JPS5835938A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5835938A
JPS5835938A JP13511781A JP13511781A JPS5835938A JP S5835938 A JPS5835938 A JP S5835938A JP 13511781 A JP13511781 A JP 13511781A JP 13511781 A JP13511781 A JP 13511781A JP S5835938 A JPS5835938 A JP S5835938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
oxide film
groove
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13511781A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Baba
馬場 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13511781A priority Critical patent/JPS5835938A/ja
Publication of JPS5835938A publication Critical patent/JPS5835938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はMO8半導体装置の製造方法に関するもので
、特にフィールド部の製造工程における改良に関する。
従来のM O8(M@tal 0xld@5ilico
n )半導体装置のフィールド部の製造工程を第1図乃
至第3図に示。まず、第1図に示すように、P型基板1
に、1000℃ドライ酸素雰囲気中において、熱酸化膜
2を900X形成する。そして、その上に窒化シリコン
(S13N4)層3をLPCVD法(減圧化学気相成長
法)によりzsooK形成する。その後、第2図に示す
ように、写真食刻法により活性領域を残すように、窒化
シリコン層3をノfターンニングする。図中、4は感光
したレジストを示している。その後、フィールド反転防
止のためにゲロン(B)を50 KsVで7.5×10
 ” cps−”の密度の条件で打ち込み、P−領域5
を形成する。そして、レジスト4を除去した後、第3図
に示すように、1000℃ウェット酸素雰囲気中におい
て、不活性領域として、1.0 amの厚さのフィール
ド酸化膜6を形成する。
しかしながら、上記のようなフィールド部の製造方法で
は、第3図に示すように、フィールド酸化膜6の形成時
の横方向の酸化が、活性領域を形成するために・母ター
ンニングされた窒化シリコン層3の下まで食い込んでき
てしまう。
その横方向に食い込む距離は約1.0μ溝程にもなシ、
フィールド部の微細ノリーン形成にとって不利な要因と
なっていた。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
MO8半導体装置のフィールド部の微細ノやターン形成
に効果的な半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
まず、第4図に示すように、P型基板11に1000℃
ドライ酸素雰囲気中において、熱酸化膜12を900に
形成する。そして、その上に窒化シリコン(SlsN*
)層3をt、pcvn法によ、!+ 250−OK形成
する。次に、第5図に示すように、写真食刻法により活
性領域を残すように窒化シリコン層13をt4ターンニ
ングし、不活性領域となる部分の窒化シリコン層下の酸
化膜をエツチングした後、TMAR(テトラ・メチル・
アンモニウム拳ハイドロキサイド)液によシ、不活性領
域となる部分のP型基板11を垂直方向に40001エ
ツチングし溝部を形成する。この時、横方向にもエツチ
ングは少し進む。
そして、1000℃ドライ酸素雰囲気中で、熱酸化$1
4を形成した後、フィールド反転防止のためにd a 
7 (9)を50 KeV テア、 5 X 10”c
m−”の密度の条件で打ち込み、P−領域15を形成す
る。そして、第6図に示すように、全面に多結晶シリコ
ン層16をLPCVD 法により3000^形成する。
その後、第7図に示すように、多結晶シリコン層16が
、不活性領域と活性領域の境界部、すなわち溝部の内周
面部にだけ残るようic RI E (Reaetlv
s Ion Etchlng )  によ抄エツチング
する。そして、第8図に示すように、1000℃ウェッ
ト酸素雰囲気中において、不活性領域として1.0β罵
の厚さのフィールド酸化膜17を形成する。この場合、
第8図に示すように、フィールド酸化膜17の形成時の
横方向の酸化は、活性領域を形成するために・ダターン
ニングされた窒化シリコン層13の下まで進むが、その
距離は0.6μ溝程度であり、第3図に示し九従来例に
比較して短かく抑制できる。
この理由は、第5図に示すように、TMAH液による基
板11のエツチングの際に、基板の結晶方位が(100
)であるとすると、横方向のエツチングにより、P型基
板11には結晶方位が(111)である斜面が形成され
、さらに第7図に示゛すように、上記結晶方位が(11
1)である面に対して多結晶シリコン層16が残るよう
にRIEによりエツチングしたためである。
したがって、第8図に示すフィールド酸化膜17の形成
時に、上記エツチングにより残された多結晶シリコン層
16が、完全に酸化されるまでは、基板11におけるシ
リコンの横方向の酸化が進まない。また、基板11の溝
部の斜面の結晶方位が(111)であるため、結晶方位
が(100)である基板11の面より、酸化成長速度が
遅いため、フィールド酸化膜形成時に横方向の酸化の進
行が抑制される。
以上述べたようにこの発明によれば、MO8半導体装置
のフィールド部の微細・臂ターン形成に効果的な半導体
装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来のMO8半導体装置のフィール
ド部の製造工程を示す図、第4図乃至第8図はこの発明
の一実施例の製造工程を示す図である。 11・・・P型基板、12・・・酸化膜、13・・・窒
化シリコン層、14・・・酸化膜、15・・・P−領域
、16・・・多結晶シリコン層、17・・・フィールド
酸化膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電型半導体基板上に順次酸化膜および耐酸化
    性膜を形成する工程と、上記酸化膜および耐酸化性膜を
    選択的に除去し開孔部を形成する工程と、上記開孔部か
    ら上記基板のエツチングを行ない底面から上記耐酸化性
    膜の端部下方向に広がシを有する斜面を有する溝部を形
    成する工程と、上記溝部表面に酸化膜を形成し食後この
    酸化膜表面を含み多結晶シリコン層を被着形成する工程
    と、少なくとも上記溝部の内周面上の酸化膜表面に多結
