JPS5833149B2 - 乳母車の座席 - Google Patents

乳母車の座席

Info

Publication number
JPS5833149B2
JPS5833149B2 JP17045380A JP17045380A JPS5833149B2 JP S5833149 B2 JPS5833149 B2 JP S5833149B2 JP 17045380 A JP17045380 A JP 17045380A JP 17045380 A JP17045380 A JP 17045380A JP S5833149 B2 JPS5833149 B2 JP S5833149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
backrest
seat
state
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17045380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795255A (en
Inventor
健造 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASAI KK
Original Assignee
KASAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASAI KK filed Critical KASAI KK
Priority to JP17045380A priority Critical patent/JPS5833149B2/ja
Publication of JPS5795255A publication Critical patent/JPS5795255A/ja
Publication of JPS5833149B2 publication Critical patent/JPS5833149B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/12Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor convertible, e.g. into children's furniture or toy
    • B62B7/123Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor convertible, e.g. into children's furniture or toy from seat to bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/10Perambulator bodies; Equipment therefor
    • B62B9/102Perambulator bodies; Equipment therefor characterized by details of the seat
    • B62B9/104Perambulator bodies; Equipment therefor characterized by details of the seat with adjustable or reclining backrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は乳母車の座席に関し、特に、その背もたれ部
が倒れた状態ではベッド状となる座席の整形態様の改良
に関する。
乳母車の座席としては、座部と背もたれ部とを含む椅子
形のものが普及している。
このような座席において、その背もたれ部が傾斜角度変
更可能に設けられた場合、これをベッド状にまで変形す
ることができる。
乳母車に関する安全基準では、ベッド状となった座席に
対しては、ヘッドガードを取付けることが義務付けられ
ている。
ヘッドガードは、乳母車に乗せられた乳幼児の頭の上面
と対向して配置されるもので、乳幼児がベッド状の座席
からその頭をはみ出したり、さらには頭からすべり落ち
たりすることを防止するものである。
上述のへラドガードは、座席がベッド状となったときに
のみ必要とされるものである。
したがつて、乳幼児の座り心地を考えた場合には、背も
たれ部が立ち上がった状態にまでヘッドガードが乳幼児
の頭上に存在するのは好ましくない。
したがって、背もたれ部が立ち上がった状態では、この
ヘッドガードが背もたれ部と実質的に一平面上に並び、
背もたれ部がベッド状にまで倒れた状態において初めて
へラドガードが乳幼児の頭の上面に対向するように位置
されることが望ましい。
