JPS5832220Y2 - 電気コネクタのケ−ブル固定機構 - Google Patents

電気コネクタのケ−ブル固定機構

Info

Publication number
JPS5832220Y2
JPS5832220Y2 JP13215780U JP13215780U JPS5832220Y2 JP S5832220 Y2 JPS5832220 Y2 JP S5832220Y2 JP 13215780 U JP13215780 U JP 13215780U JP 13215780 U JP13215780 U JP 13215780U JP S5832220 Y2 JPS5832220 Y2 JP S5832220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
electrical connector
cable fixing
fixing mechanism
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13215780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755186U (ja
Inventor
耕三 上木戸
博勝 八重樫
Original Assignee
ヒロセ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒロセ電機株式会社 filed Critical ヒロセ電機株式会社
Priority to JP13215780U priority Critical patent/JPS5832220Y2/ja
Publication of JPS5755186U publication Critical patent/JPS5755186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832220Y2 publication Critical patent/JPS5832220Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気コネクタのケーブル固定機構に関するも
のである。
従来の内部配線用電気コネクタは、ケーブルを固定する
ための特男1上な機構を有しているものは少ない。
しかし、通信機、電子計算機等の電子機器において高密
度実装となって、電気コネクタの使用密度も高まるに従
ってケーブルに無理な力が加わる可能性が多くなってき
ており、ケーブルを固定するための特別な機構を設ける
必要が多くなってきている。
そして、高密度実装が一層進んでくると、それらに使用
する電気コネクタの大きさの制限が厳しくなり、そのケ
ーブル固定機構として従来のように大きなスペースを占
めることが許されなくなってきており、また、高密度実
装下において電気コネクタの挿抜を容易に行なえ、しか
も挿抜に際してケーブルその他の部品に損傷を及ぼして
しまうような心配のないケーブル固定機構とすることが
望1れてきている。
この種の電気コネクタのケーブル固定機構として、従来
、添付図面の第1図に例示するようなものがあった。
第1図の従来の電気コネクタは、電気コネクタ本体1内
に配列された電気接触子に適当に結線した信号伝送用ケ
ーブル、例えば、リボンケーブル10を、電気コネクタ
本体1の後端に嵌合するケーブル固定具2によって固定
するものである。
このケーブル固定具2は、ケーブル10を電気コネクタ
本体1の一方の側面(第1図では下面)から他方の側面
(第1図では上面)へ引き回すようにして後方に取り出
し、その間を押えブロック片2Aにて電気コネクタ本体
1の後端面との間に挾持させる構成をとっている。
このようなケーブル固定機構では、ケーブル10が電気
コネクタ本体1の側面に位置しているので、次のような
問題がある。
例えば、第1図の電気コネクタを第2図に路用するよう
な電子部品実装板に実装する場合について述べる。
前述したように、装置の高速化、小型化により電子部品
実装板3及び7の実装間隔は狭くなっている。
い1、電子部品実装板3上の入出力信号を中継するポス
トコネクタ4へ信号伝送用ケーブル10を結線した第1
図の従来の電気コネクタ本体1を結合させたものに対し
て、接続ピン5を有したIC等の回路パッケージ6を装
着した電子部品実装板7を矢印Aの方向に抜き取るとき
、電気コネクタ本体1の上面へ突出したケーブル10の
部分に接続ピン5の下方突出端が当って、このケーブル
部分を傷つけたり、断線および短絡を生じたり、逆に、
その回路パッケージ6に悪影響が及んだりする可能性が
高い。
また、第3図に例示するように、電子部品実装板8に装
着されたポストコネクタ9に対して、電気コネクタ本体
1を結合させようとする場合には、電気コネクタ本体1
の下面から突出したケーブル10の部分が電子部品実装
板8の上面に当って、電気コネクタ本体1が斜めに持ち
上げられる型となり、斜め実装になった電気コネクタ本
体1とポストコネクタ9とは不適合接続となり余分な負
荷が加わることになり正常な接触が得られず著しく信頼
性を損う場合がある。
第1図、第2図及び第3図について説明したようなケー
ブル固定機構の欠点を解決するために、第4図に路用す
るようなケーブル固定機構を有した電気コネクタが従来
提案されている。
この第4図の電気コネクタは、電気コネクタ本体1の後
端に上下2枚め締め付け&2B及び2Cを設けこれを両
端の締付けねじ2Dにて締め付けるようなケー7”ル固
定機構を有している。
このケーブル固定機構によれば、ケーブル10は締め付
は板2B及び2Cの間に挾持されるので、電気コネクタ
本体1の上下面の頂度中間面に沿って引き出されるので
、第2図及び第3図に曲連して説明したような問題点は
ない。
しかし、この第4図のケーブル固定機構は、ケーブルを
締め付けるため両端に締め付けねじを用いているのでど
うしても横巾が大きくなり特別なスペースを要するとい
うことで高密度実装という点で問題のでてくるものであ
る。
その上、締め付けねじの締め付は力が一定せず、又は、
締め付は力を調節することが困難であり、また、ケーブ
ルを単に1つすぐに引き出しているのでケーブル固定強
度が十分とはいえない。
本考案の目的は、前述したような従来技術の欠点を解消
し、ケーブルを電気コネクタ本体のほぼ中間面から引き
出すようにしてケーブルを固定できしかも十分なケーブ
ル固定強度を得ることができてその上コネクタ全体の外
形寸法を増さないような電気コネクタのケーブル固定機
構を提供することである。
