JPS583455Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS583455Y2
JPS583455Y2 JP7897976U JP7897976U JPS583455Y2 JP S583455 Y2 JPS583455 Y2 JP S583455Y2 JP 7897976 U JP7897976 U JP 7897976U JP 7897976 U JP7897976 U JP 7897976U JP S583455 Y2 JPS583455 Y2 JP S583455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
frame
uncut
height sensor
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7897976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52170618U (ja
Inventor
祐治 金藤
祐二 兼武
弘践 上谷
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP7897976U priority Critical patent/JPS583455Y2/ja
Publication of JPS52170618U publication Critical patent/JPS52170618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583455Y2 publication Critical patent/JPS583455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバイン、特に無人コンバインにおいて刈高
さセンサに連動せしめた刈残しセンサを備えたコンバイ
ンに関するものである。
本出願人は先に方向センサと刈高さセンサを備え、自動
的に走行方向を決定し、一定の高さにおいて殻稈を刈取
ることができる無人コンバインを明らかにした。
この種の無人コンバインにおいては、風雨で倒れた殻稈
等を刈残した場合、この刈残された殻稈を刈取るために
その存在を検出する刈残し検出センサが備えられている
ところがこの刈残しセンサの取付位置は地上からの高さ
を一定にとって固定的にコンバインの側方に向って突設
された構造とされていたため、低く倒れた殻稈等を確実
に検出できない場合があり、刈残しセンサとしての機能
を十分に果たせないという欠点があった。
本考案は以上のような欠点を除去したものであり、刈残
しセンサの位置を地面凹凸に応して上下動させ、常に一
定の高さを保つことが出来るようにし、刈残しの生じな
いように構成したコンバインを提供するものである。
以下、図面に示す実施例とともに本考案の詳細を説明す
る。
第1図および第2図は本考案装置の適用されたコンバイ
ンを説明するもので、全体を符号1で示すコンバインは
クローラ2によって走行されるが、その前面には支軸3
によって、回動自在に軸承された機枠4が取付けられて
いる。
この機枠4の先端にはさらに、分草体5を先端に有する
フレーム6が取付けられ、さらにこのフレーム6の側面
には刈高さセンサ7を先端に有する刈高さセンサフレー
ム8の他端が回動自在に軸承されている。
刈高さセンサ7の筐体の側壁を貫通して揺動自在の接地
片9が突設されており、この接地片9が揺動するのに応
じて刈高さセンサ7からは現在の接地高さを知らせる信
号が発信される。
そして、前記機枠4と、コンバイン1側から突出された
枠体10の先端との間には前記刈高さセンサ7からの信
号によって制御される電磁弁(図示せず)によって作動
される油圧シリンダ11が取付けられている。
一方、前記刈高さセンサフレーム8の先端部にはブラケ
ット12を介して昇降ロッド13の下端が連結され、こ
の昇降ロッド13の上端は殻稈引起装置14の機枠の上
端に回動自在に軸承された操作レバー15の一端に回動
自在に連結されている。
従って、この操作レバー15を操作すξことにより、昇
降ロッド13を上下させて刈高さセンサフレーム8の上
下位置を正確に位置決めでき、初期高さを設定できる。
他方、刈高さセンサフレーム8の先端部で、刈高さセン
サ7よりもコンバイン本体側に近い位置には刈残し防止
センサ16が取付けられている。
この刈残り防止センサ16は第3図の平面図からも明ら
かなように、コンバインの進行方向右側に突出した揺動
自在の検出ロッド17を有し、この検出ロッド17が刈
残した殻稈を検出し、後述するような動作を行なう信号
を発信する。
つぎに、以上のように構成された本実施例の動作につき
説明する。
第4図に示すようにコンバイン1が白丸で示す殻稈18
を刈取って行く途中で、検出ロッド17が刈残された殻
稈18 aを感知すると、第5図に示すように検出ロッ
ド17が刈残された殻稈18aから離れるまでタイマに
よって設定された一定時間直後退する。
この時のコンバインは第4図において鎖線1aをもって
示しである。
直後退が終了すると今度は左旋回後退をタイマによって
設定された一定時間行なう。
この状態は第4図において符号1bをもって示しである
左旋回後退が終了すると第4図に符号1Cをもって示す
ようにコンバインは直進方向に姿勢を正し直前進を行な
い自動運転が再開される。
そして、このような動作の全過程において、(刈残し防
止センサ16が作動しない間も)刈高さセンサ7は常時