このような要望を満たすためには、背もたれ部の傾斜角
度の変更動作の過程において、この動作過程の終端にお
いてのへラドガードの回動度合が、この動作過程の始端
においての回動度合より大きくなるように構成する必要
がある。
そのため、背もたれ部を保持する背もたれ保持部材と、
ヘッドガードを保持するヘッドガード保持部材とを相互
に連動させる必要があるばかりでなく、背もたれ保持部
材に対するヘッドガード保持部材の回動度合を適宜に調
整する必要がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の要望を満
たし得る乳母車の座席、特に背もたれ保持部材とへラド
ガード保持部材との連動機構を提供することである。
この発明は、簡単にいえば、ヘッドガード保持部材はそ
れ2こ連結される剛性の連結リンクから与えられる引く
力と押す力とによって回動するように構成され、この連
結リンクを適宜の媒介リンクに連結し、この媒介リンク
を背もたれ保持部材の傾斜角度変更動作に応じてその姿
勢が変更されるように構成するとともに、その姿勢の変
更を有利に利用して連結リンクの変位量を制御しようと
するものである。
この発明のその他の目的と特徴は以下に図面を参照して
行なう詳細な説明から一層明らかとなろつO 第1図はこの発明の一実施例を含む乳母車の骨組構造を
示す側面図であり、この発明に関連しては背もたれ部の
傾斜角度変更機構のみが示されている。
ここに示す乳母車について、この発明にとって興味ある
構成要素のみを抽出して説明を行なう。
この乳母車に取付けられる座席は、後述する第12図以
降を参照して行なう説明から明らかとなるように、座部
、背もたれ部およびヘッドガードを含む。
座部は、たとえば乳母車本体1に含まれる横方向に延び
る部材8を利用してその上に取付けられる。
背もたれ部は、たとえば手押し杆4の下端(この下端部
分は他の部材によってかくれて第1図には現われていな
い。
)に設けられた連結具10上に設けられた背もたれ枢着
ピン11を介して回動可能に取付けられた背もたれ保持
部材9によって保持される。
このような背もたれ保持部材9の傾斜角度を適宜の状態
で固定して、背もたれ部の傾斜角度を調整するには、た
とえば、手押し杆4と背もたれ保持部材9との角度を調
整しかつ調整された位置で固定すればよいことになる。
そのために、手押し杆4と背もたれ保持部材9とを相互
に適宜の連結部材で連結し、この連結部材の両端間の直
線距離を変更できればよいことがわかる。
以下に、まずこのような背もたれ保持部材9の傾斜角度
を変更するための機構について説明する。
第2図は第1図の背もたれ部傾斜角度変更機構の傾斜角
度固定手段の外観を示す側面図である。
第3図は第2図の機構の操作つまみを除去して示す側面
図である。
第4図ないし第6図は第3図の長連鞘部材を示すそれぞ
れ正面図、左側面図、背面図である。
第7図は第3図の短連鞘部材を示す正面図である。
第8図ないし第11図は第3図の状態から変化して順次
得られる典型的な動作状態をそれぞれ示す側面図である
第1図にも示されるように、手押し杆4と背もたれ保持
部材9との角度を調整するために、対をなす短連鞘部材
12と長連鞘部材13とが設けられる。
なお、第1図に実線で示す背もたれ保持部材9の状態は
、第11図に相当し、想像線で示す背もたれ保持部材9
の状態は、第2図および第3図の状態に相当する。
以下、各連結部材12゜13およびそれらの連結態様の
詳細について説明する。
長連鞘部材13は、第4図ないし第6図に単独で示され
るように、その両端に円形の透孔14゜15を備える。
その側部には、後述する説明からその機能が明らかとな
る終端規定片16が形成される。
この実施例では、終端規定片16からさらに延びて2枚
重ねの構造とする補強片17が形成される。
この補強片17を含む2枚重ねの構造により、後述する
ように、短連鞘部材12はその間にはさまれて位置され
る。
なお、透孔15は、補残片17にまで貫通して設けられ
る。
短連鞘部材12は、第7図に単独で示されているように
、その−万端に円形の透孔18が設けられ、その他方端
に長孔19が設けられる。
長孔19は、やや曲がった方向に延びている。
短連鞘部材12の長孔19が設けられた端部の側部には
、わずかに突出する突合い部20が形成される。
この突合い部20の機能は、後述する説明から明らかと
なろう。
第1図ないし第3図および第8図ないし第11図に示さ
れるように、短連鞘部材12の一方端部は、透孔18に
挿通される第1枢着ピン21によって背もたれ保持部材
9に回動可能に連結される。
短連鞘部材12の他方端部は、長連鞘部材13の一方端
部に形成された補強片17と長連鞘部材13の本体部分
