JPS5832712B2 - ガス放電パネルの駆動方式 - Google Patents

ガス放電パネルの駆動方式

Info

Publication number
JPS5832712B2
JPS5832712B2 JP51053589A JP5358976A JPS5832712B2 JP S5832712 B2 JPS5832712 B2 JP S5832712B2 JP 51053589 A JP51053589 A JP 51053589A JP 5358976 A JP5358976 A JP 5358976A JP S5832712 B2 JPS5832712 B2 JP S5832712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pitch
discharge
write pulse
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51053589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52136519A (en
Inventor
倭士 安藤
外与志 河田
和生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP51053589A priority Critical patent/JPS5832712B2/ja
Priority to US05/790,094 priority patent/US4107578A/en
Priority to NLAANVRAGE7705020,A priority patent/NL182438C/xx
Priority to GB19410/77A priority patent/GB1538672A/en
Priority to FR7714062A priority patent/FR2351491A1/fr
Priority to IT7723325A priority patent/IT1085069B/it
Priority to CA277,973A priority patent/CA1067631A/en
Priority to DE2721009A priority patent/DE2721009C3/de
Publication of JPS52136519A publication Critical patent/JPS52136519A/ja
Publication of JPS5832712B2 publication Critical patent/JPS5832712B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/492Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/10Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using gas tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高解像度表示が可能なガス放電パネルの1駆動
力式に関するものである。
誘電体層で被覆された電極を放電ガスを封入した空間に
対面されたガス放電パネルは、プラズマ・ディスプレイ
・パネルの名称で知られている。
このような従来のガス放電パネルは、例えば第1図に示
すように、X電極xi(i= 1 、2.3.・・・)
とY電極yj(j−1,2,3,・・・)とを直交して
対向させ、各電極ピッチpx、pyは等しいものであっ
た。
そして各電極にはサスティンパルスが印加され、書込み
は選択されたX、Y電極に書込パルスを印加するもので
、電極Xl+’/Jの対向交点の放電点C1jの放電開
始電圧をVf1最小サスティンパルス電圧をVsmとす
ると、サスティンパルス電圧VsはVsm<Vs<Vf
の関係に選定され、又選択放電点への書込パルス電圧V
mはV f < Vwの関係に選定される。
第2図は駆動波形の一例を示し、vXa、■yaは選択
されたX、Y電極に印加する電圧、Vxb、Vybは非
選択のX、Y電極に印加する電圧、vaは選択放電点に
印加される電圧で、PSは電圧Vsのサスティンパルス
、PWXは電圧Vxwの書込パルス、PWYは電圧V
y wの書込パルス、pwはVxw+Vywの電圧の書
込パルスである。
例えば電極X3.y3の交点の放電点C33に書込みを
行なう場合、電極X3に電圧■Xa1電極y3に電圧V
ya、他の電極には電圧Vx b 、 Vybを印加す
ることにより、放電点C33には合成書込パルス電圧V
w=Vxw+Vywの書込パルスpwが印加され、この
電圧Vwが放電開始電圧Vfより大きいことにより放電
スポットが発生する。
第3図は書込特性曲線図であり、縦軸はサスティンパル
ス電圧■s1横軸は合成書込パルス電圧Vwで斜線を施
した範囲が正常動作領域となる。
例えばサスティンパルス電圧VsをVslとしたとき、
最低合成書込パルス電圧は■wlで、これ以上の電圧で
あれば書込みが可能となる。
この電圧Vwを次第に上昇すると、書込放電が強大とな
り、隣接放電点に対しての誤放電を生じさせる。
このような誤放電を生じさせない範囲で合成書込パルス
電圧Vwを設定しなければならない。
このような隣接放電点に誤放電が生じる現象に於いて、
電極X3には正極性の書込パルスPWXが印加され、電
極y3には負極性の書込パルスPWYが印加されること
により、合成書込パルス電圧が■wh1のとき、電極X
3に沿った隣接放電点C32,C34には誤放電が生じ
るが、電極y3に沿った隣接放電点C23,C43には
誤放電が生じない。
そして合成書込・クルレス電圧7>■wk2のときに、
その放電点C23,C43にも誤放電が生じる。
即ち正極性の書込パルスが印加される電極上に於ける放
電点(セル)間の結合度は、負極性の書込パルスが印加
される電極上に於ける放電点間の結合度よりも大きなも
のであることが判る。
本発明は前述の如き特性を利用して、高解像度の表示を
可能とすることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。
第4図は本発明の実施例の電極配置説明図であす、電極
yjのピッチpyよりも電極xiのピッチpxを小さく
したものである。
この場合の駆動波形は例えば第2図に示すものを採用す
ることができ、電極xiに加える書込パルスPWXは正
極性、電極yjに加える書込パルスPWYは負極性とす
る。
即ち正極性の書込パルスを印加する電極ピッチを負極性
の書込パルスを印加する電極ピッチよりも小さくするも
のである。
しかし、一般には電極ピッチを小さくすると、最大合成
書込パルス電圧Vwh1も小さくなるが、本発明では、
前述のように、負極性の書込パルスが印加される電極上
におりる放電点間の結合度は、正極性の書込パルスが印
加されるそれよりも小さい点を利用し、負極性の書込パ
ルスが印加される電極のピッチのみを小さくしたもので
ある。
これによれば、第5図に示すように、第3図に示す従来
例の最低合成書込パルス電圧Vwlの値及び最大合成書
込パルス電圧■wh1つ値が変更されないことになる。
即ち電極xiのピッチを小さくすると、放電点C32、
C34のみならず、放電点C23、C43も放電する合
成パルス電圧■wh2′は、従来例における合成パルス
電圧vWh2よりも小さくなるが、前記合成パルス電圧
■wh2′が前記最大合成書込パルス電圧■wh1以下
にならないように、電極xiのピッチを小さくすること
ができる。
このように電極xiのピッチを小さくしても正常動作領
域が小さくならないので、安定の高解像度の表示が可能
となる。
なお電極xiのピッチpxは他方の電極yjのピッチp
yの1/2程度に小さくすることが可能である。
以上説明したように、本発明は、ガス放電パネルのX、
Y電極の倒れか一方の電極のピッチを小さクシ、書込パ
ルスの印加極性を、電極ピッチの小さい方の電極には正
極性、電極ピッチの大きい方の電極には負極性として、
合成書込パルスを選択放電点に印加するもので、従来例
と同様な動作マージンで書込表示を行なわせることがで
き、且つ電極ピッチを小さくした分高解像度の表示が可
能となる。
例えば文字表示に於ては、通常1文字が縦長で表示され
ることから、第4図に示す電極構成とすることにより、
見易い表示内容となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のガス放電パネルの電極配置説明図、第
2図は駆動波形の説明図、第3図は従来例のガス放電パ
ネルの書込動作特性曲線図、第4図は本発明の実施例の
電極配置説明図、第5図は本発明の実施例の書込動作特
性曲線図である。 Xi、yjは電極、pX、pyは電極ピッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ誘電体層で被覆された複数のX電極とY電
    極とを放電ガスを封入した空間を介して互いに交差する
    方向に対向配置した構成を有するガス放電パネルに於い
    て、X電極とY電極との倒れか一方の電極ピッチを他方
    の電極ピッチよりも小さくして配置し、電極ピッチの小
    さい側の電極に正極性、電極ピッチの大きい側の電極に
    負極性の書込パルスを印加して、選択されたX電極とY
    電極の対向交点の放電点に書込みを行うことを特徴とす
    るガス放電パネルの駆動方式。
JP51053589A 1976-05-10 1976-05-10 ガス放電パネルの駆動方式 Expired JPS5832712B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51053589A JPS5832712B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 ガス放電パネルの駆動方式
US05/790,094 US4107578A (en) 1976-05-10 1977-04-22 Gas discharge panel drive system
NLAANVRAGE7705020,A NL182438C (nl) 1976-05-10 1977-05-06 Besturingsstelsel voor een gasontladingspaneel met een gasontladingspaneel.
GB19410/77A GB1538672A (en) 1976-05-10 1977-05-09 Gas discharge apparatus
FR7714062A FR2351491A1 (fr) 1976-05-10 1977-05-09 Dispositif d'attaque pour un panneau d'affichage a decharge
IT7723325A IT1085069B (it) 1976-05-10 1977-05-09 Sistema di eccitazione per un pannello indicatore a scarica in gas
CA277,973A CA1067631A (en) 1976-05-10 1977-05-09 Gas discharge panel drive system
DE2721009A DE2721009C3 (de) 1976-05-10 1977-05-10 Mit Wechselspannung gesteuerte Gasentladungsanzeigetafel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51053589A JPS5832712B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 ガス放電パネルの駆動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52136519A JPS52136519A (en) 1977-11-15
JPS5832712B2 true JPS5832712B2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=12947040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51053589A Expired JPS5832712B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 ガス放電パネルの駆動方式

