JPS5836121B2 - 長尺ケ−ブル類の架設工法 - Google Patents

長尺ケ−ブル類の架設工法

Info

Publication number
JPS5836121B2
JPS5836121B2 JP9607179A JP9607179A JPS5836121B2 JP S5836121 B2 JPS5836121 B2 JP S5836121B2 JP 9607179 A JP9607179 A JP 9607179A JP 9607179 A JP9607179 A JP 9607179A JP S5836121 B2 JPS5836121 B2 JP S5836121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hauling
winch
traction
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9607179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622507A (en
Inventor
典裕 元松
豊 坂田
哲男 山崎
卓男 杉田
与文 俵矢
雅弥 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9607179A priority Critical patent/JPS5836121B2/ja
Publication of JPS5622507A publication Critical patent/JPS5622507A/ja
Publication of JPS5836121B2 publication Critical patent/JPS5836121B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば吊橋用の長尺ケーブルを架線する場
合のような長尺ケーブル類の架線工法に関するものであ
る。
従来、吊橋等の長尺ケーブルの架線工法としては、第1
図に示すように、無端状のホーリングロープ4を架線区
間の一側部に設置した複胴式曳索駆動装置5のドラムお
よび架線区間の他側部に設置した反転シーブ6に巻掛け
ると共に、無端状ホーリングロープ4の中間部を主塔7
,8の上部に取付けたガイド装置9,10のガイドロー
ラにより支承し、かつケーブル送出機11から延線機1
2を経て繰出された長尺ケーブル類13の先端を、無端
状ホーリングロープ4に取付けられたキャリャ14に連
結し、前記曳索駆動装置5により前記ホーリングロープ
4を矢印方向に駆動することにより、長尺ケーブル類1
3をけん引して主塔7.8に架設したのち、前記曳索駆
動装置5により前記ホーリングロープ4を逆方向に駆動
する工程を反復して行なう工法が実用化されている。
しかし、この工法においては、(1)曳索駆動装置が複
胴型ウインチであるため、単胴型ウインチと比較して高
価となること、(2)ホーリングシステムが無端状ホー
リングロープシステムであるため、往復式ホーリング吊
一プシステムと比較して複雑であり、かつホーリングロ
ープシステムの設置工期が長くかかると共に設備架設費
用も高価となる、また架線スパンが長大になるとホーリ
ングロープが大径となり、ロープを無端状に形成するた
めのスプライス加工が不可能になること、(3)延線力
付与装置としての延線機が複胴型であるので、単胴型に
比較して高価となり、さらにロープ送出機が必要となる
ため、延線力付与システム全体が複雑となって、運転操
作性が悪くなり、運転要員も多くなること、(4)特に
吊り足場ロープを引出す場合、吊り足場ロープの端部ソ
ケットを当該延線機のドラム部分を通過させることが難
しく、ソケット通過に際しては後引き(巻出抵抗)ロー
プおよびレバ一式小型けん引装置等により巻出抵抗力を
付与しながら通過させるため、要員が多くなり、また作
業時間も長くなって、全体として吊り足場ロープ引出し
スピードの低下を来たしている等の問題点があった。
また別工法として、第2図および第3図に示すように、
トラックロープ(支索)15にサスペンダローラ16を
備えている多数のサスペンダ17を取付け、アンリーラ
(ケーブル類巻出装置)18から巻出される長尺ケーブ
ル類13をサスペンダローラ16により支承し、かつ巻
取ウインチ19により、細いホーリングロープ20を介
して長尺ケーブル類13をけん引架線し、次に巻戻しウ
インチ21によりホーリングロープ20を巻戻すサスペ
ンダ方式が電線架線工事等で採用されているが、この方
式はトラックロープおよびホーリングロープの架線シス
テムが複雑となるため、システム形或工期が長期となり
、システムの作成に要するロープ等の材料および工期が
大巾に高くなる欠点があった。
この発明は、上記したような従来の架線工法における諸
欠点を解消した新工法を提供しようとするものである。
次にこの発明工法について詳細に説明する。
第4図ないし第7図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、延線機能(後引機能、巻出抵抗機能)およびけ
ん引機能を持った単胴型のけん引側ウインチ1および延
線側(後引側)ウインチ2が架線区間の両側に設置され
、けん引側ウインチ1から繰出されたけん引側ホーリン
グローブ22の端部と延線側ウインチ2から繰出された
延線側ホーリングロープ23の端部とは、キャリャ(搬
器)3の部分でクランプ24により把持されて相互に連
結され、かつキャリャ3は各ホーリングロープ22,2
3に対しルーズに取付けられ、さらに各ホーリングロー
プ22,23にはキャリャ3がホーリングロープの長手
方向に移動するのを防止するためのキャリャストツパ2
9が固定されている。
延線機能を持った単胴のアンリーラ(ケーブル類巻出装
