JPS5836735A - 自動車用シ−ト - Google Patents

自動車用シ−ト

Info

Publication number
JPS5836735A
JPS5836735A JP56133720A JP13372081A JPS5836735A JP S5836735 A JPS5836735 A JP S5836735A JP 56133720 A JP56133720 A JP 56133720A JP 13372081 A JP13372081 A JP 13372081A JP S5836735 A JPS5836735 A JP S5836735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lock
seat bottom
seat back
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56133720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058048B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Itsukimoto
五木本 博幸
Isao Kiyomitsu
清光 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Delta Kogyo Co Ltd, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP56133720A priority Critical patent/JPS6058048B2/ja
Priority to KR1019820003829A priority patent/KR840001076A/ko
Publication of JPS5836735A publication Critical patent/JPS5836735A/ja
Priority to US06/719,140 priority patent/US4627656A/en
Publication of JPS6058048B2 publication Critical patent/JPS6058048B2/ja
Priority to KR2019860019487U priority patent/KR890002857Y1/ko
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/10Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/957Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted
    • B60N2002/962Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted the locking system disabling tilting of the back-rest to the vertical position, when the seat is not properly installed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用シート、特に詳細にはシートバックが
シートボトムに対して前傾可能で、しかも前傾したシー
トバックがシートボトムごと前方に格納される自動車用
シートの改良に関するものである。
主にワンボックスカー(箱形自動車)と呼ばれる自動車
に装備されるシートは、自動車の用途の多様性を考慮し
て、荷物を多量に積載する場合等のたーめに、折りたた
んで格納できるように形成される。このような場合、背
もたれとなるシートバックを、シートボトム(座部)上
に前傾させて倒すだけでなく、前傾したシートバックを
支持しているシートボトムをこのシートバックごと前方
にハネ上げれば、格納されたシート後方にはより広いス
ペースが確保されるようになる。このようにシートボト
ムをハネ上げて前方に格納する自動車用シートは、従来
より広く実用に供されている。
しかし、従来のシートボトムハネ上げ式の自動車用シー
トにあっては、シートを格納する際に、シートバックを
シートボトムに係脱自在に掛止めするシートパックロッ
クを解除し、さらにシートボトムを車体フロアに係脱自
在に掛止めするシートボトムロックを解除してからでな
いとシート格納は行ない得ないようになっている。この
ように2回のロック解除操作が必要なために、従来のシ
ートボトムハネ上げ式のシートの格納操作は、大変煩わ
しいものとなっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、1動作
でシートバックのロック解除とシートボトムのロック解
除とが行なわれ得る、シートバックハネ上げ式の自動車
用シートを提供することを目的とするものである。
本発明の自動車用シートは、フロアとほぼ平行な横方向
の軸線まわりに回動可能なシートボトム、このシートボ
トムに前傾可能に取り付けられたシートバック、前記シ
ートボトムを前記フロアに係脱自在に掛止めするシート
ボトムロック、前記シートバックを前記シートボトムに
係脱自在に掛止めするシートパックロック、およびシー
トボトムの回動操作に連動してシートパックロックの解
除を行なう連動部材を有するロック解除連けい機構から
なるものである。
本発明の自動車用シートには、上記のようにシートボト
