JP2023147995A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2023147995A
JP2023147995A JP2022055812A JP2022055812A JP2023147995A JP 2023147995 A JP2023147995 A JP 2023147995A JP 2022055812 A JP2022055812 A JP 2022055812A JP 2022055812 A JP2022055812 A JP 2022055812A JP 2023147995 A JP2023147995 A JP 2023147995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
canister
purge gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022055812A
Other languages
English (en)
Inventor
一明 竹原
Kazuaki Takehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2022055812A priority Critical patent/JP2023147995A/ja
Publication of JP2023147995A publication Critical patent/JP2023147995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の運転の停止中にインジェクタから漏洩した燃料成分がサージタンクないし吸気マニホルドに充満する問題を緩和し、内燃機関の始動の遅延を回避する。【解決手段】燃料タンクに接続する接続路62と、接続路62を流れる燃料蒸気を捕捉するキャニスタ61と、キャニスタ61に接続しており空気を導入することのできる導入路64と、キャニスタ61と内燃機関の気筒1に連なる吸気通路3とを連通せしめ、キャニスタ61に捕捉した燃料蒸気を含むパージガスを吸気通路3に放出させるパージガス流路63と、パージガス流路63を開閉する制御バルブ65と、を備える燃料蒸発ガス排出抑制装置6が付帯し、パージガス流路63が前記吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の箇所に接続し、接続箇所から下方に延伸し、延伸先にキャニスタ61を有し、内燃機関の運転の停止中に前記制御バルブ65を開弁可能な内燃機関を構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、動力源として車両等に搭載される内燃機関に関する。
従来より、内燃機関には、燃料タンク内で蒸発した燃料蒸気を捕捉する燃料蒸発ガス排出抑制装置が付設されている(例えば、下記特許文献を参照)。普遍的な燃料蒸発ガス排出抑制装置は、チャコールキャニスタと呼称され、発生した燃料蒸気を、活性炭を充填したキャニスタに吸着させて捕捉し、適時その燃料蒸気を内燃機関の吸気通路に送出して吸気に混交し、気筒にて燃焼処理するものである。
キャニスタには、燃料タンク内の燃料蒸気を回収するための回収路の他、大気に開放した大気導入路、及び当該キャニスタを内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの下流に連通するパージガス流路が接続している。キャニスタに吸着した燃料蒸気をパージする処理では、パージガス流路上に設けた制御バルブを開弁し、スロットルバルブの下流で発生する吸気負圧を利用して、キャニスタに外気を取り入れながら燃料蒸気を吸気通路に引き込む。
特開2019-044669号公報
内燃機関の運転の停止中、インジェクタは閉弁している。だが、その弁体と弁座との間のシールは完璧ではなく、インジェクタから微量の燃料が漏洩する油密漏れが発生することがある。
気筒に連なる吸気通路内、吸気ポートの近傍を指向してインジェクタから燃料を噴射するポート噴射式の内燃機関では、運転停止中にインジェクタから漏洩して気化した燃料成分(特に、HC)が、吸気通路におけるスロットルバルブの下流、即ちサージタンクや吸気マニホルドに滞留する。その帰結として、サージタンク及び吸気マニホルドの酸素濃度が低下することになり、内燃機関の始動の際に気筒に必要十分な量の酸素が供給されず、初期の燃焼が不安定となり、ひいては始動の遅延を招くことがあり得た。
本発明は、内燃機関の運転の停止中にインジェクタから漏洩した燃料成分がサージタンクないし吸気マニホルドに充満する問題を緩和しようとするものである。
本発明では、燃料タンクに接続する接続路と、前記接続路を流れる燃料蒸気を捕捉するキャニスタと、前記キャニスタに接続し空気を導入することのできる導入路と、前記キャニスタと当該内燃機関の気筒に連なる吸気通路とを連通せしめ、前記キャニスタに捕捉した燃料蒸気を含むパージガスを前記吸気通路に放出させるパージガス流路と、前記パージガス流路を開閉する制御バルブと、を備える燃料蒸発ガス排出抑制装置が付帯しており、前記パージガス流路が前記吸気通路におけるスロットルバルブの下流の箇所に接続し、かつ当該接続箇所から下方に延伸し、その延伸先に前記キャニスタを有し、内燃機関の運転の停止中に前記制御バルブを開弁可能である内燃機関を構成した。
前記接続箇所は、気筒の吸気ポートよりも上方に位置するとなおよい。
本発明によれば、内燃機関の運転の停止中にインジェクタから漏洩した燃料成分がサージタンクないし吸気マニホルドに充満する問題を緩和することができ、内燃機関の始動の遅延を回避可能となる。
本発明の一実施形態における車両用内燃機関及び制御装置の構成を示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態における内燃機関は、ポート噴射式の4ストローク火花点火ガソリンエンジンであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備している。各気筒1の吸気ポート近傍には、吸気ポートに向けて燃料を噴射するインジェクタ11を設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。点火プラグ12は、点火コイルにて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。なお、点火コイルは、半導体スイッチング素子であるイグナイタとともに、コイルケースに一体的に内蔵されていることがある。
吸気通路3は、各気筒1の吸気ポートに至り、外部から取り入れた空気を各気筒1に向けて流通させ、気筒1に供給する。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
内燃機関には、燃料蒸発ガス排出抑制装置6が付帯している。燃料蒸発ガス排出抑制装置6は、燃料タンク5において気化した燃料の蒸気を活性炭を充填したチャコールキャニスタ61に吸着させて捕捉するとともに、適時その燃料蒸気を吸気通路3に送出して吸気に混交し、気筒1にて燃焼処理するものである。
