JPS5835599A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5835599A
JPS5835599A JP56134906A JP13490681A JPS5835599A JP S5835599 A JPS5835599 A JP S5835599A JP 56134906 A JP56134906 A JP 56134906A JP 13490681 A JP13490681 A JP 13490681A JP S5835599 A JPS5835599 A JP S5835599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
name
frequency number
keyboard
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56134906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329751B2 (ja
Inventor
江沢 定明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56134906A priority Critical patent/JPS5835599A/ja
Priority to US06/411,337 priority patent/US4498364A/en
Publication of JPS5835599A publication Critical patent/JPS5835599A/ja
Publication of JPS6329751B2 publication Critical patent/JPS6329751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/245Ensemble, i.e. adding one or more voices, also instrumental voices
    • G10H2210/251Chorus, i.e. automatic generation of two or more extra voices added to the melody, e.g. by a chorus effect processor or multiple voice harmonizer, to produce a chorus or unison effect, wherein individual sounds from multiple sources with roughly the same timbre converge and are perceived as one
    • G10H2210/255Unison, i.e. two or more voices or instruments sounding substantially the same pitch, e.g. at the same time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明線上鍵盤、′下鍵盤1足鍵*B関にお−て同じ音
名の鍵を押圧した時、それぞれのタイζフグによル合成
波形が異な〕一様な音量が得られず不快感を与えるのを
防止する、電子楽器に関するものである。
従来、電子楽器の上鍵盤、下鍵′盤1足鍵盤相互間にお
いて、同じ音名の鍵を押圧した時、九とえは81図(荀
、Φ)に示すように、C4音を上鍵盤と下鍵盤と−で押
圧し同図(句、−)のように押圧するタイミングが異な
ると合成波形に大差ができる。PIJ図(&)鉱両者に
位相差がなく同図Φ)ti180’の位相差がある場合
であ)、実際には抑圧のタイミングでこの両者の間にう
/ダムにバラツクことになる。この両者(1) 、 (
b)の合成波形を比較すると、同図(龜)が下鍵盤C4
音抑圧後(1,以後)は音量が倍増するのに、同図Φ)
では音量が皆無(1,以後)になる。従って演奏*aこ
のような抑圧に際しそのタイぜングによp一様な音量が
得られず不快感をもつ。
この対策として、九とえば特公昭54−41499号に
よれば、抑圧のタイミングで合成音の音量にバラツキが
ないように、一定の位相関係に合せる位相合せ回路を設
は九が、このような位相合せ(ロ)路は複雑なものとな
る。
さらに、特公1852−46090号によれば、鍵盤相
互間にわずかに音高の異なる楽音波形信号を各別に発生
する。九とえば、上良でメロディを、下鍵でコードを演
奏するような場合、メロディ音とコード音とで紘微妙に
異なる音高の楽音として発音される。また、上鍵盤で0
4音、下鍵盤でCI音の鍵が押圧されるような場合、そ
れぞれの楽音は完全な1オクターブ関係にはなく、1オ
クターブよルわずかKずれ九微妙な差をもった音高の楽
音として発音される。これによル自然感を損わない楽音
を形成することかで皇る。仁のことは抑圧のタイゼング
差からくる音量のバラツキを目立たなくするのに役立つ
すなわち、同じ音名の趣か押圧されても微妙に轡なる音
高の楽音として合成すれば合成波形はM、1図(a)、
φ)の間を平均して動くようにビートが発生するので、
押圧するタイiングで一様な音量が得られなiという不
快感はなくなる。本発明でも部分的にこれを利用してい
る。
しかし、特公昭52−46090号で線機のような欠点
がある。すなわち、一方の鍵盤を標準ピッチとすれば他
の一方の鍵盤は標準ピッチよpわずかに音高の異なるも
のと力るので、この#IA盤単独に抑圧し九場合標準ピ
ッチではなく高めtiは低めのピッチとなる欠点かわる
また、鍵盤相互間で異なる音名の鍵が押圧されることが
実際の演奏上では多いが、この場合−盤毎にわずかに音
^の異なる楽音波形が発生し、標準ピッチではない楽音
が混在するという欠点がある。
このことは聴感のすぐれた人には14和感を与える。
すなわち、メロディ音に対しレコード音がしつくシとけ
込まないという感じを与える。
本発明の目的は各鍵盤とも標準ピッチの音名の演奏′k
m持しなから、各鍵盤相互間で同一音名が押圧された時
の合成音の音量を一様にするようにし九電子毫器を提供
することである。
前記目的を達成する丸め、本発明の電子電器は所定音名
の音高に対応する音名周波数ナンバと、音名周波数ナン
バの値をわずかに異ならせ九補助周波数ナンバとを1組
とし比濁波数ナンバを所定音名優に設け、所定の鍵情報
に基づいて咳周波数ナンバを選択するような電子電器に
おいて、少くとも2つの鍵盤のそれぞれで押圧され九鍵
が同じ音名であることを検出し、一方の鍵は音名周波数
ナンバを同じ音名の他方の鍵紘補助周波数ナンノ(を選
択し1選択された周波数ナツツ(に基づき楽音波形メモ
リを続出し同じ音名の鍵に対してわずかに音高の異なる
楽音波形信号を発生させることを%黴とするものである
以下末完@を実施例につ龜詳述する。本発明の鳳mu各
鍵盤相亙関で同時に異なる貴名が押圧された時は標準の
周波数ナンバを選択して演奏し、同時に同一音名が押圧
され九時はこれを検出し一方の音名の周波数ナンバに対
し他方をわずかに異ならせ九補助周披数ナンバを選択す
るようにして音量を一様にしえものである。
嬉2図紘本発明の実施例の構成を示す説明図で6)、本
出願人による既提案の4I願昭54−38865号「鍵
盤スイッチ情報の割当方法」の第1図の構成に適用した
ものである。同図におiて、鍵盤回路10は割当装置で
あるアサイナ20よル上鍵盤。
下鍵盤1足鍵盤を区分する鍵盤コード(2ビツト)と音
域を区分するオクターブコード(5ビツト)を含む5ビ
ツトの信号を受けと9、これによル任意の鍵盤の任意の
オクターブに対応する鍵情@(C,C”、 D、・・・
・・・、Bに対応する12ビツト)をアサイナ20 K
送出すゐ。
鍵盤コード、オクターブコードのIP細を次表に示す。
すなわち、第1表は鍵盤ビツ)DIVs、DIVsに対
し、亀2表はオクターブビットOCT、〜0CTsに対
し付与したものである。
無 1 表 アサイナ20は情報処m執1t(CPU)21とこれを
駆動する。CPUり四ジク発生器22とグ闘グラム23
とアサインメントメモリ24.イベントメモリ25よル
成る。
#12表 CPU21はその内部レジスタの1つを鍵盤コード。
オク゛タープコードの作成に使用し、このレジスタの憾
をインクリメントシて出力ボート(1)を通し鍵盤回路
10に出力する。以下このレジスタをODレジスタと−
う。鍵盤囲路10は即時指定された鍵盤。
指定された。オクターブの鍵情報をアサイナ20に送出
する。アサイナ2Ωではこれを入力ボート(1)よ)入
力し、ti1回走査し九時に残され九鍵情報を記憶した
イベントメモリ25内の対応する鍵盤、オクターブの鍵
情報と比較し、変化の有無t−−べゐ。この場合の変化
を以下イベントと称する。前回走査し九時と比較して鍵
盤スイッチの開閉状mが異なってい友場合はイベントが
存在し良状態でToル、逆に開閉状態に変化がなければ
イベントがなかったことになる。イベントがなければ再
びoDレジスタの値をインクリメントして鍵盤回路1o
に出方し次へ移る。イベントがあった場合線間−鍵コー
ドが既にアサインベントメモリ24に書龜込まれて1/
mすl/l−1ON(オンンからOI”? (オフンの
イベントか、OF!’から0・Nのイベントか等を調べ
、もし、アナインメントメモIj24に書き込まれてぃ
なhmコードのイベントならば、この鍵コードをアナイ
ンメントメモリ240チヤンネルにおいて離鍵状態のも
のを選択して書き込み0N10FFビツトをON記号と
し、また既に書き込まれている鍵コードのイベントなら
ば、この鍵コードの0N10FFビツトを反転する。辷
れは、屯し既に書き込まれてiる鍵コーどのイベントも
、離鍵状態のチャンネルを選択して書き込めば、楽音の
減衰持続時間が長く設定されている場合には、同一鍵の
押鍵、離鍵を速く繰ル返すと全チャンネルに同じ#IO
−ドが収納されることになル、これらの減衰音が重なっ
て一際の楽器の発音状態とは異なってしまうからである
。減衰持続時間が短い場合はこのような考慮社不畳であ
る。そして、上鏝、、下鍵1足鍵と一通p走査したなら
ば、アナインメ/−トメモリ24の内容のうち必要とさ
れるものを他のブロック、たとえば囮に示されないが楽
音エンベローグ発生器。
電音周波数発生(至)、集音波形発生器等に転送する。
本発明では鍵コードを離鍵状態のチャンネルに書寝込む
−1どのチャンネルに書き込むかを決定する基準として
優先番号を与える。この優先査号(以下PNとiう)の
付与方法は前記提案例に詳細に説明されているが、本発
明と直接関係がないのでa@を省略する。ここではとく
に本発明と関連Os−アサインベントメモリ24の内容
をjI3表(Ill何例第51!相轟)に示す。
