JPS5835627A - メモリデ−タ先取り制御方式 - Google Patents

メモリデ−タ先取り制御方式

Info

Publication number
JPS5835627A
JPS5835627A JP56133493A JP13349381A JPS5835627A JP S5835627 A JPS5835627 A JP S5835627A JP 56133493 A JP56133493 A JP 56133493A JP 13349381 A JP13349381 A JP 13349381A JP S5835627 A JPS5835627 A JP S5835627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address
memory address
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56133493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63827B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kobayashi
小林 良行
Yoshihiko Yamagami
山上 宜彦
Junichi Kihara
淳一 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56133493A priority Critical patent/JPS5835627A/ja
Priority to US06/408,739 priority patent/US4583163A/en
Publication of JPS5835627A publication Critical patent/JPS5835627A/ja
Publication of JPS63827B2 publication Critical patent/JPS63827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3824Operand accessing
    • G06F9/383Operand prefetching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主メ彎す七周辺装置との間のデータ転送全行な
うチャネルにおけるメモリデータ先取)IIJ御方弐に
関する・ 一般にデーII&履装a#i第1図に示されるように主
メ毫す1と周辺装置たとえば入出力装置(以下、Ilo
と称すゐ)2との間のデータ転送を中央部mt装置(以
下、CPUと称する)Sかも独立して興行するチャネル
4t−有している。テヤネル4には高速データ転送を図
るためにデータバッフ741が設けられている。Cのデ
ータバッフ74111CはIlo 2に転送される主メ
モリ1からのり一ドデータ、更に扛I/l) jから転
送される主メモリ1へOライドデータがどのメモリデー
タが格納される。また、チャネル4には主メモリ1に対
するメモリアドレスを出力するメモリアドレスカウンタ
42が設けられている。
このメモリアドレスカウンタ42にはデータ転送に際し
、主メモリ1における転送領域の先頭のメそりアドレス
が竜ツFされるようになっている。そしてメモリアドレ
スカウンタ42はDMA (Direct Memor
y Access)バスsを介して主メモリ1に対する
メ(リアクセスが実行される毎にインクリメントされる
。6はIlo jの入出力コントー−ツである。入出力
=ントロー26には転送すべきバイト数を示す転送バイ
ト数カクンタ61が設けられている。この転送バイト数
カウンタ6JKはデータ転送に際し主メ亀す1におけゐ
転送領域atイズを示すバイト数すなわち転送バイト数
がセクトされゐ、そして転送バイト数カクンタ61 i
j Ilo jとチャネル40データバツフア41との
間でたとえばlバイ)転送が行なわれる毎にディクリメ
ントされる。入出力コントローラ6ti転送バイト数カ
ウンタ61の内容が「0」となったことを検出すること