との間にはさまれた状態に配置される。
その状態で、長孔19と透孔15とが位置合わせされて
一連の孔を形成した状態で第2枢着ピン22が挿通され
る。
これによって、短連鞘部材12の他方端部は、長連鞘部
材13の一方端部と回動可能に連結される。
なお、第2枢着ピン22は、長連鞘部材13の外面側に
おいて操作つまみ23をも保持する。
長連鞘部材13の他方端部は、透孔14に挿通される第
3枢着ピン24によって、固定部材としての手押し杆4
に回動可能に連結される。
なお、上述のような短連鞘部材12と長連鞘部材13と
の連結状態において、第1枢着ピン21および第2枢着
ピン22が位置する間の長さは、第2枢着ピン22およ
び第3枢着ピン24が位置する間の長さより短く選ばれ
ている。
以下、以上述べたリクライニング調整機構の操作および
動作について説明する。
第1図に想像線で示す状態ならびに第2図および第3図
に示す状態は、背もたれ保持部材9が最も立ち上がった
状態である。
この状態において、短連鞘部材12は、長連鞘部材13
の終端規定片16に当接していて、短連鞘部材12の第
2枢着ピン22を中心とした一方方向すなわち図による
時計方向への回動の終端が規定されている。
したがって、背もたれ保持部材9に負荷がかかったとし
ても、第1枢着ピン21と第3枢着ピン24との間の距
離は一定に保たれ、応じて背もたれ保持部材9は最も立
ち上がった傾斜状態に維持される。
背もたれ保持部材9は、この最も立ち上がった傾斜状態
と、より倒れた中間的な傾斜状態と、最も倒れた傾斜状
態とに調整することが可能なように構成されている。
そして、そのような傾斜状態の調整は、操作つまみ23
を介して行なわれる。
中間的な傾斜状態を実現するために、操作つまみ23を
介して、第2図または第3図の状態の短連鞘部材12お
よび長連鞘部材13に対して反時計方向の力が加えられ
る。
これに応じて、第8図に示すような状態が得られる。
この状態は、短連鞘部材12が長連鞘部材13と重なり
合った状態である。
この状態では、第1ないし第3枢着ピン21.22,2
4の位置関係から、背もたれ保持部材9は背もたれ枢着
ピン11を中心にわずかに反時計方向に回動されている
第8図の状態から、操作つまみ23(第2枢着ピン22
)を介してさらに反時計方向の力を加えれば、第9図の
状態が実現される。
すなわち、短連鞘部材12は、第8図に示す長連鞘部材
13と重なり合う状態を越える。
短連鞘部材12は、この動作過程において、第2枢着ピ
ン22を中心として反時計方向に回動していることにな
る。
第9図の状態において、短連鞘部材12の一部としての
突合い部20が長連鞘部材13の一部としての終端規定
片16の端部16aと突合い状態になっているのが示さ
れている。
このとき、第2枢着ピン22は長孔19の一方端すなわ
ち図による下方端に位置している。
すなわち、長孔19は、この状態において、長連鞘部材
13の延びる方向と相互に直交する方向に延びている。
この状態では、上述の突合い状態のために、短連鞘部材
12は第2枢着ピン22を中心として反時計方向にそれ
以上回動しない状態である。
したがって、短連鞘部材12と長連鞘部材13との角度
が固定され、応じて第1枢着ピン21と第3枢着ピン2
4との間の距離が固定され、背もたれ保持部材9が中間
的な傾斜状態に維持される。
なお、この実施例では、突合い部20が短連鞘部材12
の側部から突出して設けられたが、このような構成は必
ずしも必要ではない。
たとえば、終端規定片16の端部16aをさらに延ばせ
ば、同様の機能を果たすことができる。
上述の第9図の状態から、最も傾斜した状態にするには
、操作つまみ23(第2枢着ピン22)を重力等に抗し
て持ち上げ、まず第2枢着ピン22を長孔19の他方端
すなわち図による上方端に位置させることが行なわれる
この状態が第10図に示される。
第10図の状態において、突合い部20は、終端規定片
16の端部16aと突合わない状態となっている。
したがって、短連鞘部材12は第2枢着ピン22を中心
としてさらに反時計方向に回動され得る状態となる。
この状態において、操作つまみ23および補助的に背も
たれ保持部材9に力を加えて、短連鞘部材12を反時計
方向に回動させれば、短連鞘部材12は長連結部材13
と一直線上に並ぶ状態が実現される。
この状態が第11図に示される。
第11図の状態は、背もたれ保持部材9が最も倒れた状
態である。
このようにして、背もたれ保持部材9が3段階に傾斜状
態が変更されかつ各状態で固定されることができる。
なお、第11図の状態から逆に第9図の状態および第2
図の状態にもどすには、上述した操作の逆を行なえばよ
く、それに応じて逆の動作が進行し、可逆的に任意に背
もたれ保持部材9の傾斜状態を調整することができる。
