JP2823956B2 - 帯状体の連続塗装装置及び設備 - Google Patents

帯状体の連続塗装装置及び設備

Info

Publication number
JP2823956B2
JP2823956B2 JP31587090A JP31587090A JP2823956B2 JP 2823956 B2 JP2823956 B2 JP 2823956B2 JP 31587090 A JP31587090 A JP 31587090A JP 31587090 A JP31587090 A JP 31587090A JP 2823956 B2 JP2823956 B2 JP 2823956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
strip
paint
equipment
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31587090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04187261A (ja
Inventor
進 岡村
尚弘 池谷
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP31587090A priority Critical patent/JP2823956B2/ja
Publication of JPH04187261A publication Critical patent/JPH04187261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823956B2 publication Critical patent/JP2823956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は金属や合成樹脂製の箔あるいは薄板などの
帯状体を走行させながら、その表面に連続して塗料を塗
布する塗装装置に関する。
(従来の技術) この種の塗装装置としてはリバースコータが広く供用
されているが、塗装を高速で行うと塗布むらを生じ易い
ことから、この塗布むらを防止するために予備塗装を施
すことがある(特開昭63−119876号公報参照)。
この予備塗装は塗料を板表面に吹付ける手法、すなわ
ち特開平2−59058号公報に記載されているような、ス
プレーノズルを用いるのが通例である。
(発明が解決しようとする課題) スプレーノズルによる塗装は、塗装面におけるノズル
孔に対向する部分とこれら孔間の部分とで塗料の付着が
不均一となるため、塗布むらが生じる。この塗布むらは
ノズル孔の向きを工夫することで改善が可能であるが、
板幅の急激な変化や板の蛇行時に塗料の廻り込みや液切
れを完全に防止することは困難であった。
この発明は上記問題点を解決した、特に予備塗装用と
して有利な塗装装置について提案することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 発明者らは、走行する帯状体に対し塗料、中でも板面
への漏れ性の低い塗料を塗布むらなしに塗装する手段に
ついて種々の実験を行ったところ、コータの形式として
はいわゆるファウンテンコータが有利に適合することを
確認し、さらにこのファウンテンコータ形式の塗装装置
に関して研究を重ねた結果、ファウンテンコータのリッ
プを工夫することで塗布むらのない塗装が実現できるこ
とを見出し、この発明を完成させた。
すなわちこの発明は、走行する帯状体に連続した塗装
を施すファウンテンコータ形式の塗装装置であって 塗料を導入する均圧室に帯状体の幅方向へ延びるスリ
ット状ノズルをそなえ、該スリット状ノズルを挟みノズ
ル孔の開口方向へ延びる1対のリップをスリット状ノズ
ルの長手方向に沿って設けてなり、少なくとも帯状体走
行方向における下流側に配したリップをブラシで形成し
たことを特徴とする帯状体の連続塗装装置である。
またこの発明は上記塗装装置と、この装置の帯状体走
行方向の下流側に配置したロールコータとの組合わせに
なる連続塗装設備である。
(作 用) この発明に従う塗装装置は、均圧室内で均圧化された
塗料をスリット状ノズルからその長手方向にわたって均
一に押出し、次いで帯状体の表面とスリット状ノズルと
の間隙を埋めて堰の役割を果たすリップ間を上昇してリ
ップ間に充満し、ここで少なくとも帯状体走行方向にお
ける下流側に配したリップを構成するブラシの中に塗料
が滲み込んで、走行する帯状体の表面とブラシとの間で
撹拌されつつ帯状体の表面に移り、前表面に確実にかつ
もれなく塗布される。
更に上記塗装装置の帯状体走行方向の下流にロールコ
ータを配置しれば、塗料を塗り足しかつ平坦化できるた
め、均一な厚さの塗膜を形成し得る。
即ち板面にくまなく塗料を付着させる機能に優れた本
発明装置を前段に配置し、塗膜厚の均一化と塗装面の平
坦化の機能に優れたロールコータを後段に配置すること
により、濡れ性が悪くかつ塗布性も良くない塗料に対し
ても良好な塗膜が得られる。
(実施例) 第1図(a)及び(b)にこの発明の好適例である塗
装装置の断面を示す。
図中1は均圧室、2は均圧室1内に塗料を導く導入
管、3は塗料を噴出する多数のノズル孔4を均圧室1の
軸方向へ並列してなるスリット状ノズル、5a,5bはスリ
ット状ノズル3を挟み該ノズルに沿って設けた一対のリ
ップ、6は均圧室1の軸方向へ移動しスリット状ノズル
3のノズル孔4の開放数を調節するエッジマスクであ
る。
リップ5a,5bはノズル孔4の開口方向に延びるブラシ
からなり、ノズル孔4からリップ5a,5b間に押出された
塗料がブラシの小さい隙間を通って上昇し、このブラシ
に当接する帯状体表面へ塗料を満遍なく供給するのに役
立つ。なお図示例ではリップ5a,5bをともにブラシとし
たが、少なくとも帯状体走行方向における下流側に配し
たリップをブラシとすればよい。
またエッジマスク6は、帯状体の側端部に対向する位
置に設けてあるから、塗料の廻り込みを完全に防止出来
る。さらに帯状体幅の変化や帯状体の蛇行時に幅や位置
を検出し、エッジマスクの位置を調整出来る機構を付加
することが好ましく、この機構によって帯状体幅の変化
や帯状体の蛇行にエッジマスクを追従させることが可能
となり、塗料の廻り込みや塗料切れによる塗布むらを防
止することができる。
次に第2図に上記した塗装装置Aを予備塗装に適用
し、この塗装装置Aの帯状体7の走行方向の下流側にロ
ールコータBを配置してなる塗装設備を示す。ここに用
いたロールコータBは、帯状体6の接触させたコータロ
ール8に、塗料槽9に浸したピックアップロール10を接
触配置して連れ回転する構成とし、塗装装置Aの予備塗
装後にこのロールコータBで本塗装を行うものである。
また第3図の塗装設備は、第2図に示した帯状体6を
横に通す形式に対して帯状体6を縦に通す形式であり、
すなわちブライドルロール11,12間を通した帯状体6に
塗装装置Aの予備塗装、そしてロールコータBの本塗装
を行うものである。
(発明の効果) この発明によれば、特に濡れ性の低い(例えば高粘
度、高比重スラリー状の塗料など)塗料を高速度で塗布
する際に生じやすい、塗り残しや塗布むらのない塗装を
