JPS5833024B2 - レンゾクトフホウホウ - Google Patents

レンゾクトフホウホウ

Info

Publication number
JPS5833024B2
JPS5833024B2 JP50058299A JP5829975A JPS5833024B2 JP S5833024 B2 JPS5833024 B2 JP S5833024B2 JP 50058299 A JP50058299 A JP 50058299A JP 5829975 A JP5829975 A JP 5829975A JP S5833024 B2 JPS5833024 B2 JP S5833024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
bar coater
coating agent
liquid coating
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50058299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51133331A (en
Inventor
晶一 内山
猛 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP50058299A priority Critical patent/JPS5833024B2/ja
Publication of JPS51133331A publication Critical patent/JPS51133331A/ja
Publication of JPS5833024B2 publication Critical patent/JPS5833024B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続塗布方法に係るものであって、その目的
とするところは任意の厚みに正確に塗膜を形成できる連
続塗布方法を提供するにある。
一般に金属帯体に塗膜層を形成するに当ってはロールコ
ータ方式が採用されているが、ロールコータ方式にあっ
ては、装置が大きく設備費が高くつくのみならず、塗膜
の調整がむずかしく、所定の厚みの塗膜を正確に形成す
ることができなかった。
しかもロールがゴムロールであるため傷がつきやすく品
質が安定しないという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みて発明したものであって、以下
実施例により詳述する。
図中6はレベラーであって連続的に供給される金属帯体
1にテンションを加えて金属帯体1を水平且平滑に矯正
するようになっている。
レベラー6の前方には塗料、インク、接着剤等の液状塗
布剤2を塗布するための塗布装置がか配置してあり、第
1図、第2図の実施例では塗料、インク、接着剤等の液
状塗布剤2を貯めた液状塗布剤貯め槽8よりポンプ9に
てポンプアップしてノズル10より金属帯体1に液状塗
布剤2を噴射して塗布するようになっている。
塗布装置Tの前方には複数個のバーコータ5が金属帯体
1の進行方向に向って隔設しである。
バーコータ5の外周にはバーコータ4の回転方向に対し
て略直角方向に凹凸となった四周部3と凸周部4とが交
互に連続して形成してあり、バーコータ5の外周に四周
部3と凸周部4とを形成するに当っては、例えばバーコ
ータ5の外周に第4図aの如く線材を巻設して形成した
り、あるいは第4図すの如くねじ状の凹凸を設けたり、
あるいは第4図Cの如くウェーブ状の凹凸を設けたりし
て四周部3と凸周部4とを形成するものである。
またバーコータ5は金属製のほかに合成樹脂製、ゴム製
などがあるが、特に金属製の場合には傷がつかないもの
である。
更にバーコータ5として第1図の実施例にあっては、進
行方向に向って順に荒絞り用バーコータSas中絞り用
バーコータ5blB絞り用バーコータ5c、仕上絞り用
バーコータ5dの各種のバーコータ5が用いてあり、金
属帯体1の進行方向に向って順に径が小さくしかも四周
部3と凸周部4とのピッグも小さくなっているものであ
る。
しかして連続して供給される金属帯体1はまずレベラー
6によって水平且平滑に矯正され、次に塗布装置7によ
って液状塗布剤2が塗布され、次にバーコータ5によっ
て液状塗布剤2を締って金属帯体2に進行方向に向って
平行で同一大きさの液状塗布剤2の突条11を形成する
すると各突条11間において液状塗布剤2の表面張力の
働きによって各突条11と各突条11間の谷が夫々水平
となって全体として均一な塗布厚の塗膜12が金属帯体
1に形成されるのである。
ここで図の実施例においては、まず荒絞り用バーコータ
5aによって液状塗布剤2が全体として荒絞りされ、次
に中絞り用バーコータ5b、細絞り用バーコータ5cに
よって順次中絞り、細絞りがおこなわれ、仕上絞り用バ
ーコータ5dによって仕上絞りがおこなわれて全体とし
て均一な塗布厚の塗膜12が形成されることとなる。
従って塗布装置7による塗布に多少のばらつさが生じて
いてもバーコータ4によって絞ることにより均一な厚み
の塗布膜12が形成されるものである。
なお金属帯体1の片面にのみ塗布装置7によって液状塗
布剤2を塗布してバーコータ5によって絞ってもよいが
、金属帯体1の両面に塗布装置7によって液状塗布剤2
を塗布してバーコータ5によって上下面より絞るように
してもよい。
更に第3図の実施例にあっては塗布装置1としていわゆ
るどぶ漬法と称する漬蹟法が示してあり、液状塗布剤貯
め槽8内の液状塗布剤2内に金属帯体1が続続的に漬蹟
されてバーコータ4側に供給されるようになっている。
なお形成される成品の塗膜12の厚みを変えたい場合に
は使用するバーコータ5の数や種類を選択することによ
って簡単に塗膜12の厚みの異った成品とすることがで
きるものである。
本発明は、叙述の如く金属帯体に塗料、インク接着剤等
の液状塗布剤を塗布し、次いで外周に凹周部と凸周部と
が連続せるバーコータにて金属帯体に塗布した液状塗布
剤を絞るので、金属帯体に荒塗布された液状塗布剤はバ
ーコータによって絞られることにより進行方向に対して
平行で且同−大きさの凸条が同一ピッチで形成されるが
各凸条間に液状塗布剤の表面張力が働いて全体として均
一な厚みの塗膜が正確に形成されるという利点があり、
しかも金属帯体の送り方向に複数個のバーコータを配置
すると共にバーコータの径及び凹周部と凸周部とのピッ
チが金属帯体の進行方向に向って次第に小さくなるよう
に形成し、この複数個のバーコータにて金属帯体に塗布
した液状塗布剤を絞るので、順次荒絞り、中絞り、細絞
り、仕上絞りが行なわれ、より均一な厚みの塗布膜が形
成されるものであり、また使用するバーコータの数や種
類を変えることによって形成される塗膜の厚みを変える
ことができるものであり、更にロールコータ方式のもの
にくらべて設備費が安くつき、保全費用が安価となり、
またバーコータとして金属製のものを使用することがで
き、金属製のバーコータを使用した場合には傷がつかず
いっそう品質が安定するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の上面図、第2図は同上の側
面図、第3図は同上の他の実施例の側面図、第4図a、
b+cは同上に用いるバーコータの各実施例の一部切欠
断面図、第5図は同上のバーコータによる絞り状態を示
す斜面図、第6図a。 b、cは第5図X−X線、Y−Y線、2−2線の断面図
であって、1は金属帯体、2は液状塗布剤、3は凹周部
、4は凸周部、5はバーコータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属帯体を連続的に送って金属帯体に塗料、インク
    、接着剤等の液状塗布剤を塗布し、次いで外周に四周部
    と凸周部とが連続せるバーコータにて金属帯体に塗布し
    た液状塗布剤を絞る連続塗布方法において、金属帯体の
    送り方向に複数個のバーコータを配置すると共にバーコ
    ータの径及び四周部と凸周部とのピッチが金属帯体の進
    行方向に向って次第に小さくなるように形成し、この複
    数個のバーコータにて金属帯体に塗布した液状塗布剤を
    絞ることを特徴とする連続塗布方法。
JP50058299A 1975-05-15 1975-05-15 レンゾクトフホウホウ Expired JPS5833024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50058299A JPS5833024B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 レンゾクトフホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50058299A JPS5833024B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 レンゾクトフホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51133331A JPS51133331A (en) 1976-11-19
JPS5833024B2 true JPS5833024B2 (ja) 1983-07-16

Family

ID=13080331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50058299A Expired JPS5833024B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 レンゾクトフホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184388U (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 コロナ産業株式会社 自動二輪車用かばん

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190360U (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 新日本製鐵株式会社 鋼板均一塗油装置
JPH02258086A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Rinrei T-Pu Kk ストライプ状塗布層の形成方法
JPH02142670U (ja) * 1989-05-08 1990-12-04
JP4975731B2 (ja) * 2005-03-25 2012-07-11 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 接着固定可能な包装資材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531171Y1 (ja) * 1966-12-28 1970-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531171Y1 (ja) * 1966-12-28 1970-11-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184388U (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 コロナ産業株式会社 自動二輪車用かばん

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51133331A (en) 1976-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174531A (en) Process and apparatus for producing striped surface coatings
US4287846A (en) Intermittent adhesive applicator
JPS5833024B2 (ja) レンゾクトフホウホウ
JPS626864B2 (ja)
US2689545A (en) Roll-painting apparatus
US5045358A (en) Coating head assembly and coating method
US5360641A (en) Stripping liquid coatings
JP2851134B2 (ja) ストリップの塗装方法
US3473955A (en) Coating process
JP2823956B2 (ja) 帯状体の連続塗装装置及び設備
JPS61257268A (ja) 塗布方法
JPS6311939B2 (ja)
JPS5913266B2 (ja) 塗装装置
JPH05177159A (ja) 上面塗布バーコート法
JP3308614B2 (ja) 金属ストリップのコーティング装置
JPS6313818Y2 (ja)
JPS621551B2 (ja)
JPH0258982B2 (ja)
JPS5973073A (ja) ウエブのグラビア塗布装置
JPS6137995B2 (ja)
JPS6231180Y2 (ja)
JPS6242789Y2 (ja)
JPH0332767A (ja) ベルト式連続塗装装置
US1930666A (en) Method of and apparatus for coating
JPS59130562A (ja) 長尺物用塗布装置