上述した構成の背もたれ保持部材9の傾斜角度を変更す
る構成にさらに以下に述べる構成が付加される。
第12図は第2図および第3図に相当する状態における
背もたれ保持部材と座席整形部材との関連を示す側面図
である。
第13図は第12図の状態における背もたれ部とへラド
ガードとの状態を示す側面図である。
第14図は座席整形部材とその配置状態を示す正面図で
ある。
第15図は第9図に相当する状態における背もたれ保持
部材と座席整形部材との関連を示す側面図である。
第16図は第11図に相当する状態における背もたれ保
持部材と座席整形部材との関連を示す側面図である。
第17図は第16図の状態における背もたれ部とへラド
ガードとの状態を示す側面図である。
なお、第12図ないし第17図において、上述した各連
結部材12.13の図示が省略されているが、第2図、
第3図、第9図および第11図との関連を明確にするた
め、これらの図面には、第1枢着ピン21および第3枢
着ピン24のみが示されている。
第12図ないし第14図を参照して、背もたれ保持部材
9の上端には、枢着ピン26を介して座席整形部材27
が回動可能に支持される。
座席整形部材27は、第14図によく示されるように、
全体として長方形のフレーム構造である。
その長方形のうち、上辺と両側辺とからなる逆U字状に
延びる部材が特にヘッドガード保持の機能を果たすもの
である。
この逆U字状部分の両端を連結して軸方向に延びる部分
28は、座席を整形する機能を果たすもので、第13図
に示すように、背もたれ部29の裏面に相当する。
この背もたれ部29は、特に図示しないが、座部の後端
縁に対して屈曲可能に連結されるものである。
背もたれ部29は、固い芯材を含んで構成される。
背もたれ部29の上端縁に対しては、ヘッドガード30
が屈曲可能に連結される。
ヘッドガード30もまた固い芯材を含んで構成される。
このようなたとえば背もたれ部29とヘッドガード30
との屈曲可能な連結は、各固い芯材を一体的にたとえば
布地等で包むことにより容易に実現される。
座席整形部材27の上辺をなす部分が、ヘッドガード保
持部材31となる。
したがって、ヘッドガード30の上端縁は、このヘッド
ガード保持部材31に連結される。
このヘッドガード保持部材31に、この位置から前方に
延びる幌を取付けるための金具を設けてもよい。
背もたれ保持部材9の背もたれ枢着ピン11よりさらに
下端には、枢着ピン32が設けられ、この枢着ピン32
によって媒介リンク33が背もたれ保持部材9に対して
回動可能に連結される。
媒介リンク33には、はぼC字状に延びるガイド孔34
が設けられる。
ガイド孔34には、ガイドピン35が受は入れられ、こ
のガイドピン35は連結具10上に設けられる。
背もたれ保持部材9が背もたれ枢着ピン11を中心に回
動されたときには、媒介リンク33はそのガイド孔34
がガイドピン35にガイドされながら、その姿勢が微妙
に変化する。
媒介リンク33と、前述した座席整形部材2Tとは、た
とえばロンドからなる剛性の連結リンク36によって相
互に動作可能に連結される。
第14図に示されるように、座席整形部材27は折りた
たみ可能に構成され、その幅方向の寸法を縮めることが
できるように構成されてもよい。
このような構成は、乳母車本体1がその折りたたみ動作
において幅方向の寸法も減じられる場合に有利である。
より具体的には、座席整形部材21には、折曲可能部3
7およびねじり可能部38が形成され、これによって折
りたたみが許容される。
乳母車本体1がこのようにその折りたたみ動作に応じて
幅方向の寸法が減じられる場合には、上述した背もたれ
部29およびヘッドガード30も折りたたまれることが
必要である。
したがって、これらに含まれる固い芯材は、縦方向に延
びる複数個の部分に分割し、縦方向に延びる折り目を介
して折りたためるように構成するのがよい。
第13図に示されるように、背もたれ保持部材9が最も
立ち上がった状態では、座席整形部材27が背もたれ保
持部材9と整列している。
ここで、座席整形部材27の幅方向に延びる部分28に
対して背もたれ部29の裏面が当接しているので、背も
たれ部29とへラドガード30とは実質的に一平面上に
並んだ状態となっている。
第15図は、第12図の状態より背もたれ保持部材9が
より倒れた状態を示している。
この状態になるまでの間、背もたれ保持部材9と媒介リ
ンク33との相対的位置関係は変更されていないことに
注目すべきである。
なぜなら、背もたれ保持部材9が回動されたとき、その
端部に枢着ピン32を介して保持された媒介リンク33
は、そのガイド孔34内でガイドピン35を何の抵抗も
なしに変位させるからである。
したがって、背もたれ保持部材9と媒介リンク33とは
