JPS583478A - 撮像信号処理方式 - Google Patents

撮像信号処理方式

Info

Publication number
JPS583478A
JPS583478A JP56102765A JP10276581A JPS583478A JP S583478 A JPS583478 A JP S583478A JP 56102765 A JP56102765 A JP 56102765A JP 10276581 A JP10276581 A JP 10276581A JP S583478 A JPS583478 A JP S583478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
signal
picture signal
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56102765A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tofuku
東福 勲
Hiroyuki Ishizaki
石崎 洋之
Yoshinori Tsujino
辻野 佳規
Shoji Doi
土肥 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56102765A priority Critical patent/JPS583478A/ja
Publication of JPS583478A publication Critical patent/JPS583478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明祉、2次兄撮像信号処理方式に係シ、特に光学系
と簡単な電gIC回路を“用いて、いわゆる2次元バイ
パスフィルタリングを高速に実行できる処理方式に関す
る。
最近TVカメフ、CCDセンサ等で撮像した両像信号に
、いわゆる空間フィルタリングを施すケースが増大して
いる。その目的は画像強調中、パターン認識を行−う際
の前処理である。
施される空間フィルタリングの中で比較的多用さ゛れる
のは、一般には端部検出と呼゛ばれる画像の端部を検出
するためのバイパスフィルタリング(高域強II)であ
って、とO処理は現在では主に電気的処′理で行われて
いる。
゛すなわち撮像され九両像信号を一旦メモリに蓄積し、
その後演算器(Alithmetic Logical
Unit :以下AI、Uと称する)等で積・和演算を
行うことによってフィルタリング以@0出力を算出する
ものでおる。
この電気的処理は一般的にいわゆる遂次製の処理である
ために、フイILIO特性によってはいわゆるリアルタ
イムで処理できない仁とがある。ま良画像処理の高速化
をはかるため、いわゆる並列処理を行うと、丸環装置全
体の寸法が大きくなってしまうことがあって不都合であ
る。
本発明祉こりした点に鑑みてなされたもので、受光素子
の受光面に対して対象物の完全結像状態と不完全結像状
態とを1フレ一ム分ずつ交互に与えるための焦点を切替
える手段を設け、#Itlfa不完全結像状態モ撮像さ
れ九両像信号をフレームメモリに蓄積した後、引続き完
全結像状態で撮像され九次フレームの画像信号から、先
にフレームメ屹り中に蓄積された不完全結像状態での両
像信号を減算することによって、高域強調−像信号を得
るようにし九ことを特徴とする撮像信号処理方式を提供
せんとするもので以下、図面を用いて詳記する。
図面は本発明に係る撮像信号処理方式に用いられる装置
の模式図であるが、本方式社完全結像状態で得られ九鮮
明な画像から不完全結像画像、すなわち空間周波数の低
域!III(高域カット)がなされた画像を差し引くこ
とによって、図形の端部□ 検出等に用いられる高域強ll1画像が得られるという
事実を原理においている。従って以下では不完全結像画
像をボケ九−像と呼ぶ。
ところで図面のCHとして示したものはモータMで回転
させられる′光チ目ツバで、焦点切替手段う としての用をなすよ)その同一円周上には該チ■ツバの
板の部分がえぐシ取られた透光窓1ならびにlaと、焦
点を受光素子8の受光面から意識的に外すための高屈折
率透明材料またはレンズ2ならびに2aとが交互に配置
されている。
今チョッパCHをたとえば90°回転させて光路イを九
どシVンメLを通過し九光が上記光チ羅ツバCHの透光
廠lを通るようにする電輪、該光拡受光素子8の受光面
上で確実に結像して鮮明な像を作る。しかし光チョッパ
CHがたとえばさらに901回転し、上記レンズLを通
った光が光チミツバCH上に配設された高屈折率透明材
料またはレンズ2を介して透過した時に社、該先の像社
受光索子8の受光面で結像するようなこと紘なく、その
焦点は該結像面Oatた社後で結ばれるようになってお
ル、その結果上記紬像面にはいわゆるボケた像しか得ら
れないようになっている。
したがって光チタツパOHが最初の時点から数えて合計
180@の回転をすれば、鮮明な両像とボケ九両像との
それぞれに対応し九両剛像信号が受光素子8から交互に
出力されることになるO以下図面に示した本構成の装置
の動作について説明する。
率透明材料またはレンズ20部分を介して来たものとす
る。すると上記したように、受光素子8からの画像信号
はボケたものつtシ低域強調がなされたものとなるが、
このボケ九画像信号はA/D変換器24によってアナロ
グ量からディνり〃量に変換される。
そしてこの場合、タイミング発生器TMからの信号によ
って、スイッチSWの動点は接点aの方に倒されている
とする。かくすれば上記のポケ九m像すなわち低域強調
(高域カット)のなされた画像はフレームメ屹りFM中
に格納される。
次にやはシタイミング発生器TMからの信号によって屹
−夕駆動回路MDを働かせ、誼モータ駆動回路MDから
電力を送ってモータMをたとえd45°回転せしめる。
すると矢印イをたどる入射光はチョッパOHに設けられ
た透光窓1の部分を介して受光素子8の受光1iliに
入射することになるが、この場合、上記の受光素子8が
たとえば第2フレームを撮像しているとすれば、受光素
子8からの画像は上に述べたものとは異なって、鮮明な
画像となる。
ただしto時1tlE第17レーAC)Iii像と第2
フレームの画像とや間には変化がなかったものとするO かくすれぐ、ボケ九画像と鮮明な画像との2種類の画像
信号が得られたことになるが、この場合スイッチ5SW
の動点線接点すに倒しておく。このようにして上記の鮮
明な両像信号が点XK出力された時点で、タイミング発
生器TMから指示を出し、前記のようにフレームメ叱り
FMに格納されていたボケ九両像信号を点YK出力する
すると同時刻に鮮明な画像とボケ九画像とが同時刻にそ
れぞれ点X、Yに出力されることになるが、これら両画
像信号は2つのD/A変換115および6によって共に
ディVりp〜アナログ変換された彼、減算11i丁の正
入力および負入力端子にそれぞれ入力される。したがっ
てこζに鮮明な両像からボケ九両像を減算する動作が行
われ、その結果出力端子8には高域が強調された両像信
号を得ることがてきる。すなわち該端子8に出力された
信号はバイパスフィルタリングされ良ものとなる。
同様にしてさらにタイ截ンダ発生IIITMとモータ駆
動回路MDとを稼動させモーjjMで光チ厘ツt< C
Hをさらに90@回転させる。すると入射光は再び光チ
ミツパOHの高屈折率透明材料また社しンズgaOg分
を介して受光素子8vc入射するので、受光素子8は再
び一ケ九−像信号を出力し、該出力はA/D変換−でア
ナログ〜ディyIμ変換がなされるのであるが、この場
合タイミング発生器TMからの信号によってスイッチS
WO動点は中はDmAaK倒れるようにしておくと共に
、前もって7し一五メモリFMの内容を消滅させておく
かくすれば受光素子0118tDyレ一ムOw4像信号
がフレームメモリFMに新たに格納される。そしてこれ
と同期してタイミング発生器TMとモータ駆動回路MD
を働かせ、モータMによって光チョッパCHをさらに9
0@、合計180°(すなわち最初の場合から見れば8
ftG@)回転させる。
すると入射光は光チHツバCHの透光部2aを通って受
光素子8に入射するので、該受光素子8は第4フレーム
の鮮明な両像信号を出力する。
ただしこの場合上記第8フレームの画像と第4フレーム
の画像との両者は、前記した第1および第2フレームの
画像と異なっていてもよいが、該$8:yレームの画像
と第4フレームの画像との間には変化がないことが必要
である。
かくすれば前と同様に点XK社鮮明な画像信号の、また
点Yにはポケた(すなわち低tIIt強調された)−像
信号の各ディνり〜量が現れるので両者はやはシD/A
変換器5.6でアナログ量に直され、そして減算器7に
よって減算操作がなされて出力端子8には再び高域強調
画像が得られる。
すなわちバイパスフィルタリングは上記のようにして行
うことができる。
以上に述べた本発明に係る撮像信号処理方式によれば、
−像信号の2次元バイパスフィルタリングを簡単な#1
或で形成でき、しかも上記バイパスフィルタリングを高
速に行わせることができるのでS夾用上多大の効果が期
待できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る撮像信号処理方式を実現するための
構成例を示したものである。 1.1&:透光部、2 * 2 a : v ンズ、8
:受光素子、4 : A/D変換器、5 、6 : D
/A変換器、7:減算器、8:出力端子、FM=フレー
ムメモリ、M:モータ、TM:タイミング発生器、SW
:スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子の受光面に対して対象物の完全結像状態と不完
    全結像状態とを1フレ一ム分ずつ交互に与えるための焦
    点を切替える手段を設け、前記不完全結像状態で撮像さ
    れた画像信号を一旦フレームメーe!Jに蓄積した後、
    引続き完全結像状態で撮像された次のフレームの画像信
    号から、先にフレー′ムメモリ゛中に蓄積された不完全
    結像状態での画像信号を減算することによって、高域強
    調画像信号を得るようにしたことを特徴とする撮像信号
    処理方式。