ムの回動操作に連動してシートパックロックの解除を行
なう連動部材を有するロック解除連けい機構が設けられ
ているから、シートボトムロックを解除してシートボト
ムを回動させるときに、シートパックロックも自動的に
解除され、シートパックロック゛の解除操作が不要にな
る。上記の連動部材は、シートボトムロックの解除操作
に直接連動するように形成してもよいし、またシートボ
トムロック解除後のシートボトム回動を検知してこり回
動動作に連動するように形成してもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の1実施例による自動車用シートを示す
ものである。本実施例のシートは例えばワンボックスカ
ー等の後部座席として用いられるものであり、従来のこ
の種のシー)ト同様、シートバック1.シートボトム2
、このシートボトム2に取り付けられてシー ) /<
 7 り1 fa:支持するアッパーブラケット3、シ
ートボトム2を、フロア4と平行な枢支軸5のまわりに
回動可能に支持する支持具6、およびフロアの一部をな
すタイヤハウス7の上面に立てられたコの字型のストラ
イカ8にシートボトム2を係脱自在に掛止するロック片
9を有している。このロック°片9はピングを軸に回動
されて掛止、掛止解除を行なう。シートバック1はアッ
パーブラケット3に軸支される支軸1oを中心に回動可
能であるが、シートが使用されるときは、ロックピン1
1が、アッパープラケット3内に支持されたフック(第
1図においては図示せず)に掛止され、アッパーブラケ
ット3に対して固定される。従来のハネ上げ式シートと
同様に、上記のロックピン11が前記フックから外され
ると、シートバック1は支軸10を中心に回動可能とな
り、シートボトム2に対して完全前倒れ可能となる。し
たがってシートバック1を完全前倒れとし、ロック片9
をストライカ8から外してシートボトム2を枢支軸5を
中心に前方に回動させると、シートは第1図中2点鎖線
で示されるAの状態を経て最後にはBの状態で格納され
る。
以上は従来のハネ上げ式シートにも備えられている機能
であるが、本実施例のシートにおいては、ロックピン1
1は、シートボトム2が回動されるとアッパーブラケッ
ト3のフックから自動的に外れるようになっている。
以下、このような動作を実現する構造について詳細に説
明する。
第2A図は本実施例のシートの、シートバック1とシー
トボトム2の結合部を拡大して示すものである。本実施
例のシートはリクライニング式に形成され、アッパーブ
ラケット3は、リクライニングナックルロック機構を構
成するセクター12を固定するナックルブラケットとな
っている。リクライニング操作レバー13はレバー14
を固定して、アッパーブラケット3に対して軸15を中
心に回動可能に形成されている。シートボトム2にはロ
アブラケット16が固定されており、このロアブラケッ
ト16には、軸17を中心に回動可能にロックギヤ18
が支持されている。
リクライニング操作レバー13を図中上方に引操作する
と、レバート4に規制されてロックギヤ18がセクター
12から離れ、ロックギヤ18とセクター12の噛合状
態が解除される。この状態でシートバック10角度を調
整し、リクライニング操作レバー13の引操作を解除す
ればバネ付勢により再度ロックギヤ18とセクター12
とが噛合い、調整されたシートバック角度が維持される
。以上は従来から公知となっているリクライニング機構
である。第3図に詳しく示すように、アッパーブラケッ
ト3内にはピン19を中心に回動可能にフック20が取
り付けられている。そしてこのフック20の下方の凸部
21にはケーブル22のインナーワイヤ23の端部が固
定されている。このケーブル22は例えば自転車のブレ
ーキ操作用等に用いられるものであり、前述のインナー
ワイヤ23と、このインナーワイヤ23を通すアウター
チューブ24とからなる。インナーワイヤ23は、アウ
ターチューブ24内で自由に長手方向に移動可能である
。アウターチューブ24はアッパーブラケット3に固定
された固定具25に固定され、この固定具25と前記フ
ック20の凸部21との間には、このフック20をピン
19を軸として矢印C方向に付勢するバネ26が配設さ
れている。ケーブル22のアウターチューブ24の他端
は、第2A図に示されるように、シートボトム2の底部
に固定されたスライダブロック27の上部に固定されて
いる。このスライダブロック27には、このスライダブ
ロック内を第2A図の上下方向に滑動するスライダ28
が設けられている。
このスライダ28には前述したインナーワイヤ23の一
端が固定されている。インナーワイヤ23の周囲、前記
スライダ28とスライダブロック27との間には、前述
したバネ26よりも大きなバネ力を有するバネ29が配
設されて、スライダ28を第2A図中下方に付勢してい
る。スライダ28には、スライダブロック27から突出
する棒状の当接片30が固定されている。
以下、上記構造を有する本実施例のシートの作動につい
て説明する。シートを使用する時、シートボトム2のロ
ック片9は第2A図に示されるようにストライカ8に掛
けられ、シートボトム2はフロアとほぼ平行な状態に維
持される。なおシートボトム2の底部は車体の当接部(
図示せず)に当接し、シートおよび座者の重量はこの当
接部で受けられる。
このときスライダブロック27から下方に突出している
当接片30は、その先端がタイヤハウス7に当接し、バ
ネ29の付勢力に逆らってスライダブロック27内方に
押し込まれる。当接片30が押し込まれるとスライダ2
8が図中上方に押し上げられ、このスライダ28に固定
されているインナーワイヤ23がアウターチューブ24