実現でき、高速度での連続した塗装を安定して達成し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明に従う塗装装置の断面図、同図
(b)は同図(a)のb−b線断面図、 第2図はこの発明に従う塗装設備の模式図、 第3図は別の塗装設備の模式図である。 1……均圧室、2……導入管 3……スリット状ノズル 4……ノズル孔、5a,5b……リップ 6……エッジマスク、7……帯状体 8……コータロール、9……塗料槽 10……ピックアップロール 11,12……デフレクトロール A……塗装装置、B……塗装設備
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05C 5/00 - 5/04 B05C 1/00 - 3/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行する帯状体に連続した塗装を施すファ
    ウンテンコータ形式の塗装装置であって、 塗料を導入する均圧室に帯状体の幅方向へ延びるスリッ
    ト状ノズルをそなえ、該スリット状ノズルを挟みノズル
    孔の開口方向へ延びる1対のリップをスリット状ノズル
    の長手方向に沿って設けてなり、少なくとも帯状体走行
    方向における下流側に配したリップをブラシで形成した
    ことを特徴とする帯状体の連続塗装装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の連続塗装装置と、この装
    置の帯状体走行方向における下流側に配置したロールコ
    ータとの組合わせになる帯状体の連続塗装設備。
JP31587090A 1990-11-22 1990-11-22 帯状体の連続塗装装置及び設備 Expired - Fee Related JP2823956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587090A JP2823956B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 帯状体の連続塗装装置及び設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587090A JP2823956B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 帯状体の連続塗装装置及び設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187261A JPH04187261A (ja) 1992-07-03
JP2823956B2 true JP2823956B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18070590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587090A Expired - Fee Related JP2823956B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 帯状体の連続塗装装置及び設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254137A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Jfe Steel Kk 帯状体の塗装方法及びその装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838581B2 (ja) * 2011-04-14 2016-01-06 Jfeスチール株式会社 金属帯の塗布方法、連続塗布装置
JP6003343B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 連続塗布装置および連続塗布方法
JP6015375B2 (ja) * 2012-11-20 2016-10-26 Jfeスチール株式会社 連続塗布装置および連続塗布方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254137A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Jfe Steel Kk 帯状体の塗装方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04187261A (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142010A (en) Method for applying a viscous fluid to a substrate
DE69910430D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen beschichten zumindest eines metallischen bandes mit flüssigkeitsfilm aus vernetzbarem polymer
US4132617A (en) Apparatus for continuous application of strip-, ribbon- or patch-shaped coatings to a metal tape
KR100212118B1 (ko) 분출형 코팅 장치
JP2823956B2 (ja) 帯状体の連続塗装装置及び設備
US5045358A (en) Coating head assembly and coating method
JP5098420B2 (ja) 板材の塗装方法
JP5838581B2 (ja) 金属帯の塗布方法、連続塗布装置
JP4093330B2 (ja) 帯状材料の連続塗装方法及び装置
JP4956886B2 (ja) 帯状体の予備塗装方法及びその装置
JP6015375B2 (ja) 連続塗布装置および連続塗布方法
JP4839576B2 (ja) 帯状体へのコーティング方法
JPS5973073A (ja) ウエブのグラビア塗布装置
JPH10328606A (ja) 塗膜形成方法及びその装置
JPH0994507A (ja) ダイコータ
JPH06435A (ja) 粘着剤の部分塗工装置及び部分塗工方法
JP4419468B2 (ja) バー塗布装置
JP6003343B2 (ja) 連続塗布装置および連続塗布方法
JP2546923Y2 (ja) 金属帯板の塗油装置
JPS63119876A (ja) 帯状物体の塗装方法と装置
JP2003053245A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2686888B2 (ja) 塗装鋼板製造設備
JPH05138104A (ja) 塗布装置
JPH10216587A (ja) 金属帯への液体塗布装置
JPS59130562A (ja) 長尺物用塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees