JPH03215154A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH03215154A
JPH03215154A JP2011299A JP1129990A JPH03215154A JP H03215154 A JPH03215154 A JP H03215154A JP 2011299 A JP2011299 A JP 2011299A JP 1129990 A JP1129990 A JP 1129990A JP H03215154 A JPH03215154 A JP H03215154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor shaft
motor
stator
rotor
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Matsuoka
薫 松岡
Kenichi Miyamori
健一 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2011299A priority Critical patent/JPH03215154A/ja
Publication of JPH03215154A publication Critical patent/JPH03215154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • F16C25/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C25/045Sliding-contact bearings self-adjusting with magnetic means to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/08Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement primarily for axial load, e.g. for vertically-arranged shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダやオーディオ力セノト
テープレコーダ、レコードプレーヤ等の映像●音′響機
器に用いられるモータに関するものである。
従来の技術 従来、ビデオテープレコーダやオーディオカセットテー
プレコーダ等のリールを回転駆動するリールモータには
、機器の薄型化を図るために面対向型モータが多く用い
られている。この従来のモータについて第4図を用いて
説明する。
第4図は従来例のモータの側断面図である。同図におい
て、このモータ1は第1の平面部2に複数の所定の極に
着磁された円環状の永久磁石5と、第1の平面部2と所
定の間隙を有して対向し、電気配線部を有する磁性材料
製の固定子平板θ上に施された複数相の固定子巻線7及
び永久磁石5の回転位置を検出するための回転位置検出
部8とを具備している。永久磁石5は磁性材料から成る
バックヨーク4に永久磁石5の第2の平面部3を当接し
て固着されており、モータ軸9と一体的に回転する。モ
ータ軸9はモータ基板10に取り付けられた軸受部材1
1に嵌合し、回転自在に軸承されている。また、固定子
平板θ上に設けられたスラスト受材12にモータ軸9の
端面部が当接し、永久磁石5の磁力の吸引力によるスラ
スト荷重をスラスト受材12にて受ける構成になってい
る。
発明が解決しようとする課題 ビデオテープレフーダやオーディオカセットテーブレコ
ーダ等のリールモータにおいては、テープの早送り、巻
戻し時間を短縮するために、無負荷回転数が高く、かつ
起動トルクが大きいことが要求される。つまりリールの
駆動負荷が小さいときには非常に高い回転数が要求され
、リールの回転数が低いときには大きなトルクが要求さ
れるのである。第5図にモータのトルクー回転数特性を
示す。ところで従来のモータでは、モータの外径、厚み
が一定である場合、可能な限り起動トルクを大きくする
ようにモータの固定子巻線の巻数、巻線径を設計した場
合、第5図の実線で示すように無負荷回転数が小さくな
るという問題点があった。
また逆に、第5図の破線で示すように無負荷回転数を大
きくすれば起動トルクが小さくなるという問題点があっ
た。つまり低速回転数域での高トルクの特性と、低トル
ク域での高速回転数特性を同時に得ることは困難であっ
た。したがって、この問題点を解決するためには、トル
ク一回転数特性の異なるモータを複数個用いるか、ある
いはモータの外径と厚みを非常に大きいものにせざるを
得す、いずれにしてもビデオテープレコーダやオーディ
オカセットテープレコーダ等の機器の低価格化や小型軽
量化を阻害するという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、1個
のモータで低速回転数域での高トルクの特性と、低トル
ク域での高速回転数特性を同時に得ることができるモー
タを具現化し、機器の低価格化及び小型軽量化を図るこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本発明のモータは、モータ
軸および、そのモータ軸と一体的に回転する固定磁化さ
れた回転子と、その回転子に対向して複数相の固定子巻
線が磁性材料製の固定子平板上に施された固定子と、モ
ータ軸を回転摺動自在に支承するラジアル軸受部材と、
回転子のスラスト荷重に抗するごとくモータ軸に軸方向
の付勢力を与える付勢手段を含めてなるスラスト軸受部
材と、モータ軸の周囲にもしくは、回転子近傍に配設さ
れて回転子をモータ軸方向に移動せしめ、巻線部が固定
子巻線の少なくとも2相以上の延伸部により形成される
電磁石とを具備するものである。
作用 本発明は、前記した構成により、固定子巻線に流れる電
流値に対応して回転子がモータ軸方向に移動することが
できる。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図〜第3図を参照し
ながら説明する。これらの図において、第4図の従来例
で説明したものと同じ構成のものについては同一の符号
を付している。
第1図は本発明の一実施例の側断面図である。
第1図において、この一実施例のモータ13は、第1の
平面部2に所定の極数の着磁が施され、第2の平面部3
には磁性材料製のバックヨーク14が当接して固着され
ている円環状または円板状の永久磁石5からなる回転子
21と、第1の平面部2に対向して複数相の固定子巻線
30が磁性材料製の固定子平板31上に施された固定子
22を具備してなる。回転子21と一体的に回転する磁
性材料製のモータ軸15は、固定子平板31に取り付け
られたラジアル軸受部材16の軸受IE3aならびに軸
受16bに嵌合し、回転摺動自在に支承されている。ま
たモータ軸15の端面は、スラスト軸受部材32の軸受
32aに当接し、永久磁石5の磁力によって、その永久
磁石5と固定子平板31の間に発生する吸引力によるス
ラスト荷重を軸受32aにて受けている。スラスト軸受
部材32には、磁性材料製の軸受保持部材32cを介し
て、永久磁石5の吸引力によるスラスト荷重に抗するご
とくモータ軸15に軸方向の付勢力を与える圧縮バネ3
2bか取り付けられていて、この圧縮バネ32bが付勢
手段を構成している。この付勢手段は、例えばゴム等の
弾性部材を用いて、その弾性力でスラスト軸受に付勢力
を与えるように構成してもよい。モータ軸15の周囲に
は、コイルが巻回された巻線部17を含めてなる電磁石
18が設けられている。この電磁石18は固定子平板3
1に固着されていて、その巻線部17は固定子巻線30
の少なくとも2相以上の延伸部により形成されている。
したがって固定子巻線30に通電すると電磁石18の巻
線部17にも通電されるので、電磁石18内に磁力が発
生し、磁性材料製のモータ軸15が圧縮バネ32bのバ
ネ付勢力に抗して第1図の矢印A方向に吸引され、回転
子21も軸方向に移動する。
第2図は回転子21が軸方向に移動したときの側断面図
を示している。
第3図に本発明のモータ13のトルク一回転数特性を示
す。モータ13の固定子巻線30に順次通電すると、回
転子21は回転を始める。モータ13への負荷が小さい
ときは固定子巻線30に流れる電流も小さ<、シたがっ
て電磁石18の巻線部17に流れる電流も小さいので、
電磁石18の発生する電磁力は小さく、モータ軸15な
らびに回転子21の軸方向の移動量は小さい。またこの
とき、永久磁石5の第1の平面部2と固定子平板31と
の空隙距離Lが、第2図に示す回転子21が軸方向に移
動したときの空隙距離よりも大きい。
したがって永久磁石5と磁性材料製の固定子平板31と
の間に形成される磁気回路のレラクタンスが高い値であ
ることにより固定子巻線30に鎖交する磁束が少なく、
モータ13に流れる単位電流当りに発生するトルクが小
さ《なる反面、モータ13の無負荷回転数が大きくなる
。したがって低トルク域では第3図に示すように従来の
同体積のモータに比較して高い回転数を得ることができ
る。
モータ13への負荷が大きくなると、固定子巻線30に
流れる電流も大きくなり、電磁石18の巻線部17に流
れる電流も大きくなる。したがって電磁石18の発生す
る電磁力も大きくなり、モータ軸15とともに回転子2
1は圧縮バネ32bのバネ付勢力に抗して第1図矢印A
方向に移動し、第2図に示すような状態になる。このと
き永久磁石5の第1の平面部2と固定子平板31との空
隙距離Lが小さくなるので、永久磁石5と磁性材料製の
固定子平板31との間に形成される磁気回路のレラクタ
ンスが低い値となり、固定子巻線30に鎖交する磁束が
増加する。したがってモータ13に流れる単位電流当り
に発生するトルクが大きくなり、低速回転数域では第3
図に示すように従来の同体積のモータに比較して高いト
ルクを得ることができる。
このように本実施例のモータ13は、モータへの負荷に
対応した固定子巻線30に流れる電流値に応じて電磁石
18の電磁力が変化するので、モータのトルクー回転数
特性を第3図に示すように低トルク域では無負荷回転数
を高くでき、低回転数域では大きな起動トルクを得るこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明は、モータへの負荷に対応した固定
子巻線に流れる電流値に応じて電磁石の電磁力が変化す
るように構成したので、低トルク域では無負荷回転数を
高くでき、低回転数域では大きな起動トルクを得るモー
タを具現化することができ、機器の低価格化や小型軽量
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は同実施
例の回転子をモータ軸方向に移動させた15・・・モー
タ軸、  16・・・ラジアル軸受部材、17・・・巻
線部、  18・・・電磁石、  21・・・回転子、
22・・・固定子、  30・・・固定子巻線、  3
1・・・固定子平板、  32・・・スラスト軸受部材
、32b・・・付勢手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  モータ軸と一体的に回転する固定磁化された回転子と
    、その回転子に対向して複数相の固定子巻線が磁性材料
    製の固定子平板上に施された固定子と、前記モータ軸を
    回転摺動自在に支承するラジアル軸受部材と、前記回転
    子のスラスト荷重に抗するごとく前記モータ軸に軸方向
    の付勢力を与える付勢手段を含めてなるスラスト軸受部
    材と、前記モータ軸の周囲にもしくは、前記回転子近傍
    に配設されて前記回転子を前記モータ軸方向に移動せし
    め、巻線部が前記固定子巻線の少なくとも2相以上の延
    伸部により形成される電磁石とを具備したことを特徴と
    するモータ。
JP2011299A 1990-01-19 1990-01-19 モータ Pending JPH03215154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011299A JPH03215154A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011299A JPH03215154A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215154A true JPH03215154A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11774117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011299A Pending JPH03215154A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215154A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008865A1 (ja) 2003-07-18 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両
JP2005532516A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 ターボコー インク. 永久磁石を用いた、回転子軸受システム用のスラスト荷重緩和装置
WO2007135473A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Thangadurai K Electric power generator
US7309941B2 (en) 2003-03-31 2007-12-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electric vehicle
US7468568B2 (en) 2004-02-06 2008-12-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electrically driven vehicle
US7478692B2 (en) 2003-11-05 2009-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US7527111B2 (en) 2005-06-23 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Driving device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating the same
US7550894B2 (en) 2004-12-09 2009-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electrical machine
US7667342B2 (en) 2006-03-17 2010-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power supply for a vehicle
US7990105B2 (en) 2006-03-17 2011-08-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power supply device for a vehicle
US8002062B2 (en) 2005-03-16 2011-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive unit for hybrid vehicle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532516A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 ターボコー インク. 永久磁石を用いた、回転子軸受システム用のスラスト荷重緩和装置
US7309941B2 (en) 2003-03-31 2007-12-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electric vehicle
US7342342B2 (en) 2003-07-18 2008-03-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electrical machine and electric vehicle having the same
WO2005008865A1 (ja) 2003-07-18 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両
US7478692B2 (en) 2003-11-05 2009-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US7468568B2 (en) 2004-02-06 2008-12-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electrically driven vehicle
US7671503B2 (en) 2004-02-06 2010-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electrically driven vehicle
US7550894B2 (en) 2004-12-09 2009-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electrical machine
US7906884B2 (en) 2004-12-09 2011-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electrical machine
US8002062B2 (en) 2005-03-16 2011-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive unit for hybrid vehicle
US7527111B2 (en) 2005-06-23 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Driving device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating the same
US7667342B2 (en) 2006-03-17 2010-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power supply for a vehicle
US7990105B2 (en) 2006-03-17 2011-08-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power supply device for a vehicle
WO2007135473A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Thangadurai K Electric power generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178636A (en) Brushless disc-type dc motor or generator
JPH03215154A (ja) モータ
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
US20220278598A1 (en) Motor
JPS6046635B2 (ja) 小型回転電機
JPH0635654Y2 (ja) モ−タ
GB926752A (en) Improvements in or relating to rotary electrical machines
JP2601014B2 (ja) 電動機
JPS6018184B2 (ja) コアレスモ−タ−
JP2575353B2 (ja) 直流モ−タ
JPH0777506B2 (ja) モ−タ
JPS5931303B2 (ja) 無接点モ−タ
JP2710163B2 (ja) ディスクドライブに使用するスピンドルモータ
JPH06245462A (ja) モータ
JPS59204456A (ja) 直流モ−タ
JPS63220743A (ja) モ−タ
JPH0687647B2 (ja) 電磁機器の組立方法
JPH07123672A (ja) モータ
JPH0666287U (ja) ブラシレスモータのロータ装置
JPS5836580B2 (ja) モ−タ
JPH05176511A (ja) モータ
JPS5815461A (ja) 制御型d.c.コアレスモ−タ
JPH0591709A (ja) ブラシレスモータ
JPH01295657A (ja) モータ
JPS5942628A (ja) テ−プガイドドラム装置