内を上方に移動する。
インナーワイヤ23がこのように移動すると、バネ26
に付勢されてフック20がピン19を中心に第2A図中
時計方向に回動し、シートバック1のロックピン11に
掛止する。このようにフック20とロックビン11とが
掛止すると、シートバック1はアツノ(−ブラケット3
に対してこのロックビン11と支軸1002点で支持さ
れるようになり、シートバック1とアッパーブラケット
3が固定されるようになる。このとき、前述したリクラ
イニング機構によりアッパーブラケット3の角度が変え
られて、シートバック1の傾斜角度が自由に設定され得
ることは勿論である。
シートを前方に格納するとき、ロック片9はピン9′を
軸として第2A図中上方に持ち上げられ、ストライカ8
との掛止状態が解除される。次に第2B図に示されるよ
うにシートボトム2が、枢支軸5を中心に上方に回動さ
れると、前述した当接片30の先端はタイヤハウス7か
ら離れる。バネ29はバネ26よりも大きなバネ力を有
するので、このバネ29によりスライダ28が下方に押
し下げられ、インナーワイヤ23が下方に引張られる。
このようにインナーワイヤ23が動くことにより、フッ
ク20はピン19を中心に第2B図中反時計方向に回動
し、このフック20とロックビン11との掛止状態が解
除される。
フック20がロックビン11から外れると、シートバッ
ク1は支軸10を中心としてアッパーブラケット3に対
して回動できるようになり、第2B図中2点鎖線で示さ
れるようにシートボトム2に対して完全前倒れとなるこ
とも可能になる。この状態でさらにシートボトム2が回
動されると、シートは第1図に示されるようにハネ上げ
格納されるようになり、シートの後方に広いスペースが
確保される。
以上説明したように本実施例のシートは、シート格納時
シートバック2を回動させると、シートバック1とアッ
パーブラケット3との掛止状態は自動的に解除されるの
で、シート格納時のロック解除操作は、シートボトム2
とフロアとをロックするロック片9の操作のみとなり、
極めて操作容易にシート格納が行なわれるようになる。
そしてロック片9をストライカ8から外してシートボト
ム2を持ち上げた後、シートバック1とアッパーブラケ
ット3とのロック解除状態はバネ29のバネ力によって
維持されるので、操作後口ツク片9から手が離されてロ
ック片9が勝手に動(ようなことが有っても、シートバ
ック1とアッパーブラケット3とが再度掛止することは
ない。したがってロック片9の操作後、操作者はシート
移動のみに手を使えるようになり、本実施例のシートは
この点でも極めて操作容易なものとなる。
上述した実施例のシートは、シートボトム2の回動を当
接片30で検出し、この回動検出によりシートバック1
とアッパーブラケット3との掛止状態を解除するもので
あるが、シートボトムとフロアとの掛止状態を解除する
際のロック手段の運動に直接連動する連けい機構によっ
てシートバックとアッパーブラケットとの掛止状態を解
除するようにしてもよい。第4A図はそのようなロック
解除連げい機構が用いられた自動車用シートの一゛部を
示すものである。この第4A図のシートは第1図の実施
例のシートと同様に、シートバック101.シートボト
ム102.シートボトム102に固定されたロアブラケ
ッ)116゜この口、アブラケット116に対して軸1
15を中心に回動されるアッパーブラヶッ)103゜シ
ートバック101をアッパーブラケット103に対して
回動させる支軸11o、およヒシートハック101に固
定されたロックピン111を有している。以上説明した
各部品およびその他特に図示していない部分は、第1図
のシートにおけるものと同等である。なおアッパーブラ
ケット103は、第1図のシートと同様にリクライニン
グ機構を介してロアブラケット116に支持されている
が、第4A図においてはこのリクライニング機構を省略
しである。そしてシートボトム102の底部には、凸部
109aを有してピン109′を中心に回動され得るロ
ック片109が設けられている。アッパープラヶッ)1
03の中には、ピン119が設けられ、このピン119
には該ピン119を中心に回動し得るフック120が゛
軸支されている。フック120はピン119に掛けられ
たバネ126によって、前記ピン119を中心に図中時
計方向に付勢されている。このフック120と、前記ロ
ック片109の間には、アッパーブラケット103と共
通の軸115を中心に回動可能に、この軸115に軸支
されたロッド123が配設されている。
以下、上記構造を有するシートの動作について詳細に説
明する。シートを使用するとき、シートボトム102の
ロック片109は第4A図に示されるように、タイヤハ
ウス107に固着されたストライカ108に掛けられ、
シートボトム102はフロアとほぼ平行な状態に維持さ
れる。このとき上記ロッド123は図示されるような姿
勢をとり、フッ21200図中時計方向への回動を妨げ
ない。したがってバネ126によって付勢されているフ
ック120はシートバック1のロックピン111に掛止
し、シートバック101とアッパーブラケット103が
固定される。
シートを前方に格納するとき、ロック片109はピン1
0g′を軸として第4A図中上方に持ち上げられ、スト
ライカ108との掛止状態が解除される。ロック片10
9がこのように操作されると、ロッド123はその下部
がロック片109の凸部109aに押されて軸115を
中心に図中時計方向に回動し、第4B図に示されるよう
な位置に動く。ロッド123が上記のように回動すると
、フック120はロッド123の上部に押され、バネ1
26の付勢力に逆らってピン119を軸として図中反時
計方向に回動する。このように回動することによりフッ
ク120はシートバック101のロックピン111から
外れる。
フック120とロックピン111との掛止状態が解除さ
れることにより、シートバック101は支軸110を中
心としてアッパーブラケット103に対して回動できる
ようになり、第4B図中2点鎖線で示されるようにシー
トボトム102に対して完全前倒れとなることも可能に
なる。シート格納後、シートを使用状態に戻すときには
、シートボトム102が第4A図の状態に戻された後、
あるいは第4A図の状態に戻されつつあるときに、まず
シートバック101がアッパーブラケット103に対し
て第4A図に示される位置まで戻される。シートボトム
102が第4A図の状態に戻された後、次にロック片1
09が、ストライカ10.8に掛止するようにピン10
9′を軸に押し下げられると、ロック片109の凸部1
09aがロッド123から離れる方向に退く。したがっ
てフック120は、バネ126の付勢力によりこのロッ
ド123を押しながらピン119を中心に図中時計方向
に回動し、ロックピン111に係合する。
以上説明した実゛施例のシートにおいても、シート格納
時、シートボトム102とフロアとを掛止するロック片
109を、掛止解除するように動かせば、シートバック
101とアッパーブラケット103との掛止状態は自動
的に解除され、シート格納操作が容易になる。
なお、以上説明した2つの実施例のシートは、いずれも
リクライニング式のシートであるが、本発明がこのよう
なリクライニング式のシートのみならず、シートバック
角度固定式のシートにも適用可能であることは勿論であ
る。また、シートバックの回動操作をシートバックロッ
クに伝達する手牽として、前述のワイヤやロンドの他に
油圧装置や電気的手段が用いられてもよい。
以上詳細に説明した通り本発明の自動車用シートは、シ
ートボトムとフロアとの掛止状態を解除するか、または
掛止状態を解除した後シートボトムを回動させれば、シ
ートバックとシートボトムの掛止状態が自動的に解除さ
れる。したがってシートバックとシートボトムとの掛止
解除操作を行なう必要がな(、シート格納はワンタッチ
操作で行なわれ得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のL実施例による自動車用シートを示す
側面図、 第2A、2B図は第1図のシートの一部を拡大して示す
側面図、 第3図は第1図のシートの一部を拡大して示す斜視図、 第4A、4B図は本発明の他の実施例を示す側面図であ
る。 1、 101・・・シートバック 2、 102・・・シートボトム 3.103・・・アッパーブラケット 5・・・枢支軸 8、 108・・・ストライカ 9、109・・・ロック片 10、 110・・・支   軸 11、 111・・・ロックピン 16、 116・・・ロアブラケット 20、 120・・・) ッ り 22・・・ケーブル 26、29.126・・・バ ネ 30・・・当接片 123・・・ロ ン ド 第1図 第2A図 @ 2B図 第3図 @ 4A図 第4B図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)7Oアとほぼ平行な横方向の軸mまわりに回動可能
    なシートボトム、このシートボトムに前傾可能に取り付
    けられたシートバック、前記シートボトム馨前記フロア
    に係脱自在に・掛止めするシートボトムロック、前記シ
    ートバックを前記シートボトムに係脱自在に掛止めする
    シートバックロック、およびシートボトムの回動操作に
    連動してシートバックロックの解除?行なう連動部材を
    有するロック解除連けい機構からなる自動車用シート、
    。 2)前記シートバックが、シートバンクの傾斜角?複数
    段に調節するリクライニング機構を介してシートボトム
    に取り付けられ、前記シートバックロックが、互いに回
    動可能なリクライニング機構のナックルブラグツトとシ
    ートバックもしくはシートボトムとを係脱自在に掛止め
    するように形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の自動車用シート。
JP56133720A 1981-08-26 1981-08-26 自動車用シ−ト Expired JPS6058048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133720A JPS6058048B2 (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用シ−ト
KR1019820003829A KR840001076A (ko) 1981-08-26 1982-08-25 자동차용 시이트
US06/719,140 US4627656A (en) 1981-08-26 1985-04-02 Seat for automobile
KR2019860019487U KR890002857Y1 (ko) 1981-08-26 1986-08-25 자동차용 시이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133720A JPS6058048B2 (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836735A true JPS5836735A (ja) 1983-03-03
JPS6058048B2 JPS6058048B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=15111323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133720A Expired JPS6058048B2 (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058048B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226448A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Nissan Shatai Co Ltd 折畳シート
JPH0399626U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
FR2870175A1 (fr) * 2004-05-17 2005-11-18 Renault Sas Procede et dispositif de relevage d'un siege d'automobile
JP2005349925A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Shiroki Corp 車両用ロック装置
FR2929181A1 (fr) * 2008-03-25 2009-10-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ossature de siege avec dossier inclinable contre son assise
JP2010538903A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 車両座席

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226448A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Nissan Shatai Co Ltd 折畳シート
JPH0399626U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
FR2870175A1 (fr) * 2004-05-17 2005-11-18 Renault Sas Procede et dispositif de relevage d'un siege d'automobile
WO2005113302A3 (fr) * 2004-05-17 2006-01-26 Renault Sa Procede et dispositif de relevage d'un siege automobile
JP2005349925A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Shiroki Corp 車両用ロック装置
JP4619047B2 (ja) * 2004-06-09 2011-01-26 シロキ工業株式会社 車両用ロック装置
JP2010538903A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 車両座席
FR2929181A1 (fr) * 2008-03-25 2009-10-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ossature de siege avec dossier inclinable contre son assise

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058048B2 (ja) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839536A (ja) 自動車用シ−ト
JP5141680B2 (ja) 車両用シート
US4627656A (en) Seat for automobile
JP4092189B2 (ja) 自動車用シート装置
JP4296643B2 (ja) シートバックロック装置
JP3906740B2 (ja) 車両のシート装置
JP2009234503A (ja) 車両用シート装置
JP3956334B2 (ja) 収納式シート
JPS5836735A (ja) 自動車用シ−ト
JP3892658B2 (ja) 車両用折り畳みシート
JPS5849873Y2 (ja) 自動車用座席装置
JPH0121015B2 (ja)
JPS5821781Y2 (ja) 自動車のリヤバックレスト前倒操作機構
JPS60244631A (ja) 自動車のシ−ト装置
JP4032458B2 (ja) 脱着式シート
JP3121179B2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH0752750Y2 (ja) 車両用シート装置
JPS5914548A (ja) 自動車のリヤシ−トベルト装置
JPH0228979Y2 (ja)
JPS5836734A (ja) 自動車用シ−ト
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JPH0357160Y2 (ja)
JPH0629107Y2 (ja) 自動車のシート構造
JPS6210191Y2 (ja)
JPH0232511Y2 (ja)