次に、添付図面の第5図から第7図に基づいて本考案の
実施例について本考案を詳細に説明する。
第5図は、本考案の一実施例としてのケーブル固定機構
を備えた電気コネクタへ信号伝送用ケーブルを接続する
途中の状態を示す分解部品配列斜視図である。
第6図は、第5図のA−A線断面図で、第7図はケーブ
ル固定完了後の第6図と同様の断面図である。
このケーブル固定機構は、電気コネクタ本体1の後端に
設けられるケーブル固定部20と、このケーブル固定部
20と組み合うケーブル固定具30とからなっている。
ケーブル固定部20には、上方に開いた凹部21が形成
されており、凹部21の後部は、電気コネクタ本体1の
高さのほぼ半分の高さに位置したケーブル引出し面22
で終っている。
第5図に示されるように、このケーブル固定部20の両
側面には、ケーブル固定具30を係止するための係止用
突起23が形成されている。
ケーブル固定具30は、これがケーブル固定部20と組
み合うときその固定部20の凹部21内へ突出してケー
ブル10を挾み込むための凸部31と、固定部20のケ
ーブル引出し面22に対向してケーブル10をそれとの
間に挾み込むためのケーブル引出し凸部32とを有して
いる。
ケーブル固定具30の前部には、カバ一部34が設けら
れている。
更に、ケーブル固定具30の両側には、ケーブル固定部
200両側面に嵌合する脚部33が設けられており、脚
部33には、固定部20の係止用突起23に係合する係
止用開口33Aが形成されている。
第5図及び第6図の状態から、ケーブル固定具30をケ
ーブル固走部20へ対して押し込んで結合させると、第
7図に断面で示すようなケーブル10の固定が行なわれ
る。
第7図に示すように、信号伝送用ケーブル10は、参照
符号aで示す部分にて凹部21の内面と凸部31の外面
との間で挾持され、完全に固定されるので、電気コネク
タ本体1と信号伝送用ケーブル10との接続部すには信
号伝送用ケーブル10を引っ張っても外力は加わらず安
定した接続が得られる。
また、この実施例では、信号伝送用ケーブル10は、ケ
ーブル引出し面22とケーブル引出し凸部32との間か
ら引き出されるので、従って、電気コネクタ本体1の後
側のほぼ中央部Cから取り出されていることになる。
更にまた、電気コネクタ本体1の接触子との接続部すか
ら凹部21内へ至るケーブル部分を完全にカバーするこ
とになるので、電気コネクタ本体1の側面部にケーブル
が露出するようなことばなへ従って、その部分において
ケーブルが傷つけられたりする恐れは全くなくなる。
このような本考案の固定機構の構成によれば、ケーブル
10がケーブル固定部20の凹部21とケーブル固定具
30の凸部31との間に挾持された型でしかも大きく曲
げられて引き出されていくので、ケーブル締め付は面積
を十分に犬きく取ることができ、短かい寸法の固定部に
て十分なケーブル固定力を得ることができ、電気コネク
タ全体の寸法を小型におさえることが可能である。
その上、本考案の固定機構の構成によれば、固定された
ケーブルをコネクタ後端のほぼ中央部から引き出すよう
にもすることができるので、第2図、第3図について前
述したような問題をも解決することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図は従来のケーブル固定機構を有した電
気コネクタの一例を示す斜視図、第2図及び第3図は第
1図の電気コネクタの使用例を説明するための概略図、
第4図は従来のケーブル固定機構を有した電気コネクタ
の別の例を示す斜視図、第5図は本考案の一実施例とし
てのケーブル固定機構を備えた電気コネクタへ信号伝送
用ケーブルを接続する途中の状態を示す分解部品配列斜
視図、第6図は第5図のA−A線断面図、第1図はケー
ブル固定完了後の第6図と同様の断面図である。 1・・・電気コネクタ本体、10・・・信号伝送用ケー
ブル、20・・・ケーブル固定部、21・・・凹部、2
2・・・ケーブル引出し面、30・・・ケーブル固定具
、31・・・凸部、32・・・ケーブル引出し凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気コネクタ本体の後端に設けられたケーブル固定部と
    、該ケーブル固定部に結合してそのケーブル固定部に対
    してケーブルを押え付は前記電気コネクタ本体の両側間
    のほぼ中間面に沿ってケーブルが引き出されるようにす
    るためのケーブル固定具とを備えており、前記ケーブル
    固定部には、ケーブルの引出し方向を横切る方向におい
    て上方に開放した凹部が形成されておシ、該凹部の後部
    は、前記電気コネクク本体の前記中間面に位置したケー
    ブル引出し面で終って訃り、前記ケーブル固定具は、前
    部にカバ一部、中間部に凸部及び後部にケーブル引出し
    凸部を有しており、且つ、前記ケーブル固定部に対して
    前記上方から結合されるようになっており、このように
    結合された時、前記カバ一部は、前記電気コネクタ本体
    の接触子との接続部から前記凹部内へ至るケーブル部分
    を完全にカバーし、前記凸部は、前記凹部内に嵌合して
    ケーブルを犬きく曲げた形にてその間にケーブルを挾持
    し、前記ケーブル引出し凸部は、前記ケーブル引出し面
    に対向して前記中間面に沿ってケーブルが引き出される
    ようにすることを特徴とする電気コネクタのケーブル固
    定機構。
JP13215780U 1980-09-17 1980-09-17 電気コネクタのケ−ブル固定機構 Expired JPS5832220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13215780U JPS5832220Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 電気コネクタのケ−ブル固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13215780U JPS5832220Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 電気コネクタのケ−ブル固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755186U JPS5755186U (ja) 1982-03-31
JPS5832220Y2 true JPS5832220Y2 (ja) 1983-07-16

Family

ID=29492413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13215780U Expired JPS5832220Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 電気コネクタのケ−ブル固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832220Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518310Y2 (ja) * 1988-03-24 1993-05-14
JPH0487978A (ja) * 1990-07-20 1992-03-19 Takao Takeno パネル組立式コンテナ、そのパネル縁材及びパネル組立式コンテナの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755186U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575366B2 (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
US6210176B1 (en) Land grid array connector
JP4183102B2 (ja) プラグコネクタ
US7527522B2 (en) Connector assembly
JPS5832220Y2 (ja) 電気コネクタのケ−ブル固定機構
US5876220A (en) Electrical connector for horizontal insertion of a CPU module therein
JPH0440313Y2 (ja)
JP2001351747A (ja) 多芯コネクタ
JPS5996888U (ja) 電子機器収容装置
TWM584029U (zh) 連接器組件
JPS5832219Y2 (ja) 電気コネクタのケ−ブル固定機構
JPS6015258Y2 (ja) コネクタカバ−
JPS598374Y2 (ja) プリント板
JP3034657U (ja) 電気コネクタ
JP2694141B2 (ja) 表面実装用ピンコネクター
JPS608473Y2 (ja) プリント配線基板の支持装置
JPH056748U (ja) ジヤツク取付装置
JPH0217500Y2 (ja)
JP2990071B2 (ja) ジャックの取付構造
JP3847813B2 (ja) 栓刃の取付構造
JP3450072B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPS6010076Y2 (ja) 基板用コネクタ
JPS6373698A (ja) プリント基板の装着方法
JPH0581959U (ja) コネクターの端子構造
JPH0619174Y2 (ja) コネクタ