以上は提案例の概略構成であるが、本発明では新たにバ
ッファアサインメントメモリ5oが設けられている。ア
サインベントメモリ24がCPU21’のためのデータ
ファイル専用に使用されるのに対し、第3表 (@ IoH+fv4k) バッファアサインメントメモリ50はアサインベントメ
モリ24に書龜込まれて−る鍵コード等を時系列信号に
変換するのに使用される。アサインメントメモリ24の
データ構成紘第3表に示されるように、全部で14チヤ
ンネルに0N10FF と鍵コードと優先番号P持が格
納されてiる。これに対し、 バッファアサインメント
メモリ50のデータ構成轄第4表に示すように1優先番
号PNa必要ないので省かれる。
菖4表 1II+1−ド (@ON+卸午) その代ルに、同じ音名コードが存在した時に@1′とな
る同音名ビット(SN)が付加される。SNNピット同
じように、第5表に示すアサインメントメモリ24にも
付加される。
こζで、第3表#第4表のアドレス鉱共通に設定される
。そしてCPU21がアサインメントメモリ24に新た
なデータをラインL1を介して書込んだ後、そのアドレ
ス情報と0N10FFと鍵コードとSNビットを出力ポ
ート(2)に出力し、セレクタ51ヲ介してバッファア
サインメントメモリ50に送出する。
この場合の書込みタイミングは続出しクロック発生−3
2の出力が@L”レベルのと龜でめル、このセレクタ3
1紘出力ボート(2)の出力を選択し、ラインL2に出
力すゐ。出カポ−) (2) K Illたなデータが
書込まれる速度よp11!出しクローツク発先器52の
レベル反転の速度の方を十分に速く設定すれば、バッフ
ァアサインメントメモリ30にデータ¥t11込むのに
十分な時間データが出力ポートψ)に保持される。セレ
クタ51が出力ポート(2)の出力を選択している間に
おiてのみバッファアサインメントメモリ30を書込み
状態にする信号が制麹信号発生器51から送出され、バ
ッファアサインメントメモリsoo書込+7読出し開一
端子W/n1lc入力されるのて、出力ポート(2)K
ラッチされ九アドレス情報に従って同じくラッチされ九
〇N10Fpと鍵コードと8Nビツトが書込まれる。
これ以外の時はバッフ7アtインメントメモリ30Fi
説出し状態となる。すなわち、続出しりpツク発生器3
2が@H”レベルの時セレクタ51鉱読出しカクンタ3
4のラインL3出力を選択してラインL2に送出する。
バッファアサインメントメモリ30は耽出し軟論となっ
てiゐので、ラインL5のカクント出力に応じてバッフ
ァアサインメントメモリ50から土偶チャンネル、1鍵
チャンネル、足鍵チャ/ネルの鍵コードが繰返しライン
L4に続出される。全部で14チヤンネルであるから読
出しカクンタ!4扛14過カウンタでよい。ラツ・テ回
路35は続出し中に制御1lfI号発生i!!!iから
ラインL5上に出力されるラッチパルスでバッツアアt
インメントメ毫り50から繰返し続出されるデータを一
時記憶し書込み時の影譬を排除している。従って、ライ
ンL6には各0N10FFと鍵コードと8Nビツトの繰
返し時系列信号が発生する。
とζろでアサイナ20にFi2つの鍵盤のそれぞれで押
圧され九鍵が同じ音名であることを検出する機能を付加
する必要がある。
いま、足鍵鉱本発明のような対策を行なう必要が余ルな
−のでこの場合土偶と下鍵に限定して説明する。
特願昭54−38865号の明細書185図に示すフロ
ーチャートを本発明では諏5図に示すように、プロセス
■においてPNの代ルにバッファアサインメントメモリ
を入れ、イベントメモリ、アサインメントメモリととも
に初期設定する。そして、菖4図に詳細を示すプロセス
■のサブイペン)l&ll以外Um案例のとお夛でるる
から説明を省略する。
第4図は上鏝、下鍵のサブイベント−濶の詳細を示すも
のである。プロセス■からプロセスO2[株]およびO
〜0への手M1ml鉱提案例第5−の対応するプロセス
と同じ手順であるから省略し、本発明の要−となるそれ
以後を説明する。なお、同図ではT偶の場合を示してい
る。
WjjJEKtt%Aて、新九にプロセス[相]〜@を
設けている。プロセス[相]、■において提案例で説明
したようにイベント#&場を完了した後、プロセス[株
]でアすインメントメモリアドレスを変更し、プロセス
[株]でイベントに対応する鍵コードに対し他の鍵盤上
での押圧に同じ音名コードのものが存在するかどうかを
調べ、存在すればプロセスOで7ラグとして使用する8
N’を11”とし、存在しなければプロセス[株]でS
y t ”o’とする。プロセスOでアサインメンドア
ドレスを再び戻す。プロセス0で8N’を現在外場し九
鍵に対応するアサインメントメモリチャ/ネルの8Nビ
ツトに格納し、プロセス[相]で1JIhIEIB1理
し九鍵に対応するアサインメントメモリチャンネルの0
N10FFと鍵コードと8Nビツトとアドレスを出力ポ
ート(2)へ出力する。
なお、同図は下鍵盤の場合を示したが、上鍵盤の場合a
りEl 4ス@テrAt〜AaJ t’ rAt〜At
mJへ、プロセス@で「土偶」を「下鍵」へ、プロセス
[相]で「Aテ〜A1鵞」をrAt−AsJへ変更する
第2図に戻ル、Fナンバメモリ40は一般的な8ビツト
出力のものを用い、周波数ナンバを16ビツトに設定す
る。Fナンバメモリ40の内容を下記第5表に示す。
菖5表 アドレス信号のL8Bで6るA・が10′″のとζろに
上位8ビツトを、11”のとζろに下位8ビツトを格納
して−る。このようなFナンバメモリ40と協力して動
作する周波数ナンバ演算装置50は特願昭55=147
845号に詳細に開示されて−る。この周掖敏ナンバ演
算装置50では、Fナンバメモリ400最下位ビットア
ドレスA・にB ROM NHlNZ、 選択信号が接
続されることになる。アドレス信号のA重が@0”のと
ζろには標準ピッチの音高に対応し九音冬周波数ナンバ
を、@1”のところにはこれよ)わずかに音高の異なる
補助周波数ナンバを格納しているので、同音名ピッ)(
SNビット)を接続すればよい。
アドレス信号のAs1ka、As、AsKU4を馳昭5
4−38845号の第6表に示される鍵コードの音名コ
ードN0TIa 、 N0TEs −N0TOs 、 
NOT&を接続し、アドレス信号ム@ 、 A? 、ム
には鍵コードのオクターブブード0CTs −OCTm
 、 0CTtを接続すればよ1ONOTE4 、 N
0TEs 、 N0Tja 、 N0TES カ110
1 、1110゜1111のとζろ鉱未使用領域として
使用しな−。
仁のようにすれば、8Nビツトが@1”のチャンネルに
対して嬬補助周波数ナンバが読出され、@0”のチャン
ネルに対して紘貴名馬技数ナンバが読出される。
上記実施例で紘、キーアサイナ200例セして特願昭5
4−581365号に適用したが、辷れに限らず同様の
構成を有するキーアサイナに本発明は適用で龜る。
上記実施例では、下鍵、土偶に共通の槽動周波数ナンバ
を使用したが、同様の手法で下鍵、土偶に異なる補助周
波数ナンバを使うことも可能である。
たとえば、SNビットを上鏝用としてS Nuビット。
下鍵用として8Ny、ビットをアサインメントメモリ2
4、バッファアサインメントメモリ60に用意する。
このとき、第4図の70−チャートにおいて土偶のサブ
イベント処理ではプロセス[株]、0のSNがSNUと
なル、下鍵のサブイベント処理では8Nt、となる。
この場合OFナンバメモリ40tj:下紀第6#!のよ
うになる。ム@ K Fi、ROM No、 NL選択
信号、ムlに鉱8 Nuビット、ム雪にFiSNLビッ
ト、A@ e A@ a A4 。
A3にFiNOTEa 、 N0Tffs ? N0T
E冨、NOT鮨、A・、ム・。
A、に社0CTs 、 0CTs 、 0CT1を接続
すればよ−0第   61! 以上説明しえように、本発明によれば、各音名の音高に
対応する音名周波数ナンバとこれをわずかに異ならせ九
補助周披数ナンバとを1組とした周#1lILナンバを
音名毎に設け、各鍵盤相互間の押圧され良#lが同じ音
名であることを検出し九時のみ、一方の音名に対し他方
の音名をわずかに音高の異なる集音波形信号を発生させ
るようにし良ものである。これにより、各鍵盤相互間で
異なる音名の時は標準ピッチの音名の演奏を行なうこと
がで書、各鍵盤相互間で同じ音名の時だけわずか0周波
数ナンバが異なシ合成波の音量のバクツキを目立たなく
することができるものでToシ、第1図の欠点を最小限
に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、Φ)は従来例における問題点のa判御、
第2図は本発明の実施例の構成説明図、第3図。 篤4図り本発明の動作を示すフローチャートてめル、図
中、10は鍵盤回路、20線アサイナ、21は中央地場
装置(CPU)、22UCPUクロック発生器、24は
アサインメントメモリ、25はイベントメモリ、50は
バッファアナインメントメモリ、51社セレクタ、′5
2は読出しり四ツク発生器、33紘制御信号発生器、5
4は読出しカクンタ、55はラッチ囲路、40はFナン
バメモリ、50は周波数ナンバ演算装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定音名の音高に対応する音名周波数ナンバと、音名周
    波数ナンバの値をわずかに異ならせた補助周波数ナンバ
    とを1組としえ周波数ナンバを所定音名毎に設妙、所定
    の鍵情報に基づiて線周波数ナンバを選択するような電
    子系tIKお−て、少くとも2つの鍵盤のそれぞれで押
    圧された鎚が同じ音名でるることを検出し、一方のmu
    音名周波数ナンバを、fjlじ貴名の他方の鍵紘補助周
    波数ナンバを選択し、選択され九周波数ナンバに基づき
    楽音波形メモリを貌出し同じ音名の鍵に対してわずかK
    fl&の異なる楽音波形信号を発生させることを特徴と
    する電子楽器。
JP56134906A 1981-08-28 1981-08-28 電子楽器 Granted JPS5835599A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134906A JPS5835599A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子楽器
US06/411,337 US4498364A (en) 1981-08-28 1982-08-25 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134906A JPS5835599A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835599A true JPS5835599A (ja) 1983-03-02
