
EP0072396A3 (en) 1983-07-27
DE3267125D1 (en) 1985-12-05
EP0072396B1 (de) 1985-10-30
DE3132379A1 (de) 1983-02-24
US4620399A (en) 1986-11-04
US4542115A (en) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836918A (ja) ゼオライト粒状物、その製造方法およびその用途
CN104941579B (zh) 一种表面陶化炭吸附材料的制备方法及设备
CN102641721B (zh) 复合球形活性炭吸附剂
KR100329312B1 (ko) 과립형태의탄산알카리토금속의제조방법
JPS6128606B2 (ja)
US4668648A (en) Magnesium-silicate bound zeolite granulates of the type of zeolite A, process for their production and use
KR930019807A (ko) 규산염 및 무기 생성물 기재의 빌더
JPH05309255A (ja) 塩顆粒の製造法
JP2024504492A (ja) 電波吸収材料を含有する複合a型分子篩原料粉末、オールゼオライト分子篩、これらの製造方法、及び使用
US6107354A (en) Composite material, preparation and use thereof
US4714690A (en) Silicate-bound zeolite granulates, process for their production and use
US3868299A (en) Insulating glass unit containing absorbent mixture
JP6153204B2 (ja) 造粒物及びその製造方法
JP6707743B2 (ja) 乾燥剤の製造方法
JP3396228B2 (ja) 非担持の再生可能な金属酸化物からなるco2ソーベント、その製造方法、及びその使用方法
US2967153A (en) Solid desiccant
JP3629743B2 (ja) 活性炭の製造方法
US3527563A (en) Process for preparing silica gel granules
US4613578A (en) Porous zeolite granules stable in aqueous solutions
CA1112823A (en) Process for the granulation of sodium metasilicate and products obtained
KR0131709B1 (ko) 복합 흡착제 및 그 제조방법
JPH1067588A (ja) 融雪作用を有する炭酸カルシウム肥料およびその製造法
KR0124983B1 (ko) 입상 복합 분자체 조성물의 제조방법
US2720492A (en) Activated alumina free of fines
PL81026B1 (ja)