JPS5834622Y2 - 磁気テ−プカ−トリツジ - Google Patents

磁気テ−プカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS5834622Y2
JPS5834622Y2 JP17642578U JP17642578U JPS5834622Y2 JP S5834622 Y2 JPS5834622 Y2 JP S5834622Y2 JP 17642578 U JP17642578 U JP 17642578U JP 17642578 U JP17642578 U JP 17642578U JP S5834622 Y2 JPS5834622 Y2 JP S5834622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
sheet
slip sheet
slip
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17642578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593887U (ja
Inventor
伸一 加賀野
成雄 佐々木
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP17642578U priority Critical patent/JPS5834622Y2/ja
Publication of JPS5593887U publication Critical patent/JPS5593887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834622Y2 publication Critical patent/JPS5834622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、本体ケースの上下内壁面と、・・ブ及びこ
れに巻かれた磁気テープとの間にスリップシートを介在
させた構造の磁気テープカートリッジを対象とし、とく
にこれのスリップシートに改良を加えたものである。
この種のスリップシートは、ノ・ブ及び磁気テープを水
平、垂直、高温多湿などのいかなる条件下でも円滑に回
転させるためのものである。
したがって、優れた滑注効宋を有するだけでなく、ある
程度の弾性力を以ってハブ及び磁気テープに両側から接
触させる必要がある。
そのための1つの手段として、従来からスリップシート
をハブ及び磁気テープと接触するシート表面側に向けて
中凸状にカールさせて弾性力を付与することが行なわれ
ている。
この方式では、スリップシートがテープエツジの両側を
適肥な弾性力で押えるので、磁気テープを上下動なく円
滑に案内走行させることができる。
しかし、スリップシートのハブ受面は、大きな荷重を受
けるのでカール加工による弾性力だけでは不充分であり
、ハブが回転時に浮動してこれに巻いたテープ巻回層間
に巻き不整の生じるのを避けられなかった。
そこで、スリップシートに弾性力を付与する最近の手段
として、実開昭52−133617号公報に記載のもの
がある。
これは、スリップシートを平坦面にしてシート表面側か
らシート裏面側に向けて複数1固の孔を打抜き加工する
ことによって、この各社の周縁部裏面側にパリを突出形
成し、このパリの弾性作用で・・ブに巻かれたテープ巻
回層を両側から均一に押えつけるようにしたものである
しかし、これも肝心のハブをスリップシートで強力に弾
性挾持すべきであるにもかかわらず、この点が依然見逃
がされている。
更に、パリの弾性作用でテープエツジを均一に押えつけ
るようにしているか、そうした場合にはかえってテープ
走行に過大の抵抗がかかり、テープエツジの損傷やテー
プ片のびなどを生ずるトそれがあり、これらの点に改善
の余地があった。
この考案はかかる事実に着目して、スリップシートの弾
性力分布を変えて、磁気テープは軽く、・・ブは強くそ
れぞれ両側から押えるようにし、もってテープ走行を安
定させるとともに、ハブに巻かれたテープ巻回層間に巻
き不整の生ずるのを防止しようとするものである。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第1図は標準仕様のフィリップ型磁気テープカ−トリシ
ンを例示している。
これの本体ケース1は、上下のプラスチック製・・−フ
Ia、1bを蓋合わせ状にタッピングねじ2でねじ結合
してなる。
各・・−71a、1bには、左右に駆動軸挿入孔3゜3
を、この両押入孔3,3間にのぞき窓4をそれぞれ同心
状に形成してあり、本体ケース1内に左右一対の・・ブ
5,5を可回転に装置し、これらハブ5,5間に磁気テ
ープ6をロール状に巻回しである。
そして、本体ケース1の上下の内壁面と、ハブ5,5及
び磁気テープ6との間に上下一対のスリップシート7.