によってI/C) 2とデータバッファ4Iとの間のデ
ータ転送の終了1知ることができる。
主メモリ1と工102との間のデータ転送において、主
メモリ1からIlo 2への転送の場合であってI/l
) ff K対するデータ転送が終了しない状態では、
一般にチャネル4tj、データバッファ41が滴杯(F
ULL状態)でない限り、主メモリ1に対してメモリデ
ーIの先取り1行なう。周知のようにチャネル4(υテ
ータバッ7741)と主メモリ1との間のデータ転送速
度は、チャネル(のデータバッファ41)とl102と
の間でOデータ転送速度にくらべて高速である。したが
って、上述のメモリデータ先取りにより主メモリ1にお
ける転送領域O全メモリデータが順次チャネル4に読み
出し転送され良時点では、チャネル4(のデータバッフ
ァ41)からl102へのデータ転送#:を終了してい
ない(転速バイト数カウンタ61の内容が印」とならな
い)場合が殆んどである。このため、チャネル4け工A
2へのデータ転送が終了するまで、メモリアドレスカウ
ンタ42をインクリメントしなから、主メモIJ J 
Kおける上記転送領域?越えた11斌に対しても転送領
域に対する場合と同様にメモリデー!の先取〕を引き続
き行なっていた。
この結果、伝送領域が主メモリ10p終−ワード(##
%メモリアドレス)で終る場合C或いは最ワ 終l−ドに近り位置で終る場合)、メモリブールv先取
?)の過程でメモリアドレスカウンタ42が主メモリー
の最終メモリアドレス(実装メモ!7 (7)i+大の
アドレス)を越えたメモリアドレスを示すことになり、
尚該メモリアドレスに基づく主メモリーに対す為メモリ
アクセス時メモリx 5− (0VERADDR,E8
8) GCナラ”CL、 t ウ間ad(あった。
このような問題【w6決す為ために、第2図に示すよう
にチャネル4内に主メモり1の最終メモリアドレスがセ
ットされる最終メモリアドレスレジスタ43と、比較器
44とを設け、メそリアドレスカウンタ42で示される
メそリアドレス@が最終メモリアドレスに)t−越えな
い場合のみ、メモリリクエストの出方を許可する手段が
考えられる・しかじ、この手段では、上述のように最終
メ毫すアドレス管セットするためにビット幅の大きなレ
ジスタ、同じくビット幅の大きなデータ(アドレス)の
比較が行なえる比較器などが必要と1k)、構成が妙雑
となる欠点がある。また、ソ7)処W等にょ)最終メモ
リアドレスレジスタ4JKあらがじめ主メモリ10最終
メモリアドレスをセットしておかねばならず、しかも主
メモリ1oメ−t−リ構1!tt−(容量アップ尋のた
めに)変更した場合、新たなilk終メモ替アドレスを
改めてセットしなければならず、煩雑と1kh欠点があ
あ。
本尭II!IFi上記事ffに鑑みてなされたもので、
その鰯的鉱、少量のハードウェア【付加するだけで、チ
ャネルが笑装メモリ0iIk#メモリアドレス(容量)
を知らなくてもIIi!装メモリの領域を越えるメモリ
アクセス(オーバーアドレス)とならないメモリデータ
先取)制御方式を提供することKある。
以下、本発明の一実施例を図mt−参照して欽明する。
第3図は本発明が適用されるチャネルの要部S戒を示す
もので21は第1図のメモリアドレスカウンタ42と同
様のメモリアドレスカウンタである。本笑施例において
メモリアドレスカウンタ71は主メモリに対する24ピ
ツ)(Ao・〜A2e)のメモリアドレス【出力するも
ので、1メモリサイクルが終了したこと管示すメモリ終
了信号MIiND(論理IIIで有効)K応じてインク
リメントされる。72はデータバッファアル/エンプテ
ィディグIり(以下、F/lデイテクメと称する)であ
る。φディテクタ12は図示せぬデータバッファが満杯
(FULL )になっているか否か、史には空(IMP
TY ) Kなっているか否かを検出するもので、良と
えばアクグ/ダクンカクン!で構成されている。■ディ
テクタ72は前記メモリ終了信号MNNDK応じてイン
タリメントされ、バイトデータ転送終了信号l0IND
 (論理IImで有効)K応じてディクリメントされる
。このバイトデータ転送終了信号l01NDはデータバ
ッファに格納されているデータが1パイ)Iル側に転送
されたことを示す信号である。リディテタタ72け、た
とえばボー−信号をデータバッファが9になったことを
示すバッファエンプ、ティ信号1!MPTY(論理@O
Iで有効)として出力し、キャリー信号をデータバッフ
ァが満杯になり九ことt示すバッファフル信号FULL
(論理1o1で有効)として出力する。
7Sはメモリブロック検比器九とえばD撤7リツプ70
ツ1であゐ・D型7リツ7”7WツグISにメモリアド
レスカウンタから出力されるメモリアドレスが図示せぬ
主メJ1−vt構成する会メ篭りプロッIO境界を越え
たか否かt検出するものである。本実施?IIにおいて
、上記各メモリブロックは1メ毫リアドレスのワード構
成が1バイトで、そのメモリ容量が256KB (K−
1024、B−1バイト)である。したがって各メモリ
ブロックO境界のブロック内物理アドレスは128に一
1’l地(2連数表示では111が18個)でLD、主
メモリにおける各メモリブロックの境界(ブ四ツク内最
終ワード位′!1)のメモリアドレスFi128に一1
番地の整数倍となる。
この場合、上記メモリアドレスが128に番地の整数倍
となったことt知ることによって当眩メモリアドレスが
メモリブロックの境界を越え友こと【検出することが可
能となる。そこで本冥施例では、メモリアドレスカウン
タ71で示されるメモリアドレスが、128に一1番地
の整数倍のメモリアドレスの次のメモリアドレス、すな
わち128に番地のメモリアドレスとなった時、当該メ
モリアドレスの118ビツト(最下位ビットA、・を第
θビットとするものとする)が1()lから”1” K
遷桜することに着目し、この状態遷移を検出するように
している。そこでD型フリツ17四ツブ73のデータ入
力端子りに固足の論sJl情報を導入し、クロック入力
端子CKKメモリアドレスカウンタ71から出力される
メモリアドレスの第18ピツトム1畠ヲ導入し、このW
、18ビツトA t*f)&j鯉1ol fth ラ’
1”への状態遷移によってD型7リツプフロツプ73が
セットされることによpメそりアドレスがメモリブロッ
クの境界を越えたこと【検出するよりにしている。
74はメモリデータO先*pv−要求するためのメモリ
要求回路、たとえばアンドゲートである。アンドゲート
74にはメモリビジィ信号MB8Y%D型7リツプフロ
ツグのQ出力、およびFβティチクタフ2から出力され
るバッファフル信号F U L Lが入力される。ここ
でメモリビジィ信号M B ’8 Yはメモリサイタル
中有効(論理101 )となる信号である。アンドゲー
ト74はQ =”l” 、 F U L Lwx ”1
10とき開状態となりメモリビジィ信号ν88YVrそ
のまま出力する。したかってQ 、、 ”II、 FU
LL −”1” tv 、!:き、アントゲート74か
らメモリサイタルの終了毎にメモリリクエスト信号MR
EQが出力される。
7511mメ・モリ先取り起動回路たとえばナントゲー
トである。ナントゲート75Fi、D型フリップフロッ
プ73がセット状ml! (Q−’O” 、)にあるた
めアンドゲート74からメモリリクエスト信号MRQが
出力されない場合[D型フリップフロップ73を強制的
にリセットし、メモリデータの先取りを再開せしめるた
めのものである。ナントゲート75には、Fβディチク
172から出力されるバッファエンプティ信号1eMP
rYのインバータ76による反斬出力、および図示せぬ
IA@から与えられるデータリクエスト信号10RIQ
が入力される。ナントゲート75の出力は再起動信号R
ESTATとしてD型7リツプフ四ツプフ3のタリア入
力端子CLR[入力される。
次に本発明一実施例の動作管説明する。一般にデータ転
送を行なおうとするIloはチャネルのメモリアドレス
カウンタ7JKメモリスタートアドレス(主メJIVK
Thける転送領域の先頭のメモリアドレス)をセットし
た後、論1111mのデータリクエスト信号l0IRQ
を出力する。こOとき、データバッファは空状IKある
ため、φディテクタ72から有効(論理10″)なバッ
ファエンプティ信号IEMPTYが出力されている。
したがってナントゲート15のナンド条件が成立し、ナ
ントゲート75から論WA”olの再起動信号118T
ATが出力される*DWiアリツブフロップ7JFiこ
01Ml111”0”の再起動信号RE8TATによっ
てリセットされる。仁の結果り型7リツプフ四ツyy 
JOQ出力は論II ”1”となる。D型7リツプフ四
ツグy soQ出力(4m1111″)はアンドゲート
14に入力される。このアンドゲート14にはμ71か
ら出力されるバッファフル信号FULLも入力される。
cのときデータバッファは満杯でないため1υLL 禦
” l ”である、この結果、アンドゲート74は開状
態となル、メモリ終了信号11[B8YK応じてlメモ
リサイタル毎にメ篭りリクエスト信号MRiQ1出力す
る。そして、このメモリリタエスト信号■化QK応じて
主メモリに対するメモリサイタルが実行され、転送領域
におけゐ先頭ワードが読み出される。
この読み出しデータは図示せぬDMAバス【経内してチ
ャネルに転送され、−データバッファに格納される。1
メモリサイクルが終了すると有効なメモリ終了信号■N
Dがメモリアドレスカウンタ71および騎ディテタタ1
2に入力され、これらメモリアドレスカウンタ71およ
びいディテクタ72は共にインタリメントされる。
そして、1メモリサイクルが終了する毎にアンドゲート
14からメモリリクエスト信号MRHQが出力され、上
述した動作が繰9返し実行され−る。一方、このように
してデータバッファに格納されたデーlは、その格納順
に1バイトずつ順次I10側に転送される。そして、デ
ータバッファのデータが1パイ) I/l) III 
K転送される毎にバイトデータ転送終了信号l0KND
が弊ディテクタ72に入力される。これによりφディテ
クタ12はディクリメントされる。
このような状態てメモリアドレスが成るメモリブロック
の境界を越え、128に番地の整数倍となったものとす
る。このとき、メモリアドレスの第18ビツトAIは論
理10Iがら論!llx#に遷移している。D型7リツ
プフ四ツ1フ3はメモリアドレスの第18ビツトAll
の論、1110”から論l!”1”への遷移に応じてセ
ットされ、七〇Q出力は論理161となる。この結果、
アンドゲート74け閉状態とな9、メモリリクエスト信
号MREQの出力が禁止されゐ。これにより、王メモリ
に対するメモリデータの先取りが停止される。
一方、データバッファに格納されたデータの110儒へ
の転送は、上述のメモリデータO先取シの停止に無関係
に続行される。そして、データバッファからI/l)側
へ転送されたデーIのバイト数が所定バイト数に達する
とデータ転送は終了する。このように本実施剣によれば
、メモリアドレスカラン/11から出力されるメモリア
ドレスがメ(リプUツクの境界を越えるtメモリデータ
の先取りが停止されるので、MUメモリブ貴フッタたと
え主メモリ管構成するメモリブロックの最終メモリブロ
ックであったとしても主メモリの最終メモリアドレスf
!えたメモリサイクルが実行されることはない、したが
ッテ、t −バー 7 )’レス(0VERADDRE
S8 )トナラないため、メモリエラーが発生する恐れ
はない。
しかも、本実施例でけ、主メモリの容量に無関係に一定
である各メモリブロック(メモリカード)のブロック境
界にN目し、肖該メモリブロックの境界を検出すること
によってメモリデータ0先取ルを停止するようにしてい
るので、主メモリの容量いいかえれば主メモリの最終ア
ドレスをチャネルに知らせる必要がない、したがって、
ソフト処理等が簡略化さすると共に、たとえ主メモリの
!!候容量tfj! L、たとしても、主メモリを構成
する各メモリブロックの容量が変わらない限り、チャネ
ルに対するfj!処理は不要となる。
ところで、メモリデータの先取りが停止された状態で、
データバッファに格納されたデータが全てIlo @ 
pc転送されても転送データのバイト数が所定バイト数
に達しない場合、工10は再び論理111のデータリク
エスト信号l0REQ を出力する。このとき、データ
バッファは空状態となっているため、φデイテ/I72
から有効(論理log )なバッファエン1ティ信号E
MPTYが出力されている。この結果、前述したように
ナントゲート75から論理@o” o再起動信号RF!
5TATが出力され、(メモリアドレスカウンタ71が
128に番地の整数倍のメ等リアドレスを示しているK
もかかわらず)D型フリップフロップ73はリセットさ
れる。これによりD型7リツ170ツブ73のQ出力は
#理111となる。
アンドゲート74f’f:、D温7リツプ70ツブ73
の論jl ”1” +2) Q出力に応じて再び開状態
となシ、メモリビジィ信号MB8Y[iじてlメモリサ
イタル毎にメモリリクエスト係号MRgQl出力する。
このようにしてメモリデータの先取pが再開され、次の
メモリブロックの先一番地から順次メモリデータが読み
出される。
以上詳述したように本発明のメモリデータ先取9制御方
式によれば、少量のハードウェア管付加するだけで、チ
ャネルが実装メモリの最終アドレス(存崖)を知らなく
ても実装メモリの領域e越えるメモリアクセス(オーバ
ーアクセス)の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
明が適用されるチャネルの要部構成を示すブロック図1
である。 1・・・主メモリ、2・・・入出力装置(T/D) 、
3・・・中央処理装置1(CPU)、4・・・チャネル
、41・・・データバッファ、411.11・・・メモ
リアドレスカウンタ、72・・・データバッファフル/
エンプティディテクタ(F/lifディテクタ)、73
・・・D型7リツグ70ツフ−(メモリブロック検出器
)、74・・・アンドゲート(メ毫す要求同語)、75
・・・ナントゲート(メモリ先取)起動囲路)。 =15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主メモリと周辺装置との間のデータ伝送管デタバツファ
    を介して行ない、主メモリから周辺装置へのデータ転送
    の際にはメモリデータの先取フを行なうチャネルにおい
    て、メモリアミセス毎にインクリメントされ、上記主メ
    モリに対するメモリアドレスを出力するメ、篭りアドレ
    スカウンタと、このメモリアドレスカウンタから出力さ
    れる上記メモリアドレスの特電ビットの論理状態に基づ
    いて尚該メモリアドレスが上記主メ峰すを構成するメモ
    リブロックの境界を越えたか否かt検出するメモリプロ
    2/検出器と、少なくともこのメモリブ胃ツク検出器の
    検出出力に迅じペメモリサイクルの実行/停止を制御′
    するメモリ要求回路と、上記データバッファが空になっ
    たことを検出するバッファエンプティ検出器と、このバ
    ッファエンプティ検出器の検出出力および上記周辺装置
    かも0デ一タ転送畳求に応じて上記メ峰すプpツク検出
    −器管強制的にメ毫すプ四ツタ境界の未検出状態とする
    メモす失職1起動回路と管具備し、上記メモリブロック
    検出器でメモリプロッタの境界を起えたことが検出され
    るとメモリデータの先取p′1IIJ作を停止し、上記
    バッファエンプティ検出器で上記データバッファがgに
    なり良ことが検出された状態で上記周9辺装置からの上
    記データ転送要求によりメモリデータO先取り動作を再
    開することt#黴とするメモ、リデーメ先取)制御方式
JP56133493A 1981-08-26 1981-08-26 メモリデ−タ先取り制御方式 Granted JPS5835627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133493A JPS5835627A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデ−タ先取り制御方式
US06/408,739 US4583163A (en) 1981-08-26 1982-08-17 Data prefetch apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133493A JPS5835627A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデ−タ先取り制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835627A true JPS5835627A (ja) 1983-03-02
JPS63827B2 JPS63827B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=15106051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133493A Granted JPS5835627A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデ−タ先取り制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4583163A (ja)
JP (1) JPS5835627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162919A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd バツフアメモリ制御回路
JPS62175850A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nec Corp チヤネル装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048545A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
JPS60123936A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Fujitsu Ltd バッフア記憶制御方式
US4714994A (en) * 1985-04-30 1987-12-22 International Business Machines Corp. Instruction prefetch buffer control
US4761731A (en) * 1985-08-14 1988-08-02 Control Data Corporation Look-ahead instruction fetch control for a cache memory
JPS6470858A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Data transfer system
JPH0769812B2 (ja) * 1987-12-29 1995-07-31 富士通株式会社 データ処理装置
EP0389175A3 (en) * 1989-03-15 1992-11-19 Fujitsu Limited Data prefetch system
US5251306A (en) * 1990-01-16 1993-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for controlling execution of a program in a computing device
US5602994A (en) * 1992-09-25 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for high speed data acquisition and processing
JPH06100998B2 (ja) * 1992-10-02 1994-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ転送制御用インターフェース回路
US5513224A (en) * 1993-09-16 1996-04-30 Codex, Corp. Fill level indicator for self-timed fifo
KR950015207B1 (ko) * 1993-10-28 1995-12-23 대우전자주식회사 다단 선입 선출 버퍼 제어장치
JP2845115B2 (ja) * 1993-12-29 1999-01-13 ヤマハ株式会社 デジタル信号処理回路
EP0665502B1 (en) * 1994-01-27 2002-06-12 Sun Microsystems, Inc. Asynchronous serial communication circuit
US5619663A (en) * 1994-09-16 1997-04-08 Philips Electronics North America Corp. Computer instruction prefetch system
US5829042A (en) * 1996-02-15 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Prefetch operation for network peripheral device having shared memory
US5829010A (en) * 1996-05-31 1998-10-27 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method to efficiently abort and restart a primary memory access
US6430652B1 (en) * 1997-12-30 2002-08-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for streaming data in a data processing system
US6366971B1 (en) * 1998-01-09 2002-04-02 Yamaha Corporation Audio system for playback of waveform sample data
US20060041692A1 (en) * 2002-11-05 2006-02-23 Bijo Thomas Data processing appratus with address redirection in response to periodic address patterns
US20050253858A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Takahide Ohkami Memory control system and method in which prefetch buffers are assigned uniquely to multiple burst streams
JP4271248B2 (ja) * 2007-05-24 2009-06-03 ファナック株式会社 先読み停止機能を有する数値制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1059639A (en) * 1975-03-26 1979-07-31 Garvin W. Patterson Instruction look ahead having prefetch concurrency and pipe line features
US4462073A (en) * 1978-11-08 1984-07-24 Data General Corporation Apparatus for fetching and decoding instructions
US4225922A (en) * 1978-12-11 1980-09-30 Honeywell Information Systems Inc. Command queue apparatus included within a cache unit for facilitating command sequencing
US4489378A (en) * 1981-06-05 1984-12-18 International Business Machines Corporation Automatic adjustment of the quantity of prefetch data in a disk cache operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162919A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd バツフアメモリ制御回路
JPS62175850A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nec Corp チヤネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63827B2 (ja) 1988-01-08
US4583163A (en) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835627A (ja) メモリデ−タ先取り制御方式
US5247616A (en) Computer system having different communications facilities and data transfer processes between different computers
US4419728A (en) Channel interface circuit providing virtual channel number translation and direct memory access
EP0009678B1 (en) Computer input/output apparatus
US6810440B2 (en) Method and apparatus for automatically transferring I/O blocks between a host system and a host adapter
US5388219A (en) Efficient channel and control unit for host computer
JPH0827707B2 (ja) Fifoバッファの制御装置及び制御方法並びにデータ転送を制御する装置
US5155830A (en) Data processing system capable of performing a direct memory access transfer of data stored in a physical area in a memory
US5077664A (en) Direct memory access controller
JPH0381179B2 (ja)
JPS63129449A (ja) 制御インターフエース装置
JPH01125644A (ja) データ転送装置
JPH05165761A (ja) Dmaコントローラ
JP2594611B2 (ja) Dma転送制御装置
JP3261665B2 (ja) データ転送方法及びデータ処理システム
JPS607529A (ja) バツフアメモリ装置
JPS5872233A (ja) チヤネル装置
JPS6019816B2 (ja) マイクロプログラム制御アダプタ
JPH0736806A (ja) Dma方式
JP3076199B2 (ja) バッファアクセス制御回路
JPS581222A (ja) デ−タ転送処理装置
JPS6227846A (ja) 入出力チヤネル
JPH03100851A (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPH03269650A (ja) バッファ記憶装置
JPS60238972A (ja) Posタ−ミナル