JPS5850544Y2 - 磁気テ−プカ−トリツジ - Google Patents

磁気テ−プカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS5850544Y2
JPS5850544Y2 JP17642478U JP17642478U JPS5850544Y2 JP S5850544 Y2 JPS5850544 Y2 JP S5850544Y2 JP 17642478 U JP17642478 U JP 17642478U JP 17642478 U JP17642478 U JP 17642478U JP S5850544 Y2 JPS5850544 Y2 JP S5850544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
sheet
slip sheet
hub
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17642478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593886U (ja
Inventor
伸一 加賀野
成雄 佐々木
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP17642478U priority Critical patent/JPS5850544Y2/ja
Publication of JPS5593886U publication Critical patent/JPS5593886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850544Y2 publication Critical patent/JPS5850544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、本体ケースの内壁面と、ハブ及びこれに巻
かれた磁気テープとの間にスリップシートを介在させた
構造の磁気テープカートリッジを対象とし、とくにこの
スリップシートに優れた弾性力を付与することを目的と
する。
この種のスリップシートは、ハブ及びこれに巻かれた磁
気テープを水平、垂直、高温高湿などのいかなる条件下
でも円滑に回転させるためのものである。
したがって、その機能を充分に発揮させるためには、あ
る程度の弾性力を以ってハブ及び磁気テープを両側から
押えつけるように、これらに接触させる必要がある。
そのためのひとつの手段として、スリップシートをハブ
および磁気テープと接触するシート表面側に向けて中凸
状にカールさせて弾性力を付与することがよく知られて
いる。
この種のスリップシートは磁気テープの両エツジを適正
な弾性力で押えるので、磁気テープの上下動を抑えてテ
ープ走行の安定性を期すに効果的ではある。
しかし、スリップシートのハブ受面部分は大きな荷重を
受けるので、カール加工のみによる弾性力では依然不充
分である。
それに繰り返し使用しているうちに、スリップシートが
へたばって更に弾性力が不足がちになり、ハブが振れ回
りして該ハブに対する磁気テープの巻き姿が悪くなって
テープ走行の安定を招くところに問題があった。
そこで、本出願人は先にスリップシートを平板状にして
その四隅近くにシート表面側からシート裏面側に向けて
本体ケースの内壁面に接触する切起し舌片を突出形成し
た形態のものを提案した実開昭52−125424号)
しかし、これでは肝心のハブを強力に弾性挾持すべきで
あるにもかかわらず、スリップシートのハブ受面部分に
切起し舌片が形成されていないためにハブの振れ回りを
確実に防止できないことを知った。
また、かえって切起し舌片でテープエツジを強く押えつ
け過ぎ、テープエツジの損傷や摺擦音の増大などを招く
ことを知らされた。
また、これに類するものとして第7図および第8図に示
す如き形態のスリップシートがある(実開明52−13
3617号公報)。
これはスリップシート7のほぼ全面にわたってシート表
面からシート裏面側に向かって複数個の孔15を打抜き
加工し、この孔加工時に打抜き孔15の周縁裏面側にケ
ース内壁面に接触するバリ16を突出形成し、このバリ
16でスリップシート全体に弾性力を付与するものであ
る。
しかし、これも前述の実開昭52−125424号公報
に示すものと同様の欠点が認められる。
それに加えて、孔加工時に打抜き片17が発生し、これ
の処理が別に必要になる。
打抜き孔15の大きさに比べてバリ16の突出長さが一
律に少なく、バリ自体の弾性力が不足しがちである。
更に打抜きバリ16の突出長さを場所によって変更させ
るといったことが困難でスリップシートの弾性力分布を
強弱に変更できないところに問題があった。
この考案は、かかる従来技術を踏まえてスリップシート
の弾性力分布を変え、磁気テープは軽く、ハブは強くそ
れぞれ両側から適度の弾性力で押さえるようにし、もっ
てハブの振れ回りを防止してハブに対する磁気テープの
巻き姿を良好にするとともに、テープ走行の円滑化と安
定化を期すことを目的とするものであり、その特徴とす
るところは各スリップシートをハブおよび磁気テープと
接触するシート表面側に向けて中凸状にカールするよう
くせ付は形成し、そのうえでスリップシートの裏面側に
ケース内壁面に接触する多数の切起し舌片を突出形成し
、これら切起し舌片の突出長さがスリップシートのハブ
受面部分において大きく、シート周縁部側に行くに従っ
て漸次小さくなるように設定したことにある。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第1図ないし第3図は標準仕様のフィリップス型磁気テ
ープカートリッジを例示している。
これの本体ケース1は、上下のプラスチック製ハーフl
a、lbを蓋合わせ状にタッピングねじ2でねじ結合し
てなる。
各ハーフ1at1bには、左右に駆動軸挿入孔3,3を
、この両押入孔3,3間にのぞき窓4をそれぞれ同心状
に形成してあり、本体ケース1内に左右一対のハブ5,
5を可回転に装置し、これらハブ5,5間に磁気テープ
6をロール状に巻回しである。
そして、本体ケース1の上下の内壁面と、ハブ5,5及
び磁気テープ6との間に上下一対のスリップシート7.