JP56102765A 1981-06-30 1981-06-30 撮像信号処理方式 Pending JPS583478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102765A JPS583478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 撮像信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102765A JPS583478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 撮像信号処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583478A true JPS583478A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14336274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102765A Pending JPS583478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 撮像信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148470A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Nippon Abionikusu Kk 画像処理方法および装置
EP0348982A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Victor Company Of Japan, Limited Apparatus for detecting surface potential distribution
JPH04365810A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Nissan Motor Co Ltd レーザ焼入れ用加工ヘッド
JPH04371514A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Nissan Motor Co Ltd レーザ焼入れ方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148470A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Nippon Abionikusu Kk 画像処理方法および装置
EP0348982A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Victor Company Of Japan, Limited Apparatus for detecting surface potential distribution
US5025209A (en) * 1988-06-30 1991-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for detecting surface potential distribution
JPH04365810A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Nissan Motor Co Ltd レーザ焼入れ用加工ヘッド
JPH04371514A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Nissan Motor Co Ltd レーザ焼入れ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021000592A1 (zh) 一种摄像装置和方法
CN105141858A (zh) 照片背景虚化系统及其方法
US7423684B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system
JPS583478A (ja) 撮像信号処理方式
CN1208862A (zh) 控制数字式静止照相机的快门速度的装置及其方法
US6891568B1 (en) Color video camera system and method
JPH06311411A (ja) 画像処理装置
JP2873694B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JP3902325B2 (ja) 撮像装置
CN110708443A (zh) 一种单光轴摄像装置及电子设备
JP2001045506A (ja) 撮像装置及び画像信号生成方法
JP2001324672A (ja) オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス装置
JPH04314275A (ja) 撮像装置
JP2002341236A (ja) 合焦度合表示装置
JP2612711B2 (ja) カメラ
JPS5848587A (ja) 自動合焦装置
KR20070098404A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JPH03280005A (ja) オートフォーカス装置
JP2734501B2 (ja) 撮像装置
JPS60220666A (ja) 撮像装置
JPH03117182A (ja) ビデオカメラ
JPH03220515A (ja) 焦点位置検出方式
JPH0265474A (ja) レンズ交換可能なカメラ
JP2004191892A (ja) 撮像装置
JP2003279847A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置