一体に回動する。
このような状況の下では、連結リンク36を介して座席
整形部材27の背もたれ保持部材9に対する姿勢が変更
されるはずはなく、第13図に示した背もたれ部29と
へラドガード30との相対的位置関係はそのまま維持さ
れる。
第16図および第17図は、背もたれ保持部材9が最も
倒れた状態を示している。
前述の第15図の状態からここに示す状態になるまでの
間、背もたれ保持部材9はさらに回動される。
この背もたれ保持部材9の回動に伴って媒介リンク33
も背もたれ枢着ピン11を中心として回動されるが、そ
の途中において、ガイドピン35はガイド孔34内で抵
抗なく変位することが困難になる。
すなわち、ガイドピン35はガイド孔34を規定する端
縁の一部に当接するのである。
これによって、媒介リンク33の背もたれ保持部材9と
の一体的な回動が阻止される。
すなわち、この阻止状態からは、媒介リンク33はガイ
ドピン35を中心として回動されるわけである。
そして、その回動力は背もたれ保持部材9から枢着ピン
32を介して与えられる。
このような媒介リンク33の回動は。連結リンク36を
背もたれ保持部材9の先端方向へ変位させる。
そして、応じてこの連結リンク36は座席整形部材27
を図による反時計方向に回動させる。
この回動の結果、座席整形部材27の幅方向に延びる部
分28は背もたれ保持部材9の下方に隔てられた位置に
もたらされる。
したがって、この幅方向に延びる部分28にその裏面が
当接していた背もたれ部29は、下方へ落ち込み、かつ
ヘッドガード保持部材31が上方へ変位する。
背もたれ部29の両側縁には、屈曲性のシート材料から
構成される屈曲性側面部39が連結されていて、この各
屈曲性側面部39の側縁が背もたれ保持部材9に取り付
けられる。
したがって、第17図の状態では、背もたれ部29を底
面としかつヘッドガード30および屈曲性側面部39を
側面とする箱状の袋が形成される。
この状態において、背もたれ部29とへラドガード30
とは大きく屈曲する。
ここで、ヘッドガード30は、乳幼児の頭の上面と対向
する姿勢にもたらされる。
第18図ないし第20図はこの発明のさらに他の実施例
を示し、第18図は第12図に、第19図は第15図に
、第20図は第16図にそれぞれ相当する状態を示す。
第18図ないし第20図に示す実施例は、その背もたれ
部の傾斜角度変更機構については、第1図ないし第11
図を参照して説明したものがそのまま用いられる。
そして、第12図ないし第17図を参照して説明した背
もたれ保持部材と座席整形部材との関連構成については
、この実施例においてわずかに修正されただけである。
したがって、第12図ないし第11図で用いた参照番号
は、第18図ないし第20図においても、相当の部分を
示すものとして用いることにする。
この実施例と前述の実施例との大きく相違する点は、媒
介リンク33に背もたれ保持部材9からの回動力を与え
るための枢着ピン32が、背もたれ保持部材9に直接設
けられるのではなく、背もたれ保持部材9の下端部に取
り付けられたブラケット40の先端に設けられることで
ある。
しかしながら、背もたれ枢着ピン11を中心とする背も
たれ保持部材9の回動に応じて枢着ピン32が変位する
ことは、本質的に前述の実施例と同様である。
動作について説明すると、第18図の状態から第19図
の状態に至る間、ガイドピン35はガイド孔34内で変
位し、これに応じて媒介リンク33は、背もたれ保持部
材9に対する相対的位置関係をわずかに変えるが、連結
リンク37が座席整形部材27を動作させる程度には至
らない。
したがって、図示しないが、背もたれ部とへラドガード
との一直線上の整列状態はそのまま維持される。
第19図の状態から第20図の状態に至る途中において
、ガイドピン35はガイド孔34の端部に至る。
したがって、ガイドピン35はガイド孔34を規定する
端縁の一部に当接して、媒介リンク33はガイドピン3
5を中心に大きく回動される状態となる。
この回動力は、背もたれ保持部材9からブラケット40
および枢着ピン32を介して与えられる。
媒介リンク33の回動の結果、連結リンク36は背もた
れ保持部材9の先端方向へ変位される。
これに応じて、座席整形部材27が図による反時計方向
に回動される。
この状態が第20図に示され、このときの座席整形部材
27の姿勢は、第17図に示す状態と同様であり、した
がって第17図のように背もたれ部29とへラドガード
30とが相互に大きく屈曲する。
この発明は、要するに、背もたれ保持部材9に対して回
動可能に設けられたヘッドガード保持部材31を連結リ
ンク36の引く力および押す力によって回動させようと
するものであるが、この連結リンク36の連結態様に特
徴があるものである。
すなわち、連結リンク36は、背もたれ保持部材9の傾
斜角度変更動作に応じて動作する媒介リンク33に取り
付けられている。
この媒介リンク33は、背もたれ保持部材9の下端部に
回動可能に連結されており、媒介リンク33の姿勢を制
御するために、媒介リンク33にはガイド孔34が設け
られ、乳母車本体側の固定部材としてのたとえば連結具
10にはガイドピン35が設けられている。
このガイドピン35は、ガイド孔34に受は入れられる
ことによって、背もたれ保持部材9の傾斜角度変更動作
に応じて、媒介リンク33の姿勢が調整され、応じて、
連結リンク36に対して微妙な動きが与えられる。
したがって、最終的には、ヘッドガード保持部材31に
対して微妙な動きの調整を行なうことができるようにな
り、この発明の究極の目的とするヘッドガードに対する
前述したような好ましい動作を与えることができるよう
になる。
すなわち、背もたれ保持部材9が相対的に立ち上がった
状態から相対的に倒れた状態になる動作過程において、
この動作過程の終端においてのへラドガード保持部材3
1の回動度合が、この動作過程の始端においての回動度
合より大きくなるように構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を含む乳母車の骨組構造を
示す側面図であり、この発明に関連しては背もたれ部の
傾斜角度変更機構のみが示されている。 第2図は第1図の背もたれ部傾斜角度変更機構の傾斜角
度固定手段の外観を示す側面図である。 第3図は第2図の機構の操作つまみを除去して示す側面
図である。 第4図ないし第6図は第3図の長連結部材を示すそれぞ
れ正面図、左側面図。 背面図である。 第7図は第3図の短連結部材を示す正面図である。 第8図ないし第11図は第3図の状態から変化して順次
得られる典型的な動作状態をそれぞれ示す側面図である
。 第12図は第2図および第3図に相当する状態における
背もたれ保持部材と座席整形部材との関連を示す側面図
である。 第13図は第12図の状態における背もたれ部とへラド
ガードとの状態を示す側面図である。 第14図は座席整形部材とその配置状態を示す正面図で
ある。 第15図は第9図に相当する状態における背もたれ保持
部材と座席整形部材との関連を示す側面図である。 第16図は第11図に相当する状態における背もたれ保
持部材と座席整形部材との関連を示す側面図である。 第11図は第16図の状態における背もたれ部とへラド
ガードとの状態を示す側面図である。 第18図ないし第20図はこの発明の他の実施例を示し
、第18図は第12図に、第19図は第15図に、第2
0図は第16図にそれぞれ相当する状態を示す。 図において、1は乳母車本体、4は手押し杆、9は背も
たれ保持部材、11は背もたれ枢着ピン、12は短連結
部材、13は長連結部材、26は枢着ピン、27は座席
整形部材、29は背もたれ部、30はへラドガード、3
1はへラドガード保持部材、32は枢着ピン、33は媒
介リンク、34はガイド孔、 35はガイドピン、 36は連結リンク である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 座部と、座部の後方から立ち上がって形成される背
    もたれ部と、背もたれ部の上方に配置されるヘッドガー
    ドとを備え、背もたれ部は、乳母車本体側の固定部材に
    対して傾斜角度変更可能に設けられた背もたれ保持部材
    によって保持され、ヘッドガードは、前記背もたれ保持
    部材の上端部に回動可能に設けられた一\ツドガード保
    持部材によって保持され、前記背もたれ保持部材の変更
    された傾斜角度を複数個の調整された位置で固定するた
    めの傾斜角度固定手段をさらに備える、乳母車の座席に
    おいて、 前記へラドガード保持部材と一方端において回動可能に
    連結され、ヘッドガード保持部材に対して引く力と押す
    力との双方を与えることができ、ヘッドガード保持部材
    を回動させるための剛性の連結リンクと、 前記連結リンクの他方端と一方端において回動可能に連
    結され、前記背もたれ保持部材の下端部と他方端におい
    て回動可能に連結され、前記背もたれ保持部材の傾斜角
    度変更動作に応じてその姿勢が変更され、それによって
    前記連結リンクを介して前記へラドガード保持部材を回
    動させる媒介リンクとを備え、さらに 前記媒介リンクの姿勢を制御するために、媒介リンクに
    はガイド孔が設けられ、前記乳母車本体側の固定部材に
    は前記ガイド孔に受は入れられるガイドピンが設けられ
    、それによって 前記背もたれ保持部材が相対的に立ち上がった状態から