燃料タンク5とキャニスタ61との間は、接続路62を介して接続している。燃料タンク5内で発生した燃料蒸気は、接続路62を通じてキャニスタ61に流入する。キャニスタ61と吸気通路3(特に、スロットルバルブ32の下流である、サージタンク33若しくは吸気マニホルド34)との間は、パージガス流路63を介して接続している。キャニスタ61が捕捉した燃料蒸気は、パージガス流路63を通じて吸気通路3に流入する。加えて、キャニスタ61には、大気に開放した空気導入路64を付設している。
パージガス流路63上には、当該流路63を開閉する制御バルブであるパージVSV(Vacuum Switching Valve)65が存在する。VSV65は、弁体を駆動するソレノイドに印加する電流または電圧の大きさを調節(特に、PWM(Pulse Width Modulation)制御)してその開度を拡縮操作できる流量制御弁である。VSV65を開弁している間は、パージガス流路63を介してキャニスタ61と吸気通路3とが連通する。そして、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流に発生する吸気負圧により、キャニスタ61内の燃料蒸気が吸気通路3に引き込まれる。このとき、導入路64を通じてキャニスタ61内に空気即ち外気が取り入れられる。
排気通路4は、各気筒1の排気ポートを始端とし、各気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生する燃焼ガスを流通させて外部へと導く。排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。触媒41は、有害物質であるHC、CO及びNOxの酸化/還元反応を惹起してこれらを無害化する。
排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置2は、排気通路4と吸気通路3とを接続する外部EGR通路21と、EGR通路21上に設けたEGRクーラ22と、EGR通路21を開閉し当該EGR通路21を流れるEGRガスの流量を制御するEGRバルブ23とを要素とする。EGR通路21の入口は、排気通路4における触媒41の下流の箇所に接続している。EGR通路21の出口は、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の箇所(特に、サージタンク33若しくは吸気マニホルド34)に接続している。
本実施形態の内燃機関の制御装置たるECU(Electronic Control Unit)0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。ECU0は、複数基のECUまたはコントローラがCAN(Controller Area Network)等の電気通信回線を介して相互に通信可能に接続されてなるものであることがある。
ECU0の入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、内燃機関のクランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するクランク角センサから出力されるクランク角信号b、運転者によるアクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、内燃機関に要求されるエンジントルクまたはエンジン負荷率)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流(特に、サージタンク33若しくは吸気マニホルド34内)の吸気温及び吸気圧を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号d、内燃機関の冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号e、排気通路4の触媒41の上流における排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサから出力される空燃比信号f、触媒41の下流における排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサから出力される空燃比信号g、大気圧を検出する大気圧センサから出力される大気圧信号h等が入力される。
ECU0の出力インタフェースからは、点火プラグ12に付随するイグナイタに対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k、EGRバルブ23に対して開度操作信号l、VSV65に対して開度操作信号n等を出力する。
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、h、oを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に吸入される空気(新気)量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸入空気量等に基づき、要求燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、要求EGR率(または、EGRガス量)、点火タイミング(一度の燃焼に対する火花点火の回数を含む)等といった各種運転パラメータを決定する。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、k、l、nを出力インタフェースを介して印加する。
また、ECU0は、停止した内燃機関を始動(冷間始動であることもあれば、アイドリングストップからの再始動であることもある)するに際して、電動機(スタータモータ(セルモータ)やISG(Integrated Starter Generator)等。図示せず)に制御信号oを入力し、電動機によりクランクシャフトを回転駆動しながら燃料噴射及び火花点火を行うクランキングを実行する。電動機は、車載のバッテリから必要な電力の供給を受ける。クランキングは、内燃機関が初爆から連爆へと至り、クランクシャフトの回転速度即ちエンジン回転数が閾値を超えたときに、内燃機関が完爆したものと見なして終了する。通常、当該閾値は、始動時の内燃機関の冷却水温が低いほど高く設定する。
内燃機関の運転を停止している間に燃料タンク5内で気化した燃料の蒸気は、燃料蒸発ガス排出抑制装置6のキャニスタ61に捕集される。ECU0は、内燃機関の運転中に、適宜VSV65を開閉操作し、キャニスタ61に溜まった燃料蒸気をパージ処理する。即ち、燃料蒸気をパージガス流路63を介して吸気通路3に放出し、気筒1において燃焼させる。
しかして、本実施形態では、燃料蒸発ガス排出抑制装置6が、内燃機関の運転の停止中にインジェクタ11から漏洩して気化した燃料成分を回収する役割をも兼ねている。
パージガス流路63は、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の箇所(サージタンク33若しくは吸気マニホルド34)に接続し、かつ当該箇所から下方に伸びており、その先にキャニスタ61が存在している。また、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の箇所が、気筒1の吸気ポートよりも上方に位置している。
VSV65は、内燃機関の運転の停止中であっても開弁することが可能である。本実施形態におけるVSV65は、制御信号nを通電することで閉弁し、その通電を遮断することで開弁する、いわゆるノーマルオープン型のものである。尤も、制御信号nを通電することで開弁し、その通電を遮断することで閉弁する、いわゆるノーマルクローズ型のものを採用しても構わない。この場合には、内燃機関の運転の停止中に適時、制御信号nを与えてVSV65を開弁操作する。