    晶シリコン層が残るようにエツチングする工程と、上記
    基板を酸化することによりフィールド酸化膜を形成する
    工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)上記斜面の結晶方位が基板主面の結晶方位を(1
    00)としたときに(111)であるようKし九特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP13511781A 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS5835938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13511781A JPS5835938A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13511781A JPS5835938A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835938A true JPS5835938A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15144219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13511781A Pending JPS5835938A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835938A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148141A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 好ましい・素子絶縁分離形成方法を有する半導体装置の製造方法
JPH0268929A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5441902A (en) * 1991-07-31 1995-08-15 Texas Instruments Incorporated Method for making channel stop structure for CMOS devices
US5457067A (en) * 1993-10-14 1995-10-10 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148141A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 好ましい・素子絶縁分離形成方法を有する半導体装置の製造方法
JPH0268929A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5441902A (en) * 1991-07-31 1995-08-15 Texas Instruments Incorporated Method for making channel stop structure for CMOS devices
US5457067A (en) * 1993-10-14 1995-10-10 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法
US7989299B2 (en) 2004-06-24 2011-08-02 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of evaluating semiconductor device
US9093529B2 (en) 2004-06-24 2015-07-28 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of evaluating semiconductor device
US9437737B2 (en) 2004-06-24 2016-09-06 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of evaluating semiconductor device
US9825171B2 (en) 2004-06-24 2017-11-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of evaluating semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776821A (en) Method for forming a reduced width gate electrode
JPH04234146A (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
JPH03204952A (ja) 半導体基板内にトレンチ絶縁構造を製造する方法
JP4415457B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5835938A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521591A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030003680A1 (en) Method for manufacturing isolating structures
JPH0555361A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3923584B2 (ja) 半導体装置の素子分離膜形成方法
JPH0313745B2 (ja)
JPH0661343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296537A (ja) 選択酸化膜の製造方法
JPH034514A (ja) ウエハの製造方法
JP2002009144A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940006082B1 (ko) 반도체 소자의 분리(isolation) 방법
JPH01136349A (ja) 半導体装置の素子間分離膜形成方法
JPH04369852A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06163683A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH06275576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS594048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61129842A (ja) 半導体装置の製造方法