JPS62246227A - ガス放電パネル - Google Patents

ガス放電パネル

Info

Publication number
JPS62246227A
JPS62246227A JP61089066A JP8906686A JPS62246227A JP S62246227 A JPS62246227 A JP S62246227A JP 61089066 A JP61089066 A JP 61089066A JP 8906686 A JP8906686 A JP 8906686A JP S62246227 A JPS62246227 A JP S62246227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
display
sustain
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61089066A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyahara
宮原 衛
Toshiyuki Nanto
利之 南都
Tsutae Shinoda
傳 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61089066A priority Critical patent/JPS62246227A/ja
Publication of JPS62246227A publication Critical patent/JPS62246227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は表示セルと選択セルとを分離し、かつ表示セル
の維持電極対をマトリクスアドレスのために電極をブロ
ック分けした形の面放電形ガス放電パネルにおいて、隣
接する電極ブロックの境界にある電極対と電極対との間
に、堤状障壁を設けて、境界電極対上のセル間の→→ガ
ス結合現象を少なくしたガス放電パネルである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、面放電形ガス放電パネルに対して安定した
マトリクス選択駆動が実現できる新しいパネル構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
本発明者らは表示セルと選択セルとを分離した面放電形
ガスパネルの改良構造に関して、既に特願昭60−16
0952号で提案している。
第3図は従来の面放電形パネルの下側に位置する電極支
持基板斜視図である。第4図は従来の面放電形パネルの
電極接続図であり、ある放電状態を模式的に示すもので
ある。第5図は」二足パネルを線同時ア]・レスを行っ
たときの駆動波形である。
第3図において、電極支持基板として機能する下側ガラ
ス基板1上に、2本1組となる維持電極対2,3が複数
対横方向に配列され、その上に低融点ガラスから成る誘
電体層6を介して縦方向に延びる選択電極5 (アドレ
ス電極)が複数設けられている。
上層の選択電極の上には図示しない酸化マグネシウム(
MgO)から成る数千オングストローム1¥さの表面層
と、その上方に放電空間を形成する透明な上側基板で囲
まれたガス空間が設けられている。
第4図はこのような面放電形パネルを少ない駆動素子で
表示駆動を完成させるためのいわゆるマトリクスアドレ
ス電極構成の一例を示す。
第4図においては、マトリクスアドレスを行うため複数
対の維持電極を三つのブロックに分けている。X側の維
持電極(第3図の維持電極2が対応)は3本ずつ(xl
l、 xL2. x13) 、 (x21. x22゜
x23) 、 (x31. x32. x33)  な
ど括弧内の3つの電極を共通に接続し、Y側の維持電極
(第3図の電極3が対応)は各群の同順位電極同志(y
lL y12゜y13 ) 、 (y21.y22.y
23 ) 、 (y31.y32.y33 )など括弧
内の電極を共通接続している。ここで群に分けた電極の
内、隣接X電極のみを共通接続したものを電極ブロック
Xi、X2.X3と呼び、各ブロック内の同順位電極を
共通接続したものを電極東従来本パネルの表示動作にお
いて、電極ブロックの境界に位置する電極上のセル群に
、安定表示が困難な場合があった。
すなわち第4図の維持電極対x13−yaL上には、い
ま大きい丸印で示す表示セルに表示放電が発生している
状態を示し、維持電極対x21−y12上のセルはアク
セス中のセルである。
ここで維持電極対x 13−y31.およびx21−y
12以外は説明簡単化の便宜上、表示中のセルはないも
のと仮定している。
電極ブロックX2.および電極束Y1に第5図のLAS
で示す区間に対極性の電圧波形Wx、l+lyを同一タ
イミングで印加し、消去アドレスの準備のための1維持
電極対合点灯動作を行わせたものとする。
これによって、その電極対x21−y12上の総ての大
きい丸印で示す表示セルには点火電圧以上の電圧が加わ
り放電が発生する(この時パルスWx、Wyのうちいず
れか一方の波形のみ印加される維持電極対x22”y2
2. x23−y32およびxll−yll、 x31
−y13は、点灯電圧に達しないため点灯しない。これ
を半選択と称しており、マトリクスアドレスで特定セル
を選択するとき、良く用いられる手段である。また後に
出て(るil択消去期間DIESにおいても2つの対と
なる消去パルスAs、 Ayが印加される維持電極対以
外は、消去放電電圧に達しないので消去されない)。
このようにして発生した維持電極対x21−y12上の
全てのセルの放電は、次の維持期間である区間SSで維
持パルスSx+Syによって放電が維持され、安定化さ
れている。
次の区間[Sは非表示の放電を消去するための消去アド
レスを行う期間で、まずBSSで示す消去準備期間にお
いて選択ブロックを指定するため、表示アドレスを行う
選択された維持電極に壁電荷を反転する反転パルスAx
を加える。すなわちこの反転パルスAxを表示選択すべ
き電極対の一方(この場合X側の電極ブロックX2)に
加えて、X2電極側に蓄積された壁電荷の極性を他方の
Y電極側に反転させておく。これによって、当該電極ブ
ロックの維持電極のみが、つぎの駆動波形の極性に応答
できる極性となる。
その直後のDESで示す消去アドレス期間に、非表示予
定の表示セル(大きい丸の中を斜線でハツチングしたセ
ル)に対応する選択電極A2.A4に消去アドレスパル
スAsと、電極束Y1に前記パルスと対をなす消去パル
スAyとを同時に印加する。
上記対駆動によって、電極対x21−y12上の非表示
予定セルは、第5図の発光タイミング3列の発光パルス
で示すように、非表示選択パルスAsおよび対応パルス
Ayによって、その選択電極^2.A4とY維持電極y
12とで定まる選択セル(黒塗の小丸印)に弱い消去放
電【ミを引き起こし、その結果隣接表示セルの壁電荷を
消耗して表示が消え去る。
しかし同じ維持電極上で消去アドレスパルスAsを印加
されなかった表示予定の表示セルには、消去放電が発住
しない。従って次の区間DSに示す安定化維持期間で交
互に維持パルスSxとsyを入力するとF点で示す如く
維持放電を続け、表示発光を維持する。
以上の動作を電極x11.yllから順に総ての電極に
わたって走査を行うと一つの表示画面ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが従来のガス放電パネルの電極構造では、電極ブ
ロックに挟まれた他方の維持電極を持つ表示中の表示セ
ル、例えばこれから駆動を行うブロックをX2として該
X2に隣接する既表示中の境界維持電極対、x13=y
31上の表示セルが安定な維持放電を阻害されるという
問題があった。
すなわち、この表示中のセルの壁電荷が隣接の選択され
た維持電極対x21−y12の表示不要セルの消去アド
レスkt’= 6fft朋間BSS中に生じる電荷によ
って中和され、放電を維持するのに不充分な電(前置と
なってしまい、動作マージンが少なくなり、場合によっ
ては点灯が消去したり、まばたくような表示となりがち
であった。
この現象は研究の結果、電極ブロックの境界の表示セル
のみに見られ、境界セル特有の問題であることがわかっ
た。詳しい解析によると、壁電荷の干渉を防止する以下
の本発明の電極構造を持ったガス放電パネルとすれば良
いことがわかった。
〔問題点を解決するための手段〕
7トリクスアドレスを実現する電極ブロック境界に、放
電ガスの移動の抵抗となる機械的障壁を形成する手段で
構成される。
〔作用〕
隣接ブロックに属するセルを消去アドレスを行うとき、
このブロック間に当該障壁が存在するために、隣接境界
セルの壁電荷を中和する荷電粒子の移行を防ぎ、隣接境
界セルの壁電荷を減少させず、表示のメモリ動作を確実
にする。
従って記憶表示に必要な壁電荷が次ぎに起こる維持パル
ス印加時に十分多量に存在した状態を保持するため、最
初問題となった不安定な点灯状態をとらなくなる。
〔実施例〕
以下の本発明のガス放電パネルの構造の一実施例の説明
を、第1図群障壁構成図と、ぞの構造を理解しやすく図
示した第2図本発明のパネルの下側基板斜視図とを用い
て行う。
第1図において、複数の隣接する一方のX維持電極(x
ll、x12.x13L (x21.x22.x23)
、 (x3L、x32゜×33)など括弧内に示す電極
は共通接続されてブロックXi、X2.X3となり、そ
して他方の維持電極は、第1.2.3順位の電極が各電
極ブロックに1本ずつ同順位の電極を共通に接続して電
極束Yl、Y2.Y3となることは従来例と同じである
しかしブロック境界、すなわち電極y31 と電極×2
1の間、および電極y32と電極x31との間には、堤
状障壁30を不導体材料で作り、電極対x21−y12
に隣接する境界電極対x13−Y3Lおよび電極x31
−y13に隣接する境界電極対x23−y32のそれぞ
れの上の表示セルは、本発明の群障壁の効果によってガ
ス空間にある荷電粒子の移動が妨げられ、壁電荷の中和
が起こりにくくなり、表示状態が隣のセルのアドレスの
影響を受けにくくなっている。そこで維持電圧が該電極
に加わると表示放電を続ける。
この群障壁30は、厚膜印刷で作ってもよいし、障壁材
料を誘電体層6の上に一体に形成したうえで、エツチン
グ工程で形成してもよい。誘電体層6と良くなじむ材料
で、しかも取り残しやすい材料で、群障壁30を誘電体
層6の上に形成するのである。群障壁30の高さは上側
基板に達しても、達していなくてもよい。放電完了時間
内に、中和を起こすガスが相手のセルに達しにくくする
抵抗があればよい。
このように基板上に形成された群障壁は、有効に荷電粒
子が再結合することに対して抵抗効果を発揮する。
また本実施例では電極基板l側に群障壁30を設けたが
、この群障壁30を、図示しない上側基板に下側基板1
に向けて設けてもよいし、上下両基板からそれぞれ設け
てもよい。ただ放電空間を、荷電粒子が早く移動できな
い程度の囲い方を実現すれば良いのである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明のガス放電パネ
ルの構造によると、表示セルと選択セルとを分離した構
造のパネルで、かつ表示セルの電極をブロック分けして
マトリクスアドレスを可能としだ面放電形パネルにおい
て、電極ブロックの境界ライン上の既点灯中表示セルが
、隣接する全点灯した表示1lfS備セルの消去アドレ
ス放電によって壁電荷を奪われることがなくなる。
従って消去されてしまうことが無い表示パネルが得られ
る。
このガス放電パネルの障壁構造の実施によって表示維持
の動作マージンは、従来方法による数ポルトから、この
方法によるlO数ボルトに大きく広がり、極めて高品質
な表示を行うガス放電パネル表示装置を提供することが
できた。本発明はこのように実用上きわめて効果が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の群障壁構成図、 第2図は本発明のパネルの下側基板斜視図、第3図は従
来パネルの下側基板斜視図、第4図は従来の電極接続図
、 第5図は従来の駆動波形図である。 第1図、第2図において、 XI、X2.X3は電極ブロックを構成するX維持電極
ブロック、 Yl、Y2.Y3は上記電極ブロック毎に電極を配した
Y電極束、 x13−y31. x21−y12. x23−y32
. x31−y13などは境界に位置する維持電極対、 30は群障壁である。 滞発明/1群璋璧aへの 第1図 4祭明ハ八惇ルqT1’l’J’、幕不反令斗視図第2
図 心f:J、jyネJしのTイシJ粗欅叫子莞Gり第3図 従五う電冶存続図 第4図 従トy勤液少め

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガス封入空間を規定する一方の基板上に2本ずつ対とな
    るように平行に隣接配置した複数の維持電極対と、これ
    ら維持電極と交差する方向に絶縁して配列した複数本の
    選択電極を備え、各維持電極対の一方の維持電極と各選
    択電極との交差部に選択放電セルを構成すると共に、各
    選択放電セルに隣接して対となる維持電極間に表示用放
    電セルを構成したガス放電パネルの、隣接する複数組ず
    つの維持電極対に含まれる一方の維持電極(x11、x
    12)、(x21、x22)を共通接続して複数の電極
    ブロックとしてマトリクスアドレスに対応させたガス放
    電パネルにおいて、 電極ブロックの最外側維持電極対の隣接する電極ブロッ
    クの境界に、電極に沿う堤状障壁を設けたことを特徴と
    するガス放電パネル。
JP61089066A 1986-04-16 1986-04-16 ガス放電パネル Pending JPS62246227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089066A JPS62246227A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ガス放電パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089066A JPS62246227A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ガス放電パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246227A true JPS62246227A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13960479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089066A Pending JPS62246227A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ガス放電パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320785A (ja) * 1988-06-17 1989-12-26 Molex Inc ダブルサイドのエッジコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320785A (ja) * 1988-06-17 1989-12-26 Molex Inc ダブルサイドのエッジコネクタ
JPH056314B2 (ja) * 1988-06-17 1993-01-26 Molex Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514870B2 (en) Plasma display panel having first and second electrode groups
JP4063959B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3972156B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100784597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
US6693389B2 (en) Suppression of vertical crosstalk in a plasma display panel
US7009602B2 (en) Method of driving plasma display panel
US6169527B1 (en) Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
JP2001015034A (ja) ガス放電パネルとその駆動方法ならびにガス放電表示装置
JP3695746B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3578543B2 (ja) Pdpの駆動方法
JPS62246227A (ja) ガス放電パネル
JP2517572B2 (ja) 面放電形ガス放電パネルの駆動方法
CN100395802C (zh) 等离子体显示屏及其驱动方法
KR100560457B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3872551B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPS62208526A (ja) ガス放電パネル
KR100715626B1 (ko) 롱갭 방전에 적합한 전극 배치 구조를 갖는 플라즈마디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR20010046350A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4239779B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4069965B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3436223B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JPS62274529A (ja) ガス放電パネル
KR20000051011A (ko) 면방전형 플라즈마 표시 패널 및 그 구동방법
JPH0687188B2 (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPS60220393A (ja) ガス放電パネルの駆動方法