内燃機関の運転の停止中にインジェクタ11から漏洩した燃料成分(特に、HC)は、空気よりも比重が大きい(重い)。それ故、VSV65を開弁しておくことで、その燃料成分がパージガス流路63に落ち込み、キャニスタ61に捕集されることになる。
本実施形態によれば、内燃機関の運転の停止中にインジェクタ11から漏洩した燃料成分がサージタンク33ないし吸気マニホルド34に充満する問題を緩和できる。そして、内燃機関の始動時に、サージタンク33から吸気マニホルド34を通じて各気筒1に必要量の酸素を供給することが可能となって、燃焼の不安定化、ひいては内燃機関の始動の遅延が回避される。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。例えば、VSV65としてノーマルオープン型のものを採用する場合、万が一これが故障すると、パージガス流路63が常時開通した状態に陥ってしまう。そこで、VSV65とは別に、安全弁となる制御バルブ(ノーマルオープン型、ノーマルクローズ型の何れでもよい)を、パージガス流路63上に付設しておくことも考えられよう。
その他、各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に適用することができる。
0…制御装置(ECU)
1…気筒
11…インジェクタ
3…吸気通路
32…スロットルバルブ
33…サージタンク
34…吸気マニホルド
4…排気通路
5…燃料タンク
6…燃料蒸発ガス排出抑制装置
61…キャニスタ
62…接続路
63…パージガス流路
64…導入路
65…制御バルブ(パージVSV)
n…制御バルブの開度操作信号

Claims (2)

  1. 燃料タンクに接続する接続路と、
    前記接続路を流れる燃料蒸気を捕捉するキャニスタと、
    前記キャニスタに接続し空気を導入することのできる導入路と、
    前記キャニスタと当該内燃機関の気筒に連なる吸気通路とを連通せしめ、前記キャニスタに捕捉した燃料蒸気を含むパージガスを前記吸気通路に放出させるパージガス流路と、
    前記パージガス流路を開閉する制御バルブと、を備える燃料蒸発ガス排出抑制装置が付帯しており、
    前記パージガス流路が前記吸気通路におけるスロットルバルブの下流の箇所に接続し、かつ当該接続箇所から下方に延伸し、その延伸先に前記キャニスタを有し、内燃機関の運転の停止中に前記制御バルブを開弁可能である、内燃機関。
  2. 前記接続箇所が、前記気筒の吸気ポートよりも上方に位置する、請求項1記載の内燃機関。
JP2022055812A 2022-03-30 2022-03-30 内燃機関 Pending JP2023147995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055812A JP2023147995A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055812A JP2023147995A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023147995A true JP2023147995A (ja) 2023-10-13

Family

ID=88287736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055812A Pending JP2023147995A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023147995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107759B2 (en) Apparatus for reducing hydrocarbon emission of internal combustion engine
US9169755B2 (en) Water injection for catalyst oxygen reduction and temperature control during transient events
US7866424B2 (en) Hybrid vehicle
US10012183B2 (en) System and methods for purging residual exhaust and uncombusted fuel to an exhaust catalyst
US20160305352A1 (en) System and method for controlling canister purging
JPS63143374A (ja) 内燃機関用蒸発燃料制御装置
RU2719675C2 (ru) Способы для сокращения выбросов отработавших газов двигателя и твердых частиц и система гибридного транспортного средства
JPH07151026A (ja) 内燃機関への燃料供給方法及び内燃機関
US10481043B2 (en) Method for small leak testing of an evaporative emissions system
US10968846B2 (en) Method and system for purge control
JP2023147995A (ja) 内燃機関
JPH11200907A (ja) ガソリンエンジンの制御方法
JP4375209B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6188357B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6906856B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4243991B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP2005030367A (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP7472764B2 (ja) エンジン装置
KR20030015486A (ko) 이지알 밸브의 셀프 크리닝 제어방법
JP2014066167A (ja) 蒸発燃料処理装置
US11624336B2 (en) Methods and system for estimating a temperature of an after treatment device during reactivation of an exhaust after treatment device
JP2023090018A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022082956A (ja) 内燃機関
JP2022142961A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2023090017A (ja) 内燃機関の制御装置