JPS6329751B2 JPS6329751B2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=15139287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134906A Granted JPS5835599A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4498364A (ja)
JP (1) JPS5835599A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611522A (en) * 1984-04-10 1986-09-16 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone wave synthesizing apparatus
JP2570411B2 (ja) * 1989-01-06 1997-01-08 ヤマハ株式会社 演奏装置
US20080202309A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Wiswell John R Musical instrument and method of construction therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246090A (en) * 1975-10-04 1977-04-12 Akzo Nv Dialcoxytriazine derivatives and method of keeping the stabilization of organic material by this derivatives
JPS5448225A (en) * 1977-09-24 1979-04-16 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7210530A (ja) * 1971-07-31 1973-02-02
US4184403A (en) * 1977-11-17 1980-01-22 Allen Organ Company Method and apparatus for introducing dynamic transient voices in an electronic musical instrument
US4215616A (en) * 1979-05-24 1980-08-05 Norlin Industries, Inc. Asynchronous tone generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246090A (en) * 1975-10-04 1977-04-12 Akzo Nv Dialcoxytriazine derivatives and method of keeping the stabilization of organic material by this derivatives
JPS5448225A (en) * 1977-09-24 1979-04-16 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329751B2 (ja) 1988-06-15
US4498364A (en) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024591A (ja) 音楽演奏装置
US5321198A (en) Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument
JPS5835599A (ja) 電子楽器
JP2620724B2 (ja) 演奏情報の記録装置
JPS6356557B2 (ja)
JP2508138B2 (ja) 楽音信号発装置
JPS5895396A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH07325581A (ja) 楽音発生装置
JP2005017676A (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JPH0266597A (ja) 楽音合成装置及び楽音合成方法
JPH02179693A (ja) 処理装置
JP3745063B2 (ja) 楽音生成装置
JP2715833B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6338991A (ja) 電子楽器
JPS63298292A (ja) 電子楽器のシ−ケンサ
JP2766638B2 (ja) 電子楽器
JPS62139587A (ja) サンプリング電子楽器
JP2593297B2 (ja) 電子楽器
JPS5897179A (ja) 自動演奏装置
JPS59204889A (ja) 電子楽器
JPS6338990A (ja) 電子楽器
JPS6042797A (ja) 電子楽器
JP3044712B2 (ja) 電子楽器
JPS62192800A (ja) 波形発生装置
JPS6093489A (ja) 自動演奏装置