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4107578A (ja)
JP (1) JPS5832712B2 (ja)
CA (1) CA1067631A (ja)
DE (1) DE2721009C3 (ja)
FR (1) FR2351491A1 (ja)
GB (1) GB1538672A (ja)
IT (1) IT1085069B (ja)
NL (1) NL182438C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150940U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 日東化学株式会社 容器蓋
JPS61113242U (ja) * 1984-12-27 1986-07-17
JPH028308U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19
JPH0433047Y2 (ja) * 1985-09-20 1992-08-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938135A (en) * 1974-11-27 1976-02-10 Zenith Radio Corporation Gas discharge display device and an improved cell therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150940U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 日東化学株式会社 容器蓋
JPS61113242U (ja) * 1984-12-27 1986-07-17
JPH0433047Y2 (ja) * 1985-09-20 1992-08-07
JPH028308U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52136519A (en) 1977-11-15
DE2721009A1 (de) 1977-11-17
DE2721009C3 (de) 1979-08-30
DE2721009B2 (de) 1979-01-11
GB1538672A (en) 1979-01-24
FR2351491B1 (ja) 1980-08-01
FR2351491A1 (fr) 1977-12-09
NL182438C (nl) 1988-03-01
US4107578A (en) 1978-08-15
IT1085069B (it) 1985-05-28
NL182438B (nl) 1987-10-01
CA1067631A (en) 1979-12-04
NL7705020A (nl) 1977-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514870B2 (en) Plasma display panel having first and second electrode groups
US4737687A (en) Method for driving a gas discharge panel
JP2671870B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US7227513B2 (en) Plasma display and driving method thereof
JPS5832712B2 (ja) ガス放電パネルの駆動方式
JPH11265164A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPH07319424A (ja) ガス放電型表示装置の駆動方法
JP2005174850A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3888321B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH0650426B2 (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JP2004288514A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100781843B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
US3979718A (en) Method of driving a plasma display panel
JP2565282B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2000188062A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPS60220393A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPS648348B2 (ja)
JPH07312178A (ja) ガス放電型表示装置
JPS59181393A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPS593754B2 (ja) プラズマ・デイスプレイ・パネルを用いた文字表示装置の駆動方法
JPS5684848A (en) Gas discharge type indicator
JPS62246227A (ja) ガス放電パネル
JPH0685111B2 (ja) ガス放電パネルの駆動回路
JPS5817959B2 (ja) プラズマ デイスプレイ ノ ザヒヨウヨミダシホウシキ
JP4211579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル