JPS5836266A - 縫製された防撥水布帛の製造方法 - Google Patents
縫製された防撥水布帛の製造方法Info
- Publication number
- JPS5836266A JPS5836266A JP13207081A JP13207081A JPS5836266A JP S5836266 A JPS5836266 A JP S5836266A JP 13207081 A JP13207081 A JP 13207081A JP 13207081 A JP13207081 A JP 13207081A JP S5836266 A JPS5836266 A JP S5836266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- water
- treatment
- repellent
- sewn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
′本発明は、縫製され九防撥水布帛の制量方法に関する
ものである。
ものである。
従来防撥水布帛製品、例えば、テント、幌などを製造す
るには、所定寸法に裁断された肪撥水布帛片を、縫糸に
よりミシン縫製していた。この場合、電シン針孔から漏
水する欠点があり、この欠点を解消するために、めどめ
処理、例えばめどめ ′剤を縫合部分に塗布するか
、或は、めどめテープを縫合部分に貼布するなどの処理
が必脣でTo−yた。
るには、所定寸法に裁断された肪撥水布帛片を、縫糸に
よりミシン縫製していた。この場合、電シン針孔から漏
水する欠点があり、この欠点を解消するために、めどめ
処理、例えばめどめ ′剤を縫合部分に塗布するか
、或は、めどめテープを縫合部分に貼布するなどの処理
が必脣でTo−yた。
従来のtWン縫製の上記の欠点をWs消するために、高
膚波纏合が開発され普及してきている。この高周波縫合
においては、布帛自身を高1波又は加熱処理によシ1部
溶融して接着するか、或は、2枚の布重量に高隔波又は
加熱接着用テープを挿入し、これを高周波又は加熱処理
によ〕溶融して2枚の布帛を接着するものである。しか
しながら後者の場合、布帛に施された防接水処理剤が、
アクリル系樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、シリコサン
樹脂、弗素樹脂、或はシリコニウム塩化合物等である場
合、これらの防接水布帛と高周波接着用テープと011
着性が低く、と〇九め満足すべき縫合接着弛度が得られ
なかった。従りて、従来方法により高周波又は加熱縫合
接着を施す場合、布帛に施すことOf自る防接水処理剤
の種類に制限があり九・ 本発明の目的は、防接水処理剤の種類に無間係に加熱−
合可能な、縫製され九防撥水布帛の製造方法を提供する
ことにある。
膚波纏合が開発され普及してきている。この高周波縫合
においては、布帛自身を高1波又は加熱処理によシ1部
溶融して接着するか、或は、2枚の布重量に高隔波又は
加熱接着用テープを挿入し、これを高周波又は加熱処理
によ〕溶融して2枚の布帛を接着するものである。しか
しながら後者の場合、布帛に施された防接水処理剤が、
アクリル系樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、シリコサン
樹脂、弗素樹脂、或はシリコニウム塩化合物等である場
合、これらの防接水布帛と高周波接着用テープと011
着性が低く、と〇九め満足すべき縫合接着弛度が得られ
なかった。従りて、従来方法により高周波又は加熱縫合
接着を施す場合、布帛に施すことOf自る防接水処理剤
の種類に制限があり九・ 本発明の目的は、防接水処理剤の種類に無間係に加熱−
合可能な、縫製され九防撥水布帛の製造方法を提供する
ことにある。
本発明の縫製された防接水布帛の製造方法は、布帛に防
接水処理を施すに当シ、この布帛の縫合予定部分を除い
て、残余の部分にのみ防接水処理を施し、前記布帛を断
値寸法に截断し、2枚以上の前記防接水裁断布片O前記
縫合千窺部分を、加熱によ)W1重液層可能な疎水性重
合体シートを介して重ね合わせ、前記シーFの重ね合せ
部分を、その融点以上の温度に加熱し、直ちに前記布帛
およびシートの重ね合せ部分を加圧することを特徴とす
るものである。
接水処理を施すに当シ、この布帛の縫合予定部分を除い
て、残余の部分にのみ防接水処理を施し、前記布帛を断
値寸法に截断し、2枚以上の前記防接水裁断布片O前記
縫合千窺部分を、加熱によ)W1重液層可能な疎水性重
合体シートを介して重ね合わせ、前記シーFの重ね合せ
部分を、その融点以上の温度に加熱し、直ちに前記布帛
およびシートの重ね合せ部分を加圧することを特徴とす
るものである。
本発明方法に用いられる布帛基体(以下基布と記す)の
種類には格別の限走はなく、従来訪撥水布帛用の基布と
して用いられているものであれば、如何なゐ種類の布帛
であってもよい。例えば、基布として、綿、水不溶性化
ポリビニールアルコール繊維、ポリエステル繊維、ナイ
田ン6繊維、ナイ豐ン668維、ボリプ田ピレン繊維、
ポリアクリル繊維などからなゐ織物、−物、或は複合布
などt用いることができる。
種類には格別の限走はなく、従来訪撥水布帛用の基布と
して用いられているものであれば、如何なゐ種類の布帛
であってもよい。例えば、基布として、綿、水不溶性化
ポリビニールアルコール繊維、ポリエステル繊維、ナイ
田ン6繊維、ナイ豐ン668維、ボリプ田ピレン繊維、
ポリアクリル繊維などからなゐ織物、−物、或は複合布
などt用いることができる。
基*に施される防接水処理剤の種類についても格別の限
定はなく、従来の防接水処理剤はすべて利用することが
できる。例えばポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン
、ポリアクリル酸エステル、塩素化ポリエチレン等の疎
水性樹脂によるコーディング、或は、シリコーン樹脂、
弗素樹脂(ボリテ)テツルオ買エチレン等)、ジルコニ
ウム塩化合物−金諷石鹸、ラックス等による含浸又はコ
ーティング碌どを用いることができる。
定はなく、従来の防接水処理剤はすべて利用することが
できる。例えばポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン
、ポリアクリル酸エステル、塩素化ポリエチレン等の疎
水性樹脂によるコーディング、或は、シリコーン樹脂、
弗素樹脂(ボリテ)テツルオ買エチレン等)、ジルコニ
ウム塩化合物−金諷石鹸、ラックス等による含浸又はコ
ーティング碌どを用いることができる。
基布の縫合予定部分を防接水処理を施さずに残す九めK
id、vj撥水剤塗布部分を規定すゐことのできゐコー
ティングボックス付コーティング装置、W−ル印−機、
スクリーン印刷機等を利用することがで自為・ 基布O縫合予定部分の形状寸法についても格別01il
電はないが、通常は、基布の端縁部の両面、叉紘接着用
テープと接合すべき1面のみに、巾α5〜5alKll
けられる〇 接着用テープについても、加熱処理によりrimして布
帛を接着し得る@夛格別の限定はないが、通常はポリ塩
化ビニール、ポリアミド、ポリウレタン、ポリニスデル
、塩化ビニール−酢酸ビニール共重合体、およびエチレ
ン−酢酸ビニール共重合体などの少くと41種からなる
ものである。接着テープの形状、巾、厚さ、長さなどに
は制限はなく、それが実用可能な4のであれば、どのよ
うなものであってもよいが、一般的には、10〜SOW
の巾と(LO5璽■以上の厚さを有しているのが好まし
い。
id、vj撥水剤塗布部分を規定すゐことのできゐコー
ティングボックス付コーティング装置、W−ル印−機、
スクリーン印刷機等を利用することがで自為・ 基布O縫合予定部分の形状寸法についても格別01il
電はないが、通常は、基布の端縁部の両面、叉紘接着用
テープと接合すべき1面のみに、巾α5〜5alKll
けられる〇 接着用テープについても、加熱処理によりrimして布
帛を接着し得る@夛格別の限定はないが、通常はポリ塩
化ビニール、ポリアミド、ポリウレタン、ポリニスデル
、塩化ビニール−酢酸ビニール共重合体、およびエチレ
ン−酢酸ビニール共重合体などの少くと41種からなる
ものである。接着テープの形状、巾、厚さ、長さなどに
は制限はなく、それが実用可能な4のであれば、どのよ
うなものであってもよいが、一般的には、10〜SOW
の巾と(LO5璽■以上の厚さを有しているのが好まし
い。
上記接着用テープの1面又は両面の1部に点状又は線状
に粘着剤が塗布されていてもよい。
に粘着剤が塗布されていてもよい。
本発明方法において、上紀防撥水処理を施された布帛は
、所望の寸法・形状に裁断される。このようにして得ら
れた2枚の布帛片の各縫合予定部分を、擬着用テープを
介して重ね合わせ、前記テープの重ね合せ部分を、その
融点以上の温度に加熱して溶融し、画布片とテープとの
重ね合せ部分を加圧して、これらt強I!IvC縫合接
着する。このとき、各布帛片の場合接着面には、防撥水
剤が拗されていないから、その溶融した接着用テープと
の接着は極めて強固である。しかも、接着用テープ呟疎
水性重合体から作られたものであるから、縫合接着部分
は、すぐれた防接水性を示すことができゐ。
、所望の寸法・形状に裁断される。このようにして得ら
れた2枚の布帛片の各縫合予定部分を、擬着用テープを
介して重ね合わせ、前記テープの重ね合せ部分を、その
融点以上の温度に加熱して溶融し、画布片とテープとの
重ね合せ部分を加圧して、これらt強I!IvC縫合接
着する。このとき、各布帛片の場合接着面には、防撥水
剤が拗されていないから、その溶融した接着用テープと
の接着は極めて強固である。しかも、接着用テープ呟疎
水性重合体から作られたものであるから、縫合接着部分
は、すぐれた防接水性を示すことができゐ。
上記Oような布帛O#II合接着部分全(3)に、溶融
し大疎水性重合体を分布させ完全な防接水性を得ゐ九め
には、縫合部分の面積よりも大きな面WIを有する接着
用テープを、その1部が縫合向から外vc央出するよう
に使用することが望ましい。例えば−布帛片O端縁部を
巾51mKわたって重ね合わぜ綴金接着する場合、これ
らの間に巾5mの接着テープを、その両側縁が、それぞ
れ11づつ接着部分O外に突出するように配置して、テ
ープの重ね合せ部分に加熱処理を施すことか好ましい。
し大疎水性重合体を分布させ完全な防接水性を得ゐ九め
には、縫合部分の面積よりも大きな面WIを有する接着
用テープを、その1部が縫合向から外vc央出するよう
に使用することが望ましい。例えば−布帛片O端縁部を
巾51mKわたって重ね合わぜ綴金接着する場合、これ
らの間に巾5mの接着テープを、その両側縁が、それぞ
れ11づつ接着部分O外に突出するように配置して、テ
ープの重ね合せ部分に加熱処理を施すことか好ましい。
ζO加熱処理の後、縫合部分から突出している残存**
mテープは、通*Vi、これ金除去して、スムーズな鑓
合部t−形咬するが、勿論これt除去しなくてもよい。
mテープは、通*Vi、これ金除去して、スムーズな鑓
合部t−形咬するが、勿論これt除去しなくてもよい。
布帛O縫合予定部分として、布帛両面の1部に防接木部
1IYt論さな一部分を形成し、その1向のみを縫合接
着面として使用した場合でも、少くとも縫合接着面は、
疎水性重合体によシ防接水性化されているので全体とし
て特に問題はない。しかし必要に応じ、上記非接着面上
に、接層用テープを重ね、加熱処理によって、接着用テ
ープを熔融付着させ、これによp防接水処理を施しても
よい。
1IYt論さな一部分を形成し、その1向のみを縫合接
着面として使用した場合でも、少くとも縫合接着面は、
疎水性重合体によシ防接水性化されているので全体とし
て特に問題はない。しかし必要に応じ、上記非接着面上
に、接層用テープを重ね、加熱処理によって、接着用テ
ープを熔融付着させ、これによp防接水処理を施しても
よい。
この場合得られる防接水布帛製品の外*は更に好ましい
ものになる。
ものになる。
又テン)等特にM度の撥水性を要求する場合は、前記加
熱縫合処理後、得られた布帛櫃品に、浸漬法全面揄布法
などにより撥水剤処[1−Thこし、製品の撥水性を更
に高めることもできる。
熱縫合処理後、得られた布帛櫃品に、浸漬法全面揄布法
などにより撥水剤処[1−Thこし、製品の撥水性を更
に高めることもできる。
本発明方法における加熱縫合処理は、任意の加熱加圧装
置を用いて行うことができる。例えば、ライスター熱風
溶接機は、偏平な吹出口を有する熱風ノズルと、加圧ロ
ーラーを有するもので、熱風ノズルからの熱風をt!!
晴デーテー所望部分に吹き当ててこれを溶融し、直ちに
その上に布帛の縫合予定部分を重ね合せて加圧リーラ−
によシ布帛を圧着することができる。或は熱風ノズルを
lね合わされ九布帛と接着テープとの間に挿入し、上記
溶融操作を行い、熱風ノズルを、テープ表面に沿りて移
動しながら直ちに加圧操作を°行りてもよい・ 本発明方法は、防接水処理剤の種類に無関係に防接水布
鋼の加熱縫合を可能にしたものでありて、その実用的効
用は極めて高いものである。
置を用いて行うことができる。例えば、ライスター熱風
溶接機は、偏平な吹出口を有する熱風ノズルと、加圧ロ
ーラーを有するもので、熱風ノズルからの熱風をt!!
晴デーテー所望部分に吹き当ててこれを溶融し、直ちに
その上に布帛の縫合予定部分を重ね合せて加圧リーラ−
によシ布帛を圧着することができる。或は熱風ノズルを
lね合わされ九布帛と接着テープとの間に挿入し、上記
溶融操作を行い、熱風ノズルを、テープ表面に沿りて移
動しながら直ちに加圧操作を°行りてもよい・ 本発明方法は、防接水処理剤の種類に無関係に防接水布
鋼の加熱縫合を可能にしたものでありて、その実用的効
用は極めて高いものである。
以下本発明方法を1実施例によ抄更に説明する。
実施例
ビニ冒ン長−雑1i糸(100デニール)を経、および
緯として用い、下記組礒の平織★物を製造し九・ 58本/2&4箇層×61本/25.41上記織物を基
布として用い、その両端縁部巾3(至)食残してその両
面に下記組成の処理液を60?/−の量でツー声−を用
いて塗布し丸。
緯として用い、下記組礒の平織★物を製造し九・ 58本/2&4箇層×61本/25.41上記織物を基
布として用い、その両端縁部巾3(至)食残してその両
面に下記組成の処理液を60?/−の量でツー声−を用
いて塗布し丸。
アクリル噛エステル樹脂
(20%トルエン溶液) 100部11111
1111()ルエンジイソシア隼−ト。
1111()ルエンジイソシア隼−ト。
50嘩トルエン溶液) 2部パラフィン
(講、p、=66C) 2#オクチル酸コバ
ルト 10&)ルエン
201この塗布層を乾燥したところ、乾燥
塗布層の量は約1(1/?F/であ−)た。
(講、p、=66C) 2#オクチル酸コバ
ルト 10&)ルエン
201この塗布層を乾燥したところ、乾燥
塗布層の量は約1(1/?F/であ−)た。
得られた防水布を所望寸法に裁断し、その二布片の端縁
部を重ね合わせ、その間に、巾5 as 、厚さQ15
tmのポリ塩化ビニールテープを挿入し、その両端縁郁
各巾1(IIIが、重ね合せ部分から外に突出するよう
にし九。
部を重ね合わせ、その間に、巾5 as 、厚さQ15
tmのポリ塩化ビニールテープを挿入し、その両端縁郁
各巾1(IIIが、重ね合せ部分から外に突出するよう
にし九。
加熱縫合のためにライスター熱風溶接機を用いた。巾S
亡の偏平な熱風吹出口を有する熱風ノズルを、防水布と
テープとの間に挿入し、ノズルをテープ表面に沿りて、
防水布の縫合方向に移動させながら、ノズルから400
trの熱風をテープに炊き当て、はt5mの巾でこれを
溶融した。この溶融操作に31き続き、防水布とテープ
との重ね合せ部分は加圧ローラーによ〕プレスされた。
亡の偏平な熱風吹出口を有する熱風ノズルを、防水布と
テープとの間に挿入し、ノズルをテープ表面に沿りて、
防水布の縫合方向に移動させながら、ノズルから400
trの熱風をテープに炊き当て、はt5mの巾でこれを
溶融した。この溶融操作に31き続き、防水布とテープ
との重ね合せ部分は加圧ローラーによ〕プレスされた。
この場合接着処理後、重ね合せ部分からはみ出している
残存テープを除去した。
残存テープを除去した。
得られ喪縫合され九防撥水布帛の縫合部分は、実用上十
分な防接水性と接着強度を示した。
分な防接水性と接着強度を示した。
前述のように、巾の大きな接着用テープを、縫合接着面
からはみ出すようにして縫合接着したので、布帛の防飛
水処理を施されていない部分は溶融した接着用テープに
よシ完全に、防接水性化されていた。
からはみ出すようにして縫合接着したので、布帛の防飛
水処理を施されていない部分は溶融した接着用テープに
よシ完全に、防接水性化されていた。
更に、上記縫合験品に、更にシリコーン系、撥水剤をス
プレー塗布したところ、防飛水処理を施されていなか−
)た非接着面も、実用土十分な防接水性を示した。
プレー塗布したところ、防飛水処理を施されていなか−
)た非接着面も、実用土十分な防接水性を示した。
また、別に、前記操作を繰シ返えし、加熱処理の前に、
防飛水処理を施されていない非接着面上に、防接水処理
剤と同様の色を有する着色接着用テープを截置して、高
周波処理を診したところ、この部分も、他の部分と同様
の色および防接水性を示した。
防飛水処理を施されていない非接着面上に、防接水処理
剤と同様の色を有する着色接着用テープを截置して、高
周波処理を診したところ、この部分も、他の部分と同様
の色および防接水性を示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 11M帛に防接水IIILlilを施すに当り、この布
量Oa会予定部分を除いて、残余の部分にOみ防接水処
聰を膣し、前記布帛を所望寸法に裁断し、前記肪撥水歇
断布片の2個以上の前記縫合予定部分を、加熱によシ躊
融棲着可能な疎水性重合体シー)を介して重ね合わせ、
前記シートの1ね合わせ部分を、その融点以上の温度に
加熱し、直ちに前記布帛およびシートの重ね合せ部分を
加圧することを時機とする、縫製され九防撥水布帛の製
造方法。 2 前記布帛の縫合予定部分の両面が、防接水処理を施
されていない、特許請求の範囲第1項紀職O方決。 五 前記IIP!4の縫合予定部分の、前記1合体シー
)と接すh[+のみが、防接水処理會旅されていない、
特許請求の4四路1項記載の方法。 4、前記重合体シートの巾が、前記重ね合せ部分の巾よ
シも大きい、特許請求の範囲第1項記戦の方法。 器 前記縫合接着処理の後に、前記重ね合せ部分から央
出している残存重合体シー)を特徴する特許請求の範囲
第4項記載の方法。 4 前記縫合予定部分の非接着面上にも接着テープを重
ねて、前記加熱処理を診す、特許請求の範囲第2項記載
の方法。 7 前記高周波縫合接着処理ののちに、得られた防接水
処理布帛に、更に撥水処理を施す、特許請求の範囲第1
項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13207081A JPS5836266A (ja) | 1981-08-25 | 1981-08-25 | 縫製された防撥水布帛の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13207081A JPS5836266A (ja) | 1981-08-25 | 1981-08-25 | 縫製された防撥水布帛の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5836266A true JPS5836266A (ja) | 1983-03-03 |
JPS6153470B2 JPS6153470B2 (ja) | 1986-11-18 |
Family
ID=15072805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13207081A Granted JPS5836266A (ja) | 1981-08-25 | 1981-08-25 | 縫製された防撥水布帛の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836266A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5551868A (en) * | 1978-09-30 | 1980-04-15 | Hiraoka Shokusen | High frequency weavable waterproof fabric having permeability |
JPS55128077A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-03 | Hiraoka Shokusen | Water proofing fabric having air permeability subjected to adhesion sewing by heat |
JPS55137258A (en) * | 1979-04-16 | 1980-10-25 | Hiraoka Shokusen | Waterproof sheet |
-
1981
- 1981-08-25 JP JP13207081A patent/JPS5836266A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5551868A (en) * | 1978-09-30 | 1980-04-15 | Hiraoka Shokusen | High frequency weavable waterproof fabric having permeability |
JPS55128077A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-03 | Hiraoka Shokusen | Water proofing fabric having air permeability subjected to adhesion sewing by heat |
JPS55137258A (en) * | 1979-04-16 | 1980-10-25 | Hiraoka Shokusen | Waterproof sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6153470B2 (ja) | 1986-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4410575A (en) | Lap welding method for textile fabrics | |
US8361582B2 (en) | Method of joining two or more substrates with a seam | |
WO1996016220A1 (fr) | Structure de couture amelioree pour vetement impermeabilise | |
JPH02289331A (ja) | 溶融接着剤を用いてプラスチック製シート材に模様付きコーティングを施す方法及びコーティングを施されたシート材の利用法 | |
JPS5836266A (ja) | 縫製された防撥水布帛の製造方法 | |
US3323959A (en) | Method of manufacturing insulating textile material | |
JPH0892868A (ja) | 防水性縫目構造を有する防水布帛およびその製造方法 | |
GB2154900A (en) | Laminated material | |
JP3253305B2 (ja) | 抗漏水縫合構造物、抗漏水縫合構造の形成方法及び縫合構造物の熱処理装置 | |
SU1533636A1 (ru) | Способ изготовлени композиционного материала дл одежды | |
GB2215660A (en) | Joining coated fabric | |
JPS6317947B2 (ja) | ||
JPS6215668B2 (ja) | ||
JPS6240465B2 (ja) | ||
JPS6153469B2 (ja) | ||
WO2016006418A1 (ja) | 目止め用バイアステープ及びその製造方法、並びに、該目止め用バイアステープを用いた繊維製品 | |
JPH0118114B2 (ja) | ||
JPS6317954B2 (ja) | ||
JPH0320333B2 (ja) | ||
JPS62263302A (ja) | 防水手袋及びその製造方法 | |
JPS6252068B2 (ja) | ||
JPS6323312B2 (ja) | ||
KR100529403B1 (ko) | 방수 및 보온용 천과 그 천의 제조방법 | |
JPH04269901A (ja) | 靴胛被の防水法 | |
JPS585313B2 (ja) | 溶接縫合可能な通気性を有する繊維素繊維防水布 |