JPS5835914A - 電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS5835914A
JPS5835914A JP13500881A JP13500881A JPS5835914A JP S5835914 A JPS5835914 A JP S5835914A JP 13500881 A JP13500881 A JP 13500881A JP 13500881 A JP13500881 A JP 13500881A JP S5835914 A JPS5835914 A JP S5835914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
electrolytic capacitor
wire
lead wire
tab terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13500881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043652B2 (ja
Inventor
横沢 章人
渉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI TSUUSHIN KOGYO KK
Original Assignee
SHINEI TSUUSHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI TSUUSHIN KOGYO KK filed Critical SHINEI TSUUSHIN KOGYO KK
Priority to JP13500881A priority Critical patent/JPS6043652B2/ja
Publication of JPS5835914A publication Critical patent/JPS5835914A/ja
Publication of JPS6043652B2 publication Critical patent/JPS6043652B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電解コンデンサの製造方法に係り、41Klj
l形加工されたリード線タブ端子のアルミニウムー分の
表面に水和皮膜形成処理を行うことによって非常に安価
な費用で絶縁性の高い酸化アルミニウムー膜を形成し、
品質の向上並びに信頼性の向上を図シ得るアルミニウム
箔形電解コンデンサの製造方法に関する。
従来、アルミニウム箔形電解コンデンサ罠は、所定の細
巾に裁断され且つ陽極酸化皮膜を有するアルミニウム電
極箔を用いている。この陽極酸化皮膜は、硼酸系又はリ
ン酸系等の化成水溶液の十分表電解液量中で高電流密度
、高温及びデポラリゼーションを繰り返してアルミニウ
ム電極箔表面に形成される。次に、錫又は半田或いは鉛
入り錫めっき等゛の金属めっきを行った鋼又は銅巻き鉄
線等の導線アルミニウム線とを溶接し、更にアルミニウ
ム線の一部を平らに整形加工してリード線タブ端子を形
成する。このリード線タブ端子を加締め、圧着、又は溶
接によってアルミニウム電極箔に機械的及び電気的に接
続する。同様なリード線タブ端子、又は引き出し端子を
有した対向用電極箔を上記の陽極用電極箔と共にセパレ
ータ紙を介して巻回してコンデンサ素子を形成し、この
コンデンサ素子にペースト状電解液を含浸させ、アルミ
ニウムケ−スとゴムバッキング等により密閉封入し、更
に数分乃至数時間のエージング工程を経て製造されてい
る。
上記のような従来の小形アルミニウム箔形電解コンデン
サの製造方法では、有極性の電解コンデンサの場合、陽
極側をエージングし、或いト無極性の電解コンデンサの
場合、両極ともエージングを行うが、いずれの場合でも
、含浸電解液を陰極側として電圧を印加することにより
、アルミニウム電極箔の裁断面や、リード線タブ端子の
アルミニウム電極箔との接続部、及びアルミニウム電極
箔上の酸化皮膜の損傷部分を再化成し、酸化皮膜を生成
及び修復させて所定の漏れ電流値が得られるまでエージ
ングを行い製品化される。しかしながら、上記のように
アルミニウム電極箔を巻回し、ペースト状電解液を含浸
して形成されるコンデンサ素子中で上記のエージング工
程によって生成される酸化皮膜は、上記の陽極用アルミ
ニウム電極箔表面に形成される陽極酸化皮膜に比べて欠
陥部分も多く不完全になり易い。又、再化成される酸化
皮膜の厚さは、陽極用アルミニウム電極箔の化成皮膜と
同等以上の厚さに生成させることもできない。
従って、上記のエージング工程によって不完全な酸化皮
膜が形成されると、これによる漏れ電流が増える結果と
なる。この漏れ電流は製造後のコンデンサの初期漏れ電
流値の大部分を占めるため、初期漏れ電流値のばらつき
の原因とな9、又高温放置等に伴って生ずる漏れ電流劣
化の原因となっている。このような漏れ電流に基づく欠
点を極力小さくするための製造方法としては、非常な長
時間をかけて念入りなエージングを行う方法、陽極用リ
ード線タブ端子のアルミニウム部分を予め化成してから
、加締め、圧着、又は溶接によってアルミニウム電極箔
に接続して製造する方法等があり、更にアルミニウム電
極箔の裁断面部を樹脂等の絶縁物で覆ってしまう方法本
提案されている。
しかし、上記のいずれの製造方法においても、量産に際
してその製造工数及び設備費の点て製品の製造原価が大
幅に上昇してしまうという問題がある。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、一方又は
両方のアルミニウム電極箔に′II&続される導線をア
ルミニウム1sK溶接し、そのアルミニウム線の一部を
平らに整形加工して成るリード線タブ端子か、或は前記
導線を溶接する前に整形加工された前記アルミニウム線
を前記アルミニウム電極箔に接続する前の電解コンデン
サの製造工IIにおいて、高温の純水、或は弱アルカリ
性又は弱酸性の水溶液中で水利皮膜形成処理を行うこと
により、非常に安価な費用で特に漏れ電流に基づく歩留
りを減少して品質の向上及び信頼性の向上を行い得る電
解コンデンサの製造方法を提供することを目的としてい
る。
以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
本発明は次に述べる電解コンデンサの製造工11に付加
して行われる製造処理である。
アル2ニクム線形の電解コンデンサでは、所定の細巾に
裁断され、且つ陽極酸化皮膜を有するアル4=ウム電極
箔に、リード線タブ端子を接続する。リード線タブ端子
は、錫、半田、又は鉛入り錫めっきを行った銅或は銅巻
き鉄線等の導線をアルミニウム棒又はアルミニウム線に
溶接し、そのアルミニウム紗の一部を平らに整形加工し
て形成される0戒は導線をアル2ニクム線に溶接する前
にアルミニウム線を成形加工しておき、この成形加工さ
れたアルミニウム線を上記のアルミニウム電極箔に接続
するととによってリード線タブ端子を形成する。アルミ
ニウム電極箔にリード線タブ端子(戒はアルミニウム線
)を接続するには、加締め、圧着、又は溶接によって行
う。このような工程において、整形加工されたリード線
タブ端子には工程中に油分及び有害不純物が付着する。
この付着し九油分及び有害不純物を洗剤洗い、若しくは
純水洗いによって洗浄した後、更に90℃以上の純水、
或は弱アルカリ性又は弱酸性の水溶液中で数分乃至十数
分間の水和皮膜形成処理を行って、上記リード線タブ端
子のアルミニウム部分の表mに水和酸化皮膜を形成する
0その後は従来と同様にして、リード線タブ端子が接続
されたアルミニウム電極箔と、同様にしてリード線タブ
端子(或は引き出し用端子)が接続された対向用電極箔
とをセパレータ紙を介して巻回しコンデンサ素子を形成
