JPS5836842Y2 - 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS5836842Y2
JPS5836842Y2 JP889280U JP889280U JPS5836842Y2 JP S5836842 Y2 JPS5836842 Y2 JP S5836842Y2 JP 889280 U JP889280 U JP 889280U JP 889280 U JP889280 U JP 889280U JP S5836842 Y2 JPS5836842 Y2 JP S5836842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lpg
terminal
switching
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP889280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111268U (ja
Inventor
喜夫 岩佐
朋房 堀内
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP889280U priority Critical patent/JPS5836842Y2/ja
Publication of JPS56111268U publication Critical patent/JPS56111268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836842Y2 publication Critical patent/JPS5836842Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は第1の液体燃料をフロート室を介して吸気通路
に供給する液体燃料供給系と、第2の燃料を吸気通路に
供給する第2の燃料供給系とを備えた異種燃料切換使用
機関にトいて異種類の燃料を選択的に切り換えて使用す
る時の燃料供給制御装置に関する。
乗用車等では、ガソリン燃料と液化石油ガス(以下LP
Gと称する)燃料とを運転条件に応じて選択的に切り換
えて使用し得るようにした機関を搭載したものがある。
例えば大出力が要求される走行時にはガソリン燃料を使
用し、燃費経済性を重視した走行時にはLPG燃刺燃料
用することができる(特公昭44−6672号公報及び
昭和37年11月 日産自動車株式会社発行 Nl5S
ANサ一ビス周報第77号 ダソトサンブルーバード1
200用り、P、G、燃料装置の紹介第7頁〜第13頁
参照)。
かかる機関は吸気通路に、LPG燃料用ミキサーとガソ
リン燃利用気化器とを上下に組み合わせて形成したガソ
I)/−LPG燃料併用型気化器を介装し、LPG燃刺
燃料キサーとガソリン燃利用気化器とに夫々接続した燃
料供給装置を選択的に供給動作させることにより使用燃
料を切り換えるようになってしる。
具体的には第1の液体燃料供給系であるガソリン燃料通
路及び第2の燃料供給系であるLPG燃料通路に夫々電
磁弁を介装し両電磁弁を選択的に開弁させるか、或いは
第1の液体焼熱供給系であるガソリン燃料通路に介装さ
れた燃料ポンプの駆動と第2の燃料供給系であるLPG
燃料通路に介装した電磁弁の開弁操作を選択的に切り換
えるようにしたものが一般的である。
しかしながら、かかる構成のものでは従来例えば使用燃
料をLPG燃刺燃料り換えた後、ガソリン燃料通路の電
磁弁又は燃料ポンプ介装部より下流側にある気化器フロ
ート室内のガソリン燃料が切り換え操作後も引き続き生
じる気化器ベンチュリ部の吸入負圧等により吸気通路内
に吸い出され、フロート室は空となってし1う。
このため、使用燃料を再度ガソリン燃料に切り換えた時
前記フロート室内に吸気通路への吸出が開始される所定
レベルのガイリン燃料が溜るまでの間は吸気通路への燃
料供給が途絶えてし1うことがあった。
このように燃料の供給が一時的に中断すると、急激な出
力低下に伴なうショックや、失火に伴なうアフタバー7
(後燃え)現象を引き起こし、ひいては、機関停止に至
る等運転性を低下させさらには機関耐久性の低下にもつ
ながる。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み為されたもので、フロ
ート室を備えた第1の液体燃料供給系への切り換え時に
は切換操作前から使用されている第2の燃料供給系を切
り換え操作後所定時間遅らせて遮断するように構成し、
もって使用側に切り換えられた第1の液体燃料の供給が
開始される1での間、継続使用していた第2の燃料供給
を続けさせて燃料供給の中断を防止するようにした異種
燃料切換使用機関の燃料供給制御装置を提供するもので
ある。
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
機関本体1に接続された吸気通路2は、吸気マニホルド
の上流側にガソIJ/−LPG燃料併用型気化器3及び
エアクリーナ4が接続されている。
前記気化器3は、フロート室5とこれに連通するノズル
5a先端を臨ませたプライマリベンチュリ部6とこれに
並列するセカ/ダリベンチュ1ノ部7及びこれらベンチ
ュリ部6,7の下流側に夫々介装される絞り弁8,9を
備えて構成されるガソリン燃利用気化器10と、この上
流側に近接して配設されベンチュリ部11にLPG燃刺
燃料ノズル12を開口したLPG燃利用ミキサー13と
、を一体に備えて形成されている。
ガソリン燃料タンク14と前記フロート室5とを結ぶガ
ソリン燃料通路15には、フィルター16、電磁駆動式
の燃料ポンプ17が介装されている。
又、フロート室5下流から分岐して絞り弁8の閉弁位置
近傍の吸気通路1内に開口する低速用ガソリン燃料通路
18が形成され、該低速用ガソリン燃料通路18には通
電時開の電磁弁19が介装されている。
一刀、LPG燃刺燃料り20とLPG燃刺燃料キサー1
3のノズル12を結ぶLPG燃料通路21にはフィルタ
ー22、通電時開の電磁弁23及びベーパライザ24が