地面に対する高さを検出して油圧シリンダ11を制御す
る電磁弁に信号を送り、油圧シリンダ11を作動させて
機枠4を介して、刈高さセンサフレーム9全体を上下し
、地面に対する高さを一定に保っている。
従って、刈高さセンサフレーム8の昇降にともなって刈
残し防止センサ16も昇降し、あらかじめ定められた地
面から一定の高さに保たれる。
この結果、この一定の高さを倒れた殻稈の高さ程度に設
定しておけば刈残された殻稈を正確に検出することがで
きる。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、刈残し
た殻稈を検出する刈残し防止センサを刈高さの変動に応
じて昇降される刈高さセンサフレームに取付けた構成と
されているため、刈残し防止センサを常に地面から一定
の高さに保つことができ、刈残された殻稈を正確に検出
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用されるコンバインの側面図、第2
図は本考案の要部を説明する拡大側面図、第3図は同じ
く平面図、第4図は動作説明図、第5図は動作を説明す
るブロック図である。 1・・・・・・コンバイン、4・・・・・・機枠、7・
・・・・・刈高さセンサ、8・・・・・・刈高さセンサ
フレーム、9・・・・・・接地片、11・・・・・・油
圧シリンダ、13・・・・・・昇降ロッド、14・・・
・・・殻稈引起装置、15・・・・・・操作レバー、1
6・・・・・・刈残し防止センサ、17・・・・・・検
出ロッド、18・・・・・・殻稈。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取機枠に刈高さセンサを上下調節可能な刈高さセンサ
    フレームを介して装着し、この刈高さセンサフレームに
    既刈稈側における刈残し殻稈の存否を検出する刈残り防
    止センサを取付けたことを特徴とするコンバイン。
JP7897976U 1976-06-18 1976-06-18 コンバイン Expired JPS583455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897976U JPS583455Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897976U JPS583455Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52170618U JPS52170618U (ja) 1977-12-24
JPS583455Y2 true JPS583455Y2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=28556369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7897976U Expired JPS583455Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583455Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52170618U (ja) 1977-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10517207B2 (en) Programmable one-touch raise feature for an agricultural harvester such as a windrower
JPS583455Y2 (ja) コンバイン
EP3695703B1 (en) Windrower with ground contour sensing system and ground contour sensing method
CA2961483C (en) Automatically raised and lowered windrow roller
JPS6227052Y2 (ja)
JPS5825770Y2 (ja) 刈取り機の刈り高さセンサ取り付け構造
JPS6242655Y2 (ja)
JPS5834988Y2 (ja) 刈高制御装置付刈取機
JPH0711561Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH0130989Y2 (ja)
JPS5834986Y2 (ja) 刈取部自動昇降式刈取機
JPH0446499Y2 (ja)
JP2574249B2 (ja) コンバインの方向制御装置
JPH022188Y2 (ja)
JPS5834987Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6030907Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JPS6030906Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JP2574064B2 (ja) コンバイン
JPH0534502Y2 (ja)
JPH026729Y2 (ja)
JPS5851687Y2 (ja) 自動操向装置付コンバインの穀稈感知装置
JPH0528084B2 (ja)
JPS6335524Y2 (ja)
JPH0627042Y2 (ja) 農作業機の作業機高さ自動調節装置
JPS6141535Y2 (ja)