する。このコンデンサ素子にペースト状電解液を含浸さ
せた後、アルミニウム・ケースにゴムのバッキングを用
いて密閉封入し、j!に含浸電解液を陰極側としてリー
ド線タブ端子に正電位の電圧を印加することによって数
分乃至数十分間のエージング工程を行い製造される。
このように、本実施例では、従来一般に行われている電
解コンデンサの叡造工程において、整形加工されるリー
ド線タブ端子に対して、高温の、純水、或は弱アルカリ
性又は弱酸性の水溶液中で水和皮膜形成処理工程を付加
してアルミニウム部分の表面に水和酸化皮膜を形成する
更に、との水和酸化皮膜は電圧印加等の電界によって絶
縁性の高い酸化アルミニウム皮膜に変化させることがで
きるO製造工程においては、この絶縁性の高い酸化アル
ミニウム皮膜は、後のエージング工程で印加される正電
圧に基づい九電界によって形成することが可能である0
従って、従来の製造工程においてリード線タブ端子を用
いて含浸電解液中でエージングによって酸化皮膜を生成
する場合よりも短時間艮且つ安定に絶縁度の高い酸化皮
膜を形成することができる。
本実施例の製造方法によって製造される電解コンデンサ
の特性を従来の製造方法によるものと比較すると、次表
のようになる。表には、1μF(マイクロ・ファラッド
)の小型アルミニウム箔形電解コンデンサ(径5箇×長
さl1mm)Kついて、各10048の試料の平均@i
及びばらつき性 上表(示すように、本発明に基づいて製造された製品ト
、容量、 tana、及び漏れ電流のいずれにおいても
従来法による製品よりもばらつきが小さく、且つ、ta
na及び漏れ電流の値力;小さい。又、tanaに関し
ては、初期のtanaが低い値となっているが、これは
エージング工程における酸化膜生成のための電気量t;
従来法による製品よりも少なくて済むために、エージン
グ中に発生する水素ガス量が少ないことに基づいている
0 上述したように本発明によれば、整形加工されたリード
線タブ端子のアルミニウム部分の表面に高温の純水、或
は弱アルカリ性又は弱酸性、の水溶液中で水和皮膜を生
成し、後のエージング工程で絶縁性の高い酸化アルミニ
ウム皮膜を洛成するので、非常に安価な費用でコンデン
サーの損失特にtanaK基づく漏れ電流を減少して品
質の向上及び信頼性の向上を図ることができ−るという
効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方又祉両方のアルミニウム電極箔に接続される導線を
    アルミニウムーに溶接し、そのアル1=クム線の一部を
    平らに整形加工して成るリード−タブ端子か、或は前記
    導線を溶接する前に整形加工された前記アルミニウム線
    を前記アル5ニウム電極sK接続する前の電解コンデン
    サの製造工1!Ki?いて、高温の純水、或は弱アルカ
    リ性又は弱酸性の水溶液中で水和皮膜形成処理を行うこ
    とを特徴とする電解コンデンサの製造方法。
JP13500881A 1981-08-28 1981-08-28 電解コンデンサの製造方法 Expired JPS6043652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13500881A JPS6043652B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13500881A JPS6043652B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835914A true JPS5835914A (ja) 1983-03-02
JPS6043652B2 JPS6043652B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=15141768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13500881A Expired JPS6043652B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176740A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Fujitsu Ltd 用紙補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043652B2 (ja) 1985-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI416558B (zh) 固態電解電容器及其製造方法
JP2663544B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3801660B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサ用コンデンサ素子の製造方法
US3234628A (en) Capacitor manufacture
US2846624A (en) Electrolytic capacitor
JPS5835914A (ja) 電解コンデンサの製造方法
US3270254A (en) Electrical capacitors and method of making the same
JP3160921B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3367221B2 (ja) 電解コンデンサ
JP3483681B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JP7495848B2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6032346B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2012084626A (ja) 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JPS6314493B2 (ja)
US3311797A (en) Electrolytic capacitor including heat resistant spacer containing the electrolyte and method of making same
JPH0312450B2 (ja)
JP2002008945A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
US3255390A (en) Electrical capacitor
US3471378A (en) Method of manufacturing elemental part for dry type electrolytic condenser
JP2755767B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPH03141630A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3728153B2 (ja) 縦型チップ電解コンデンサの製造方法
JP2002151359A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05304056A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001076976A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法