JPS5913266B2 - 塗装装置 - Google Patents

塗装装置

Info

Publication number
JPS5913266B2
JPS5913266B2 JP13931676A JP13931676A JPS5913266B2 JP S5913266 B2 JPS5913266 B2 JP S5913266B2 JP 13931676 A JP13931676 A JP 13931676A JP 13931676 A JP13931676 A JP 13931676A JP S5913266 B2 JPS5913266 B2 JP S5913266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
applicator roll
spacer
coating
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13931676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5363445A (en
Inventor
英一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13931676A priority Critical patent/JPS5913266B2/ja
Publication of JPS5363445A publication Critical patent/JPS5363445A/ja
Publication of JPS5913266B2 publication Critical patent/JPS5913266B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溝にスペーサをはめ込んでなる溝付アプリケ
ータロールを用いた塗装装置の改良に関する。
従来、ロールコータ法において、溝を設けたアプリケー
タロールによる塗装の実用化は知られていないが、塗装
膜面に帯状の無塗装部すなわちラツカーマージンを形成
する手法としてアブリケータロールに溝を設けることが
考えられる。
確かにアブリケータロールに溝を設けたロールコータ法
での塗装では、帯状の無塗装部が形成されるが、無塗装
部の幅の長尺塗装時の均一安定性が悪く、また塗装膜の
厚さ均一性も悪い。
特にアプリケータロールの溝により形成される無塗装部
と塗装部の境界部の塗膜の厚さが極端に厚くなる。その
一例を第1図に示す。図は溝付アプリケータロールを用
いたリバースロールコータ法で得た塗5 装の断面図で
ある。図において、1は被塗装体、2は塗装膜、3はア
ブリケータロールの溝により形成される無塗装部である
。この無塗装部3の幅dが塗装の長さ方向に一定でなく
、広くなつたり、狭くなつたりする。かつ塗装膜2の端
部が図で示10すように厚くなる。上記欠点に鑑み、本
発明は、無塗装部の幅dが極めて安定で、塗装膜の厚さ
も均一な膜を得る溝付アプリケータロールを用いたロー
ルコータ塗装装置を提供せんとするものである。
15本装置の特徴は、アプリケータロールに設けられた
溝にスペーサをはめ込むことにある。
第2図にそのスペーサの一例を示す。図においては4は
溝5を設けたアプリケータロール、6は溝5にはめ込ま
れるスペーサの一例である。20第3図に本装置の一例
による塗装の断面を示す。
図番こおいて、4は溝付アプリケータロール、6はアブ
リケータロール4の溝5にはめ込まれたスペーサ、Tは
メタリングロール、8は被塗装体1の通るバッキングロ
ール、9は塗装液である。アプ25 リケータロール4
の溝5にはめ込まれたスペーサ6は少くともアブリケー
タロール4に乗つた液が被塗装体1に転写される部分で
はアプリケータロール4の溝5が完全に現われ、被塗装
体1上に転写塗装される塗装膜にはアプリケータロール
4の30溝5により帯状の無塗装部すなわちラツカーマ
ージンが形成されるような構成となつている。またメタ
リング作用部すなわちアブリケータロール4に乗つた塗
装液の厚さや均一性をメタリングロール8で調整を行う
部分では、スペーサ6の面がア35ブリケータロール4
の円周面と同じか、あるいは高く凸部となつている。第
4図に上記の本発明装置の一例で塗装した膜唱りーの断
面を示す。
1は被塗装体、10は塗布した膜で、従来のラツカーマ
ージンを有する塗装膜2に比し、塗装膜端部の膜厚も極
端に厚くならず、均一な膜が得られる。
11はラツカーマージン部で、その幅dの寸法安定性も
良好である。
アプリケータロール4の溝幅が3mmの場合の塗装膜の
長さ方向におけるdの寸法安定性について、従来の溝付
アプリケータロールによる場合と本発明での塗布の場合
の比較を第5図に示す。塗布膜厚は1〜2μの塗装で比
較を行つた。
図中縦軸はdの幅を塗装の長さ方向に10m毎に測定し
た値である。aは従来の塗装装置による場合、bは本発
明の塗装装置による場合である。bの本発明による場合
がバラツキが少ないことがわかる。−例としてリバース
ロールコータ法について記したが、その他のロールコー
タ法でも全く同様の効果が得られる。以上のように本発
明による装置は、長尺方向に帯状の無塗装部すなわちラ
ツカーマージンをもつ塗布膜を得る装置として、従来の
塗装膜の端部厚みが厚くなるという欠点や、マージン幅
の不均一になる欠点を解消し、良好なラツカーマージン
を有する塗装膜を提供するものであり、ラツカーマージ
ンを必要とする塗装膜製造に大きく貢献するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の塗装装置による被塗装体の断面図、第2
図は本発明による塗装装置の分解斜視図、第3図は同塗
装装置を使用しての塗装時の断面正面図、第4図は同塗
装装置による被塗装体の断面図、第5図は従来と本発明
による場合の塗装伏態の比較図である。 1・・・・・・被塗装体、4・・・・・・溝付アプリケ
ータロール、5・・・・・・溝、6・・・・・・スペー
サ、7・・・・・・メタリングロール、9・・・・・・
塗装液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溝にスペーサをはめ込んでなる溝付アプリケータロ
    ールを用いた塗装装置において、メタリングロール作用
    部ではスペーサの表面がアプリケータロールの円周面と
    同じ高さかまたはスペーサの表面がアプリケータロール
    の円周面より高く凸部となつており、かつアプリケータ
    ロール上の塗装液が被塗装体に転写される部分ではスペ
    ーサのない構成かまたはスペーサの表面がアプリケータ
    ロールの円周面より低くアプリケータロール面が凹部と
    なつていることを特徴とする塗装装置。
JP13931676A 1976-11-18 1976-11-18 塗装装置 Expired JPS5913266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931676A JPS5913266B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931676A JPS5913266B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5363445A JPS5363445A (en) 1978-06-06
JPS5913266B2 true JPS5913266B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=15242457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13931676A Expired JPS5913266B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913266B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696011B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-08 パナソニック株式会社 グラビア塗工装置
JP5181870B2 (ja) * 2007-07-05 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 塗布装置
JP5176687B2 (ja) * 2008-05-22 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 グラビア塗工装置、及びグラビア塗工方法
JP5413032B2 (ja) * 2009-07-31 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 グラビア塗工装置
JP5652517B2 (ja) * 2013-07-26 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 グラビア塗工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5363445A (en) 1978-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1463284A (en) Fluid metering roll and method of making the same
JPS5617661A (en) Painting method
JPS5913266B2 (ja) 塗装装置
DE2406365C3 (de) Verfahren zum Herstellen einer Platte, insbesondere Bildplatte, mit einer spiralförmigen Vertiefung
US6759092B2 (en) Method and apparatus of coating a moving substrate surface employing smoothing roll of particular surface roughness and controlled to operate at particular surface speed
US20020072458A1 (en) Device to reduce electrostatic pattern transfer in coating processes
JPS5833024B2 (ja) レンゾクトフホウホウ
JP3020682B2 (ja) ダイコーティング方法およびこれに使用する塗布幅調節治具
JPS581980B2 (ja) 塗装方法
JPH02214569A (ja) 塗布装置
JPS599736Y2 (ja) 液漏防止装置のついたトップフィ−ド型ロ−ルコ−タ−
JPS52101243A (en) Process for forming coated film
JP2581643B2 (ja) 塗工装置及び塗料等を供給する装置
JPH03153A (ja) 塗布装置
JPH0489501A (ja) 綱製巻尺
JPS62241574A (ja) 塗布ヘツド
JP2686888B2 (ja) 塗装鋼板製造設備
JPH0177869U (ja)
JP2520733B2 (ja) 塗布方法
JPS5567943A (en) Manufacture of magnetic recording medium
JPH06254479A (ja) 塗装ロ−ルを用いた塗装方法
JPH0290972A (ja) 塗布方法
JPS61146372A (ja) 塗工方法
JPH069673B2 (ja) 塗布方法
JPS532548A (en) Equipment for coating paint