JPS5836580B2 - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS5836580B2
JPS5836580B2 JP52042392A JP4239277A JPS5836580B2 JP S5836580 B2 JPS5836580 B2 JP S5836580B2 JP 52042392 A JP52042392 A JP 52042392A JP 4239277 A JP4239277 A JP 4239277A JP S5836580 B2 JPS5836580 B2 JP S5836580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotating shaft
motor
rotor
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52042392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53126110A (en
Inventor
則章 若林
和之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52042392A priority Critical patent/JPS5836580B2/ja
Publication of JPS53126110A publication Critical patent/JPS53126110A/ja
Publication of JPS5836580B2 publication Critical patent/JPS5836580B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1個のモータでありながらも、2様の回転出力
を同時に得ることのできるモータに関するもので、特に
テープレコーダにおけるキャップスタン軸およびリール
台(またはリール軸)の回転駆動源に使用して有効なも
のである。
従来より1つのモータでテープを走行駆動するキャプス
クン軸と、テープを巻きとるリール台とを同時に駆動す
るテープレコーダのメカニズムにおいては、例えば記録
または再生状態においては、キャップスタン軸は定速回
転が要求されるのに対し、巻取り側リール台では巻取っ
たテープの量によって、その回転数が変化し、理想的に
はテープ巻取リテンションカを一定にするようにテープ
巻取半径に比例するトルクが要求される。
従って1つのモータを定速回転制御すると、モータから
リール台までの伝達機構の一部にスリップ機構が必要と
なる。
従来、このスリップ機構としては、メカニカルフリクシ
ョンを使用するのが通例であった。
このメカニカルフリクション機構というのは一例をあげ
ればモータの回転軸に嵌合せるプーりとリール台間の伝
達手段にゴムアイドラ等を用い、このゴムアイドラ軸に
バネカを作用させることにより、上記プーり及びリール
台に前記ゴムアイドラを圧着せしめることによって構成
される。
従ってゴムアイドラと前記プーり又はリール台とは常に
スリツプしながら回転し、駆動力を伝達することになる
そのため長時間経過すると、前記ゴムアイドラは摩耗し
、その結果、テープ巻上げ力が不足したり、巻上げ力に
むらが発生したりする。
メカニカルフリクション機構の別の例として、モータの
回転力をゴムベルト等により予じめりール台の回転軸と
同軸に設けられた円板状回転体に伝達し、この円板状回
転体の上面とリール台の下面とを、円板状の薄いフエル
トなどを介して面対向させ、更に両者間にバネカを作弔
せしめることによって構成したものもある。
この例では円板状回転体に伝達した回転力はフエルトを
介して更にリール台に伝達されるが、フエルトの部分で
常にスリップが発生するため前記例と同様の問題が生ず
る。
本発明は、上述のようなメカニカルフリクション機構を
使用することなく上述のテープ定速走行駆動とリール台
(またはリール軸)によるテープ巻上げ駆動と効果的に
同時に行なわすことを可能としたモータを提供するもの
である。
以下、本発明をテープレコーダ用に適した例でもって説
明するが、本発明はテープレコーダに限らず、他の機器
、装置にも応用可能であることはいうまでもない。
本発明のモータは基本的には周知の電子回路等で定速回
転制御されるモータ部と、このモータ部の回転子の回転
を利用して、そのトルクの一部を外読へ取出し可能にし
たトルクカプラ一部を含めて構成されている。
上記各部は軸方向の全長を短かくするために、いわゆる
平面対向型の構造を採っている。
更に本モータの構造を詳しく説明すると、まず、本モー
タは出力軸が2つあって、それらは同軸的、または、そ
れぞれの軸中心線を共有(または一致)するようにされ
ている。
そのうち一方の回転軸(以後、第lの回転軸という)に
は第1,第2なる2つの円板状永久磁石が取付けられて
おり、かつ、それらは、いずれも軸の長手方向(厚さ方
向)に着磁されている。
ただし、磁極数は第1の永久磁石は2n極、第2の永久
磁石は2m極(ただし、n,mは1以上の正の整数でm
>n)となっている。
そして、第1の永久磁石には所定の空隙を保ってアマチ
ュアコイルまたは、アマチュアコイルと固定子鉄心を含
めて成る固定子が平面対向している。
この固定子と、前記第1の永久磁石とで前記モータ部を
構成することになるが、アマチュアコイルは固定され、
永久磁石が回転しなければならないので、このモータ部
は通常、フラシレス電子整流子形直流モータが最も良く
適合する。
更に第2の永久磁石には所定の空隙を保ってヒステリシ
ス材料、又は高導電率材料又は、それらの両性質を兼備
せる材料より成る円環状あるいは円板状の部材が平面対
向する。
上記部材は他方の回転軸である第2の回転軸(トルクを
出力する回転軸)に取付けられており、両者で第2の回
転子を構成するが、該第2の回転子は第2の永久磁石が
回転を始めると、これにつれて回転する。
従って第2の永久磁石と上記部材とで前記トルクカプラ
一部を構成することになるが、上記部材としてヒステリ
シス材料を使う場合には、ヒステリシス損によって回転
数に依存しない比較的一定したトルクを取り出すことが
出来る。
また、高導電率材料を使う場合には、渦電流損によって
回転数にほぼ比例するトルクを取出すことが出来る。
前記第1の回転軸が、そのままキャプスタン軸である場
合には、回転数はあまり速くネ《テ上記部材の材料とし
てはヒステリシス材料の方が、取り出せるトルクが大き
くて都合が良い。
なお、一般には第2の回転子の起動トルクの大きさは、
第1の回転子の起動トルクより小さくなければならない
即ち、第2の回転子が負荷によってロック状態になって
も第1の回転子が定速回転を維持しうる程度のトルクが
必要である。
以下に本発明を具体的実施例をあげて説明する。
第1図は本発明の一実施例の軸方向の断面図である。
同図において、1は第1の回転軸であり、これには円板
状の第1の永久磁石2および第2の永久磁石3が平面対
向しつるように軸と直角にして一体的に取付けられてお
り、以上で第1の回転子4を構成する。
5は第1の回転軸1の軸受けメタル、6は第1の永久磁
石2に所定の空隙を保って平面対向するアマチュアコイ
ルであり、これは第1の永久磁石2に回転力を付与する
固定子を構成する。
もちろん、これは固定子鉄心に巻装しても良い。
Iは第2の永久磁石3に所定の空隙を保って平面対向す
るヒステリシス材料又は高導電率材料又は、それらの両
性質を兼備せる材料より成る円板状又は円環状の部材、
8は上記部材7で得たトルクを例えばテープレコーダの
リールに伝達するためのトルクを出力する第2の回転軸
であり、それらの部材7と第2の回転軸8を含めて第2
の回転子9を構成する。
10は前記第2の回転子9を、第1の回転軸1の回転軸
心を中心として固定支持体13の囲りで回転しうるよう
に支承するボールベアリングである。
また、11は例えばホール素子であり、これは第1の永
久磁石2の回転位置(角度)を検出する手段を構成する
12も例えばホール素子であり、これは第1の回転子4
の回転数を検出する手段を構成する。
14,15はモータ筐体を構成するケース部材である。
本実施例では第1の永久磁石2と、アマチュアコイル6
を含む固定子で構成されるモータ部は、いわゆるブラシ
レス電子整流子型直流モータを形成している。
これは、第1の永久磁石2の位置(角度)をホール素子
11などの検出手段を使って認識し、アマチュアコイル
6の各相に電流を分配するような周知の電子整流子を設
けることにより回転を持続させ得る。
また、同時に第1の回転子4は定速回転制御される。
これはホール素子12などの回転数検出手段により、第
1の回転子4(即ち第1の回転軸1)の回転数を検出し
、この値と或る基準値を常に比較し、回転が遅くなった
場合にはアマチュアコイル6へ流す電流を多くし、早く
なった場合には逆に電流を少く.するといった周知の電
子的制御回路を設けることによって実現し得る。
第1図に示す実施例では、第1の回転軸1と第2の回転
軸8がモータ部に対して互いに反対側にあり、かつ、そ
れぞれの軸中心線を共有している場合であるが、同軸的
に同じ側にあっても良い。
第2図は、その実施例を示す断面図である。
なお、図面において、第1図で説明したものと同様の作
用をなすものについては同じ符号を付して表わし、それ
らのここでの説明は省略する。
第3図は本実施例のモータを駆動する電気回路の一例の
ブロック図である。
この回路はモータ部をブラシレス電子整流子型直流モー
タで構成したことを前提にしたものであって、21はホ
ール素子などによる第lの回転子4の回転数を検出する
回転数検出手段であり、これは第1図,、第2図の実施
例のホール素子12に相当する。
この回転数検出千段21によって第1の回転子4、従っ
て第1の回転軸1の回転数一を、それに比例する周波数
Fのパルスまたは正弦波状信号として取出す。
22は上記周波数Fをアナログ電圧値Eに変換する周波
数一電圧変換器、23は基準電圧Es と前記周波数
Fに比例する電圧Eとの差JEを増幅する誤差増幅器、
24は前記実施例の6に相当するアマチュアコイル25
に電流を与えるための駆動回路であって、この例ではア
マチュアコイルは3相となっていて26a ,26b
,26cの3つに分かれている。
駆動回路24は各相のアマチュアコイルに第1の回転子
4内の第1の永久磁石2の磁極位置(角度)に応じて電
流を分配する機能も有する。
上記第1の永久磁石2の磁極位置(角度)を検出する手
段としては幾つかあるが、ここでは第1図、第2図の1
1に相当するホール素子27a,27b,27cを第1
の永久磁石2の磁束が作用する箇所に固定配置して検出
するようにしている。
なお、本発明のモータにおけるモータ部は前述したよう
に必ずしもブラシレス電子整流子型直流モータでなけれ
ばならないというものではないが、テープレコーダ用の
モータであって、しかも定速回転する軸を、そのままキ
ャプスクン軸とするような場合は円滑に回転させるため
に慣性は大きい方が望しい。
その点、本実施例にあげたように2つの永久磁石を含む
回転子は非常に慣性が大きいので有利であるといえ、こ
のようなモータとしてはブラシレス電子整流子型直流モ
ータがよく適合している。
また、第3図に示すモータの駆動回路より明らかなよう
に、本モータのモータ部は実用上は電子的に定速制御す
るための電子回路を含めて一種のフィードバックループ
を構成する。
このフィードバックループ内には時間遅れ要素が幾つか
存在しているが、その遅れが大きくなるとモータはハン
ティング現象を起すことがある。
この時間遅れを小さくするための一つの手段として、第
lの回転子4の回転数検出周波数Fを高くする方法があ
る。
そのために第1図,第2図に示す実施例では回転数を検
出すべきホール素子12を第2の永久磁石3の磁束が作
用する箇所に固定配置し、かつ、一般に第1の永久磁石
2の磁極数(2n)より第2の永久磁石3の磁極数(2
m)を大きくするようにしている。
なお、上記第2の回転軸8の回転力を取出すには例えば
、その第2の回転軸8にゴムベルトを装架したり、ゴム
アイドラーを圧接する等で実現できる。
第4図は本発明のモータの代表的な特性図を示す。
Aは定速回転制御された第lの回転軸1のトルクー回転
数の代表的特性図、BおよびCは第2の回転軸8のトル
クー回転数の代表的特性図である。
特にBはトルクカプラ一部の部材7としてヒステリシス
材料を使用した場合、Cは高導電率材料を使用した場合
を示す。
以上説明したように本発明のモータは定速回転させ得る
第1の回転軸の他に、トルクを出力する第2の回転軸も
具備しており、この第2の回転軸を使えば、メカニカル
なフリクション機構を使用せずにテープを巻上げるトル
クをリール台に伝達できること、構造が比較的簡単で部
品点数も少なく従って製造コストが安価なこと、第1の
回転子に第1,第2の円板状または円環状の永久磁石を
取付けているため慣性が大きく、円滑な回転が期待でき
ること、第2の永久磁石の極数を多くすれば、第1の回
転子の回転数の検出周波数を高くすることが可能で安定
した定速回転制御が可能となること、(例えば、第1の
永久磁石とアマチュアコイルを含む固定子で構成される
モータ部が、3相のモークであって、コイル数が6個で
あれば、第1の永久磁石は8極程度が妥当な磁極数であ
るのに対し、第2の永久磁石は磁極数を自由に選択でき
、例えば数10極にすることも可能で、ホール素子など
の回転数検出手段で高い周波数の回転数情報を得ること
が出来る。
これに基すいて七ータ部の定速制御を行なえば、精度の
高い回転制御が可能となる。
)トルク発生機構やトルク伝達機構がすべて回転軸に対
し直角な平面上に、いわば積層されるように構成される
ので組立が簡単であること、更にトルクを大きくする場
合には直径を増大すれば良く、軸方向の厚みは増加させ
なくても良いので比較的薄型化できるなどの数々の有用
な効果が得られるもので、特にテープレコーダやビデオ
テープレコーダのテープ駆動源に使用すれば多犬の効果
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
別の実施例の断面図、第3図は本発明の実施例のモーク
駆動回路のブロック図、第4図A,B,Cは本発明のモ
ータの代表的な特性例図である。 1・・・・・・第1の回転軸、2・・・・・・第1の永
久磁石、3・・・・・・第2の永久磁石、4・・・・・
・第1の回転子、6,25・・・アマチュアコイル、7
・・・・・・ヒステリシス材料又は高導電率材料又は、
それらの両性質を兼備する材料より成る部材、8・・・
・・・第2の回転軸、9・・・・・・第2の回転子、1
2・・・・・・ホール素子、21・・・・・・回転数検
出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転出力を取出しうる第1の回転軸に円板状もしく
    は円環状の第1および第2の永久磁石を結合してなる第
    lの回転子と、前記第1の永久磁石の着磁面と対向して
    固定部に配設されたアマチュアコイルを含む固定子と、
    前記第1の回転軸と軸中心線を一致させてこれと独立し
    て回転する第2の回転軸にヒステリシス材料または高導
    電率材料もしくは、それらの両性質を兼備する材料より
    なる円板状もしくは円環状部材を結合してなる第2の回
    転子を具備し、かつ前記円板状もしくは円環状部材を、
    前記第2の永久磁石の着磁面に対して所定空隙をあけて
    対向して配設し、さらに前記第1の永久磁石は2n極(
    ただしnはl以上の整数)第2の永久磁石は2m極(た
    だしmはl以上の整数)で、かつmとnの関係をm>n
    となるように選定し、この第2の永久磁石から生じる磁
    束が作用する場所に配設され、前記第1の回転子の回転
    数に比例する周波数の信号を出力する磁気感応手段を具
    備したことを特徴とするモータ。
JP52042392A 1977-04-12 1977-04-12 モ−タ Expired JPS5836580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042392A JPS5836580B2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042392A JPS5836580B2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53126110A JPS53126110A (en) 1978-11-04
JPS5836580B2 true JPS5836580B2 (ja) 1983-08-10

Family

ID=12634785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52042392A Expired JPS5836580B2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294470U (ja) * 1989-01-10 1990-07-26
ATE202435T1 (de) * 1997-03-04 2001-07-15 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Elektronisch kommutierter gleichstrommotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53126110A (en) 1978-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442902B2 (ja)
JP3475195B2 (ja) ブラシレスdcモ−タ
US4888530A (en) Two-phase gate motor
JPH03215154A (ja) モータ
JPS5836580B2 (ja) モ−タ
US5721460A (en) Capstan motor
JPH02254954A (ja) スロットモータ
JPH01286759A (ja) ブラシレスモーター
JP2601014B2 (ja) 電動機
JPS6117567Y2 (ja)
JPS6145733Y2 (ja)
JPH0635654Y2 (ja) モ−タ
JP3612968B2 (ja) テープ駆動装置
JPS603652Y2 (ja) 小型直流モ−タ
JPH054109Y2 (ja)
JPS5885960A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5921097B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09182356A (ja) モータのスラスト軸受
JPS607905B2 (ja) リ−ル台駆動装置
JPH0685624B2 (ja) スロツト鉄心形モ−タ
JP2616216B2 (ja) 電動機
JPS6245782B2 (ja)
JP3456620B2 (ja) キャプスタンモータ
JPH0591709A (ja) ブラシレスモータ
KR200265987Y1 (ko) 인덕션 교류 서보모터의 구조