    相対的に倒れた状態になる動作過程において、この動作
    過程の終端においてのへラドガード保持部材の回動度合
    が、この動作過程の始端においての回動度合より大きく
    なるように構成されたことを特徴とする乳母車の座席。 2 前記媒介リンクは前記背もたれ保持部材の前記固定
    部材に対する回動中心よりさらに下方に連結される特許
    請求の範囲第1項記載の乳母車の座席。 3 前記媒介リンクは前記背もたれ保持部材の下端部に
    取り付けられたブラケットに連結される特許請求の範囲
    第1項記載の乳母車の座席。
JP17045380A 1980-12-02 1980-12-02 乳母車の座席 Expired JPS5833149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045380A JPS5833149B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 乳母車の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045380A JPS5833149B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 乳母車の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795255A JPS5795255A (en) 1982-06-14
JPS5833149B2 true JPS5833149B2 (ja) 1983-07-18

Family

ID=15905206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17045380A Expired JPS5833149B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 乳母車の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240354A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Okashiro Touhan Kk 連続鋳造用の溶鋼凝固用鋳型

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW280801B (ja) 1994-12-26 1996-07-11 Aprica Kassai Kk
JP6871826B2 (ja) * 2017-08-25 2021-05-12 株式会社ナンシン 折畳式ハンドカート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240354A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Okashiro Touhan Kk 連続鋳造用の溶鋼凝固用鋳型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795255A (en) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833148B2 (ja) 乳母車の座席
JPH059863Y2 (ja)
JP3040496B2 (ja) 折りたたみ式乳母車およびそこに用いられる折りたたみ機構
JPH0126910B2 (ja)
JP5410313B2 (ja) 折り畳み可能なベビーカー
JP3967271B2 (ja) 折畳式乳母車
US4529245A (en) Collapsible chair
JP4299016B2 (ja) 折畳式乳母車
JPS591622B2 (ja) 乳母車の押し棒の方向変更機構
WO1995021559A1 (en) Adjustable seat back
JPS5833149B2 (ja) 乳母車の座席
JP2542353Y2 (ja) シートのリクライニング構造
JPS643704B2 (ja)
JP2000333764A (ja) 車両用シート
JPS6057328B2 (ja) 座席
JPS63305045A (ja) 車両用シ−ト
JPS6116172Y2 (ja)
JP3269071B2 (ja) 車両用シート
JPH0527087Y2 (ja)
JPH11266953A (ja) オットーマン付きリクライニングシート
JPH0514571B2 (ja)
JPH0130925Y2 (ja)
JPH11103964A (ja) 車両用シート装置
JPH0527877Y2 (ja)
JPH0546693Y2 (ja)