JPS5833227Y2 - エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ - Google Patents

エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ

Info

Publication number
JPS5833227Y2
JPS5833227Y2 JP1974108146U JP10814674U JPS5833227Y2 JP S5833227 Y2 JPS5833227 Y2 JP S5833227Y2 JP 1974108146 U JP1974108146 U JP 1974108146U JP 10814674 U JP10814674 U JP 10814674U JP S5833227 Y2 JPS5833227 Y2 JP S5833227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
crankshaft
generator
buffer member
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974108146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5135602U (ja
Inventor
喜範 岡本
隆雅 恩田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1974108146U priority Critical patent/JPS5833227Y2/ja
Publication of JPS5135602U publication Critical patent/JPS5135602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833227Y2 publication Critical patent/JPS5833227Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自動車、自動二輪車用エンジンに好適
な発電機の駆動装置に関するものである。
従来のエンジンでは、そのクランク軸によシ直接あるい
は伝動機構を介して、電気機器等の作動用発電機を駆動
するようにしている。
ところがクランク軸は間歇的な燃料の爆発燃焼により回
転駆動されるので、その回転トルクに終始変動があり、
特にエンジンの始動時、アイドリンク回転時ではその傾
向が著しくなり、前記従来のもの\ようにクランク軸で
発電機を直接あるいは伝動機構を介して駆動するように
したものでは、発電機をトルク変動のない安定した状態
で駆動することが困難となり、その出力に変動を生じる
欠点がある。
そこで本考案はクランク軸と発電機の駆動軸間を緩衝手
段を備えた増速伝動機構を以て連繋し、発電機を増速回
転しても、前記緩衝手段によりクランク軸のトルク変動
を効果的に吸収して、発電機の出力に変動を生じること
がないようにし、さらに前記緩衝手段の組付けを容易に
すると共にその緩衝機能をエンジンの出力特性等に応じ
て最適に設定し得る前記装置を提供することを目的とす
る。
以下、図面によシ本考案の一実施例について説明すると
、1はクランクケースに回転自在に支承されるクランク
軸で、その端部はクランクケースの内壁2より外方に突
出されている。
クランクケースの内、外壁2,3には、前記クランク軸
1と平行に配設される、発電機Gの駆動軸4が回転自在
に支承されている。
前記クランク軸1と発電機Gの駆動軸4は以下に詳述す
る増速伝動機構Tによって連繋され、その駆動軸4はク
ランク軸1により前記増速伝動機構Tを介して増速回転
できるようになっている。
次に前記増速伝動機構Tの構造について詳細に説明する
と、クランク軸1には大径の歯車5が固着され、一方、
発電機Gの駆動軸4には上記歯車5と噛合する小径の第
一、第二歯車61.62が回転自在に支承されている。
第2図に明瞭に示すように前記第一、第二歯車6□、6
2 の側面には、同心円上に等間隔を存して数個の弧状
をなす緩衝孔Iが凹設され、それらの緩衝孔7内には、
それぞれ一対のゴム材等よりなる緩衝部材8,8が埋入
されている。
前記第一第二歯車6□ 、6゜の外側には、それぞれ駆
動軸4土に支承される第一、第二伝動板9,10が対設
されており、第一伝動板9は駆動軸4上のスプライン1
1に係合され、また第二伝動板10は駆動軸4に固着さ
れている。
第一、第二伝動板9゜10にはそれぞれ互いに相対向す
る数個の突片12.13が一体に突設され、これらの突
片12゜13は第2図に示すようにそれぞれ前記第一、
第二歯車6□ 、62の緩衝孔I内の対をなす緩衝部材
8,8間に挟入されている。
従って第一、第二歯車6□ 、62の回転は緩衝部材8
、突片12゜13を介して第一、第二伝動板9,10に
緩衝的に伝達され駆動軸4を駆動できるようになってい
る。
而して前記第一歯車6□は本考案の小径の歯車を、筐た
前記第一伝動板9は本考案の伝動板をそれぞれ構成して
いる。
□また前記第一、第二歯車61.6
2間には(駆動軸4上のスプライン11に係合される第
三伝動板14が介入されており、この第三伝動板14の
同心円上には、等間隔を存して数個のストッパビン15
が固着され、これらのストッパピン15の両端は、前記
第一、第二歯車6□ 、6□の対向側面に対応して形成
したストッパ孔16 、17内に遊びを存して挿入され
ており、第一、第二歯車61.62に急激に過大な回転
力が作用して前記緩衝部材8が所定量以上に圧縮壷形さ
れたと゛きは、その緩衝作用を無効にして第一、第二歯
車616゜の回転を、ストッパ孔16.17、ストッパ
ビン15ネミよび第三伝動板14を介して駆動軸4に直
接伝達し、前記緩衝部材8の損傷、突破を防止できるよ
うになっている。
前記第一伝動板9の外側において、スプライン11に係
合される可動ばね座18と、これに間隔を存して駆動軸
4に固着される固定ばね座19間には圧縮ばね20が介
在され、こめ□圧縮ばね20の弾発力は、固定されてい
る第二伝動板10に向けて第一伝動板9、第一歯車6□
、第三伝動板14お□よび第二歯車62を弾圧し、それ
らが軸方向に移動しないように、即ち前記伝動板9,1
0と接する緩衝部材8に所定の側圧を付与し得るように
作用している。
駆動軸4の外端には、発電機Gが連結されており、この
発電機Gはクランク軸1より前述の増速伝動機構Tを介
して増速回転させることができる。
次に本考案の、前記実施例の作用について説明すると、
−1エンジンが始動されて、クランク軸1が駆動される
と、大径の歯車5が回転され、これに噛合される第一、
第二歯車6□ 、6□が回転される。
第一、第二歯車6□ 、6゜が回転されると、緩衝部材
8、突片12,13を介して第一。
第二伝動板9,10が回転され、駆動軸4を介して発電
機Gを駆動することができる。
而してこの際、クランク軸1のトルク変動は緩衝部材8
により緩衝吸収され、駆動軸4を速度変動のない安定状
態で円滑に増速駆動し、発電機Gからの出力に変動を生
じることがない。
また前記一対の歯車6□ 、6゜ば、それらの歯型の加
工上の寸法誤差、あるいはそれらを駆動軸4にそれぞれ
組付ける際の組立誤差等に因り、組付状態において両歯
型間に若干の位相のずれを生じるので、該一対の歯車6
..62を単一体に形成した場合に比べ、大径の歯車5
と該一対の歯車6□ 、62との噛合部に生じるバック
ラッシュを大巾に少なくすることができ、その結果、ク
ランク軸1の速度変動等に関係なく大径歯車5から小径
の歯車6□ 、62側へ円滑静粛にかつ効率よく動力伝
達を行なわせることができる。
また何らかの原因でクランク軸1に急激に過大な回転力
が作用した場合には、前記緩衝部材8が圧縮されてスト
ッパ孔16,17がストッパピン15に係合するに至り
、この状態では、第一、第二歯車6□ 、6゜の回転は
、ストッパ孔16,17、ストッパピン15を介して第
三伝動板14に伝達され、これより駆動軸4を駆動する
ことができ、前記緩衝部材8の作用を無効にしてその損
傷、突破を゛防止することができる。
以上のように本考案によれば、クランク軸1と発電機G
の駆動軸4とを互いに平行に配設し、それら二軸1,4
を増速伝動機構Tを介して連結したので、発電機Gの増
速駆動により、比較的小容量の発電機Gを以って所要の
発電量を発生させることができ、エンジンの小型化およ
びコストの低減に寄与し得る。
特に前記増速伝動機構Tは、前記クランク軸1に固着さ
れる大径の歯車5と、前記駆動軸4に回転自在に支承さ
れて前記大径の歯車5と噛合する小径の歯車61と、そ
の小径の歯車61の一側に設けた緩衝孔I内に埋入され
る緩衝部材8と、この緩衝部材8に挟入される突片12
を有し前記駆動軸4にスプライン嵌合される伝動板9と
、その伝動板9を前記緩衝部材8に向けて常時弾発する
圧縮ばね20等のばね手段とを少なくとも備えているの
で、クランク軸1のトルク変動は、緩衝部材8の弾性変
形により緩衝吸収され、該緩衝部材8に伝動板9を介し
て連結される前記駆動軸4を、トルク変動の少ない安定
状態で円滑に駆動することができ、発電機Gの出力変動
を効果的に防止することができる。
しかも前記小径歯車6□および伝動板9を駆動軸4に嵌
合させると共にそれらをばね手段20により圧着するだ
けの単純作業で以って、増速伝動機構T中に前述のトル
ク変動緩衝吸収手段を簡単に組込むことができ、従って
生産コストを低減し得ると共に、分解、点検時などにお
いて取扱いが容易で作業能率を高めることができる。
また前記ばね手段20ば、そのセット荷重に対応した所
定のばね力を、前記緩衝部材8に側圧として積極的に作
用させることができるので、該緩衝部材8が増速駆動さ
れその反動で軸方向外方へ変形移動しようとしても、そ
の移動力に十分対抗して前記突片12と緩衝部材8との
係合を確実に保持することができ、従って該緩衝部材8
による前述のトルク変動緩衝吸収効果を支障なく達成す
ることができる。
その上、前記セット荷重を適当に選択することにより緩
衝部材8に及ぼす側圧を調整して該緩衝部材8自身のば
ねの強さ、ひいてはトルク変動緩衝特性を様々に変化さ
せることができ、従って駆動軸4の増速比、エンジンの
出力特性等に応じてそれぞれ最適の緩衝機能を備えた増
速伝動機構Tが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えたエンジンの一部断面図、第
2図は第1図のA −A線拡大断面図である。 G・・・・・・発電機、T・・・・・・増速伝動機構、
1・・・・・・クランク軸、4・・・・・・駆動軸、5
・・・・・・歯車、6□・・・・・・歯車、I・・・・
・・緩衝孔、8・・・・・・緩衝部材、9・・・・・・
伝動板、12・・・・・・突片、20・・・・・・圧縮
ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランク軸1と発電機Gの駆動軸4とを互いに平行に配
    設し、それら二軸1,4を増速伝動機構Tを介して連結
    し、その増速伝動機構Tは、前記クランク軸1に固着さ
    れる大径の歯車5と、前記駆動軸4に回転自在に支承さ
    れて前記大径の歯車5と噛合する小径の歯車6□と、そ
    の小径の歯車61の一側に設けた緩衝孔γ内に埋入され
    る緩衝部材8と、この緩衝部材8に挟入される突片12
    を有し前記駆動軸4にスプライン嵌合される伝動板9と
    、その伝動板9を前記緩衝部材8に向けて常時弾発する
    圧縮ばね20等のばね手段とを少なくとも備えてなる、
    エンジンにおける発電機の駆動装置。
JP1974108146U 1974-09-10 1974-09-10 エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ Expired JPS5833227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974108146U JPS5833227Y2 (ja) 1974-09-10 1974-09-10 エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974108146U JPS5833227Y2 (ja) 1974-09-10 1974-09-10 エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5135602U JPS5135602U (ja) 1976-03-17
JPS5833227Y2 true JPS5833227Y2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=28327249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974108146U Expired JPS5833227Y2 (ja) 1974-09-10 1974-09-10 エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833227Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378717U (ja) * 1976-12-01 1978-06-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1210246A (en) * 1967-09-27 1970-10-28 Victor Heron Reducing vibration in engines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1210246A (en) * 1967-09-27 1970-10-28 Victor Heron Reducing vibration in engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5135602U (ja) 1976-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9217366B2 (en) Internal combustion engine and control method therefor
JPH06280720A (ja) 内燃機関に用いられる始動装置
US6397808B1 (en) Engine starter having traction-drive type reduction gear and torque transmitting device for linking the reduction gear and driven shaft of engine
JP2007056836A (ja) 可変圧縮比内燃機関、ギア構造及び、可変圧縮比内燃機関におけるギア組付方法
JPH1182041A (ja) 内燃機関の動力伝達装置
JPS5833227Y2 (ja) エンジンニオケル ハツデンキ ノ クドウソウチ
JPS62228735A (ja) 歯車伝動装置
US7162989B2 (en) Engine unit of motorcycle
JP5276280B2 (ja) ハイブリッド車用のリミッタ付きダンパの取付け構造
JP2002276517A (ja) エンジン始動装置
JP5459559B2 (ja) 動力伝達装置
JP3292052B2 (ja) 歯車構造
CN218818029U (zh) 一种具有防抖动功能的发动机驱动盘
JP2003090391A (ja) 回動軸駆動装置
JP2624662B2 (ja) エンジン出力取出し装置
JPS5943258A (ja) ギヤ−機構
JPH0526310Y2 (ja)
JP3818210B2 (ja) 始動装置
JP3309697B2 (ja) 遊星歯車減速型スタータ
JP2653518B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH0720377Y2 (ja) スタータ
JPS588864A (ja) 内燃機関の減速歯車装置
JP2007100676A (ja) スタータ
JP2003120796A (ja) 歯車装置の歯打ち音低減機構
JPS6235169A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置