介装され、該ベーパライザ24の1次室24Aと2次室
24Bとを結ぶ低速用LPG燃刺燃料25には通電時開
の電磁弁26が介装されている。
バッテリ27にはイグニツンヨンスイッチ28を介して
燃料切換スイッチ29が接続され、該スイッチ29のG
端子(ガソリン燃料側端子)にはガソリン燃料通路15
に介装された燃料ポンプ17の駆動回路が接続されると
共に、タイマ30の入力端子に接続される。
前記タイマ30はイグニッションスイッチ28と燃料切
換スイッチ29との結線に接続された切換接点31が内
蔵されている。
そして後述する具体的な回路構成例に示すように、燃料
切換スイッチ29をL端子からG端子へ切換操作すると
タイマ30の切換接点31は設定時間遅れてL端子から
G端子へ切換接続され、又、切換スイッチ29をG端子
からL端子へ切換操作した場合も切換接点31は前記と
は異なる設定時間だけ遅れてG端子からL端子へ切換接
続されるように構成されている。
かかる切換接点31のG端子は低速用ガソリン燃料通路
18に介装された電磁弁19に接続され、L端子はLP
G燃刺燃料21及び低速用LPG燃刺燃料25に夫々介
装された電磁弁23.26に接続されている。
次にかかる構成の作用を説明する。
イグニッションスイッチ28をON操作すると図示しな
いスタータが起動して機関が始動する。
LPG燃料使用時には燃料切換スイッチ29をL端子に
接続する。
このときタイマ30内部の切換接点31もL端子に接続
され従ってバッテリ27カライグニツシヨ/スイツチ2
8及び切換接点31を介して電磁弁23.26に電流が
流れ、これら電磁弁23,26が開弁されてLPG燃料
通路21及び低速用LPG燃刺燃料25が開通する。
一方、燃料ポンプ17は通電されず駆動が停止されるか
らガソリン燃料の供給は遮断される。
従って吸気通路2にはLPG燃刺燃料り20からフィル
タ22、電磁弁23、ベーパライザ24、ノズル12を
経由してLPG燃料のみが噴射供給され、吸気通路2内
を流れる吸入空気と混合して機関の燃焼室内に供給され
る。
かかるLPG燃料を使用した運転を所定時間以上継続す
ると、前記した如く燃料ポンプ17からフロート室5へ
の燃料の供給が断たれる一方で吸気通路2内に引き続き
生じるべ/チェ9部の負圧によって、又、加速燃料ポン
プやパワーバルブ等の燃料増量供給機構を備えたもので
はこれらの作用も手伝ってフロート室5内に残留するガ
ソリン燃料が吸気通路2内に吸い出されてしすいフロー
ト室5は空状態になる。
この状態で燃料切換スイッチ29をG端子に切換操作す
ると前記した如くタイマ30の制御回路によって切換操
作後所定時間経過後に切換接点31がL端子からG端子
に切り換えられる。
前記タイマ30の具体的な回路構成例を第2図に示す。
図において、切換スイッチ29がG端子に切り換えられ
るとバッテリ27からの電流が燃料ポンプ17に流れて
該ポンブ17を駆動させると同時に、タイマ30の整流
器32、抵抗33を経てコンデンサ34に流れ、所定時
間経過後に該コンデ/す34に電荷が飽和された後トラ
ンジスタ35にベース電流が流れて該トランジスタ35
がONとなる。
これにより抵抗36に電流が流れその電圧降下によって
トランジスタ37にもベース電流が流れて該トランジス
タ37もONとなる。
この結果リレーのコイル38に電流が流れて励磁され切
換接点31がL端子からG端子に切り換わるので電磁弁
23.26が通電を断たれて開弁しLPG燃料通路21
及び低速用LPG燃料通路25が遮断されると同時に、
電磁弁19が通電されて開弁じ低速用ガソリン燃料通路
18が開通する。
即ち、切換スイッチ29をG端子に切換操作すると同時
に燃料ポンプ17が通電されて駆動し、フロート室5に
ガソリン燃料が供給されるが、吸入負圧によって吸気通
路2への吸い出しが開始される所定のレベルに達する1
での間、タイマ30によって開通状態を保持されたLP
G燃刺燃料から吸気通路2内にLPG燃料の供給が継続
されるため燃料供給の中断が防止されるのである。
この場合、前記したように低速用ガソリン燃料通路18
をLPG燃刺燃料が遮断される1で開通しないように構
成したから、フロート室5内のガソリン燃料が所定レベ
ルに達する1では該フロート室5底部に連通ずる低速用
ガソリン燃料通路18から吸気通路2ヘガソリン燃刺が
吸い出されることを防止できる。
次に前記ガソリン燃料使用運転時から使用燃料をLPG
燃料に切り換える場合は、燃料切換スイッチ29をL端
子に切換操作するとタイマ30により所定時間経過後に
切換接点31がG端子からL端子に切換接続される。
前記第2図に示したタイマ30の回転で説明すると、切
換スイッチ29をL端子に切り換えると、トランジスタ
35にはバッテリ27との接続は断たれるが、ガソリン
燃料使用中に充電されていたコンデンサ39からの放電
電流がベース電流となって所定時間だけ流れる。
従って該トランジスタ35及び増幅用のトランシ〉スタ
37は切換操作後盾定時間だけON状態を保持さ第1た
後OFFとなり、これに伴なって接点31は所定時間経
過後にL端子に切り換えられる。
即ち、切換スイッチ29のL端子への切換操作後、フロ
ート室5内のガソリン燃料が吸入負圧によって大略吸出
される1での間、タイマ30によってLPG燃刺燃料(
低速用を含む)は閉状態に保持される。
従ってこの間にガソリン燃料とLPG燃料とが同時に供
給されることが抑制され、過濃混合気生成による運転性
低下、特にアイドリンク運転時の機関停止等を防止でき
る。
フロート室5内ガソリン燃刺の吸出後ばLPG燃刺燃料
21が開通され、LPG燃料の供給により良好な運転が
継続される。
尚1本実施例ではLPG燃料とガソリン燃料とを切り換
えて使用する機関について示したが、フロート室を備え
た第1の液体燃料供給系を少なくとも一種含む異種類の
燃料を切り換え使用する機関であれば本考案を適用でき
る。
以上説明したように、本考案によればフロート室を備え
た第1の液体燃料系への切換時には該フロート室内の第
1の液体燃料が吸気通路−・の供給を開始される所定レ
ベルに達する1での間、切換操作前に使用されていた第
