JPS5834184A - 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法 - Google Patents

2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5834184A
JPS5834184A JP56133774A JP13377481A JPS5834184A JP S5834184 A JPS5834184 A JP S5834184A JP 56133774 A JP56133774 A JP 56133774A JP 13377481 A JP13377481 A JP 13377481A JP S5834184 A JPS5834184 A JP S5834184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
deriv
oxycephalosporin
halogen atom
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56133774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645115B2 (ja
Inventor
Takashi Shiroi
城井 敬史
Norio Saito
斎藤 紀雄
Michio Sasaoka
笹岡 三千雄
Shigeru Torii
滋 鳥居
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Junzo Nogami
野上 潤造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP56133774A priority Critical patent/JPS5834184A/ja
Priority to US06/407,328 priority patent/US4401528A/en
Priority to GB08223940A priority patent/GB2108110B/en
Priority to DE3231451A priority patent/DE3231451C2/de
Priority to FR828214570A priority patent/FR2512026B1/fr
Publication of JPS5834184A publication Critical patent/JPS5834184A/ja
Publication of JPS645115B2 publication Critical patent/JPS645115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−オキシセファロスポリン誘導体の製造方法
に関する。
更に詳しくは、本発明は一般式 (式中、凡1は水素原子、アシル基又は置換基としてハ
ロゲン原子を有することのある低級アルコキシカルボニ
ル基を示す、Rは水素原子、ハロゲン原子又は置換基と
してハロゲン原子蓄有することのあるアシロキシ基を示
す Blは水素原子、置換基としてハロゲン原子を有す
ることのある低級アルキル基又はフェニル環上に置換基
としてニトロ基、ハロゲン原子もしくは低級アルコキシ
基を有することのあ墨フェニル低級アルキル基を示す。
)で表わされるセファロスポリン誘導体を電解酸化す墨
ことを特徴とす番一般式 %式%低 級アルキル基又はアシル基を示す。)で表わされる2−
オキシセファロスポリン誘導体の製造方法−ζ係る。
本発明で製造される2−オキシセファロスポリン誘導体
(2)はセファロスポリン系抗生物質やオキソセファム
系抗生物質を合成するための中間体として重要な化合物
である。
従来2−オキシセファロスポリン誘導体(2)の合成方
法としては、例えばセファロスポリン誘導体(1) K
過酸を反応させて相当するスルホキシドとした後、ブン
メラー転移反応を行なって2−アセトキシセファロスポ
リン誘導体(2)に変換する方法(D、 0.8pry
+ ’L’etrahearon Lett、 # 1
97 t I8717 ) 、* ファロスポリン誘導
体(1)にフルコール溶媒中塩素、tert−ブチル八
イボクロリド及びN−クロルスクシンイミドを作用させ
て2−アルコキシセファロスポリン誘導体(2)に変換
する方法(J、Ohem、 800. 、 (0) 、
 1970.8401D、o。
Ipr7s !etrahearon Lett、 、
 1 * 72 * 8 ’I 1丁IH。
yanagtsava at al # J−ムnti
’biotios t 2 G * 969(19テロ
 ) t O,U、 Kin ana D、 N、 M
cGregor 、 Tetrahe4ronLatt
−−LLLLe 409 )等が知られている。
しかしながら、これら従来方法には種々の難点がある0
例えば前者の方法では、二工程の反応でしかもプンメラ
ー転移反応の条件が非常に限定されているという欠点を
有す石。また後者の方法では、化学量論的な塩素化剤が
必要であり、そのため多量のl11g1物を伴うという
欠点を有する。
これら従来方法は、いずれも反応剤の取り扱い$C*1
1な注意が必要であり、またその反応操作、生成物の精
製等が鯛雑であや、工業的には到底満足で−るものでは
ない。
本発明者は、これら従来方法の欠点を克服するために鋭
意研究を行なった結果、工業的に極めて有利な2−オキ
シセファロスポリン誘導体(2)の製造方法を完成した
ものである。
本発明によれば、セファロスポリン誘導体(1)を電解
酸化するという極めて簡便な操作で、目的の2−オキシ
セファロスポリン誘導体(1りカ80%以上という高収
率で製造でき、しかも目的化合物の分離精製も容易であ
り、更に廃案物も副生じないという利点があり、従来法
に比し格別有利である。従って本発明の方法は、2−オ
キシセファロスポリン誘導体(りの工業的出産に好適な
方法である。
本発明の原料とする一般式(1)の化合物の8において
アレル基としては、例えばホルミル、アセチル、プロパ
ノイル、クロロアセチル、フェニルアセチル、フェノキ
シアセチ★、p−クロロフェノキシアセチル、p−)リ
ルオキレア噌チル、ベンゾイル、p−クロロベンゾイル
基等が挙げられる。また、置換基としてハロゲン原子を
有することのあ墨低級1ルコキシカルポニル基としては
、偶九ばエトキシカルボニル、エトキシカルボニル、鳳
−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボエル、
n−ブチロキシカルボニル、 tart−ブチロキシカ
ルボニル、クロロメトキシカルボニル、ブw峰メトキレ
カルボニル、2−クロロエトキシ174/ボニル、!−
ブロモエトキシカルボニル、2゜九霊−トツク四−エト
キシカルボニル、!、2.2−トヅブロそエトキシカル
ボニル基等が挙げられる。
1町とおいてハロゲン原子としては、例えば塩素原子、
夷素原子、沃素原子等が挙げられ、置換基としてハロゲ
ン原子を有するCとのあるアシロキシ基としては、例え
ばホルミルオキシ、アセトキシ、プロパノイルオキシ、
ベンゾイルオキシ、p−りaaベンゾイルオキシ、p−
ブロモベンゾイルオキシ基等が挙げられる。またRK、
おいて置換基としてハロゲン原子を有することのある低
級アルキル基としては1例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、t@rt−ブチル、2−ク
ロ四エチル、2−ブロモエチル、2,2.2−トリクロ
ロエテル基等が挙げられ、フェニル環上に置換基として
ニド四基、ハロゲン原子もしくは低級アルコキシ基を有
することのあるフェニル低級アルキル基としては、例え
ばベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、
2−フェニルエチル、0−メトキシベンジル、p−ニト
ロベンジル、p−クWWベンジル、p−メトキシベンジ
ル基等力S挙げられる。また2−オキシセファロスポリ
ン誘導体(雪)のiL4における低級アルキル基として
−j1例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブfk%t@rt−ブチル基等が挙げられ、アシノシ
基としては、例えばホル(ル、アセチル、プロツマノイ
ル基等が挙げられる。
本発明の電解酸化反応は、一般にはプロトン供与性溶媒
中にて有利に行われる。ここでプロトン供与性溶媒とし
ては、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸等の低級カルボ
ン酸、メタノール、エタノール、イソプ田パノール、n
−ブタノール等の第一級アルコールまたはこれらの混合
溶媒が挙げられる。プロトン供与性溶媒の使用量は、原
料のセフ10スプリン誘導体(1)に対して6〜100
倍の範囲とするのがよい。
本発明では、これらプロトン供与性溶媒に適当な不活性
1Ws媒を1〜90%の割合で加える乙ともできる。不
活性溶媒としては、電解条件下に反応に関与しない溶媒
であれば公知のものを広く使用で伽、例えばtart−
ブタノール、第三゛級ア電ルアルコール等の第三級アル
コール、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、1.2
−ジメトキシエタン、テトラヒト費フラン等のエーテル
類、アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類、
ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジブ
四モメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素等
が挙げられる。
また本発明では、反応系内に支持電解質を存在させるの
が望ましい。斯かる支持電解質としては、通常の電解酸
化に用いられ墨各種塩類を適宜使用で曇る0例えば、蟻
酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、蟻酸テトラエチル
アンモニウム、酢酸テトラエチルアンモニウム、酢酸チ
トラブロビルアンそニウム、酢酸テトラブチル7ンそニ
ウム、テトラアンをニウムトシレート、過塩素酸テトラ
ブチルアンモニウム等のアンモニウム塩、蟻酸、酢酸、
プロピオン酸等の低級脂肪酸のアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属の塩(例えば、リチウム、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム、カルシウム、パック五等の塩
)又は過塩素酸等の過へロゲン酸のアルカリ金属塩が挙
げられる。プロトン供与性溶媒として低級カルボン酸を
用いた場合Km、使用する低級カルボン酸の金属塩を用
いるのが好ましい。またこの場合には、反応系内に水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化バリウム、酸化カ
ルシウム等を添加して、上記カルボン酸の塩を生成させ
てもよい。支持電解質の添加量は、電極、電解槽の型状
等により異な秒−mK−LtMえないが、通常はほぼ飽
和量を用いるのがよい。
電極としては、通常この分野で、用いられる各種の電極
が使用できるが、白金または炭素電極を使用するのが好
ましい。電解は定電位あるいは定電圧の条件のいずれで
も行なえるが、例えば電流密度を1〜!! 0611A
/、の範囲、好ましくは8〜60−イーの範囲で一定l
と保って電解することがで着る。必要な電気量は、溶媒
、支持電解質等によね変化するが、通常2〜15 ’/
、。1好ましく°は2〜” ’/mol ”電気量を通
電するのがよい。電解温度は、特に重要な反応因子では
ないが、0〜60℃の範囲内で適宜選択すればよい。
上記の電解で得られる2−オキシセファロスポリン誘導
体(2)は、通常のカラムクロマトグラフィーあるいは
再結晶等により容易に精製することができる。
次に実施例を掲げて本発明を更に具体的に説明する。崗
、実施例に1にいて、Phはフエニル基を示す。
実施例1 (6B、78)−2−アセトキシ−7−フニノキシアセ
トア廻ドデアセトキシセファロスボリン酸メチルエステ
ルの合成 酢酸リチウム0.15 Fを酢酸4−に溶解し、これに
7−フエツキレアセトア【ドブアセトキシセファロスボ
リン酸メチルエステル◎、8fを加え電解液を1lII
!する。2dの炭素N極を装入し、6■定電流、4v%
20℃で約18時間電解を行う。
電解終了後塩化メチレンあるいはりaロホルムで抽出を
行う。抽出液は重炭酸ナトリウムで洗浄後無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を除去して淡黄色の液体o、ag
tを得た。乙のものをシリヵゲkly5ム’に用い、酢
酸エチル:へ’F4tン(1: 1)の混合溶媒で展開
すると目的化合物が0.81F(収率89%)得られた
(IR)8850.1780.1740.1?80.1
685 at−’(NMR)!92.06<BE、 S
)、10g(8H,8)、8.77 (8H,s)、4
46C意H,B>、5.05(1:EI、 a、 J−
6)k)、5.81(IH,a−d。
J−9及びl5)k)、  6゜2j!(IIl、s)
、6.7−7.4(6H,m)、7.68 (IH,d
、J=9ル)支持電解質として、各種酢酸塩を用い全く
同様の反応を行なった。収率を下に示す。
酢酸塩    収率 ムoONa     ’80% (ム00)IMy    87% (五〇〇)lil    89% 実施例8 (lil、78)−2−アセトキシ−7−フニノキシア
セトア電ドデアセトキシセファロスボリン酸トリクロロ
エチルエステルの合成 (IR)$460.1790.17415.1780,
1690 m−1(m−1(N  1.9g(11H,
8)、100(8H,s)、4.40 (!H,り、5
.00(IH,d、J=51)、6.16(2H,8)
、5.76 (IH,d−4,2−9及び58m)、6
.17(IH,ss)、6.6−7.4 (I IIl
、 m)実施例4 (6B、78)−2−アセトキシ−7−フニノキシアセ
トア電ドデアセトキシセファロスポリン酸ニトロベンジ
ルエステルの合成 酢酸バリウム0.6Fを酢酸61klに溶解し、Cれに
出発原料0.6 fを加え電解液を調製する。4dの炭
素電極を装入し、smA定電流、4V、10−16℃で
約22時間電解を行ない、実施例1と同様の処理をして
目的の化合物0.41(82%)を得た。
(IR)8860.1770* 17gl0−1680
.1840 ex−’(NMR)J  2゜00(61
[、g)、4.42(2E、a)、6.0! (IIl
、 d、 J−JS)k)、6J2C2H,s)、5.
80(IH,d−d、J−6及び9−)、6.19(I
H,8)、&@ O−7,40(6H,It)、マ、7
.6 (4H,q)実施例6 (6R,7g)−1!−アセトキシ−7−フェニルアセ
ドア截ドデアセトキシセファロスボリン酸ベンジルエス
テルの合成 0000H*Ph        0OOOHsPh酸
化マグネレウム8011IIを酢酸2.51dに溶解し
これに出発原料20011Iを加え電解波を調製する。
1iの炭素電極ヲ装入シ、5mA定電流、4V、!!0
−26℃で約10時間電解を行い、実施例1と同様の処
理をして目的の化合物19411F(85%)を得た。
(In)1791,1745.178L 1690 a
g−1(NMR)J  1.98(8H,!3)、10
0(811,8)、8.61(2H1g)、4.40 
($!H,s )、5.00(IH。
d、J=6HE)、5.76 (IH,d−cl、J=
5及び9ル)、6.17(IH,s)、7J−7,4(
11H,m>実施例6 (6R1γB)−2−メトキシ−7−フニノキシアセト
アミドデアセトキシ七ファロスボリン酸ベンジルエステ
ルの合成  ′ トリエチルベンジルアンモニウムクロリド60ダをメタ
ノール1.!Ss’、クロロホルム1.5 dの混合溶
媒に溶解し、これに7−フニノキシアセトア電ドデアセ
トキシセファロスボリン酸ベンジルエステル100*を
加え電解液を調製する。1dの白金電極を装入し、6鮎
定電流、8−4V、−10℃で約4.8時間電解を行う
。電解終了後水洗しり11ロホルムで抽出を行う。抽出
液は実施例1と同様の処m壷して目的の化合物86gv
(80%)を得た。
<XIL’)  11160.1’r’6.1780.
1875 (m−”(NMB)a  114(8H,s
)、 8.88(8H,s)、4.49($!H,s)
、  tyo(1n、g)、4.911(IH,d、J
−51)、  6.1!0(IH,■)、5.80 (
in、a−4,J=6及び9市)、6.7−7.4 (
IOH,m)、 7.45(IIH,(1,Jコ9ル)
実施何丁 (lIB、78)−2−イソプロポキシ−7−フエノキ
シアセトアl ppヂアセトキレ士ファロスポツン酸メ
チルエステルの合成 テトラエチルアンそニウムトシレー)40qをクロロホ
ルム1.2−とイソプロピルアルコール1.意da)I
i!1合溶媒に溶解しこれに出発原料100ダを加え電
解液を調製する。ldの白金電極を装入し、1吐定電流
、6−sv、1G−16℃で約6時間電解を行ない実施
例6と同様の処理をして目的化合物11.1IIF(8
1,5%)を得た。
(IIL)  8260.1116.1780.1@7
6  ff1−’(NMB)1 1.08(@H,d、
J−7Hz)、10G(IH,g)、LTO(I[、1
g)、4.1111(!H,s)、4.711(IIl
、 s)、4m16(IH,(1,J−5HE)、6.
7@(in、a−4,J−6及び91)、叡・−7,1
1(sue It) 実施例8 (6凰*7!L)=1!−アセトキシーt−フェノキシ
ア噌ドア電ドデアセトキレセファロスポリン酸メチルエ
ステルの合成 実施例1と同様に(IR,7B)−7−フエツキレアセ
トアミドデアセ本キシセファロスポリン酸メチルエステ
ル0.8Fを電解し、目的化合物0.1108F(8Y
%)を得た。
(IR)8400.1780.1740.16715 
aII−’(NMR)J  1.98(8H,I)、 
10B(8H,I)、8.8!(8H,■)、4.45
(L!I1. g)、4.80(In。
a、J−!Hd、 4.88 (IIl、 a−4,7
=1及び8)k)、6.18(IH,8)、L?−7,
5(6H,m )実施例9 (6に、7R)−1−アセトキレ−7−フニノキシアセ
トア電ドデアセトキシセファロスボリン酸ベンジルエス
テルの合成 エステル意OOqを電解し、目的化合物208WIg(
89%)を得た。
(Il)  8400.1テ80,17B5,1685
  as−’(N)(1)#  t、5t(sn、s)
、104(8H,Il)、8.48(雪H,@)、 4
.80(IH,d、J−2HE)、ILO・(1111
[、a−d、J=1!及び98り、6.28 C2Y、
 s )、4L1畠(in、I)、6.2−7.4 (
11H,m)実施例10 (6R,78)−2−アセトキシ−7−フニノキシアセ
トアミドデアセトキシセフアロスボrン酸メチルエステ
ルの合成 2001jlを電解し、目的化合物192ダ(90%)
を得た。
(IR)8860.1790.1785.1690 3
”−’(NMR)δ 2.06(8H,g)、110(
8fJ:、8)、8.91 (8H,El)、4.55
(2L 8)、4.1ls(!I1. q) 、IJ!
(In、d、J−58i)、101(IH,q、J−1
4及び5)4E)、6、$−7,6(・H* ml ) (以上) 手続補正書(自船 1、事件の表示 昭和56年特 許 願第155774  号3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 大阪市東区平野町2の10平和ビル内電話06−203
−()941 (代)自発 6、補正により増加する発明の数      −補  
正  の  内  容 I 明細書中成の記載を下記正誤表の通り訂正するO ■ 一以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 (式中、凰は水素原子、アシル基又は置換基としてハロ
    ゲン原子を有する仁とのある低級アルコキシカルボニル
    基を示す、ILは水素原子、ハロゲン原子又は置換基と
    してハロゲン原子を有する仁とのあるアシリキシ基、を
    示す。Rは水素原子、置換基としてハロゲン原子を有す
    、S仁とのある低級アルキル基又はフェニル環上に置換
    基としてニトロ1、ハロゲン原子もしくは低級アルコキ
    シ基を有することのあるフェニル低級アルキル基を示す
    。) で表わされるセファロスポリン誘導体を電解酸化するこ
    とを特徴とする一般式 (式中、凡、8 及び凰は前記と同じ。Rは低級アルキ
    ル基又はアシル基を示す。)で表わされる2−オキシセ
    ファロスポリン誘導体の製造方法。 ■ 電解酸化をプロトン供与性溶媒中にて行なう特許請
    求の範@I第1項記載の製造方法。 ■ プロトン供与性溶媒が低級カルボン酸、第一級アル
    コール又はこれらの混合溶媒である特許請求の範囲第2
    項記載の製造方法。 ■ 支持電解質を添加して電解酸化を行なう特許請求の
    範囲第1項乃至jI8項のいずれかに記載の製造方法。
JP56133774A 1981-08-25 1981-08-25 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法 Granted JPS5834184A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133774A JPS5834184A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法
US06/407,328 US4401528A (en) 1981-08-25 1982-08-12 Process for preparing 2-oxycephalosporin derivatives
GB08223940A GB2108110B (en) 1981-08-25 1982-08-19 Process for preparing 2-oxycephalosporin derivatives
DE3231451A DE3231451C2 (de) 1981-08-25 1982-08-24 Verfahren zur Herstellung von 2-Oxycephalosporinderivaten
FR828214570A FR2512026B1 (fr) 1981-08-25 1982-08-25 Procede de preparation de derives de 2-oxycephalosporines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133774A JPS5834184A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834184A true JPS5834184A (ja) 1983-02-28
JPS645115B2 JPS645115B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=15112656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133774A Granted JPS5834184A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4401528A (ja)
JP (1) JPS5834184A (ja)
DE (1) DE3231451C2 (ja)
FR (1) FR2512026B1 (ja)
GB (1) GB2108110B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9304440D0 (en) * 1993-03-04 1993-04-21 Erba Carlo Spa 2-acyloxycephem derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578660A (en) * 1968-10-07 1971-05-11 Lilly Co Eli 2-acyloxycephalosporin compounds
US4042472A (en) * 1976-04-12 1977-08-16 Eli Lilly And Company Electrolytic process for 7-methoxy-3-exomethylenecepham compounds
JPS54138872A (en) * 1978-03-24 1979-10-27 Ouchi Shinkou Kagaku Kougiyou Manufacture of sulfene imides

Also Published As

Publication number Publication date
FR2512026B1 (fr) 1985-07-26
GB2108110B (en) 1985-02-13
JPS645115B2 (ja) 1989-01-27
DE3231451A1 (de) 1983-04-21
DE3231451C2 (de) 1984-03-01
FR2512026A1 (fr) 1983-03-04
GB2108110A (en) 1983-05-11
US4401528A (en) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604457A (en) 2-substituted cephem derivatives and process for preparing the same
KR900007199B1 (ko) 페남 유도체의 제조방법
SE461656B (sv) 1-(2'-hydroxikarbonyl-2'-hydroxiimino-etyl)-1,2,3,4,6,7,12, 12b-okta-hydrojindolo 2, 3- a kinoliziner och saett att framstaella dessa
SU546280A3 (ru) Способ получени 2-(3-) 4-дифенилметил-1-пиперазинил (-пропил)- -триазоло (1,5- ) пиридина или его дигидрохлорида
US4482491A (en) Thiazolinoazetidinone derivatives and process for the preparation of the same
JPS5834184A (ja) 2−オキシセフアロスポリン誘導体の製造方法
US4499265A (en) Process for preparing 3-exo-methylenecepham derivatives
US4629542A (en) Process for preparing 3-exomethylenecepham derivatives
SU528878A3 (ru) Способ получени производных (гетероарилметил)-дезоксинорморфина или- дезоксиноркодеина, или их солей
US3786068A (en) Intermediate in the total synthesis of elenolic acid
SU1039444A3 (ru) Способ получени 1-оксадетиацефалоспоринов
NO152607B (no) Utgangsmaterialer for anvendelse ved fremstilling av terapeutisk aktive pyridinderivater.
JP2606291B2 (ja) 2−ニトロトルエン誘導体の製造法
KR100323983B1 (ko) γ-치환된-부티로락톤 유도체의 제조방법
JPH0154435B2 (ja)
JP2612443B2 (ja) 2β−置換メチルペニシリン誘導体の製造法
DE2813287A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2-benzoyl- 3,3-dimethyl-7-oxo-alpha-(4-benzyloxyphenyl) -4-thia-2,6-diazabicyclo-eckige klammer auf 3.2.0 eckige klammer zu heptan-6-essigsaeurebenzylester
JPS6236036B2 (ja)
KR100299044B1 (ko) 7-아미노데스아세톡시세팔로스포린산 유도체의 제조방법
JPS58192874A (ja) 新規スピロイソキサゾリン誘導体
JPS6013434B2 (ja) チアゾリンアゼチジノン誘導体の製造方法
JPS63264486A (ja) 2β−N−置換トリアゾリルメチルペナム誘導体、その塩及びそのエステル並びにそれらの製造法
JPH0324077A (ja) イミダゾール誘導体の製法
JPS632249B2 (ja)
Torii et al. Lactone Carboxylic Acids. VIII. 4 A Synthesis of y-Substituted a-Amino-butyrolactones from Ethyl/-Substituted a-Hydroxyaminoaconates