JPS583246B2 - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS583246B2
JPS583246B2 JP53096966A JP9696678A JPS583246B2 JP S583246 B2 JPS583246 B2 JP S583246B2 JP 53096966 A JP53096966 A JP 53096966A JP 9696678 A JP9696678 A JP 9696678A JP S583246 B2 JPS583246 B2 JP S583246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
svp
link
input
main computer
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53096966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525110A (en
Inventor
権藤嘉治
若林正美
西田一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53096966A priority Critical patent/JPS583246B2/ja
Publication of JPS5525110A publication Critical patent/JPS5525110A/ja
Publication of JPS583246B2 publication Critical patent/JPS583246B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は補助計算機(いわゆるコンソールプロセッサ、
又はサービスプロセッサ)を有するデータ処理システム
において、主計算機と補助計算機との間のデータ転送を
高速にかつ、最小限のハードウエアにより行なうように
したデータ処理システムに関する。
最近、補助計算機(以下SVPと略記する)を設けて主
計算機の起動、停止、診断、再試行の制御や、従来コン
ソールパネルが有していたオペレータと処理装置との会
話機能を行なわせることが普及してきている。
従来のシステムにおいては、主計算機とSvPとの交信
は2つの経路により行なわれている。
1つは本来主計算機に付随している入出力制御インタフ
ェースを介する経路、他の1つはSVPリンクと呼ばれ
るリンク式伝送路を介する経路である。
オペレータが主計算機のオペレーティングシステムと会
話するような場合、SvPに付属するディスプレイに主
計算機のオペレーティングシステム(OSと略称する)
が各種の表示を行なったり、SVPに付属するキーボー
ド、ライトペン等から主計算機のOSに指示を与えたり
する必要があり、このような入出力命令を含むSVPど
主計算機とのやりとりは、チネル装置を介して前者の経
路を用いる。
また、主計算機が通常のデータ処理を行なっている間に
、エラー発生の有無をSVPから間合せたり、エラー発
生時にエラー状況をロギングしたりする場合は、通常の
入出力経路とは独立の経路を用いるのが好ましいため、
後者の経路が用いられている。
しかし、前者の経路はチャネル装置とSvP間にデータ
バスを張る必要があり、またSVP内部に該データバス
とSVP内部バスとの間の接続を制御する回路が必要に
なり、ハード的に負担が大きい。
またこれを避けるためOSコンソール機能のためのデー
タ転送などまですべてを直接にSVPリンクのみで行な
おうとすると、特に入出力要求の処理時にはソフトウエ
アの処理が複雑になり時間がかかる等の欠点を生じる。
本発明はこれらの欠点を解決することを目的とし、入出
力インタフエースの確立動作はチャネルの本来有してい
る機能を利用して簡単に行なえ、かつ伝送路としてはS
VPリンクが利用できるようなリンク式伝送路アダプタ
を設けることにより、この目的を達成している。
以下図面により本発明を詳説する。
第1図は従来のデータ処理システムの一構成例である。
図において、1は主計算機、2はチャネル装置、3はS
VP、4はSVPリンク、5は入出力制御装置、6は入
出力インタフエース、7はSVP中の中央処理装置、8
はSVPの主メモリ、9はSVPリンク制御回路、10
は入出力インタフェース・アダプタ、11はディスプレ
イ制御回路、12はディスプレイ装置、13はキーボー
ド、14はフレキシブルディスク制御装置、15はフレ
キシブルディスク装置、16はSVP内部の共通バス、
17はSVPリンク制御部である。
図示の従来システムの場合、通常の動作時においては主
計算機1、チャネル装置2、入出力制御装置5、及び図
示しない主記憶装置や入出力装置によりデータ処理が行
なわれ、その間SVPは各装置に対してSVPリンク4
を介して順次所定の周期でポーリングをかけ、異常の有
無を探査している。
また、いずれかの装置に対して探査(センス)をしたと
き異常か通知されると、動作を停止させて、状態情報を
SVPリンク4を介してロギングする。
また必要に応じてフレキシブルディスク15のデータを
各装置中のレジスタ等にSVPリンク4を介してセット
して診断或いは再試行を行なわせる等する。
またオペレータとOSとの会話時には、主計算機1のO
SはSvPのディスプレイ12やキーボード13に対し
て入出力動作を要求する。
このような入出力動作はチャネル装置2、入出力インタ
フェース6を介し、さらにSVPの入出力インタフェー
スアダプタ10、コモンバス16を介してSVPの中央