2の燃料を引き続き供給するように構成したから、切換
時にむける燃料供給の中断を防止でき、急激な出力低下
に伴なうショックや失火に伴なうアフタバーン現象の発
生ひいては機関停止等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例を示す全体構成図、第2
図は同上の実施例に使用するタイマの回路構成例を示す
図である。 1・・・機関本体、2・・・吸気通路、3・・・ガソリ
/−LPG燃刺燃料型気化器、5・・・フロート室、1
5・・・ガソリン燃料通路、17・・・燃料ポンプ、2
1・・・LPG燃刺燃料、23・・・電磁弁、29・・
・燃料切換スイッチ、30・・・タイマ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の液体燃料をフロート室を介して吸気通路に供給す
    る第1の液体燃料供給系と、第2の燃料を吸気通路に供
    給する第2の燃料供給系と、これらの焼料を選択的に供
    給させるため使用燃料を切り換える燃料切換装置とを備
    えた異種燃料切換使用機関にあ−いて、前記切換装置に
    、前記液体燃料供給系への切換操作時、該切換操作前か
    ら使用されている第2の燃料供給系の停止作動を所定時
    間遅らせる遅延装置を設けたことを特徴とする異種燃料
    切換使用機関の燃料供給制御装置。
JP889280U 1980-01-30 1980-01-30 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置 Expired JPS5836842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889280U JPS5836842Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889280U JPS5836842Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111268U JPS56111268U (ja) 1981-08-28
JPS5836842Y2 true JPS5836842Y2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=29605548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP889280U Expired JPS5836842Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836842Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886462U (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 日産自動車株式会社 異種燃料併用式内燃機関の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111268U (ja) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488254B1 (en) A direct injection type internal combustion engine
US4393848A (en) Control mechanism for selectively operating an internal combustion engine on two fuels
US4721078A (en) LPG fuel shutoff system
JPS5836842Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置
JPH06123248A (ja) 気体燃料ー液体燃料併用エンジンの燃料切替え方法
JPS6296742A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS5834279Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給制御装置
JPS5982545A (ja) 燃料供給装置の始動制御装置
JPS6117240Y2 (ja)
JPS5913337Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料切換装置
JPS6241957A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPS6023505Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料切換装置
JPS5834281Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JP2780036B2 (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
SU1740744A1 (ru) Газова система питани дл двигател внутреннего сгорани
JPS6117241Y2 (ja)
JPS60147561A (ja) 内燃機関の燃料蒸気除去装置
JPS61286561A (ja) ガソリン・lpg併用エンジン
JPS603971Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JP2536971B2 (ja) エンジンの始動装置
JPS6296769A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6017946B2 (ja) 自動車用エンジン制御装置
JP2023147995A (ja) 内燃機関
JPS6124682Y2 (ja)
JPH06229331A (ja) 内燃機関の燃料通路制御装置