7を介在させた組付構造となっている。
各スリップシート7は、−・ブ5や磁気テープ6の回転
を円滑に行なわせ、かつ静電気の帯電による回転障害や
塵埃の吸着で雑音の発生することを防止する必要がある
そこで、通常はカーボン含浸四弗化エチレン・シートを
使用する。
但しポリエステル、紙などの基材にシリコン樹脂を塗布
又は含浸させたシートで代用してもよい。
この各スリップシート7は、前述の駆動軸挿入孔3,3
やのぞき窓4に対応させて左右に丸孔8゜8を、中央に
角孔9をそれぞれ打抜き形成するとともに、前後に位置
決め孔10,10を打抜き形成した基本形状とする。
そのうえで、とくに第4図に示すように、各スリップシ
ート7の前後幅方向の中央部が、シート表面側に向けて
中凸状にカールするようくせ付は形成する。
更に、各スリップシート7の前記丸孔8,8の周縁部、
つまり・・ブ受面に集中させて第5図に示す如く、シー
ト表面側からシート裏面側に向けて円錐状のポンチ12
を突き刺して多数の打出しパリ13を適当間隔置きに突
出した構造とする。
そして、このスリップシート7を前述の要領で本体ケー
ス1内に組付けたとき、そのシート表面が・・ブ5や磁
気テープ6に両側から接触し、シート裏面側が打出しパ
リ13を介して本体ケース1の上下の各内壁面に接触す
るようにしたものである。
なト、シート裏面側に突出形成するパリ13ば、図示例
のように打出しパリにすると、ポンチ押入量を加減する
ことにより、その突出長さを自在に設定できて大きな弾
は力を得るに有利である。
しかし、シート表面側からシート実間側に向けて孔を打
抜加工したときに、シート裏面側の孔周縁に生せしめた
打抜きパリを利用するようにしてもよい。
また、スリップシート1に孔を打抜き加工したのち、こ
の孔の周縁をシート裏面側に深絞り加工して形成したパ
リであってもよい。
更には、シート裏面側に切り起こしたパリとしてもよく
、その形成手段並びに形状は自在に設計変更できる。
以上説明したように、この考案によれば、スリップシー
ト1の中央部を中凸状にカール加工したうえで、中央部
の・・ブ受面に多数のパリ13をシート裏面側に向けて
突出形成することにより、スリップシート7の弾性力分
布が・・ブ受面で強く、それ以外のテープ受面では弱く
なるようにした。
したがって、一方では磁気テープ6がその両エツジを中
凸状のスリップシートγ、7に軽く受止められて上下動
を吸収されつつ、スムーズに・・ブ5に巻取られ、また
ハブ5から繰出されることになり、磁気テープ6をほと
んど走行抵抗なく安定させて円滑に案内走行させること
ができる。
その他方でハブ5はスリップシートγのカール加工によ
る弾性力と、多数のパリ13による強力な弾性作用とを
受けて確実に弾性挾持されることになり、・・フ5を遊
動なく円滑に回転させることができるとともに、それに
ともなって磁気テープ6も・・ブ5に整然と巻乱れなく
巻取ることができるに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る磁気テープカートリッジの分解
斜視図、第2図はその組立状態での中央縦断tEffi
図、第3図は第2図に釦けるA−A線断面図、第4図は
この考案の構成部材の1つであるスリップシートの斜視
図、第5図はスリップシートにパリを形成する1つの手
段を示す断面図、第6図はスリップシートの部分拡大斜
視図である。 1・・・本体ケース、5・・・ハブ、6・・・磁気テー
プ、7・・・スリップシート、8・・・丸孔、9・・・
角孔、10・・・位置決め孔、12・・・ポンチ、13
・・・パリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケース1の上下の内壁面と、ハブ5及びこれに巻か
    れた磁気テープ6との間に、スリップシート7、γを介
    在させである磁気テープカートリッジに釦いて、各スリ
    ップシート7をノ・ブ5及び磁気テープ6と接触するシ
    ート表面側に向けて中凸状にカールするようくせ付けす
    るとともに、該スリップシートγのハブ受面に集中させ
    てシート裏面側に向けて本体ケース1の内壁面に接触す
    るパリ13を適当間隔置きに突出形成したことを特徴と
    する磁気テープカートリッジ。
JP17642578U 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ Expired JPS5834622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642578U JPS5834622Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642578U JPS5834622Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593887U JPS5593887U (ja) 1980-06-28
JPS5834622Y2 true JPS5834622Y2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=29184942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17642578U Expired JPS5834622Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834622Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593887U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1092238A (en) Magnetic recording tape cartridge
US4102514A (en) Miniature tape cassettes
JPS6112629Y2 (ja)
JPS639896Y2 (ja)
JPS6327341Y2 (ja)
JPS5834622Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS5914948Y2 (ja) カセツト
US4541588A (en) Recording tape cartridge
JPS5850544Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS6325552Y2 (ja)
JPH0548304Y2 (ja)
JPH082858Y2 (ja) テープカートリッジ
JPS647506Y2 (ja)
JPH0233347Y2 (ja)
JPS639897Y2 (ja)
JPS6336550Y2 (ja)
US4169482A (en) Fastener for a hair roller
JPS6230222Y2 (ja)
JPS60219690A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0337195Y2 (ja)
JP2532492Y2 (ja) テープカセット
JPH054149Y2 (ja)
JPS5814476Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジのテ−プリ−ル
JPS593428Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0636549Y2 (ja) 磁気テープカセット