処理装置7に達し、処理装置7の制御のもとて所定の入
出力装置が動作する。
このような従来システムにおいては入出力インタフェー
ス6及び入出力インタフエースアダプタ10のハード的
負担が大きい。
特に一般には主計算機1及びチャネル装置2を収納する
筐体とSVPを収納する筐体とは別になることが多く、
従ってその間のインタフェース線は長くなり、かつその
信号線本数は数十本以上とかなり多い。
一方SVPリンク4は一般に数本〜士数本と少ない信号
線である。
しかし、上記の如くの入出力要求を伴うOSコンソール
機能のためのやりとりを直接に主計算機1がSVPリン
ク制御部17に対して行なおうとすると、チャネル装置
2に対する入出力制御手順をSVPリンク用の制御手順
に変換する手段が必要であり、さらにSVP中のSVP
リンク制御回路9と同期をとる処理が必要となり、もし
ハードウエアの大幅な改造を避けるとすると、SVP3
及び主計算機1のソフトウエアによりこれらの制御をす
ることが必要になり、ソフトウエアの負担が大きくかつ
処理時間が長くなってしまう。
第2図は本発明の一実施例の構成例を示しており、リン
ク式伝送路アダプタ20を有している。
他の記号は第1図と同じものを示す。
SVP3中の詳細は第1図と同様なので省略するが、入
出力インタフエース制御回路10が不要になることはい
うまでもない。
第3図にSVPリンクアダプタ20の詳細実施例を示す
第3図において、21は第1アドレス制御部、22はシ
ーケンス制御ROM(リード・オンリ・メモリ)23は
タグ送出部、24はマルチプレクサ、25はバス制御R
OM、26は書込みバツファ・レジスタ・27はSVP
制御レジスタ、28は第2アドレス制御部、29は初期
状態発生ROM,30はデバイス・アドレス・レジスタ
、31は比較器、32は読出しバツファ・レジスタ、3
3はステータス・レジスタ、34はセンス・レジスタで
ある。
チャネル装置2からこのアダプタ20及び各入出力制御
装置5に対してデバイス・アドレスを線35上に指定し
て起動がかかる。
アダプタ20ではデバイス・アドレス・レジスタ30中
にある自己の番号を指定されたアドレスと比較器31で
比較し、もし一致していなければ第1アドレス制御部で
特定アドレスを発生させ、ROM22中から特定のデー
タを読出し、タグ送出部23からは線37上に何も信号
を出さないようにする。
もし一致していれば第1アドレス制御部21では他の特
定アドレスを発生させ、ROM22中からは他の特定デ
ータが読出され、タグ送出部からは線37上に応答信号
をのせる。
これに応答してチャネル2からは次々と線36を介して
何種類かの信号が送られて来るか、それらに応じてRO
M22中の適当なデータが読出されて劫定の応答が線3
7上に返される。
これら一連の手順は通常の入出力制御装置5が行なうこ
とと実質的に等価である。
またSVP側の状態情報がSVP制御レジスタ27にセ
ットされており、この内容及びチャネル側からレジスタ
26にセットされたコマンドの内容等によって第2アド
レス制御部28によりアドレスが発生され、ROM29
より所定データが読出されてマルチプレクサ24に入力
される。
またレジスタ30,32.33にもsvp側より任意な
値がセット可能であり、これらもマルチプレクサ24に
入力される。
バス制御ROM25からは、シーケンス制御ROM22
からの読出しデータに応じてアドレスされた値が読出さ
れ、その値に応じてマルチプレクサ24は各シーケンス
に応じた所定のレジスタ又はROM29の内容を選択し
て線38上に送出する。
また所定のシーケンスにおいてはセンスレジスタ34に
所定の値が書込まれる。
チャネル装置2とアダプタ20とのやりとりは、21,
22,23,24.25の各回路によって、レジスタ2
7.33等の内容を参照しながら通常の入出力制御装置
5におけると同様の手順で行なわれ、書込みバツファ・
レジスタ26への書込みデータのセット又は読出しバツ
ファ・レジスタ32からのデータのリード等を伴ない、
センスレジスタのセットで一担終了する。
アダプタ20とSVPとのやりとりは、SVPから所定
周期でセンスレジスタ34を読みに行くことで開始され
る。
センスレジスタの内容により、SVPは書込みバツファ
レジスタ26の値を取り込塔 の転送データをセットしたり、或はSVP制御レジスタ
27の内容を変更するなどして一担終了する。
このような動作をくり返えし、必要なデータ転送が終了
すれば、(それはチャネル装置2中のサブチャネルメモ
リ等により通常の入出力制御と同様に検知される。
)、センスレジスタ34の内容により、その旨がSVP
にも伝達される。
なお、ステータス・レジスタ33にはSVPからの非同
期の割込み要求等がセットされる。
またSVPリンク制御部17の構成は、従来主計算機2
やチャネル装置2に設けられているものと同等のもので
よい。
即ち従来よりセンスレジスタ34や書込み/読出しバツ
ファレジスタ26/33等のレジスタ類は各装置中に存
在したものである。
従ってアダプタ20中のSVPリンク制御部17はチャ
ネル装置2中の制御部と共用することもできる。
この場合さらにハード量の節約が可能となる。
以上の如く本発明ではリンク式伝送路アダプタ20を設
け、その構成をチャネル装置2からは通常の入出力制御
装置と同様に扱え、またSVPリンク4からは通常のS
VPリンク制御部17と同様に扱えるようにすることに
より、入出力要求の処理がSVPリンク4を介して簡単
に行なえ、かつハード量も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図はSVPを有する従来のデータ処理システムの一
構成例、第2図は本発明によるデータ処理システムの一
構成例、第3図はリンク式伝送路アダプタ20の一実施
例ブロック図である。 図において、1は主計算機、2はチャネル装置、3はs
vp、4はsvpリンク、6は入出力インタフェース、
20はリンク式伝送路アダプタ、17はSVPリンク制
御部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主計算機と、該主計算機に接続されるチャネル装置
    と、上記主計算機及びチャネル装置にリンク式伝送路に
    より接続される補助計算機とを有するデータ処理システ
    ムにおいて、 上記チャネル装置と通常の入出力インタフェースで接続
    されるとともに、上記リンク式伝送蕗にも接続されるリ
    ンク式伝送路アダプタを設け、上記主計算機と上記補助
    計算機との間のデータ転送を、上記アダプタにより、リ
    ンク式伝送路を介して行なうことを特徴とするデータ処
    理システム。
JP53096966A 1978-08-09 1978-08-09 デ−タ処理システム Expired JPS583246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096966A JPS583246B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096966A JPS583246B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 デ−タ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525110A JPS5525110A (en) 1980-02-22
JPS583246B2 true JPS583246B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=14178968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53096966A Expired JPS583246B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583246B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870338A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Fujitsu Ltd デユプレツクス計算機システムの入出力制御方式
JPS59194983A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 フジテック株式会社 エレベ−タの足場なし据付工法
JPS60142764A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Hitachi Ltd 計算機インタフエ−ス方式
JPS61204267U (ja) * 1986-06-06 1986-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525110A (en) 1980-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562533A (en) Data communications system to system adapter
US4792896A (en) Storage controller emulator providing transparent resource sharing in a computer system
US5146605A (en) Direct control facility for multiprocessor network
JPS63106060A (ja) ディジタルデ−タ処理システム用高速相互接続装置
JPS61290564A (ja) 複合デ−タ処理システム
JPS583246B2 (ja) デ−タ処理システム
JPS5845116B2 (ja) 二重化記憶装置
JPS6259825B2 (ja)
KR930001588B1 (ko) 프로세서 제어장치
JP2876909B2 (ja) 割込みエミュレータ
JPS59112325A (ja) 電子計算機システム
JPH0374425B2 (ja)
JP2533886B2 (ja) デ―タ転送方式
JP2765659B2 (ja) データ処理装置の自己テスト方式
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JP2998439B2 (ja) 回線制御装置
JPS58121443A (ja) 通信制御装置
JPS6130300B2 (ja)
KR100251849B1 (ko) 다중화 기능을 갖는 입/출력 제어 보드
JPH0934726A (ja) 割り込み制御方法
JP2000339268A (ja) Scsiホストアダプタ
EP1380954B1 (en) Computer system and data processing method
JPH04273327A (ja) 静的並列処理用プログラムの作成支援装置
JPH01158554A (ja) Dma装置を備えたデータ処理システム
JPS5855537B2 (ja) ホストシステムの応答方式