7を介在させた組付構造となっている。
各スリップシート7は、ハブ5や磁気テープ6の回転を
円滑に行なわせ、かつ静電気の帯電による回転障害や塵
埃の吸着で雑音の発生することを防止する必要がある。
そこで、通常はカーボン含浸四弗化エチレン・シートを
使用する。
但し、ポリエステル、紙などの基材にシリコーン樹脂を
塗布又は含浸させたシートで代用してもよい。
この各スリップシート7は、前述の駆動軸挿入孔3,3
やのぞき窓4に対応させて左右に丸孔9゜9を、中央に
角孔10をそれぞれ打抜き形成するとともに、前後に位
置決め孔11.11を打抜き形成した基本形状とする。
そして、第4図に示すように、スリップシート7の前後
幅方向の中央部を左右間に亘ってシート表面側に向けて
中凸状にカールさせるとともに、スリップシート7の外
郭、丸孔9,9、角孔10及び位置決め孔11,11を
打抜き形成するに際して、はぼ全面に亘って多数の舌片
12をシート裏面側に向けて適当間隔置きに切起し加工
した構造とする。
すなわち、第5図において、これら各舌片12は、H形
の切刃を有するポンチ13でシート表面側からまず切込
み、続いて該ポンチ13でシート裏面側に曲げ起こして
形成する。
ここで舌片12の長さ及び幅は、ポンチ13の切刃形状
で任意に設計変更でき、また舌片12の傾斜角もポンチ
13の打込量を変更することによって自由に変更できる
但し、好ましくは、ハブ5に直接接触して最も大きな荷
重を受ける前記丸孔9,9の周縁部、つまりハブ受面に
形成される舌片は、その突出長さや幅を大きく設定し、
シート周縁部に行くに従うて舌片12の長さや幅が漸次
小さくなるようにする。
しかるときは、シート表面がハブ5や磁気テープ6のエ
ツジに接触し、シート裏面側が切起し舌片12を介して
本体ケース1の上下の内壁面に弾性的に接触する。
このとき、図示例では、スリップシート7の中央部が中
凸状にカールしているうえに、中央部にある切起し舌片
12が足長で広幅となっているので、より大きな弾性力
でハブ5及びテープエツジを両側から挾持することにな
り、これらの回転を円滑化できることになる。
なお、前記ポンチ13の切刃形状は、コ字形にして、第
6図に示すような切起し舌片12を形成してもよい。
その他、ポンチ13の切刃は放射線状にする等、自在に
設計変更できる。
以上説明したように、この考案によれば、従来の打抜き
バリ16に代えて切起し舌片13をスリップシート7の
裏面側に突出形成する仕様としたので、舌片形成時に打
抜き片1Tが発生せず、後処理が不要である。
そのうえ、切起し舌片12の長さ、幅、傾斜角などが、
ポンチ13の切刃形状や打込量を適宜選定することによ
り、正確かつ自在に決定できるので、スリップシート7
に良好な弾性力を付与できる。
とくに、スリップシート7はシート表面側に中凸状にカ
ールさせるとともに、スリップシート7に多数形成され
る切起し舌片12の突出長さはスリップシート7の中央
のハブ受面部分において大きく、シート周縁部に行くに
従って漸次小さくなるように設定したので、スリップシ
ート7の弾性力分布が/’%ブ受面部分で強く、その余
のテープ受面部分では弱くなるものとした。
したがって、スリップシート7のカールによる弾性力と
足長の切起し舌片12による強力な弾性力とで質量のあ
るハブ5の上下端面をこれが回転的に上下動やフレ回り
することなく確実に挾持するとともに、磁気テープ6の
両エツジを中凸状のスリップシート7.7で軽く押さえ
て上下動を吸収することになり、これら相まってハブ5
に対する磁気テープ6の巻き姿を良好にでき、テープ走
行の安定性を期すことができる。
また、磁気テープ6の走行抵抗が小さく、したがって摺
擦音も小さくできてテープエツジの損傷防止も有効に図
れる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る磁気テープカートリッジの分解
斜視図、第2図はその組立状態での縦断正面図、第3図
は第2図におけるA−A線断面図、第4図はこの考案の
構成部材の一つであるスリップシートの斜視図、第5図
イはスリップシートに切起し舌片を形成する工程を示す
説明図、第5図o?iスリップシートに形成された切起
し舌片の形状を示す部分斜視図、第6図は切起し舌片の
変形例を示すスリップシートの要部縦断面図、第7図は
従来例のスリップシートを示す斜視図、第8図は第7図
中の要部縦断面図である。 1・・・・・・本体ケース、5・・・・・・ハブ、6・
・・・・・磁気テープ、7・・・・・・スリップシート
、12・・・・・・切起しパリ、13・・・・・・ポン