置)18から繰出された長尺ケーブル類例えば吊り足場
ロープ25の先端部にはソケット26が固定され、その
ソケット26はキャリャ3の下部に着脱自在に連結され
ている。
また延線側主塔7の頂部に取付けられたフレーム2Tに
は、ホーリングロープ22,23およびキャリャ3を通
過させるための多数のガイドローラ28が取付けられ、
さらに主塔7の頂部のストランドサドル30の側部には
、吊り足場ロープ25をガイドするためのガイドローラ
31が取付けられている。
もちろん架線の条件等により、各ウインチの構造および
各ウインチの組合せを変えることもできる。
例えば各ウインチ1,2を定回転させて、各ホーリング
ロープ22,23を定速度で走行させたい場合には、各
ウインチ1,2を複胴型ウインチとすることもでき、ま
たドラムに巻かれるロープの巻太りにより、各ホーリン
グロープ22,23の走行速度が変化しても良い場合は
、単胴式ウインチとしてもよい。
また同様な意味でアンリーラ18も複胴型とすることも
できる。
けん引側ホーリングロープ22は延線側ホーリングロー
プ23および長尺ケーブル類を規定垂距で引出す時に十
分な強度を持つ範囲内で小径のものとし、また延線側ホ
ーリングロープ23は、けん引側主塔8の頂部まで移動
されたキャリャ3を規定垂距で引戻す時に、十分な強度
を持つ範囲内で小径のものとする。
しかし架線スパンが短い等の理由により、けん引側ホー
リングロープ22および延線側(後引側)ホーリングロ
ープ23のロープ径を変えることにメリットがない場合
は、それぞれ同一径のホーリングロープ径とすることも
できる。
けん引側ウインチ1および延線側ウインチ2は、それぞ
れ延線機能(巻出抵抗機能)およびけん引機能を持った
ウインチであり、延線力およびけん引力の制御方式とし
ては、例えばカムの形状により油圧回路等を制御するこ
とにより長尺ケーブルの各引出し位置での適正延線力あ
るいはけん引力を自動的に付与することもできる。
またアンリーラ18は延線機能を有し、その延線力の制
御方式としては、例えば上記各ウインチ1,2と同方式
とすることもできる。
次に実施例により吊橋用吊り足場ロープを架設する場合
の運転方法について説明する。
第4図ないし第7図において、主塔7,8間に吊り足場
ロープ25を架設する場合は、まずキャリャ3を延線側
主塔7の部分に移動させておく。
次にアンリーラ18に巻かれている吊り足場ロープ25
の先端を延線側主塔1に設置された塔頂クレーン等によ
り、延線側主塔7の塔頂部分まで吊り上げ、吊り足場ロ
ープ25の先端に取付けたソケット26をキャリャ3に
連結し、延線側ウインチ2およびアンリーラ18の延線
力を規定張力にセットする。
この規定張力は各ホーリングロープ22,23および架
線すべき吊り足場ロープ25が主塔7,8間において規
定垂距となるように決定される。
次にけん引側ウインチ1を運転して吊り足場ロープ25
を所定速度で引出し、吊り足場ロープ25の先端がけん
引側主塔8に到達すれば、吊り足場ロープ25をキャリ
ャ3より外し、吊り足場ロープの両端部を各主塔7,8
に固定する。
2本目に引出される吊り足場ロープは、1本目の吊り足
場ロープの終端部がアンリーラ18のリールを外れる直
前に1本目の吊り足場ロープの終端部と連結される。
したがって、2本目以降の吊り足場ロープは、1本目の
吊り足場ロープのときのように塔頂クレーン等で塔頂部
まで吊り上げる必要はなく連続して引出される。
この発明によれば、架線区間のけん引側および延線側に
、けん引および延線の両機能をそれぞれ具備したけん引
側ウインチ1および延線側ウインチ2を据え付け、両ウ
インチ間に張り渡した無端状でない単列のホーリングロ
ープの1個所に取付けたキャリャ3に、架設しようとす
るケーブル類の先端を連結し、両ウインチのけん引およ
び延線の機能を交互に発揮せしめて、ホーリングロープ
を往復させることにより、ホーリングロープおよびケー
ブル類の垂距を所定の大きさに保ちながら引出すので、
単胴のウインチを使用できると共にホーリングロープシ
ステムを簡素化することができ、そのため従来工法の持
つ前記した諸欠点を全て解消することができ、特にシス
テムの簡素化による要員および工期の大幅短縮、安全、
確実性の向上等が実現できるなどで、その効率上および
経済上に及ぼす効果は甚だ大きいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来工法である延線機工法の概略システム図、
第2図はサスペンダ工法の概略システム図、第3図は第
2図における長尺ケーブル類の支承状態を示す拡大正面
図である。 第4図ないし第7図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、第4図はこの発明の長尺ケーブル類の架線工法
の概略システム図、第5図はキャリャと長尺ケーブル類
との連結部付近を示す拡大側面図、第6図は主塔頂部の
ローラガイド装置を示す側面図、第T図はその正面図で
ある。 図において、1はけん引側ウインチ、2は延線側ウイン
チ、3はキャリャ、7および8は主塔、18はアンリー
ラ、22はけん引側ホーリングロープ、23は延線側ホ
ーリングロープ、25は吊り足場ロープである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺ケーブル類の架設に際し、架線区間のけん引側
    および延線側にけん引および延線の両機能をそれぞれ具
    備したけん引側ウインチ1およひ延線側ウインチ2を据
    え付け、両ウインチ間に張り渡したホーリングロープの
    1個所に取付けたキャリャ3に、架設しようとするケー
    ブル類の先端を連結し、両ウインチのけん引および延線
    の機能を交互に発揮せしめて、ホーリングローブを往復
    させることにより、ホーリングロープおよびケーブル類
    の垂距を所定の大きさに保ちながら引出すことを特徴と
    する長尺ケーブル類の架設工法。
JP9607179A 1979-07-30 1979-07-30 長尺ケ−ブル類の架設工法 Expired JPS5836121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9607179A JPS5836121B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 長尺ケ−ブル類の架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9607179A JPS5836121B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 長尺ケ−ブル類の架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622507A JPS5622507A (en) 1981-03-03
JPS5836121B2 true JPS5836121B2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=14155174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9607179A Expired JPS5836121B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 長尺ケ−ブル類の架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836121B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096435A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 延伸ポリエステルボトルおよびその製造方法
JPH0572412U (ja) * 1992-03-04 1993-10-05 凸版印刷株式会社 二軸延伸ブロー成形容器用一次成形品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159449B1 (ko) 2010-07-01 2012-06-25 대림산업 주식회사 홀링 케이블의 마찰을 이용한 캣워크 로프 캐리어
KR101159450B1 (ko) 2010-07-01 2012-06-25 대림산업 주식회사 캣워크 로프 장력 이완을 이용한 캣워크 로프 캐리어의 주탑 정상부 가이드 롤러장치 통과 방식의 현수교 캣워크 로프 가설방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096435A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 延伸ポリエステルボトルおよびその製造方法
JPH0572412U (ja) * 1992-03-04 1993-10-05 凸版印刷株式会社 二軸延伸ブロー成形容器用一次成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622507A (en) 1981-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108216491B (zh) 一种铺缆船牵引系统
JPS5836121B2 (ja) 長尺ケ−ブル類の架設工法
CN107176548B (zh) 一种缆索起重机天车闭合循环牵引系统及牵引方法
CN211283445U (zh) 一种缆载吊机安装机构
CN110240076B (zh) 改进的用于调车绞车钢丝绳的更换系统和更换方法
JP3310083B2 (ja) 吊橋ケーブル用自走式ラッピングマシン
CN207943142U (zh) 一种新型铺缆船牵引系统
CN112290457A (zh) 一种碳纤维复合芯导线的施工方法
DE976018C (de) Turmdrehkran mit einem um eine waagerechte Achse des Kranwagens aufrichtbaren Turm
JPS6213277B2 (ja)
JP2727673B2 (ja) 長大吊橋用ロープ張り渡し方法
US3531811A (en) Method for erecting parallel-wire bridge strand
CN211712282U (zh) 一种接触网导线牵引装置及轨道车
CN210886935U (zh) 预应力筋快速穿束装置
CN118145433A (zh) 一种回转主缆索股对折盘卷方法以及主缆索股架设方法
DE912340C (de) Verfahren zum Einbau von Haengeseilen bei Haengebruecken
SU943948A1 (ru) Способ монтажа проводов воздушной линии электропередачи
SU1156181A1 (ru) Способ монтажа проводов воздушных линий электропередачи под т жением
JPS6332713B2 (ja)
JPS5840601B2 (ja) 吊橋ケ−ブル架設用吊足場ロ−プの空中架線方法
JPH039684B2 (ja)
JPH1072184A (ja) ケーブルクレーン
CN111622111A (zh) 超深河谷缆索吊机主索架设用先导索施工方法
JPS5866509A (ja) 鉄塔間架線の旧線を新線に引替える方法
JPS6117104A (ja) 光フアイバケ−ブルの引き抜き方法