チ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)本体ケース1の上下内壁面と、ハブ5及びこれに
    巻かれた磁気テープ6との間に、スリップシート1,7
    を介在させた磁気テープカートリッジにおいて、各スリ
    ップシート7をハブ5及び磁気テープ6と接触するシー
    ト表面側に向けて中凸状にカールするようくせ付けする
    とともに、該スリップシート7の裏面に、本体ケース1
    の内壁面に接触する多数の切起し舌片12を突出形成し
    てあり、これら切起し舌片12の突出長さがスリップシ
    ート7のハブ受面部分において大きく、シート周縁部に
    行くに従って漸次小さくなるように設定しであることを
    特徴とする磁気テープカートリッジ。
  2. (2)切起し舌片12が、所定の傾斜角に傾斜している
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の磁気テープカート
    リッジ。
JP17642478U 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ Expired JPS5850544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642478U JPS5850544Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642478U JPS5850544Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593886U JPS5593886U (ja) 1980-06-28
JPS5850544Y2 true JPS5850544Y2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=29184940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17642478U Expired JPS5850544Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 磁気テ−プカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850544Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128185U (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 太陽誘電株式会社 カセツトテ−プ用滑性シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593886U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639896Y2 (ja)
JPS5850544Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS6327341Y2 (ja)
JPS5834622Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPH0320953Y2 (ja)
JPH0447444Y2 (ja)
JPS647506Y2 (ja)
JPH082858Y2 (ja) テープカートリッジ
JP2979315B1 (ja) 印刷版及びこの印刷版を装着する版胴
JPH0636549Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0510304Y2 (ja)
JPS60219690A (ja) 磁気テ−プカセツト
JP2517290Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6336550Y2 (ja)
JPH0339403Y2 (ja)
JPS597702Y2 (ja) スライドスイツチ
JPS6285992U (ja)
JPS60219691A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0233347Y2 (ja)
JPH0451396Y2 (ja)
JPS62450Y2 (ja)
JPS639897Y2 (ja)
JPS63111916U (ja)
JP3477757B2 (ja) テープカセット
JPS6151712A (ja) 電気配線部材